株式会社日本エスコンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド若松町レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 若松町
  6. グラン レ・ジェイド若松町レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-07-06 14:32:47
 削除依頼 投稿する

グラン レ・ジェイド若松町レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/wakamatsuchou/index.html

所在地:東京都新宿区若松町75-2、76-6、7、9、10(地番)
交通:都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.33平米~84.13平米
売主・事業主:日本エスコン
売主・事業主:三信住建
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス、株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:57:50

現在の物件
グラン レ・ジェイド若松町レジデンス
グラン
 
所在地:東京都新宿区若松町75-2、76-7(地番)
交通:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩3分
総戸数: 31戸

グラン レ・ジェイド若松町レジデンスってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2017-01-03 17:29:25]
第一期は全31戸中13戸だして4戸売れ残り第二期は2戸ですか。リビングインの洗面所が残念だなあ。
102: 匿名さん 
[2017-01-04 09:56:19]
すむろぐで三井健太さんが、角住戸比率が高い小型マンションは価格が高いと記事にされてますね どうなのでしょうね
103: 匿名さん 
[2017-01-09 16:29:50]
>>角住戸比率が高い小型マンションは価格が高い
大規模住宅は、売り出される率も高いですからね。そういう理由でしょうか。

小規模で人気が高いと、物件も出なくて、出たらすぐに決まってしまいます。住戸が出たら通知してくれるようにともあります。
角住戸はやっぱり圧迫感がない分、人気も高いです。

あとは駅からの近さもありますね。
104: マンション検討中さん 
[2017-01-20 14:05:19]
2割は下げないと絶対ムリ。
105: 匿名さん 
[2017-01-24 10:07:57]
結局は値段の問題なんだろうか。
駅まで近いということで徒歩3分。徒歩5分以内の駅は資産価値が下がらないという理由でお値段が高くなりがちだけど、ここは若松河田とどちらかというと大江戸線の中でも主要とは言いがたい駅。
そこまで強気にするほどでは…と思います。
住んでいる人にとっては良い街だなというふうに感じるとは思うけれど、他の地域で予備知識のない人にはわかりにくい。
106: マンション検討中さん 
[2017-01-26 21:53:10]
感覚として割高感があります。50から60平米代の2LDK
は投資としても実際住むとしても値段的には割高ですね。
モデルルームタイプとルーフバルコニータイプ(笑)はもちろん一億超えた高級感ある物件なんですかね?
107: 匿名さん 
[2017-01-26 23:24:09]
なんだか薬王寺の売れ残りマンションと同じ匂いがするんだよな。甲良町や加賀町などの旧牛込区と距離的に近いことを全面に出して高値を付けるんだけど、本気の検討者にはその違いがバレるからなかなか売り捌けないという。
108: 匿名さん 
[2017-01-27 13:05:51]
すまいサーフィンの予想利回りが0.8%なのですが、価格が高いからでしょうか?
109: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-28 00:27:59]
2割は下げないと無理というコメントがあったけど、正にその通りだろう。
首都圏の新築が売れなくなっている今、時勢を見誤ったこの値付けは無能けいえいしゃの責任だ。
株主にどう応えるのだろうか。
10戸程度とはいえ高値掴みしてしまった消費者がいるので今さら大幅な値下げは難しいだろうし、数年後の新古格安での売りきりを目指すのか。
今後の展開が興味深い
110: マンション検討中さん 
[2017-01-29 23:34:42]
パークコート一番町を下げてきている三井はやはり時勢を見誤らず、適格なのかも
111: 名無しさん 
[2017-01-31 12:08:02]
販売から管理まで、わざわざ多重に受けていますから、割高になるのは当然でしょう。
112: 匿名さん 
[2017-02-15 15:54:28]
ずいぶんと高いですね。
戸数が少ないマンションは、将来の維持費が心配です。
・・・かといって、ジオも高いですけど。。。この辺りの業者さん、何を考えているのやら。><
113: 通りがかりさん 
[2017-02-22 08:08:52]
いいマンション、
2ldk欲しいな、5000万台だったらなぁ
114: 匿名さん 
[2017-02-22 08:40:10]
>>113 通りがかりさん
マンションへの評価に対して割高との意見が大勢ですが、どの辺りが「いいマンション」なのかご教示いただけますか?

115: 匿名さん 
[2017-02-23 00:20:37]
ポジには厳しいね笑
116: マンション検討中さん 
[2017-03-06 23:53:53]
うちのマンションにチラシが来てました。
74m2で7400万円〜の案内だったので少し下げたのかな?
117: 匿名さん 
[2017-03-07 01:26:37]
平米100万って立地考えるとだいぶ安いね。
代々木はもちろん、下落合あたりでもゆうに平米100万を超えてくるのに。
118: 匿名さん 
[2017-03-08 17:47:15]
>>116 マンション検討中さん
北向きの部屋はそのくらいで売り出してました。
その代わり南向きと五階あたりのルーフバルコニー付きのがやけに高い設定で、売れ残ってるようです。
119: 匿名さん 
[2017-03-09 11:21:19]
まぁでも、この無名デベでこの金額で、総戸数の3分の1はよく売れているよね。正直、全く売れないと思っていたからね。立派、立派。
120: 匿名さん 
[2017-03-16 14:12:31]
無名デベと言われつつ…ここ、一部上場企業なんですよね。マンションがメインではなくて、不動産を手広くやっているということですが。
ホテルとか商業施設とか。マンションは分譲じゃなくて賃貸はかなりしているようですね。
知っている人は多くはないかとは思いますが、実績を見る限りでは
まあまあ良いのではないかしら、と思いました。
121: 匿名さん 
[2017-03-16 19:46:44]
>>117 匿名さん
代々木、下落合と若松町を同列に並べて安いと言われても、説得力ゼロですよ。デベさん。
122: 匿名さん 
[2017-03-19 12:59:10]
>>121 匿名さん

高級住宅街という点では、代々木>若松町>下落合だと思いますがね。
123: マンション検討中さん 
[2017-03-19 15:48:43]
>>122 匿名さん
少数派の意見だね。下落合はともかく、若松町に高級住宅地のイメージなんてないよ。
そこまで主張するなら、中古の売り出し価格や地価など客観的データを示してみては?
124: 匿名さん 
[2017-03-20 06:56:56]
122さんは、若松町と若宮町を混同されているのではないでしょうか。
若宮町は高級住宅地です。
125: 匿名さん 
[2017-03-20 10:21:14]
若松町と若宮町を混同とか、もう土地勘なさ過ぎて早々に地元に引っ込んだ方がいいですね。
126: 匿名さん 
[2017-03-28 22:32:20]
>>118 匿名さん

127: 匿名さん 
[2017-04-05 08:50:34]
遠方で現場に出向けない方や契約済のオーナーさんへの配慮なのか、
公式サイトで工事現場の進捗状況がレポートされているのは
とてもよろしいと思います。
写真に撮られている事で現場も緊張感を持って作業されるでしょうし
事故やミスも防止できるように思いました。
128: 匿名さん 
[2017-04-13 09:15:55]
更新頻度は少ないかな?と感じますが、工事現場の進捗状況をオーナーや検討者に公開するのは良いアイデアですね。新築分譲マンションの中には工事現場をライブカメラで24時間確認できるマンションもあり、何もそこまでしなくてもいいのでは?と驚きましたが、防犯目的もあったのかもしれません。
129: 匿名さん 
[2017-04-27 10:28:15]
実際に現場までたまに見に行っても、中まで見ることってできないじゃないですか。ですので、中をきちんと公開していて
「きちんとしていますよ」「やましいことはないですよ」というアピールにもなっていると思う。
していてデメリットなんて無いんじゃないかなと思うくらいです。
同業者だったら特に良し悪しっていうのが見てすぐに解ってきてしまうものですから。
130: 通りがかりさん 
[2017-05-04 00:35:03]
販売状況どうなんでしょうね
131: 匿名さん 
[2017-05-12 00:02:47]
うーん、どうなんでしょう。
今は次期の販売分のものを掲載しているようですけれど、かなりタイプがありましたからまだ選択肢は十分にあるという状態なのでしょうか。
Jタイプに駐車場優先権みたいなものがついていますが、他にも付いているプランと言うものはあったりするのでしょうか。一番プレミアムの物件にそういうのがあったりするのかもですね。
132: マンション検討中さん 
[2017-05-18 15:21:47]
この間、このマンションの前を通りました。
外観はほぼ出来上がっているようですね。予定通りの竣工となりそうですね。
133: 周辺住民さん 
[2017-05-24 09:38:41]
完成してきたのを見ると、ベランダの張り出しがあるせいか、思ったよりも敷地が狭く見えるなあと感じました。
目の前の廃墟化しているビルに迫っている感じがするというか。
この雰囲気であの価格は、やっぱり割高な感じが否めないですね。
134: 匿名さん 
[2017-05-28 08:11:52]
早く2割程度価格下げないと、ザ・ヒルズ市谷薬王寺以上に売れ残りそうですね。
3年も4年も完売出来ないのは辛い。
135: 周辺住民さん 
[2017-06-19 12:35:41]
駅は違いますが、若松河田駅徒歩10分圏内に10年以上住んでいます。ここら辺はすごく便利ですよ。私が住み始めた頃はライフもなく(以前はゴルフの打ちっぱなしでした)、お医者さんもあまりなかったので不便だと思いましたが、今は若松河田に住めば良かったと後悔しています。ブリジストンの社宅が駅近くにあって、いつもこんな駅近に社宅があって羨ましいなぁと思いながら前を通り過ぎています。スーパーはライフ、サントクと大きいのが2件もあるので食材にこだわっている方も何でも揃いますし、ライフには日用品も売っていますね。お医者さんも耳鼻科から皮膚科と色々揃っています。そして、やはり新宿まで大江戸線ですぐ近くというのが一番便利です。バス停もあるので、バスでの移動も可能です。自転車を持っていれば、都心を自由自在に移動できます。1億はさすがに高いかなと思いますが、7~8千万だったら買いじゃないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2017-06-20 20:21:20]
>>135
ありがとうございます。若松河田駅、便利そうですね。

ライフは使ったことがありますが、サントクは利用したことがありません。使い分けされていますか?

価格は80㎡超が最終1邸。3LDK、74㎡だと7700万円台から。専用庭あり、ルーフバルコニー付ありと部屋も素敵でした。駅まで徒歩で行けそうな気がしますし、住めば便利と感じられそうな気がします。
137: 匿名さん 
[2017-06-21 00:11:05]
若松河田は「高級住宅街」には入りませんが、高台だし、全然悪くないですよ。大病院の選択肢が多いので、いざというときも安心。バスも便利です。
138: 周辺住民さん 
[2017-06-21 15:03:30]
>>136

>>135です。私は若松河田徒歩圏ですが、駅が違うので普段は地元のスーパーに行っています。
土日など余裕がある時にライフやサントクに行きます。以前はライフがなかったので、サントクにばかり行っていましたが、ライフができてからはライフばかりです(ライフのほうが品揃え豊富かも?)あと、少し歩くかもしれませんが、富久町にヨーカドーができたので、ヨーカドーにも行ったりしています。もし自転車があれば、ヨーカドーも範囲内に入るかと思います。とにかく大きなスーパーがこれだけあると本当に便利です。何でも揃うので羨ましいです。

あと、>>137の方も書かれていますが、高台なのも安心ですね。低地ですと地盤も心配ですし、浸水などの心配もあります。その点、このマンションは心配ありません。

治安もとってもいいと思います。10年以上住んで怖いと思ったこと一度もありません。
あと、以前フジテレビがあった名残からか、この近辺で今でも良く芸能人目撃します。住んで10年以上になりますが、2桁人数は見かけていると思います(すいません、ミーハーで・汗)
139: 匿名さん 
[2017-06-21 18:46:59]
拭い切れないK国臭をどう感じるか、が大きな分かれ目になるエリア。地縁のない検討者は特に注意するべきでしょう。
140: 周辺住民さん 
[2017-06-22 09:57:41]
韓国学校に通ってくる子ども達の家庭は、基本的に駐在員などの「エリート層」で、子ども達もすごくしっかりした感じですし、いやな思いをしたという記憶はありません。
駅前には、韓国学校の親御さんたちが交代でみまもりに立っていて、電車やバスで通ってくる子ども達は、朝早くからがんばるなあと思ってみています。
外国籍の人たちが多いから、というだけで嫌だと感じる人もいるのでしょうけれど、そういう狭量な人や差別主義者が住まない、という結果に結びついているなら、韓国学校の存在はリベラルで風通しのよい街であることに寄与してくれているのかもしれませんね。
141: 周辺住民さん 
[2017-06-22 12:18:02]
私も>>140さん同様、嫌な思いしたことないなぁ。
顔も同じアジア人で似ているし、普通に生活していて「あ、あの人韓国人だ」なんてわかりませんし、
気にしたこともありません。
142: 購入者 
[2017-07-02 07:58:31]
もともと近所に住んでいたので、ここにマンションができるとわかった時からチェックしていました。駅近、新宿まで2駅、スーパーのライフ、コンビニが近い、小学校がすぐ隣、徒歩圏内に保育園が少なくとも3つある(この辺は比較的待機児童が少ない様子)、小児科、耳鼻科、大病院(国際医療センター、女子医大)が近くにあるが、一歩奥まっているので比較的静かだと思われる、等々本当に住みやすいところです。ただ、価格は正直高いなと思いました。ですが今はどこも高いし、利便性にはかえられないと思い、購入に至りました。入居が楽しみです。
143: 周辺住民さん 
[2017-07-03 04:28:18]
大病院がすぐ近くに2つもあるというのは、老齢を迎えた方には心強い環境だと思います。都内でも近隣に2つ揃っているところは、あまり無いですよ。
144: 匿名さん 
[2017-07-04 09:58:33]
確かに大きな病院が近辺にあるのは老後住むに当たっては安心できますが、
こういった病院は紹介状がないと診療できない場合があることや、老人になった時に入院受入してくれない場合があるという事も視野に入れた方がいいと思いますよ。
病院が近くにあっても結局、利用できないという場合もありますから。
ただ、個人的には小さな子供がいる場合は何かあった時にすぐに駆け込める病院があるという事は安心材料の一つなのかなと思います。
145: 周辺住民さん 
[2017-07-04 13:23:38]
ここら辺の町医者は大体提携しているので、何かあればすぐに紹介状書いてくれますよ。病気の時に電車で大病院に通うのと、歩いてすぐ行けるのとは大違いです。
146: 周辺住民さん 
[2017-07-04 19:11:48]
No.143です。
これからの高齢化社会において、大病院が徒歩圏にあるか否かというのは、不動産価値に大きな影響を与える要素になってくるかもしれませんね。
147: 匿名さん 
[2017-07-09 09:33:47]
>>133 周辺住民さん
私も見ました。思ったより囲まれ感があり、スケッチより高級感がないですね。
これで坪400万オーバーは、、、

パンダ物件?の74㎡7700万円台という値付けが南側物件にも適用されればまだ検討対象にはなるかもしれませんが。

まだ半分以上売れ残っていますかね。




148: 匿名さん 
[2017-07-09 20:32:21]
一応半分以上は売れてるみたいですよ。
149: マンション検討中さん 
[2017-07-15 11:09:04]
>>147
見に行って無いですね。
しっかり裏取ってから書きこみましょう。
単なるネガですね。
150: 匿名さん 
[2017-07-16 11:36:10]
>>149 マンション検討中さん

現地へは見に行っていますよ。
目の前の無人ビルがそのまま残っているのも確認しています。
何をもって見に行っていないと言うのか不明です。

話しは聞いていないので、売れ残りがどれ程かは知りません。なので、疑問系で書きました。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる