東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2016-08-13 22:06:30]
>>60
JR貨物のすみふ(シティタワー八王子)は確かに高くなると思いますが、価格が高いからこそキャッシュで買わずにローンで買った方が得なのでは?今は金利が安いですし。マンション価格高騰のこのご時世に、キャッシュで買う人なんて稀ですよ。
62: マンション検討中さん 
[2016-08-14 00:30:25]
販売時期はブリリアタワー八王子の方が早いので、こちらが完売した後に、スミフのタワー販売になると思われます。
63: 通りがかりさん 
[2016-08-14 13:21:51]
>>61 マンション検討中さん

南口、日陰マンションで高いのかー
投資用なら安く買いたいしね~
64: マンション検討中さん 
[2016-08-14 17:39:44]
>>61 マンション検討中さん

言葉が足りずにすいません。
金利が低くても投資目的の場合、価格が割高で表面利回りが3%台になってしまうと、ランニングコスト(管理費や税金)と空室リスクを考えると手が出せないという意味です。
65: マンション検討中さん 
[2016-08-14 18:39:24]
駅から徒歩5分以内のマンションは底固い。ここは良いね!
下層階にスーパーも入るから生活利便性も高い。
66: マンション検討中さん 
[2016-08-15 00:23:10]
タワーマンションは北向きが暑すぎずちょうど良いです。
67: 通りがかりさん 
[2016-08-15 10:34:21]
>>66 マンション検討中さん

ここ17階しかないフツーのマンション

北側は甲州街道で、夜中は救急車、消防車の音が響くからうるさい。そんなに環境は良くないよ。
68: マンション検討中さん 
[2016-08-15 15:11:42]
どこのマンションでもそうですが駅から徒歩5分以内のマンションは、賃貸に出しても入居がつくし
転勤になっても安心です。
特に最寄駅がターミナル駅の八王子駅というのは利点が大きい。
69: 匿名さん 
[2016-08-16 11:49:06]
くく67
普通のマンションではない、特別なマンション。
70: マンション検討中さん 
[2016-08-16 12:41:37]
ここは確かに八王子においては特別な場所で、高くても欲しいと言う人がそれなりにいると思える。
だけど駅直結と比較して価格が高くなるのはおかしいと思う人も、同じくらいいると思う。
結局需要と供給の話につきる。
そう言う意味では面積が小さめだから、思ったより安い感じになれば結構売れる気がする。
タワーとかそうじゃないとか名称を気にしてるのは、ライバル業者だけなのでは?笑
71: 匿名さん 
[2016-08-16 13:53:34]
人気の煮干鰮らーめんの近くだね
72: マンション検討中さん 
[2016-08-16 21:21:39]
jr貨物のシティタワーと比べると安そうだし、東建は強気価格ではやらないからすぐ売れると思うよ。

高値追求の住友・野村
適正価格で早期に売り切る東京建物
73: 名無しさん 
[2016-08-16 22:49:45]
>>69 匿名さん

駅直結の方でしょうね。特別なのは。
74: マンション比較中さん 
[2016-08-16 22:50:35]
問題は、単身者や賃貸が多く、下階は商業施設のため、管理組合が面倒そうなことだね。
空調やエレベータ維持費、空き店舗や空き駐車場が出た場合の管理費負担、テナントに出入りする人が居住区に入り込む可能性も気になる。
まあ、老人やファミリー向けではなさそうだね。
75: 名無しさん 
[2016-08-16 22:51:57]
>>72 マンション検討中さん

高値追求のすみふは聞いたことありますが
他はピンとこないです
76: 匿名さん 
[2016-08-16 23:18:23]
くくく73
なーんもわかってない。
77: 名無しさん 
[2016-08-17 08:06:20]
ダイエー跡地の貴重さが分からん。路線価もサザンやアクシスより低いし。街のシンボルって感じもしないし。
78: 匿名さん 
[2016-08-17 10:18:54]
だから77は家が売れない。
79: 匿名さん 
[2016-08-17 11:49:31]
路線価って大通りとか商業地とかの影響が大きいから、マンションの場合あまり関係ないよね。
将来的にも土地だけで売ることは出来ないし。
80: マンション比較中さん 
[2016-08-17 13:03:41]
あのダイエー、あまり繁盛してなかったから、風水とかも関係なさそうだし、駅近だけど閑静ではないし、周囲の駅近マンションとどこが違って特別なのか、ぜひ知りたい。
同じ距離なら寿司屋があるクリオ周辺の方が住みやすい良い場所に思えるけど。
81: 匿名さん 
[2016-08-17 13:26:43]
八王子市民には愛着のあるところでしたね〜
82: 名無しさん 
[2016-08-18 00:18:51]
ここは二次取得対象でしょ。
周辺中古相場と路線価くらい把握しようよ。
モデルルームで資料説明くらいあるはずだけど。
ま、買える人は把握してるよな。
83: 匿名さん 
[2016-08-18 00:26:32]
>>81さん
山車会館ができるとか? そういうこと?
84: 匿名さん 
[2016-08-18 08:04:48]
路線価は値段が高い物件がこじつけで営業トークにしている印象がある。
ここの路線価は○○円なのであっちの物件より価値がある〜みたいに。
マンション価格は周辺相場や顧客の属性次第で決まる事が多いのでは?
85: 通りがかりさん 
[2016-08-18 09:32:40]
特別なマンションってことは免震構造ですよね?制震構造?
タワーなのに耐震構造じゃないよね?
86: 名無しさん 
[2016-08-18 09:43:23]
正確じゃないけどおおよその実勢価格がつかめるから参考になると思いますよ。
資産価値のうち、建物や設備は、建物47年、建物設備15年で減価償却され資産価値は下がってくけれど、土地分の資産価値は残りますからね。
87: 匿名さん 
[2016-08-18 13:32:53]
>>85 通りがかりさん

逆に17階建ならペンシル形状じゃない限り、耐震(もしくは制震)で十分だと思います。
免震の維持費を考えると、200戸程度ではリスクの方が大きいので
88: マンション検討中さん 
[2016-08-18 20:46:43]
値段だけタワーのがっかり賃貸マンションにならないことを祈るわ。
願わくば戸数減らして余裕ある間取りメインの家族向けにしてほしいな。
89: 匿名さん 
[2016-08-20 21:48:26]
小さい子供が居るので気になったのですが、この辺は小学校や中学校、幼稚園など近いのでしょうか⁉
90: 名無しさん 
[2016-08-20 22:44:54]
>>87 匿名さん

やはりそうですか
お買い得感に期待します
91: 匿名さん 
[2016-08-21 20:51:42]
60m以上にすると建築コストが高くなるの?
92: マンション検討中さん 
[2016-08-23 19:52:51]
住友の駅前タワーは駅直結で良いでしょうがお値段もそれなりにすると思います。
ここは駅から徒歩4分ですから駅前タワーよりは安く販売されるはず。利便性は駅前タワーと遜色ないので、ブリリアタワーの方がお得感ありますね。
早く販売価格を知りたいです。
93: 匿名さん 
[2016-08-24 15:21:33]
間取りは綺麗な形が多くて好印象です
94: 匿名さん 
[2016-08-24 23:29:53]
>>87
免震の維持費って点検費くらいですよね?

耐震だと大地震あると構造体にヒビ入って修繕費が膨大になります。
制震でも低降伏点のパネルタイプだと地震時に損傷すると交換費用かかりますよね。
(制震部材を変形・損傷させて構造体を守る構造なので、それで正解なのだけど)

なお、免震ゴムの寿命は80年以上なのでマンションの寿命よりも長いです。

事前資料が届きましたが今一建物の構造のイメージが沸かないですね。
間取りを見る分には外廊下なのでしょうけれど、ロの字の建物なのかコの字の建物なのか…。
95: 匿名さん 
[2016-08-25 11:32:10]
地盤良いし耐震構造じゃないの
96: 匿名さん 
[2016-08-25 13:44:14]
南口のシティタワー八王子は制震ですよ。
97: マンション比較中さん 
[2016-08-25 17:07:35]
駅前タワーは、27階建ての本当のタワーだから構造が違うのは当たり前。
ここは、なんちゃってだから。
98: 匿名さん 
[2016-08-29 08:44:14]
本当のタワーとかなんなん?
しっかり計算された59mタワーですね。
99: 釣られてみた 
[2016-08-29 11:44:05]
建築基準法や消防法で、31m、60m、100mで基準が違い、60m以上で居住用建物をタワーマンションと呼ぶことが多いです。
なんちゃってタワーと言っているのも分からなくはないです。
100: 匿名さん 
[2016-08-29 17:56:12]
建築基準法では、高さ60m以上の超高層建築物に対し、建築物の構造耐力についてより厳しい基準が設定されています。高さ100m以上になると、消防法によって緊急時用のヘリポート設置義務なども生じ、これらをクリアするには莫大な費用がかかります。なんちゃって。
101: 匿名さん 
[2016-09-05 17:11:22]
へ〜・・なんか色々とタワーと言ってもあるのですか。
まあ、こちらの場合は細長い感じだからタワーという名が付いているだけ、ということですよね?
本当のタワーマンションというのよりは修繕費はまだまだ断然軽く済むというふうに考えられるけれど。
まあ、立地とか仕様とか値段に関して考えていくべきで、
タワーというネーミングの云々についてはかなり優先順位は下がっていってしまうかなぁなんて感じました。
102: 匿名さん 
[2016-09-06 14:59:28]
住友の駅横タワーって南にビッタリタワマンでしょ、だったらココのほいが良いじゃん。
103: 匿名さん 
[2016-09-07 00:40:10]
ここは坪250万~300万くらでしょうかね?
スミフのタワーは坪350万くらい行きそうなんで、ここのがいいですね。
104: 匿名さん 
[2016-09-08 11:23:58]
八王子徒歩4分という好立地ですから、十分に期待できそうです
将来性を考えると立地条件としては良いと思います
駅から近いという事で騒音などは多少あるのかなと思いますが利便性重視で購入したいという方にとってみたら、いい場所だなと感じます
幅広い層が住むマンションでありますから、セキュリティ面はしっかりとしていてほしいですね。
105: 匿名さん 
[2016-09-09 11:39:36]
商業一体型マンションがウリですが、スーパー以外にもお店が入りますか?
スーパーだけでも日々の生活がとても便利ですが、それ以外にも生活に密着した店舗が入ると嬉しいです。
106: 匿名さん 
[2016-09-09 16:22:23]
過去のブリリアマンションには建物内にバーラウンジ、ジムやネイルサロンが有りましたねー。
こちらは何ができるのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2016-09-17 10:56:01]
>>101 匿名さん

タワーマンションも規模さえしっかりしていれば1戸あたりの修繕費はそれ程かからないよ
最近は修繕実績も出てきて事業者にもノウハウが蓄積されてきています
108: 匿名さん 
[2016-09-17 11:23:13]
上野公園に代々木公園、最近のブリリアタワーは良いところが多いですね。
109: 周辺住民さん 
[2016-09-17 11:55:30]
え、上野や代々木と八王子を一緒にするの?
ものすごい無理がある...産まれたときから八王子だけど、まごうことなき田舎だよ。
都心部と同列に語るなんてどうかしてる。
ちょっと歩いたら何もなくなるのに。
110: 匿名さん 
[2016-09-17 11:57:00]
八王子駅周辺が田舎なら地方の県庁所在地のほとんどが田舎になりますよ。
111: 匿名さん 
[2016-09-17 13:37:12]
主要政令市以外の県庁所在地は田舎って感じじゃない。
112: 周辺住民さん 
[2016-09-17 14:09:11]
>>110
地方の県庁所在地なんて、もちろん田舎に決まってるでしょ。
上野や代々木に対して、比較にならない田舎って書いたんですよ?
地価も比べ物になりませんよね。
八王子周辺に3つ不動産持ってますが、全部売っても大したことありません。
やっと代々木のマンションの半分くらいw
113: 匿名さん 
[2016-09-17 20:44:48]
ブリリアタワーは選ばれし立地のみに勃つ?
114: 買い替え検討中さん 
[2016-09-18 01:12:38]
坪単価は200くらい?

八王子は無理がありすぎ。
115: マンション検討中さん 
[2016-09-18 07:24:29]
そんな安くないでしょう。
116: 匿名さん 
[2016-09-18 12:54:55]
>>112 周辺住民さん

代々木や上野と比べてる訳ではなくて、そのエリアの中では良い場所という意味では?
117: 匿名さん 
[2016-09-19 01:03:41]
>>114
その坪単価なら即日完売します。無理でしょう。
118: 匿名さん 
[2016-09-19 01:49:27]
プラウドでも坪180万くらいだったのに、なんちゃってタワーがそんなに高くて売れるの?

八王子でw
119: 匿名さん 
[2016-09-19 02:42:45]
>>118さん

売れそうですね。資料請求が予想以上に来ているそうですから。
120: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-19 06:06:07]
ついに都心の土地はつきたか。

湾岸はまったく売れてないし。

八王子は坪単価200じゃないと売れないだろう。

近隣住民に需要があるか?
121: 匿名さん 
[2016-09-19 09:42:45]
>>120
最近、八王子に進出している企業が増えているのでマンション需要があるのでしょう。

明治も八王子市に進出です。
http://www.meiji.com/pressrelease/2016/detail/160413_02.html
122: 周辺住民さん 
[2016-09-19 14:19:17]
…工場とか研究所とかは、地価の安い場所にしか建たないよ。
比較的、都心に近くて、地価が安い多摩地区には、そういう大企業の施設は、昔から多いけど、マンションの価格が上がる材料ではないでしょう。
むしろ逆?
住宅や土地の値段は、以前と変わってないのに、このマンションだけが都心並みに価格が上がるとしたら、ちょっと異常。
駅直結のタワーに便乗して、価格を盛ってるとしか思えないわ。
123: 匿名さん 
[2016-09-19 18:35:44]
八王子は企業の研究所が集積しつつあり、働いている人は研究者でホワイトカラーです。ある程度の水準のお給料を得ている人たちです。
彼らが家を八王子で探しますから、八王子でいまマンションブームが起こっているのも納得の現象なのです。
124: 匿名さん 
[2016-09-19 19:14:25]
ここは坪単価230万くらいが妥当だと思うけどなー
125: 匿名さん 
[2016-09-19 21:25:53]
八王子への企業進出が盛んなことは各社の記事になっていますよね。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2T3W7BJ2TUTIL00V.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06225310Y6A810C1L83000/

大手が新規に研究所を八王子にもってくると
従業員だけで数百人~千人単位ですので、バカにはできません。
基本、高学歴のホワイトカラーですし。
126: 匿名さん 
[2016-09-20 07:45:35]
コレは抽選会が盛り上がるパターンや
127: マンション検討中さん 
[2016-09-20 13:10:46]
場所はいいけど単身者や賃貸向けの小さい部屋がメインで、高齢者世帯やファミリーには不安。
経験上、繁華街が近い賃貸は、デリへルや不審者の出入りが多くなる。
戸数減らしてファミリーメインにするなら多少高くても選択肢に入るけど、今の感じじゃ無理。
128: 匿名さん 
[2016-09-20 13:16:19]
スーパーなど商業施設が下層階に入るのは便利で嬉しいですね。日々の生活が楽です。

湾岸のタワマンなんて、スーパーどころかコンビニさえ誘致できずに不便なところが多いですし。
129: マンション検討中さん 
[2016-09-20 13:57:10]
でも、下にスーパーが入らなくても、今でも5分圏内に3~4軒スーパーありますよ、この辺。
130: 匿名さん 
[2016-09-20 20:00:50]
いくらネガティヴ要素書いたって売れますからねココは。
ちなみに4、5分のスーパーって駅ですからね。
131: 匿名さん 
[2016-09-20 20:14:27]
東京建物の人が書き込んでいるのかな?
周りは敵じゃなくて客だよw
132: 匿名さん 
[2016-09-20 21:44:50]
>>130
一番近いスーパーは駅じゃなくて東急スクエア(約3分)ですよ。
ドンキホーテもかなり食品揃ってて駅より近いです。
133: マンション検討中さん 
[2016-09-21 00:43:36]
近くにスーパーがいくつもあるのは便利ですね。
プラス、マンションの下にもあれば雨にも濡れず買い物できるのでさらに便利ですね。
134: 匿名さん 
[2016-09-21 11:57:11]
131さん
私も検討者だよ草
135: マンコミュファンさん 
[2016-09-25 00:03:03]
坪単価200万を越えたら買う人はいないでしょう。

136: 匿名さん 
[2016-09-25 10:09:14]
駅から地下道で帰れば東急スクエアも寄れて雨にもあまり濡れないね。傘さすのは1分くらい?
137: 匿名さん 
[2016-09-25 14:11:49]
>>135さん
いえいえ、坪200万は軽く超えてきますよ。
間取りもいいし、売れると思います。
138: 匿名さん 
[2016-09-25 14:40:48]
何でタワーじゃないのにタワーって名前に付けるんだろう。
逆にイメージ悪いし恥ずかしい。
タワーが好きな人ばかりじゃないのに。
139: 匿名さん 
[2016-09-25 15:41:50]
あーダイエーの跡地ね、場所いいねーという感じ
140: マンコミュファンさん 
[2016-09-25 15:56:54]
団塊の世代がばたばた死んでいく。
八王子は高齢化してるよね。
今に空き家だらけ。
さらに拍車がかかる。
こんな需要がこれから見込めないところに、
坪単価200万を出せるわけがない。

周辺は空き家だらけ。

141: 匿名さん 
[2016-09-25 16:09:02]
>>140
サザンスカイタワーの中古でも坪270万円ですよ。
相場をご存知?
142: マンション検討中さん 
[2016-09-25 16:14:46]
八王子駅の周辺人口が増えているのを知らない人がいるんだね。
どれだけマンションが建っている、これから建設なのか知らない人がなんだ。それもきちんと完売している。
現地を歩いてない人はダメだね。
143: 匿名さん 
[2016-09-25 17:12:30]
八王子=郊外=人口減と短絡的に捉えている方がいるようですが、
八王子駅徒歩圏は今後20~30年人口増が見込まれるエリアなので全く問題ありませんね。
144: ご近所さん 
[2016-09-25 17:31:43]
この辺は、ブランドマンションでも坪180くらい。
サザンスカイタワーは特別だよ。
直結だし、41階だし、17階のこじんまりしたスペースのここと比べるのは無理すぎるでしょ。
145: 評判気になるさん 
[2016-09-25 18:10:01]
プレミスト高尾たって、10階以上は坪180万円超えて売れているのに、まったく相場を知らない人がいるんですね。
146: 名無しさん 
[2016-09-25 18:16:40]
ターミナル駅八王子駅周辺は、今が一番買い時なんじゃないから。
これから駅の南北で本格的な再開発事業に突入するから。
ラゾーナ川崎や武蔵小杉の再開発前夜を彷彿させるよ。
147: 匿名さん 
[2016-09-25 18:45:36]
京王プラザの近くの開発は大きいね。
たのしみます。
148: ご近所さん 
[2016-09-25 19:02:27]
高尾は高尾。
この周辺の現在売り出し中の駅近マンションの値段調べれば即わかる。
パークホームズの10階が坪170くらい、フェアシスが坪160よ。
相場より高い買い物はちょっとできないわ。
八王子で相場より高値のマンションは、駅直結タワーと病院直結タワーしか知らない。
ここにそれだけの価値があるならば220でも売れるでしょうけど。
149: 匿名さん 
[2016-09-25 19:17:30]
八王子は住宅評論家が多いね、感動した。
150: 匿名さん 
[2016-09-25 19:43:11]
パークホームズ八王子やフェアシスは駅から徒歩10分、11分。
ここは駅から、徒歩3分、4分。
駅からの距離からいって、ここが高くなるのは当然ですけどね。
特に駅から5分以内のプレミアム立地なんですから。
151: 名無しさん 
[2016-09-25 23:51:20]
去年、即日完売したプラウド八王子明神町は、10階で坪単価180万超え、15階は坪単価200万超えでした。
即日完売した人気ということは野村は値付けに失敗?
皆さん、安いと思って飛び付いたようです。
152: ご近所さん 
[2016-09-26 01:00:42]
今、ご自分でブランドマンション180、よくて200っておっしゃってるじゃない。
皆さんそう言う認識で、200超えたら高いって言ってるんですよ。
あなたも同意見なのでは?
153: 匿名さん 
[2016-09-26 09:29:25]
180、200では安すぎるということでしょう。
安いから即日完売したのでは? プラウド八王子明神町はもう少し高くても完売していたでしょう。
154: 匿名さん 
[2016-09-26 10:09:07]
モデルルームはどこに作ってるのですか^ ^?
155: 匿名さん 
[2016-09-26 11:17:13]
放射線通りのレーベンは完成売りだよね。
156: 匿名さん 
[2016-09-26 12:37:29]
そうみたいですね。工事は着々と進んでいます。
157: 匿名さん 
[2016-09-26 16:13:04]
ブリリア八王子ラヴィアンタワーのモデルどこ?
158: 匿名さん 
[2016-09-27 19:59:02]
あのファミマの跡地だった。
159: 匿名さん 
[2016-09-28 16:14:47]
ブリリアタワー八王子の建物が、とてもオシャレな件
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_hachioji/nc_67715966/report/N003...
160: 匿名さん 
[2016-09-28 19:03:56]
わざわざエスカレーター設置するあたり
高級感を演出して
値付けも高めにするつもりなんだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる