住宅コロセウム「ガスvsオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-30 17:30:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

今回のパロマの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

[スレ作成日時]2006-07-27 09:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化

334: 匿名さん  
[2006-08-13 08:44:00]
>>331
お宅ではどうなの?実際にいくら安くなった?

検索で出てくるのはシミュレーションの値ばかりで、その効果は
疑問。

本当にコストが削減できたのなら、そのデータを紹介してほしい。
その方が説得力があるでしょう?
335: 匿名さん 
[2006-08-13 09:09:00]
ウチはオール電化にして3ヵ月経つけど平均約2割位安くなったかな?
エコキュートやドリーム8を巧く使ってる人は
4割近く安くなったって言う人もいるみたいだけどホントだったらスゴイ・・・
336: 匿名さん 
[2006-08-13 11:23:00]
>>334
聞いておいて、都合の悪い答えにはレス止まる?
337: 匿名さん  
[2006-08-13 14:30:00]
>>336

夏休みだからねぇ.

>>335

ちなみにそれはシミュレーションの結果と比較するとどうなりますか?
シミュレーションどおりになればすばらしい♪
338: 匿名さん 
[2006-08-13 20:31:00]
>>337
世の中シミュレーション通りの結果なんて無いんじゃない?
335さんの場合は結果2割安、それ以上でも以下でもないかと思う。
105さんも結果を報告してるけど334さんあたりは全くもって聞く耳持たずですね
339: 最終結論です。 
[2006-08-14 02:33:00]
炒飯をふっくら仕上げたいならガスです。焼き魚をおいしく焼き上げたいならガスです。一方、そんなことはどうでもよくて、「火は怖い」「暑いのはいやだ」という方はオール電化でしょう。
340: 匿名さん 
[2006-08-14 02:42:00]
>>339
チャーハン、お店の業務用ならともかく家庭用のガスコンロじゃ、たかが知れてますよ。
341: 匿名さん 
[2006-08-14 07:25:00]
焼き魚なら、断然IHだね。
炒飯は、変わらないな。
342: 匿名さん 
[2006-08-14 08:16:00]
結構広い範囲で停電が発生しているみたいですね。
日本でもこんな事が起きるなんて・・・
343: 匿名さん 
[2006-08-14 09:00:00]
マンションだと停電で給水もストップしちゃうんだね。ガスは平気みたい。

今はオール電化が一歩リードだけど、将来的にはガスコージェネで逆転かな。
停電してもガス発電で水も電気も使えることになる。

まあ今しばらくの辛抱ということだ>ガス派
344: 匿名さん 
[2006-08-14 09:10:00]
うちも朝イチで停電の直撃をくらった。
シャワーを浴びていたら浴室がパッと暗くなって
みるみるうちに水量が細くなり、お湯も冷たくなった。
(増圧給水なので、本管水圧分だけの水は出る)
いつもは風呂上りにエアコンの送風で髪を乾かすところがそれもできず。
慣れとは恐ろしいもので、「じゃあ、仕方ないからドライヤー使うか・・」
などと考えてしまったりする。
電気があって当たり前の生活に慣れてしまうと、いざという時
ホントに困るね。
さて、地下鉄も動き出した様だし出社するか・・・・。
345: 匿名さん 
[2006-08-14 10:16:00]
江戸川の送電線のトラブルで、なんで横浜のうちが停電しなきゃならないんですか?
こんな脆弱なシステムを作った東電と速報を流さないNHK
信用できません。
でも電気は頼らざるを得ないんですね・・・
346: 匿名さん 
[2006-08-17 02:57:00]
総論
「蓄電室のあるオール電化マンションが一番良い」
347: 匿名さん 
[2006-08-17 11:37:00]
いや、普通にガスが一番良いです。
348: 匿名さん 
[2006-08-17 11:42:00]
>>347
理由を言えない時点で負けなんですよ。
ループ話は散々出てますから、過去レスを良く読み返して意見を言ってね。
349: 匿名さん 
[2006-08-17 11:46:00]
ひょっとしてずーと、ずーーーーーと、張ってんの?
もう病的ですなw
度を越えて一線を越えないように気を付けて粘着し続けてくださいw
350: 匿名さん 
[2006-08-17 11:49:00]
ガスがいい、というか、ガスでいい。東電の営業に付き合うまでも無い。
351: 匿名さん 
[2006-08-17 11:53:00]
352: 匿名さん 
[2006-08-18 00:41:00]
普通にガスも使えて電気も使えた方がいい。
オール電化だけがIHクッキングヒータというわけでもないし、
ベランダは広く使いたいし、シャワーの弱いのは嫌いだから。
353: 匿名さん 
[2006-08-18 01:14:00]
オール電化はまだ様子をみた方がいいと思う。電磁波の影響が未知数だから。危険とも言い切れないが、絶対に安心という保証もない。
354: 匿名さん 
[2006-08-18 01:48:00]
乾燥機とか電気で良いの早くつくって欲しい。
355: 匿名さん 
[2006-08-18 01:48:00]
電磁波の影響が明確になるのを待つより、原発燃料が安定して
輸入できるかで判断することの方が早いでしょうね。
中国やインドの原発建設で燃料価格が高騰、将来的に供給不足?
356: 匿名さん 
[2006-08-18 08:46:00]
電磁波を気にする人はまずケイタイを止めなさい。
いくらガス派といってもすべてガスじゃないでしょ。
今見てる画面はガスで見てるの?パソコンは?冷蔵庫は?エアコン・扇風機は?
オール電化と言ってもIHと電気温水器ぐらいじゃないの?
だけどオール電化にすると電気代は確かに安い。
ガス代まるまるうくこともある。キッチンはいつもきれいだよ。
ガス派の人は何かと言うとやれ原子力だの電磁波だの言うけど、電気はしっかりつかってるんだよね。
だいたいこの手のスレはこういう流れになっちゃう。
3年使ってるけどオール電化にして良かったと思ってるよ。
357: 匿名さん 
[2006-08-18 09:11:00]
>356
熱いね!
ガスと電気で十分なんだが・・・

何を熱く語っているのか・・・
358: 匿名さん 
[2006-08-18 09:14:00]
オール電化にしてこれだけ安くなったという明確な情報が無いから
いつまでもオール電化が叩かれるのだと思う

電化派のレンジ周りが綺麗というのも、ガス派の電磁波怖いも同じレベルで興味なし
床暖や浴室乾燥はコスト的にガス有利、IHは甲乙つけがたい
子持ち専業主婦や老人家庭は昼間電力が重要となり安い深夜電力が期待できない

あくまで何となくだがオール電化はイメージで安いだけなんじゃないか???
359: 匿名さん 
[2006-08-18 10:11:00]
>>358
安くなった例は既に出てるよ。
360: 匿名さん 
[2006-08-18 10:25:00]
>359

それほど変わらないと言う例も沢山あるよ。

やっぱり、ガスと電気両方使えた方が、便利だと思うな。
うちはコンロはガスだけど、将来IHすることも可能(容量的には問題なしです)
当然、TES床暖とミストサウナ、エコジョーズ使用です。
361: 匿名さん 
[2006-08-18 10:27:00]
東電の社宅はもちろんガスキッチン。

ちなみに昔の東京もよく停電したけど、冬のある昼間は寒いので
ガスでお湯を沸かして、それにあたりながら寒さをしのいだ記憶がある。
あえてガス否定しないよ。
362: 358 
[2006-08-18 10:54:00]
>>359

ガス廃止工事&オール電化工事でいくらかかり
ガス使用時のガス代&電気代が1月から12月でいくらかかり
オール電化後の電気代が1月から12月でいくらという情報はありません

単月で安くなったという意味なし情報のみ散見されています

暖房費で考えると石油<ガス<電気の順にコストがかさみます
冬季日中に家にいる時間が多い場合、深夜割引=昼間コストUPで大変です

電卓叩いて計算しているかぎりオール電化は家計に優しくないですよ
363: 匿名さん 
[2006-08-18 12:16:00]
だからオール電化にしてみなさいって。
気持ちが変わるから。
たぶんオール電化の人はそんなめんどくさい計算したくないんだと思う。
ただ、今までの感覚からオール電化にして安くなった、きれいになったって感じているだけなのよ。
そりゃあ説得力が無いっていわれればそれまでなんだけど、まずやって見たらとしか言いようが無い。
私もマンション買ったらたまたまオール電化だったんで、使ってみて良かったと思っているだけなんだよね。
ガスが好きな人は別にいいじゃないですか。それはそれで。何の文句もありません。
ただ、オール電化について語られると、いいよって言いたくなっちゃうんですよね。
364: 匿名さん 
[2006-08-18 12:23:00]
>363

電気マンションでは、コンセントの数が通常の3倍あると聞きました。
本当ですか?

365: 匿名さん 
[2006-08-18 12:53:00]
PCTスレでオール電化圧勝って貼ってあったから
来てみたら案の定ガス派が集まってるな
366: 匿名さん 
[2006-08-18 13:25:00]
>>365
まぁ内容の話だろうな。。
この手の話はガス派の食いつきいいから。
367: 匿名さん 
[2006-08-18 15:01:00]
ガス派でも電化派でもないが、コストははっきりさせて欲しい

電気はイメージ先行な感じがする
368: 匿名さん 
[2006-08-18 15:25:00]
それは難しい。
ライフスタイルによって違うから。
ポイントを見極めて導入選択すべし!!
ネタは出尽くしてるはずだから。
369: 匿名さん 
[2006-08-18 15:40:00]
コスト面の不利については、はぐらかす。
コンロの表面だけが綺麗と言う。

本当は・・・
買ったマンションがオール電化だった。
だから、オール電化万歳 が正解!!

ヽ(´ー`)ノバンザーイ
370: 匿名さん 
[2006-08-18 17:13:00]
>>369
ライフスタイルによって違うのだから、
コスト面で心配ならオール電化を取り扱っている工務店にでも相談すれば良いでしょう。
新築と違ってリフォームで切り替える場合、どうしてもイニシャルコストはかかるからね。
あなたの今の状況次第でしょう。
なんなら、家族構成、昼夜時間帯でのガス電気の使用状況、
住んでいる地域、家屋の形態など、ここで開示してみたら、
良いアドバイスがあるかもよ。
まぁ〜ただの煽りにそんな気はさらさら無いのでしょうけど。
371: 匿名さん 
[2006-08-18 17:41:00]
一番めんどくさくないのはオール電化のマンションを買えばいいよね。
確かにリホームでオール電化にするのは止めたほうがいいみたいだよ。
200Vの配線工事とかいろいろめんどくさいらしい。
372: 匿名さん 
[2006-08-18 20:30:00]
>リホームでオール電化
そんな無駄なこと。。。
やる人いないでしょう。

マンションはオール電化だ!と言ってること自体痛いよ。
>買ったマンションがオール電化だった。
>だから、オール電化万歳 が正解!!
これが正しい。
373: 匿名さん 
[2006-08-18 21:05:00]
具体的な例を挙げろと言うから
ユーザーの料金の比較の例を挙げれば
意味なしと言われ・・・後はどーせいっちゅーねんW
そんなに知りたきゃ、後は自分で調べろよ・・・

って言ったら、今度は逃げたとか言うんだろうな>ガス派
374: 匿名さん 
[2006-08-18 21:13:00]
結局ガス派は、
何の優位性を語ることなく終わるのだね。
375: 匿名さん 
[2006-08-18 21:26:00]
ガスのメリットって何か出たっけ?
376: 匿名さん 
[2006-08-18 21:36:00]
やはり料理はガスの方がいいと単純に思うけど。
とくにざっくり切った素材の炒め物とか。
お魚もやっぱりガスの方がおいしい。油がなんかが燃えたその臭いも風味なので。
あとは、先にも出てたけど乾燥機。
風呂もガスの方が便利かな。湯量とか追い炊きとか気にしないで済むので。
377: 匿名さん 
[2006-08-18 21:42:00]
メリットは電磁波がないこと。私の場合はこれにつきます。
いくら大丈夫と書く人がいても、実際には未知のことなんだから信用するかは別問題。
自己責任だもんね。

ガスで別に不便がないから、電化でなくても全然問題ないし。
オール電化を経験したら便利さがわかるという意見はそうかもねと思うけど、得に不満も不便も
ないことに対しての事だからなくて構わないから。

ちなみにトイレの暖房とシャワーも一度知ったら手放せなくなったかというと、家はそんなこと
ちっともなかったです。
海外にいる間、なしで過ごしたけど、その間は欲しいとも必要とも思わなかったです。
(遊びにきた親は欲しがってたけど。)

ガスと電化というよりもっと他の問題(広さや利便)のほうがずっと大事だからそっちの結果
選んだマンションがどうだったかに尽きます。
でも本心、オール電化マンションを見に行ったときはよっぽど気に入らない限り購入しないだろう
と最初から思って見に行きました。
理由は電磁波。
これ個人的な話だから、ここでまた電磁波は問題ないとか携帯が云々とか書いてくれなくて
良いですよ〜。
378: 匿名さん 
[2006-08-18 21:59:00]
ループ話はもう良いから新しい話題してよ・・・
379: 匿名さん 
[2006-08-18 22:40:00]
いかにガスにメリットが無いのかが解った・・・
380: 匿名さん 
[2006-08-18 23:26:00]
>>369
逆にガスが安かったっていう情報あったらよろしく!!
381: 匿名さん 
[2006-08-18 23:36:00]
>379
デメリットないってすごいメリットだと思うけど。
ループするのはこうやって何書いても電化万歳しか書かない人がいるからでしょ・・。
382: 匿名さん 
[2006-08-18 23:37:00]
不満、不便がなければ最高のメリットじゃないの?
383: 匿名さん 
[2006-08-19 00:31:00]
おいおい、ガスのデメリットは散々挙がってるだろ
思いつきだけで挙げてみても
「火災危険大」、「ガス中毒(パ●マ事件)」、「掃除が面倒臭い」、「熱滞留」、「古臭い」等など・・・
オール電化の倍以上は軽くあるでしょ
逆にメリットの数は半分以下だし
プラス思考もいい加減にしてね(^−^)にっこり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる