東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

951: 匿名さん 
[2018-01-10 05:54:28]
駅から徒歩4分。

少子化ではあるものの、一気に人口が減ることはほぼなく、少しずつ減っていくことになるでしょう。

どこかのネットニュースで見たのですが、成人式に外国人が増えているとか。外国人留学生なのかもしれないですが、日本に帰化する外国人が増えたら、日本人はそこまで減らないわけなので未来はわからないものですよね。

むしろ東京オリンピックまでの土地の価格の推移が気になります。予想されているように値上がり、そして値下がりするのか。どうなるでしょう?
952: 匿名さん 
[2018-01-10 12:22:58]
既に徐々に下がってきてるでしょ
953: 匿名さん 
[2018-01-10 15:00:49]
日本の人口に影響を与えるほど帰化するわけないw
毎年50万人程帰化するなら別だけど
954: マンション掲示板さん 
[2018-01-12 09:26:42]
この時期に購入は頭◯すぎ
955: 匿名さん 
[2018-01-12 12:39:48]
またブログ主?
956: マンション掲示板さん 
[2018-01-12 14:03:27]
※955
その妄想癖なんとかした方が良いよ
957: 匿名さん 
[2018-01-12 14:26:26]
この時期とやらを説明してもらおうか
958: 匿名さん 
[2018-01-18 20:07:39]
八王子駅周辺、便利そうですね。
ここは、あと何戸残ってますか?
建物のデザインかっこいいですね。
モデルルーム行った方が早いかな
959: 匿名さん 
[2018-01-19 13:28:50]
スミフと同様に実質先着順のようなので、もうあまり残ってないのでは?
960: 匿名さん 
[2018-01-22 23:18:50]
頭丸過ぎ?
961: 匿名さん 
[2018-02-05 13:05:25]
販売はあと1/4くらいでしょうか。もう少し少ないか?
なんと公式サイトに、立体断面図と価格が掲載されているページが有りまして
現状でどの部屋がいくらで売られているのかが書かれていました。
3LDKだと4120万円というのが一番お安いようです。
階数が上がるごとに上がっているお値段って、タイプによって違うんですね。
962: 匿名さん 
[2018-02-08 02:32:19]
「産業交流拠点」整備で駅周辺再開発へ 八王子市が2018年度予算案発表
https://hachioji.keizai.biz/headline/2479/

八王子市が2月7日、八王子駅周辺の再開発事業推進案を発表した。

2018年度予算案に合わせ、JR八王子駅から伸びるペデストリアンデッキ「マルベリーブリッジ」の延伸や旭町・明神町地区のまちづくり推進などを盛り込む同案。

 石森孝志八王子市長によると、2018年度の予算規模は、一般会計が過去最大となる2,009億円、予算総額は前年度より2.3%減り3,986億円となっている。

 「マルベリーブリッジ」は現在、工事の支障となる水道管の移設や試掘などの準備工事を進めているが、2019年度末の供用開始に向けて、今秋から本体工事に着手するため、1億8,000万円の事業費を計上した。

 都が2018年度から旧東京都産業技術研究所八王子支所跡地(八王子市明神町3)を活用して、産業交流拠点の建設工事を始めることから、商業施設の誘致なども含めた周辺地区の再開発に向けた調査や沿道の無電柱化を進める事業費も予算化した。

 市の担当者によると、同地区の再開発事業が具体的に進むのは、2021年度にも予定されている産業交流拠点の竣工後、都八王子合同庁舎(明神町3)などの機能移転が終わってからになるという。

 2018年度中に整備基本計画が策定される八王子医療刑務所(子安町3)の跡地取得に向けた動きも加速させる。「(計画策定が)7月ごろには終了すると聞いている。相手方があることなのですんなり行くかは定かではないが、できるだけ早く進めていきたい」と石森市長。

シティープロモーションの一環として、新たなブランドメッセージやロゴマークを策定する事業も立ち上げる。市制100周年記念のロゴマークについては公募を行ったが、新たに策定するものについては市民へのワークショップなどを通じて決めるという。石森市長は「市制100周年の記念バッジは使えなくなる。早く使いたい」と期待を込める。

 6月にエスフォルタアリーナ八王子(狭間町)で、ボルダリングのトップクライマーが集まる「IFSCクライミング・ワールドカップ ボルダリング八王子2018」が開催されることを受け、同大会を支援する予算付けも行った。同所で行われるのは昨年に続いて2回目といい、「2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックの正式種目でもあり、注目度が高いことは実感した。八王子にとっても経済効果は大きいので、引き続き毎年行われるようにしていきたいし、市外にも広げていけるようにしたい」と話す。

 石森市長は「市制101年目ということでスタートの年。これからいろいろと大型プロジェクトが進んでいく。今年は子どもたちへの施策に多くを割いた。次の100年に向け、若い世代が中心となってくるため、そこに合わせて予算を組んだ」と意気込む。
963: 匿名さん 
[2018-02-20 10:58:34]
駅周辺の再開発があると、より住みやすくはなるでしょうね。工事があったりして、その間だけ若干不便になることも出てくるとは思いますが。
次期以降の販売で
かなり角部屋があるのだなと思いました。
まだ残していた、ということなのでしょうか。
964: 匿名さん 
[2018-02-20 12:42:08]
先日MRを見学させていただいたのですが、営業の方曰く、1階のスーパーはイオン系列になる可能性が非常に高いということでした。
965: 匿名さん 
[2018-02-20 23:23:14]
>>964さん

イオン系列と言ってもいろいろあります。
1Fはダイエーですか? イオンフードスタイル?
966: 匿名さん 
[2018-02-21 10:04:11]
管理費、修繕費70㎡が32000円台~と高いですね。
967: マンション検討中さん 
[2018-02-24 12:52:32]
八王子の人気が急上昇中
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

2018年 ホームズ

【買って住みたい街ラインキング】
1位 戸塚
2位 目黒
3位 八王子 ※前年度20位圏外から急上昇ベスト3へ☆

【借りて住みたい街ランキング】
16位 八王子 ※前年度19位から3ランクアップ
968: 通りがかり 
[2018-02-27 12:11:58]
>>965 匿名さん
ダイエーは、イオンに吸収され無くなったのでは?

969: 通りがかりさん 
[2018-03-06 07:18:12]
管理費平米単価
ブリリア :363円
フレシア :384円
クリオ :187円

駐車場設置率
ブリリア :約35%
フレシア:約48%
クリオ:約22%

駅近物件での比較だと、24h有人管理の影響もあり、管理費はブリリア とフレシアが高い。
駐車場の設置率が高いと埋まらないリスクがあり、後々の管理費値上げになりやすい。
970: 通りがかりさん 
[2018-03-06 08:08:14]
ちなみに、駅から少し歩く物件の場合

管理費平米単価
ルネ :208円 (給湯器リース代含)
プレシス:151円

駐車場設置率
ルネ :約27%
プレシス:約23%
971: 匿名さん 
[2018-03-12 11:22:30]
詳しく有難うございます。
972: マンション検討中さん 
[2018-03-16 13:32:23]
管理費が高いと、中古で売る時に売りにくくなりますね。
973: マンション検討中さん 
[2018-03-19 18:43:29]
八王子駅の南口、フレシアに隣接してる商業施設は「八王子OPA」に決定しました。2018年11月OPEN
974: 匿名さん 
[2018-03-20 13:17:26]
OPAIは飲食店も入るのかなぁ
975: 匿名さん 
[2018-03-20 14:01:30]
>>974さん
OPAに飲食店も入りますよ。
976: 名無しさん 
[2018-03-30 19:28:09]
マンションの修繕費の問題は数日前の日経の一面に出ていました。次の日にはマンションの駐車場の問題。過去に販売された8割に修繕費不足が心配されている。特にタワーに関しては、20年後、30年後の費用がどれくらいかかるかわからない。
今販売している物件、最初の販売時は安く設定して、徐々にあげるケースが多い。もともと、最初の10年ぐらいはそんなに修繕費もかからないだろうけど。
ここも、5年毎に修繕費は上昇する。16年目はびっくりな金額。ここも、フレシアだって、どこでも値上げする。特に20階以上の修繕は足場を組めないから、ゴンドラ吊るしてやるから、一体幾らにするんだろう。
でも…
977: マンション検討中さん 
[2018-03-30 22:18:18]
>>976 名無しさん
16年目には、どの位上がるんですか?
978: 匿名さん 
[2018-03-30 23:39:43]
全て管理会社任せでなくて自分たち(管理組合)で見積り依頼する等、一人ひとりが管理に興味を持つことが大切です
管理会社まかせは楽ですが中間マージンがあるのでどうしても高くなりがちです
長期修繕計画は管理会社の長期収益計画などと言われてますからね
とりあえず暇なのでマンション管理についての書籍を読みあさって知識を付けます
979: 匿名さん 
[2018-03-30 23:54:52]
理事長になる前にマンション管理士の資格を取得してくださいませ!
980: 匿名さん 
[2018-03-31 16:25:19]
売れてないですねー
981: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-31 19:43:49]
もう8割以上は売れてるでしょ。
982: 名無しさん 
[2018-04-01 00:40:42]
>>977 マンション検討中さん
ブリリアもフレシアも倍々ゲームのようです。
すでに計画は出てますから、購入しようと思っている方は営業さんに確認して下さい。
八王子で、ローンぐらいの諸経費を他に払ってまで中古で買う人は16年後に居るのでしょうか?



983: 匿名さん 
[2018-04-01 00:42:05]
残り2割が「売れてない」のか
既に8割が「売れている」のか…
984: 匿名さん 
[2018-04-01 11:17:48]
1階のスーパーは何が入るか決まりましたか?
イオンスーパー?
ダイエー?
985: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:54:40]
公式ページだと4割くらい空きがある感じですが、実際は2割しかないんですか?
986: 匿名さん 
[2018-04-05 14:47:50]
>>985
販売価格表に出ている物件は59戸しかない。
全体は226戸。要するに167戸売れてる。この時点で73.9%販売済み。

さらに販売価格表に出ている物件59戸は、数ヶ月まったく表を更新していない。
この間、このうち半分は売れてる。8割以上は余裕で売れているよ。

987: 匿名さん 
[2018-04-05 15:18:39]
10年程度で住み替えるならよさそうだけど・・・一生住み続けるとなると管理費維持費が割高かなぁ
988: 匿名さん 
[2018-04-05 18:20:32]
>>987 匿名さん
やっぱり、そこがネックですよね。
989: マンション掲示板さん 
[2018-04-09 20:57:04]
最新情報、週末時点であと48戸残ってますね。
990: 匿名さん 
[2018-04-10 11:15:24]
>>989さん
226戸中、178戸販売済ということですか?
991: 匿名さん 
[2018-04-10 15:57:46]
>>984
店名はダイエーになるんじゃないかな。
イオンは再度、ダイエー店舗名を残すことを発表。グレメシティも順次ダイエー店舗に変えていくとのこと。
992: 匿名さん 
[2018-04-10 16:01:26]
第4期販売に突入しました。15階以上の高額物件は見事に全部売り切れてますね。

第4期1次先着順受付開始。
販売戸数:8戸。
993: 匿名さん 
[2018-04-11 14:08:53]
一生住み続けるつもりの人がいるか、その人の年収や将来の支払いプランをどうしてるか知りたい
994: 匿名さん 
[2018-04-18 13:24:38]
とってもステキなマンションで立地も申し分ない。下にスーパーもある!
ほぼほぼ住む(永住)と決めて見学に行きましたが、
管理費・修繕費がお高めの為、結局断念してしまいました。

ローンの支払いが終わったあとも、毎月6万円近い管理費・修繕費を支払う事になるという事実を目の当たりにして、億劫になってしまいました…(もちろんお部屋によって金額は異なります。)

定年後は基本、年金とそれまでの貯蓄でやりくりしていくわけですから、きちんと支払えている自分がしっかりと想像できず…
いつ病気するかもわかりませんし。

駐車場・駐輪場も含めると16年目以降の月々の支払いが8万超え…。(駅近ですし、車を手放す選択肢も勿論ありますが、愛着がある車なのでなかなか…)

また室内に関して色々オプションが多く、これは最初から付いててほしかったなぁと思う点もいくつかありました。(単なるわがままですが)

ひとまず自分には似合わないマンションでした。
そもそも、あれだけの好立地・質の高いマンションですから、管理費・修繕費が高いのは当たり前の事ですね。自分自身の考えがとても甘かったです。
住める方が羨ましいです。
995: 匿名さん 
[2018-04-18 15:43:22]
マンションなんて何処も
その程度の出費はあるとの思いますよ。
996: 匿名さん 
[2018-04-18 16:52:40]
そうでございましたか。

駅徒歩10分圏内のマンションに住んでいる友人の管理費・修繕費・駐車場代の総額を聞くと5万との事だったので(築年数が少し古くはありますが…)
8万越えはとても高く感じてしまいました。

駅徒歩5分圏内
常に有人管理
レベルの高い清掃
エスカレーター付きですと、
やはり妥当といえる金額ですね。
997: マンション検討中さん 
[2018-04-19 19:32:21]
そうかもしれませんが、
私に言わせれば、あのエスカレーターは.... なくても。^^;
998: マンション掲示板さん 
[2018-04-19 20:41:10]
管理費の割に共有施設が少ないですよね。
999: 匿名さん 
[2018-04-20 12:36:00]
同じくエスカレーターはなくても…と感じてはいます…苦笑
ですが、お年を召した方も入居されているようなので、そういった事も考慮されてるのかなぁとも思いました。
(エレベーターの事を詳しく尋ねる事を忘れてしまって…1階から上がれるのかわからず…)
あとは、より豪華な印象を持たれやすいでしょうし。

先日たまたま近くを通る機会があり建設現場を見ましたが、あれがエスカレーターかな?というものが見えました。
ぱっと見だけですが、八王子駅北口にあるような幅にゆとりがあるものではなく、細めのエスカレーターでした。
1000: 匿名さん 
[2018-04-20 14:47:23]
幅広エスカレーターなんて
設置したらもっと価格、管理費
上がると思うけど?
1001: 匿名さん 
[2018-04-20 16:00:21]
そうですよね。
一体いくらくらいになるのか…
管理費の見積もり出してもらっていますが、さらに想像がつきません…汗

管理費がそこまで上がらないように、
細めのエスカレーターなんですね。
1002: マンション検討中さん 
[2018-04-22 14:01:07]
エスカレーターは確かに管理費に影響あるでしょうけど、完成したら高級マンション感が凄そうで楽しみです。スーパーもオープンするし、資産価値の維持は期待出来ると思ってます。
1003: 通りがかり 
[2018-04-22 19:39:08]
>>994 匿名さん
このような高級マンションの場合は、定年までにローンの支払いが完了していれば大丈夫です。マンションの資産価値があまり落ちませんので、自宅を担保にかなりの借金ができます。然るべき年金が貰えれば、20年くらいは優雅に暮らせます。もちろん死亡時には、マンションの所有権は無くなります。

1004: マンション検討中さん 
[2018-04-24 15:56:02]
こういうマンションだと定年後の資産価値は幾ら位になるんだろ
1005: マンション掲示板さん 
[2018-04-24 21:19:03]
>>1004 マンション検討中さん
もうちょっと駅チカなら相対的に有利ですが、この距離と高い維持費を考えると余り期待出来ないですね。
甲州街道沿いにマンション用地さらに出てますからね。

資産価値を考えるなら、駅直結から駅3分までかな。
1006: マンション検討中さん 
[2018-04-25 13:14:06]
>>1005 マンション掲示板さん
直結は分かるけど住友は高過ぎるから、価格下落リスクはあるよね。
3分はクリオのことかと思うけど、明和地所の物件をあの価格で買う人は勇気あるとしか思えない笑
1007: 通りがかり 
[2018-04-25 15:18:36]
>>1004 マンション検討中さん
マンションの価値は、土地の価値と建物の価値の合計です。
建物は50年位で価値がゼロになりますので、10年で20%減価します。
土地は減価しません。
土地の価値の比率が高いほど減価の比率が低くなり、資産価値が維持されます。
仮定の話ですが、マンション価値の中で、土地の価値が40%なら、建物の価値が60%になります。
30年後には、建物は60%減価して24%になります。マンションの資産価値は、40%+24%=64%になります。
なお、土地の価値は相場により上下しますので、八王子駅周辺の発展とこのマンションの資産価値は密接に関連します。
1008: マンション検討中さん 
[2018-04-26 12:34:37]
駅近でも維持費7万くらい掛かる中古マンションは要らないな
デザインも中も古くなってそうだし
少し住んで維持費があがる前に売るなら別だけど
1009: マンション検討中さん 
[2018-04-26 12:53:34]
都市計画税はかかる?
1010: マンション検討中さん 
[2018-04-26 13:17:25]
ローン完済後の維持費6〜7万円が厳しい人って、老後はどんな所に住むつもりなのでしょうか?
賃貸マンションはもっとかかるし、木造戸建ての維持費はもっと高いですよね?
1011: 匿名さん 
[2018-04-26 17:55:09]
管理積立費、駐車場代でだけでも35年も住んだら1500万円は余裕で超えるよね?
払えないわけじゃないけど、固定資産や室内のリフォーム代も考えたらちょっともったいなく感じる
1012: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:49:56]
不動産を所有している限り維持費は避けて通れませんよね。
ここの管理費が高いといっても他社と比べてせいぜい1万円程度なので、24時間管理やエスカレーター、ブリリアブランドの資産性を考えたら妥当な気もします。
維持費がもったいないからといって、老後に賃貸アパートに住む方がイメージがわかない。
1013: 通りがかり 
[2018-04-26 20:02:27]
>>1011 匿名さん
賃貸だったら、月20万円、35年で8400万円支払って、何も残っていません。自己所有なら、35年後に、少なくとも土地の分の資産が残っています。ローンの利子分が消える上、利率や土地価格の変動の影響が大きいので、どちらが得かは分かりません。

1014: マンション検討中さん 
[2018-04-26 20:13:00]
なんで賃貸前提なんだろ
1015: マンション掲示板さん 
[2018-04-26 22:25:15]
24時間有人管理はまだしも、エスカレーターには、何一つ魅力を感じない。
1016: 通りがかり 
[2018-04-28 22:59:22]
>>1014 マンション検討中さん
土地価格の高いマンションの場合、ローンの支払いが終わった時、少なくとも土地の部分の資産が残るということです。駅から遠いマンションだと、土地分の資産がほとんど無いので、何も残りません。

1017: マンション比較中さん 
[2018-05-07 02:28:29]
ブリリアは、外観デザインに高級感がありますね。
根強いブリリアファンがいることに納得です。
1018: 匿名さん 
[2018-05-07 13:37:18]
30年後でもこのデザインが格好良いと思えるのかな
1019: 匿名さん 
[2018-05-07 13:46:06]
八王子のシルクをイメージしてるようなので、アキがこないと思います。
1020: マンション検討中さん 
[2018-05-08 13:23:15]
>>1017 マンション比較中さん
ブリリアの営業は予約して行くと、受付で待っていてくれる。
おもてなしの教育が良く出来ていると感じます。
1021: 匿名さん 
[2018-05-08 20:58:30]
>>1016
結局のところ土地の価値に対していくら支払ったかが問題です。
含み益が出るなら高い土地の方がいいですが、含み損なら安い土地の方がマシでしょうね。
ここは敷地約2800平米、路線価が48万なので相場を63万とすると、ざっくりこんな感じですか。

含み益 = 63万 × 2800 × 共有持分 - (販売価格 - 消費税額÷0.08 - 消費税額)
1022: 匿名さん 
[2018-05-12 18:19:05]
資産価値を求めるなら八王子ではなく都心のマンションを購入すれば良い。
将来的な管理費や修繕積立金を含め、ここが高いと感じるなら、もっとお安いマンションを購入すれば良い。

高額なお部屋は販売前から問い合わせがあったそうで、この場所を愛している方にとっては待望の物件だったのだと思います。

管理費や修繕積立金は安くはないですが、計画された妥当な金額。
そう思え、払い続けられる資金計画のある方が購入すれば良いのです。
1023: 匿名さん 
[2018-05-14 06:55:47]
>>1022
そう思えるなら買えば良いと思うよ
資産価値が高いとか維持費が他も同じくらいかかるとか言う人がいるから反論されてるだけじゃない
1024: 匿名さん 
[2018-05-15 08:41:05]
八王子の資産価値について語っている人が多いですね。

マンションを購入して賃貸経営するって難しい気がします。
滞納問題やゴミ屋敷問題。かといって保有して別荘にするにも固定資産税がかかるから、遊んで暮らせるお金がないと厄介な気がするし。

余裕資金で資産運用っていいますが、まさにそんな感じです。

>>高額なお部屋は販売前から問い合わせがあったそうで、この場所を愛している方にとっては待望の物件だったのだと思います。
この言葉の通りですよね。確かにそうだと思います。
1025: 通りがかり 
[2018-05-15 22:50:35]
>>1024 匿名さん
固定資産税や減価償却費を考えれば、賃貸経営は儲かりません。相続税対策なら、ある程度節税になります。

1026: マンション検討中さん 
[2018-05-17 19:54:50]
この物件は一階にスーパーが入るから完成してからも常に住みたい人がいる=価値が落ちにくいと思われます。
商業施設の便利さは出来てみると明らかになるので今から楽しみです。
1027: 匿名さん 
[2018-05-18 16:13:04]
2018年03月13日 3面  日刊建設工業新聞
現場探訪/ブリリアタワー八王子新築(東京都八王子市)/設計・施工は飛島建設
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201803130302

東京都八王子市のJR八王子駅北口で、東京建物と日本土地建物が共同開発する「ブリリアタワー八王子」の新築工事が進んでいる。設計・施工を担当する飛島建設はBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入し、効率的な施工管理や工事品質の確保を目指している。

 ◇BIM導入し効率施工

 ブリリアタワー八王子はRC造17階建て延べ2万2168平方メートルの規模。1階に店舗が入り、2階がエントランス、3階以上が住戸となる。19年1月末の完成を予定している。

 給水・排水管の構造が複雑に入り組む2階部分の天井は、高さ制限がある中で確実に配管を納めるため、3次元で視覚的に理解しやすいBIMを導入することで、工事関係者が完成イメージを共有し作業の手戻りを防いでいる。

 現在、約3週間で1フロアを仕上げるペースで型枠・鉄筋工事が進む。2月末時点で13階を施工中。追いかけるように躯体の構築や内装などの工事が進み、内装工事は3~9階部分を施工している。

 現場では約140人が作業しており、最盛期には約200人が現場に入る予定。女性作業員も仕事に従事しており、現場には女性専用のトイレや更衣室を設置。性別に関係なくさまざまな人が働きやすい職場環境づくりに努めている。

現場では働き方改革に向けた取り組みも実践中だ。月2回は作業員を含め、現場全体でノー残業デーを設けている。休日確保では職員の4週6休を達成。現在は作業員を含めた4週6休を目指しており、BIMなどを活用して作業のさらなる効率化に取り組むという。

 現場で陣頭指揮を執る清水通統括所長は、躯体工事が順調に進んでいる現在を「サイクルをこなしている慣れで油断が生じる時期」と指摘。足場上での作業では「ものを落とさない、通路を確保するなど基本的なことを大事にしていきたい」と気を引き締める。

 災害の防止に向けては「『黙認しない! 放置しない! 妥協しない!』というスローガンに従い、指導し合える雰囲気作りに努め、無事故無災害で竣工を迎えたい」と、今後に向けた意気込みを話す。
1028: 匿名さん 
[2018-05-21 13:56:19]
八王子を含む多摩地区は人気ありますね。

2018年 ホームズ
【定年後に住みたい街(駅)ランキング】首都圏
https://www.homes.co.jp/cont/data/nandemorank05/

1位 鎌 倉 (神奈川県)
2位 横 浜 (神奈川県)
3位 吉祥寺 (東京都)
4位 八王子 (東京都)
5位 三 鷹 (東京都)
1029: 評判気になるさん 
[2018-05-21 14:00:49]
>>1028 匿名さん

八王子治安悪いのにねー
1030: 匿名さん 
[2018-05-21 15:23:39]
町田、立川より
はるかに良いと思います。
1031: 匿名さん 
[2018-05-21 15:47:57]
>>1029
南多摩地域の八王子は都内でも犯罪率はかなり低かったと記憶しています。
多摩地区で犯罪率が高いのは北多摩地域です。

都内の犯罪率をググれば直ぐにわかりますよ。
1032: マンション検討中さん 
[2018-05-21 18:29:58]
昨日通りました。
昨日通りました。
1033: マンション検討中さん 
[2018-05-23 08:54:11]
>>1032 マンション検討中さん

陽当たり良さそうですね!
私も見ましたが、四方道路ってやっぱり大事だなと思いました。
一階のスーパーも楽しみです。
1034: 通りがかり 
[2018-05-23 23:16:56]
>>1033 マンション検討中さん
1階スーパー便利ですね。大半の物は、無くなってから買いに行けば間に合います。ストックの無い生活が満喫できますね。
1035: 通りがかりさん 
[2018-05-24 09:25:47]
下がスーパーは便利だけど無断で付近に自転車を停める人とか多いよ
特にここは駅近だし
あと不特定多数の人が出入りするから、道路にゴミが落ちやすい
1036: 匿名さん 
[2018-05-24 11:00:46]
スーパーが下にあるなしでは利便性がまったく違います。
湾岸のタワマンなんか下にコンビニさえ誘致できず生活不便のとろこがあります。
日々の生活を支えるスーパーを誘致できたのは、この物件の魅力の一つでしょう。
1037: マンション掲示板さん 
[2018-05-24 11:46:00]
一階にスーパーあるのは便利ですね。現在そんなマンションに住んでますが、やっぱり便利です。

難点をあげるとしたら3点。
1. 早朝のトラック
2. ゴキさん、ネズミ
3. スーパーのカートに買ったもの入れて、部屋まで運ぶ人が多い。そのせいでエレベーターに乗り切れなかったりすると、なんだかなーと思う。


でも、スーパー併設は便利ですね。
1038: 通りがかり 
[2018-05-24 18:42:13]
>>1037 マンション掲示板さん
3項は完全なルール違反ではないのですか?
1039: マンション掲示板さん 
[2018-05-24 19:30:55]
>>1038 通りがかりさん
やっている人はご高齢の方がほとんどなので、何となく黙認されてる感じです。

1040: マンション検討中さん 
[2018-05-27 14:29:09]
ね!ちょっと常識がある方は、絶対にそれをやらないですね。^^;
1041: 通りがかり 
[2018-05-27 23:54:38]
>>1039 マンション掲示板さん
カートはすぐ返却しているのでしょうか?家にそのまま置きっ放しにされると、カートが足らなくなりますね。

1042: 購入経験者さん 
[2018-05-28 13:06:32]
数年前に一階がスーパーのマンションに住んでましたが、排水口や換気扇からゴキブリが出たと苦情があって問題になっていました。
高層階だったから自分の部屋では見たことなかったですが、エントランスで何回か見かけて鳥肌…タワマンでも気をつけて下さい。
うちは虫が大嫌いなので、下が店舗のマンションは除外するようになりました。
1043: マンション検討中さん 
[2018-05-28 14:54:15]
ここの場合は商店街抜けるのが不安。。
1044: マンション検討中さん 
[2018-05-28 18:33:14]
ヨドバシ側からカットインすれば、商店街を通らなくても大丈夫です。
1045: マンション検討中さん 
[2018-06-07 10:54:15]
周辺が繁華街や店舗だからこそ24時間有人管理は安心ですよね。
今のマンションは管理人が通勤管理なので不在時に共用箇所が汚れても、そのまま放置されてます。
1046: マンション比較中さん 
[2018-06-07 22:25:25]
1階にスーパーある方が絶対に便利です。
以前、湾岸のタワマン(UR)に住んでいましたが、スーパーもなく商店街も近くになかったのでとても不便でした。

ゴキブリなんて下にスーパーのないタワマンに住んでいても、汚く生活していれば関係なく出ます。
コンビニ袋が散らばってる生活など。独身者の方にいますね。
1047: 匿名さん 
[2018-06-07 22:31:17]
今の都心のタワマンは、マンションだけじゃなく、外資系ホテルが入っていたり、商業施設併設だったりの複合施設型なので、マンション単独のタワマンなんてあまり魅力ないと思いますけどね。
1048: 通りがかり 
[2018-06-08 13:20:16]
>>1047 匿名さん
都心のマンションは、通勤には便利ですが、日常の買い物には不便です。通勤する旦那を優先するか、毎日買い物をする奥さんを優先するか、悩みどころです。
1049: 購入経験者さん 
[2018-06-11 11:02:23]
生ごみが大量に出る店舗は嫌だな
1050: マンション検討中さん 
[2018-06-11 23:39:25]
ブリリア八王子1階のスーパーに大量に生ごみが出たら、クレーム殺到ですよ。笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる