東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

751: 匿名さん 
[2017-08-13 11:49:18]
管理費+修繕費=70.15平米32.576円。(初回からこの価格なので上がったら、、、)駐車場21.000円~高いです。
70平米+駐車場=1番安くて53.576円。

私は物凄く高いので検討から外します。
752: 匿名さん 
[2017-08-13 19:25:19]
タワーって名前だけどタワーじゃないのに管理費+修繕費、そんなに高いの?
タワーは窓ふきも業者だし、ちょっとした修繕にの大金がかかるから仕方ないけど、
新築でそんなに修繕積立費が高いのちょっとおかしい。
大規模で17階建てならもっと安いはず。
753: 言いがかりさん 
[2017-08-13 19:29:36]
ブリリアタワーにして良かった。
数年後にわかること。
754: 匿名さん 
[2017-08-13 21:09:36]
>>751 匿名さん

私から妥当と判断し、すぐ契約した。
755: マンション検討中さん 
[2017-08-14 14:02:26]
>>754 匿名さん
ばぶりーですなー
756: 匿名さん 
[2017-08-14 18:42:31]
安くはないけど
ある意味住民がスクリーニングされるので
地域有数のマンションとしてのブランド価値は
期待できるかも。
757: マンション検討中さん 
[2017-08-14 23:32:50]
北口は街としては、良くも悪くも全てが揃うし歴史もあるから八王子市民は圧倒的に北口を評価してるよね。
その北口でランドマークとなる物件だから売れるのも分かる。価格は安くはないけど、フレシアと比べると値ごろ感があるから、値下がりの心配があまりないのも評価できます。
758: 匿名さん 
[2017-08-14 23:51:13]
でも都心のブランドマンションより管理費と修繕費高いけど、賃貸しにした場合採算合うの?
ファミリー向けは、バブリー好きな金持が住むとしても、ここ小さい部屋多いでしょ。
新宿区とか渋谷区の都心みたいな賃料では借り手付かないと思う。
本当に価値下がらないのか疑問だわ。
759: マンション検討中さん 
[2017-08-15 08:42:50]
757です
賃貸の利回りでは無くて、中古の際の下落リスクについて言ったつもりでした。
ただ賃貸についても周辺には分譲賃貸で1Lや2Lはほぼ無いので、ある程度回ると考えてます。
確かにランニングは高いので、欲を出さなければ、、という事では有りますが。
760: 匿名さん 
[2017-08-15 19:54:25]
利回りなら中古
761: 通りがかりさん 
[2017-08-19 08:53:42]
ランニングコストを考えるとタワーマンションで投資は考えない
修繕費の上昇や設備の故障、交換等で費用負担がある事まで考えないのは素人の発想
762: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-19 11:11:25]
>>761 通りがかりさん
タワマンは以前流行った富裕層の節税対策。
すでに、都内の本当にいい物件以外は節税対策にはならず、値上がりしたところで売却している人も結構いる。八王子のタワマンじゃ…

763: 名無しさん 
[2017-08-19 11:27:43]
以前ブリリア検討していて、最終的には辞めたものです。自分の判断が正しかったかはわかりませんが、たまに気になって掲示板を覗きに来ます。
検討していないのなら、来るなって言わないでくださいね。
八王子駅近のマンションは魅力ありますね。
でも管理費や修繕積立金、駐車場などのコストと何処までが許容範囲なのかは人それぞれで、我が家は最終的には戸建にしました。値段は検討していたところより1000万ほど高くなりましたが、20年後までのコストを考えて決めました。
どのマンションも16年目からの修繕積立金とかものすごく高くなります。駐車場もハイルーフだと28000円ですからね。16年目トータルで8万から9万ですよ。
年齢的に若ければ良いですが、年金生活になった時を考えました。住み替えを考えて購入するのなら有りかもしれませんが、今後10年経てば資産価値は落ちますしね。
みなさんの選択が最高の選択であると良いですね
764: 評判気になるさん 
[2017-08-19 13:09:06]
八王子で駐車場28000円は高いですねぇ、車前提なら戸建に傾くのは当然かと。

車無しなら管理費・積立修繕費はちょい高め、16年目以降75㎡で相場よりプラス1万ってとこじゃないでしょうか。エスカレーターがかなり影響してると思うけど、それが良いと中古で周辺物件と差別化出来るかもしれないわけで、一概に割高とは言えない水準だと思ってます。
まあ資産価値考えるならフレシアがある訳で、しばらく苦戦が続くでしょうね。
765: 匿名さん 
[2017-08-19 13:30:48]
エスカレーターが売りっていうけど、何階までエスカレーターなの?
上階の人にメリットあるの?
766: 評判気になるさん 
[2017-08-19 14:37:28]
>>765 匿名さん
もちろん見た目・高級感を出すためで実用性は…?です
んなこと言い出したらこの世のマンションの凝ったエントランスはほとんど無駄ってことになりますな
767: 名無しさん 
[2017-08-19 15:29:56]
>>765 匿名さん
エスカレーターはマンションのエントランスまでです。なのでみんな使う。


768: 匿名さん 
[2017-08-19 18:07:16]
実用性が無いなら危険なだけで意味ないですね。
子供が走って登って転んだり巻き込まれたりしたら大怪我だよ。
甥っ子が子供のころエスカレーターで転んで肉がえぐれてたよ。
そんなので維持費が高くなるなら本気でどうかしてる。
769: 匿名さん 
[2017-08-19 20:37:42]
北口3分クリオ今日からですね!
770: 匿名さん 
[2017-08-19 21:07:44]
ちょっと何言ってるかわからない。
771: マンション検討中さん 
[2017-08-19 21:27:17]
一階はスーパーで二階がエントランスなので実用性はありますよ。
マンションは中古になった時、立地はもちろんだけどエントランスや外観が立派だと高値で売れる可能性が高まります。
タワーマンションや大規模物件は資産性が高いと言われるゆえんですね。
772: 名無しさん 
[2017-08-19 23:20:44]
>>771 マンション検討中さん
う〜ん…
これからはどうなんだろう?
2020年問題もあるしね!



773: 評判気になるさん 
[2017-08-20 00:33:22]
管理費が高いと言われてますが、月々1万円の違いって10年で120万円。
金額が大きいと思いがちですが、管理がしっかり出来ていない物件の中古時の価格下落はこんなものでは済まない。
マンションはブランドで選んでおけば、余程の高値掴みをしない限りは損をしない時代だと仲介業をしている友人に助言されました。
774: 匿名さん 
[2017-08-20 08:58:02]
>>763 名無しさん

いいですね。
私も最初一戸建てにしようと思ってましたが、
ちょっと高いところに住みたいというワガママな願望で、
ブリリアのまあまあ高いところにしました。笑
775: 名無しさん 
[2017-08-20 10:03:10]
>>773 評判気になるさん
確かに月1万なら10年で120万ですが、管理費、修繕積立金、駐車場でトータル月8万だと16年目からは約10年で1000万ほどかかります。
その時、中古で出てきた物件を八王子で購入する人はいるのでしょうか?
10年以内の話ではなくて、16年目からを考えて、家のローンぐらいの管理費と修繕積立金と、駐車場をわざわざ払う八王子市民はいるのでしょうかね?
いくらブランドとか言っても、都内の物件ならまだしも。都内も生産緑地がこれからどんどん出てきます。八王子まで来なくても沢山土地が出てきます。

776: 匿名さん 
[2017-08-20 10:56:02]
管理費+修繕費=70.15平米32.576円。(初回からこの価格なので上がったら、、、)駐車場21.000円~高いです。
70平米+駐車場=1番安くて53.576円。

今後、10年、15年、20年と管理費、修繕費、駐車場上がったら+住宅ローンを払っていけないと思います。
777: 名無しさん 
[2017-08-20 12:14:12]
>>776 匿名さん
それは当初から5年目までです。
6年目から10年目で修繕積立金は倍近く。
11年目から15年目当初の修繕積立金からは3倍以上
16年目から…で全部もう費用は出ていますよ。
下がる事は多分ないでしょうね。管理会社を変える事も無いだろうし、24時間有人管理だと人件費は削れないし。
駐車場で21000円って言うのはセダンですよ。
ワンボックスタイプだと28000円
高いと考えるか、管理までしててくれて安いと感じるか。人それぞれでしょうね。
当初の値段で購入するのは危険ですよ

778: マンション検討中さん 
[2017-08-20 12:14:17]
支払いに余裕が無く、駐車場が必須の人は駅近タワマンは選ばない方が良いよ。
ここは駐車場台数はそんな多くないし資金に余裕がある層だけで満車になりそう。
779: 名無しさん 
[2017-08-20 22:30:53]
>>778 マンション検討中さん
ちなみに資金にゆとりのある層ってどれくらいの人を言うのでしょうか?
我が家は支払いにはゆとりのある方だと思いますが、駐車場含めて高いと感じました。

780: 通りすがり 
[2017-08-20 22:47:03]
タワマンは通常、修繕維持費等の経費で購入金額と同じくらいは覚悟しないといけないそうです。
資金に余裕がある方とは、購入金額×2をトータルで支払っても、無理がない生涯賃金が稼げる方、もしくは既に貯蓄がある方という事ではないでしょうか。
781: 名無しさん 
[2017-08-21 00:26:01]
>>780 通りすがりさん
6000万のマンションで倍って事は12000万って事ですよね。八王子にそれだけ稼げる人がどの位いるのでしょうかね?我が家は世帯年収2500万ですが、タワマンはリスクと感じましたが。もちろん、払えなくは無いですよ。でも収入が多いって事は支出も多いですし税金も高いので八王子のマンションでどうでしょうか?
車の維持費や購入、リゾートの施設の年会費、ゴルフ場の年会費、海外旅行などなど、支払うところは沢山あって、決してゆとりだとは感じられませんね。貯蓄だってそんなにある人は少ないでしょう。
親がマンション買ってくれて、維持費だけ払って行くのなら良いですけど。

782: 匿名さん 
[2017-08-21 05:58:55]
確かに2500万じゃキツいね。
転職したら?
783: eマンションさん 
[2017-08-21 08:11:59]
>>782 匿名さん
2500万でキツイのか?
買える人ほとんどいないじゃん!

784: 匿名さん 
[2017-08-21 09:45:46]
八王子市内の資産あるらしいご年配は、ご親族の為にけっこう買ってるらしいです。
ここ2.3年で株価上がってまたまた資産増加してるかららしいです。八王子らしいですね
785: 匿名さん 
[2017-08-21 13:46:19]
八王子には金持ちが多い。それに病院も多いから医者も多い。買える人はいくらでもいます。

一方、八王子は東京1位、全国3位お金持ちが多いエリアがある自治体。

サンデー毎日(2012/12/21)
「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版)
【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】
1位、横浜市戸塚区品濃町 404
2位、横浜市中区山手町  377
3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
4位、大田区田園調布1丁目304
5位、江戸川区清新町1丁目302
6位、相模原市南区上鶴間 300
7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
8位、世田谷区北沢1丁目 284
9位、三鷹市下連雀3丁目282
10位、港区高輪2丁目  281
10位、横浜市青葉区桜台 281
786: マンション検討中さん 
[2017-08-21 19:10:28]
このマンション買える人はどこの企業に勤務している人でしょうか?オリン○ス程度じゃ買えませんかね。
787: 匿名 
[2017-08-21 19:14:49]
資産家以外が買うと惨めな思いをしそうで嫌ですね。
788: 匿名さん 
[2017-08-21 19:20:43]
駅近くは良いですね。
789: マンション検討中さん 
[2017-08-21 20:04:31]
やっぱりサラリーマンでは難しいか…。
790: 匿名さん 
[2017-08-21 21:26:12]
外資系サラリーマンなら大丈夫
791: 匿名さん 
[2017-08-21 21:36:15]
サザンスカイタワー八王子、390戸の購入者内訳です。
八王子市内が64%、市外が36%となっています。
年齢は30代が一番多く、こちらも同じような構成になるのではないでしょうか。

◆ 現居住エリア:八王子市64%、周辺市部18%、23区6%、その他12%⇒地元八王子が中心
◆ 年齢:30歳代以下30%、40歳代22%、50歳代20%、60歳代以上28%⇒各世代満遍なく訴求
792: マンション検討中さん 
[2017-08-21 22:23:00]
坪単価230万円位で3LDKが4,000万円台って、むしろ普通のサラリーマン向けマンションだと思いますが…
自己資金にもよるけど、年収で500〜800位がメインじゃない?
793: 通りすがり 
[2017-08-22 08:41:06]
年収2500万なのに、ブリリアって。
もっとここより良いところ買えそうだけど。
安定した収入ではないのかな
794: 匿名さん 
[2017-08-22 19:47:36]
>>792 マンション検討中さん
プレミアム住戸しか考えていませんでしたが…
流石に4000万台の小さい間取りなら駐車場含めても今のマンションより安いですからね。




795: マンション検討中さん 
[2017-08-23 09:36:28]
プレミアム住戸まではいかなくても、中間住戸あたりが理想かな。それで車も所有(八王子だから当然だと思いますが)して、ローンや管理修繕費、老後資金と子育て資金等を考慮すると、年収500〜700では破綻する気が。頭金に3000万以上なら話は別ですが。
796: 匿名さん 
[2017-08-23 09:49:58]
購入の目安は年収の5~6倍までだそうですが、タワマンの場合は
管理費と修繕積立がかさむので5倍でも厳しいと思います。
797: 匿名さん 
[2017-08-23 11:25:51]
近くにできる多摩地区最大のコンベンションセンターも2018年着工、2021年竣工なので、八王子駅北口の資産は確実に上がりますね。
http://itot.jp/tokyo2020/1379
798: 通りがかりさん 
[2017-08-23 16:27:17]
そうなのかな?
八王子駅の中古マンションって安くなってるイメージありますけど。。。
799: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-23 20:43:30]
サザンスカイタワー八王子は、値が上がってる。
800: マンション掲示板さん 
[2017-08-23 21:38:19]
>>799 口コミ知りたいさん
最近は高値を付けてから下がって来ています

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる