東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

1051: マンション比較中さん 
[2018-06-13 03:19:57]
八王子駅南口の駅直結タワマン「サザンスカイタワー八王子」の下にスーパーアルプスが入っているけど
そんな話、聞いたこともない。サザンはスーパーだけじゃなく飲食店も入ってるからね。

買えない人のネガティブキャンペーンにしか聞こえないけど。ここは1階にスーパーあるのは良いね。
1052: 購入経験者さん 
[2018-06-13 18:08:54]
購入する側からしたらネガティブ、ポジティブどっちの意見も知りたいけどね
1053: 匿名さん 
[2018-06-14 14:53:14]
住民や不動産がわざわざゴキブリが出ますなんて広めるわけないじゃん
しかも夜行性だし
1054: 匿名さん 
[2018-06-15 03:00:18]
風評被害はまずいですよ。やめませんか。
1055: 通りがかり 
[2018-06-15 12:21:56]
>>1054 匿名さん
階下にスーパーが入ると言う立地は、これ以上無い最高の立地です。食品切れ、食材切れの心配が不要になります。賞味期限切れなどの食品ロスも無くなります。ストック不要の生活は、収納スペースも大幅に節約できます。急な来客対応など、夜間でも買い物ができるよう、営業時間は長いほど良いと思います。

1056: マンション検討中さん 
[2018-06-16 18:14:57]
スーパーとの契約がどうなっているか分かる方いますか?儲からないからって直ぐに撤退とかあるのかな?空き店舗になったら家賃負担は誰がするんでしょうか?
1057: 匿名さん 
[2018-06-16 22:32:09]
>>1055 通りがかりさん

下駄にスーパーは最高ですよ。
1058: 匿名さん 
[2018-06-17 07:56:16]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1059: 匿名さん 
[2018-06-17 12:41:22]
かなり割安に感じるのですが、買いでしょうか?
1060: 通りがかり 
[2018-06-17 18:18:16]
>>1056 マンション検討中さん
テナントが埋まらないと、建物全体の管理組合が資金難になり、建物のメンテナンスが上手く行かなくなります。回り回って、マンション所有者にも影響がでます。マンション住民も、テナントを大切にする必要が有ると思います。空きスペースの賃料を負担してくれるようなお人好しはいません。何が何でもテナントを埋めなくてはならないと言うことです。テナントを選んでいる余裕はありません。

1061: 匿名さん 
[2018-06-17 21:29:26]
1階のテナントフロアは管理組合のものではありません。
埋まっていようが空いていようが関係ありません。
1062: 通りがかり 
[2018-06-17 23:11:21]
>>1061 匿名さん
スーパーは区分所有者で、テナントではないと言うことですか。それなら、スーパーがやって行けなくなったら、売却するでしょうね。管理費滞納分は、売却金額の中から補填されます。売却後、何が出来るか分かりませんので、やはりスーパーが残ってくれた方が良さそうです。
1063: マンション検討中さん 
[2018-06-21 10:10:19]
>>1059 匿名さん
クリオ、フレシアと比較して割安なのは間違いないですね。
クリオの営業はしつこいくらい管理費のネガティブキャンペーンをしてますけど、入居数年もすれば大規模で管理が重要だと言うことに気づくはずです。

そう考えると新築時は駅距離が似たような条件なら、管理費の割安などに惑わされずに物件価格(坪単価)が割安な物件を買うのが資産維持の為の鉄則です。
1064: 通りがかりさん 
[2018-06-21 11:32:00]
青田売りは図面やモデルルームで夢を見させて高く売れるが、中古はそうはいかない。
管理状態や眺望が露わになり非ブランドマンションほど相場なりでしか売れなくなる。

ブリリアはマンションブランドとしては大手と言えるので、その点は心強い。しかも価格も安めなので八王子駅周辺の物件の中では買いだと思われる。
1065: 購入経験者さん 
[2018-06-21 15:56:54]
修繕計画は全室埋まった状態で想定しているんですか?
1066: 通りがかりさん 
[2018-06-21 21:58:24]
>>1065 購入経験者さん
全室埋まるまでは東建が払うので大丈夫ですよ!
1067: 評判気になるさん 
[2018-06-22 09:42:30]
新築openで全室埋まらない時点で中古で売れるのか疑問
1068: 匿名さん 
[2018-06-22 11:44:00]
男性なら気にしないのかもしれませんが、毎夜毎夜あの繁華街を通って帰るのは嫌かなーと感じました。ちなみにそういう周辺環境とかって前述されている資産価値の維持に関係しないんですか?
結局それも含めるなら一番高いけど駅直結が一番強い気がしますが、、、
1069: 通りがかりさん 
[2018-06-22 15:08:36]
>>1068 匿名さん
くわ並木通りから行けば繁華街はほとんど通らないのでは?
駅直結が一番良いのは間違い有りませんが、価格が高過ぎてさすがに値下がりする可能性が高いと思うよ。

1070: 通りがかり 
[2018-06-22 16:18:25]
>>1068 匿名さん
駅直結は価値が有りますが、それなりに価格が高いです。不動産の価格は、細かい条件まで正確に勘案されて決まりますので、格安物件も割高物件も有りません。それぞれ価格なりの価値が有ると言うことです。自分の購入できる価格帯で、自分の趣味、嗜好に合致したマンションを購入すれば良いと思います。

1071: 通りがかり 
[2018-06-22 16:20:32]
>>1063 マンション検討中さん
むしろ管理費、修繕積立金が高いマンションを選択すべきです。

1072: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 17:17:28]
>>1071 通りがかりさん
なぜですか?
1073: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:24]
将来が安心
1074: 通りがかりさん 
[2018-06-22 23:10:57]
>>1071 通りがかりさん
管理費、修繕費が安くても結局は安かろう悪かろうになる。ランニングコストの安さを売りにしている物件は、将来的な価値ではなくて今売る事を考えているだけ
1075: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 23:25:06]
管理費、修繕費は高過ぎてもダメだし安すぎてもダメ。ちゃんと適正範囲なのか確認して、納得してから買ってください。
1076: eマンションさん 
[2018-06-23 07:20:12]
管理費と修繕積立金については、このサイトが分かりやすくまとまってます。
https://links-all.com/average-cost-reserve/
1077: 通りがかり 
[2018-06-23 17:57:47]
>>1072 マンション掲示板さん
管理費は、管理サービスそのものです。管理費が高ければ、ゴミ処理やセキュリティの確保など、それなりに良いサービスが受けられます。
修繕積立金が高ければ、適切な修繕が可能になりますので、建物は長期に良い状態を保つことが可能になります。高級マンションは、適切に修繕すれば、100年近く保つと言われています。

1078: 匿名さん 
[2018-06-23 20:14:07]
管理費と修繕費は高すぎても10年、20年後に値上がりしたときに空室率が上がって結局不足する場合がある
あと機械式の駐車場は普段のメンテナンス代以外に25年くらいに入れ替えがあるから、一台あたり150万くらいかかってくる
特に駅前だと駐車料金が高いし電車利用で車を手放す人も結構出てくる
設置台数が多いのに空車率が高いと資金不足になる可能性もあるから、永住する人はその辺も考慮したほうが良い
1079: 通りがかりさん 
[2018-06-23 21:35:19]
>>1078 匿名さん
管理費や修繕費が上がったときこそ、ブランドか非ブランドかの差が大きく出る。
ブランドマンションは高くても住みたい層が一定はいるが、非ブランドはただの中古マンションに成り下がる。だから最近では多少高くてもブランドマンションを買うのが安全と言われている。

1080: 購入経験者さん 
[2018-06-23 23:26:55]
しかもこのエリアではクリオよりブリリアの方が安いという
逆転現象も起きてるので検討者は決断しやすいですね(普通はブランドマンションの方が高いので)
検討者は希望に合う部屋があるなら、早めに決断した方が良いと思うよ。
1081: 匿名さん 
[2018-06-24 11:35:34]
新築マンションは建物ができる前に販売開始、完成前に全住戸を売り切るのが基本なのにね
どこも売り切りが厳しい感じだね
1082: 匿名さん 
[2018-06-24 11:56:00]
基本とは
1083: 匿名さん 
[2018-06-24 20:40:02]
別に基本じゃないだろう。
すみふは竣工前に売り切ったら失敗扱い。
1084: マンション検討中さん 
[2018-06-26 19:31:56]
Google Mapに登録されたみたいです!
本格的に始動ですね。
Google Mapに登録されたみたいで...
1085: 通りがかり 
[2018-06-29 11:39:36]
>>1078 匿名さん
駅前、駅近マンションは、マイカー利用者が順次減少する方向です。空車率が高くなり、結果的に住民の負担が大きくなって、問題になっているマンションがたくさん有ります。新築時は、マイカー所有者が多いので、駐車場が大幅に不足するマンションの方が、将来的には、価値が減少しないマンションです。従来の駐車場完備が良いマンションだと言う常識は、駅前、駅近マンションについては間違いです。
1086: 匿名さん 
[2018-07-09 16:02:31]
公式サイト、価格表が出ているのですね。
キャンペーンルームみたいなところもあるので、そういうところがどこの部分にあたるのか、ということも書かれています。
それにしても、なんで諸費用キャンペーンをしている部屋、角部屋で条件がよさそうなのに
敢えてキャンペーンしているのでしょうね?
1087: 匿名さん 
[2018-07-22 15:00:46]
S80Fタイプなど見ていると、何となくなんで間取り図が不思議な感じがしました。
バルコニーが下に来るように書いてあるからなんですね。
気になったのは、
バルコニーが個室からしか入れないことです。
リビングから直接は行けないので、
洗濯物を干さないといけないときの動線はあまり効率は良くないのかな?
1088: マンション検討中さん 
[2018-07-22 20:06:35]
>>1087 匿名さん
リビングからバルコニーに出れるのは一見便利そうですが、来客時に洗濯物を見られたり不都合も有るので好みの問題では?
1089: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-23 00:44:36]
>>1088 マンション検討中さん

なるほどですね!!
1090: 通りがかり 
[2018-07-24 17:35:53]
>>1088 マンション検討中さん
このマンションの場合、浴室乾燥ができるのではないですか?
街中のマンションですから、外気もある程度汚れていると思います。

1091: 匿名さん 
[2018-07-28 10:13:13]
とにかくドンキホーテばかり儲かっているから…
ダイエー後のイオンに相当頑張ってもらわないと!
スーパーつぶさないでねと願うばかりです。
1092: 通りがかり 
[2018-07-30 12:37:41]
>>1091 匿名さん
生活上は、階下にスーパーが有るのが最も便利だと思います。トイレットペーパーが無くなったら買いに行く生活スタイルは理想的です。冷蔵庫も小さくて済みます。
1093: 匿名さん 
[2018-07-31 16:37:50]
近くにまた新しいマンション建つね。
サンクレイドル八王子横山町だって。
1094: 名無しさん 
[2018-08-04 18:26:25]
南側のタワー駐車場が建築始まりましたね。
思ったより大きい。。。
南側のタワー駐車場が建築始まりましたね。...
1095: マンション検討中さん 
[2018-08-06 18:57:04]
おおお!大きい!立体駐車場は朝混みますよね....
1096: マンション検討中さん 
[2018-08-08 16:11:51]
最初に本体と並行して作ると思いましたが、
最後に建てるんですね。駐車場は
1097: 通りがかり 
[2018-08-12 19:36:56]
>>1094 名無しさん
駐車場に面している側に部屋は有るのでしょうか?かなり眺望、採光、風通しに影響が有りますね。
1098: マンション検討中さん 
[2018-08-13 16:43:04]
駐車場はマンションの南側に位置しています。
南向きの3F〜7Fぐらい、影響を受けるんでしょうね。
1099: 通りがかり 
[2018-08-13 22:29:45]
>>1098 マンション検討中さん
写真で見ると、14階くらいの高さが有るようですが・・・・・・・
1100: 匿名さん 
[2018-08-15 18:15:53]
現地をご確認いただければ分かると思いますが(写真では南側のお部屋と駐車場がかなり隣接しているように見えますが)、《南側のお部屋と駐車場までの距離》と《東側のお部屋と道路を隔てたビルまでの距離》は同じくらいあります。

南側と東側のお部屋は採光や眺望は望めないと思いますが、風通しに関してはそこまで問題ないのでは?

採光や眺望の良い西側の上層階は価格設定も高めですし、採光や眺望<その他条件の方には南側や東側の安めのお部屋は多少お買い得なのかもしれません。
1101: マンション検討中さん 
[2018-08-16 11:37:17]
南側は駐車場で眺望は期待できませんが、プライバシーは確保できていると言えなくも無いですね笑
1102: 通りがかり 
[2018-08-17 17:46:58]
>>1100 匿名さん
採光や眺望を犠牲にして、ここまで大きな駐車場を作る必要があるのか、ちょっと疑問を感じました。駅近なので、車が無くてもあまり不便が無いように思います。

1103: マンション検討中さん 
[2018-08-18 17:59:55]
>>1102 通りがかりさん
ね。
使う人が少なくなって、
値下げしますかね?
1104: 通りがかり 
[2018-08-19 00:42:03]
>>1103 マンション検討中さん
駐車場の総費用を、利用者の総数で割った金額が使用料になりますから、利用者が減れば値上がりすると思います。あるいは、駐車場使用料の不足分を、住民全体で負担することになるかも知れません。

1105: 匿名さん 
[2018-08-21 09:43:59]
現段階ではほぼ入居者で埋まる予定みたいです。
駐車場の利用者が減った場合、月額かコインパーキングかは分かりませんが、住民以外に貸すことも視野に入れているそうです。
一体型の場合はセキュリティ上厳しいですが、独立型の駐車場なので、住居部分へのセキュリティは影響しないと思います。
1106: 通りがかり 
[2018-08-22 12:11:27]
>>1105 匿名さん
駐車場が最初の段階でほぼ満杯、空き待ち無しだと、すぐ空きが出ますね。それを、賃貸にして稼げるのは、このような繁華街に有るマンションの強みですね。
1107: 匿名さん 
[2018-08-23 14:42:06]
借りてはすぐに見つかる良い資産
1108: 匿名さん 
[2018-08-24 07:36:27]
参考までに・・・
先日テレビで駐車場の空き部分をコインパークへ転換する事業について放送していました。
確かに立地条件が良ければそれなりに需要もありますが、一方で機械操作盤のカギをコピーして住民用に無断駐車をしたり、又貸しなどセキュリティーの問題が浮上しているみたいです。
1109: 通りがかり 
[2018-08-24 15:05:39]
>>1108 匿名さん
かつては多くのマンションで、駐車場不足が問題になっていました。最近は多くのマンションで、駐車場の空きが問題になっています。
時代が変わりましたね。

1110: 匿名さん 
[2018-08-29 09:16:25]
「八王子将棋クラブ」が入居するビルが老朽化のため来年1月から建て替え工事に入ることに。

というニュースを見たのですが詳細分かる方いますか?
ブリリアの西側に建っているビルのため高さ等がどうなるのか気になります…
1111: 匿名さん 
[2018-08-29 12:40:19]
陽当たりなどが影響する範囲の場合、計画などは事前に知らされるはずですので、西側をご検討でしたら営業担当の方にお尋ねいただくと良いと思います。

1階のスーパーも決まったそうです。
1112: 匿名さん 
[2018-08-30 14:57:52]
>>1111さん

スーパーはダイエーですか? イオンスーパーですか?
1113: 匿名さん 
[2018-08-30 23:46:39]
>>1111 匿名さん

1110です。お返事頂きありがとうございます。
スーパーも何が入るか決まったのですね!
西側ビルの件と一緒に営業担当に聞いてみようと思います。
1114: 名無しさん 
[2018-08-30 23:53:27]
>>1112 匿名さん

イオンスタイルらしいです。
要望があれば、ショールームの担当に言えば、ダイエーの店長に伝えてくれるらしいです。
1115: 通りがかりさん 
[2018-09-01 20:51:40]
京王八王子のツタヤが閉店する
9月いっぱいのようだ。
配信の準備をしておかないとね。
1116: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-01 22:18:05]
>>1115 通りがかりさん
そうなんですねー。確かに最近はレンタルしなくなりました。アマゾンプライムビデオとか、便利なの多いですもんね
1117: 匿名さん 
[2018-09-02 23:39:55]
スーパーは、八王子市民に馴染みのあるダイエーにしてほしかったなあ
1118: 評判気になるさん 
[2018-09-08 20:45:58]
>>1117 匿名さん
ダイエー八王子店 イオンフードスタイル
1119: 匿名さん 
[2018-09-09 17:20:42]
同じイオン系でも、ブリリアの地下はダイエーがいいですね。
南口のオーパにはイオンスタイルが入るだろうから、被らないようにお願いしたいものです。
1120: 匿名さん 
[2018-09-09 18:00:17]
八王子オーパの1階には食品スーパー入るのでしょうか?割りと小さな店舗だと思うので スーパーは入らないかと思います…。
1121: マンション検討中さん 
[2018-09-09 19:53:09]
>>1120さん

公式ホームページ読まれてますか?
イオン系のスーパー併設と書かれています。

同じイオン系でもダイエーなのかイオンスタイルなのか?
南口がイオンスタイルなら、ブリリアはダイエーの方が良いかな?と私も思います。
1122: 匿名さん 
[2018-09-09 19:58:06]
八王子オーパに入るスーパーは、イオン系都市型小型食品スーパーマーケットの「まいばすけっと」の可能性がありますね。南口はスーパーアルプスの大型店がサザンスカイタワー八王子2階に入ってますから。
1123: 通りがかり 
[2018-09-10 18:26:14]
>>1122 匿名さん
駅周辺に住むと言う新たな居住形態が増加する中で、スーパーやショッピングセンターも、マイカー前提の郊外型のものと、駅周辺の繁華街型のものに2分される方向ですね。八王子、立川、国分寺は、新しい街づくりの典型になると思います。
1124: 匿名さん 
[2018-09-11 08:51:26]
ダイエーはイオンに吸収合併され、ダイエーの屋号自体がなくなっているので、ブリリアに入るスーパーはイオンになると思われます。
1125: 匿名さん 
[2018-09-11 15:20:19]
>>1124さん

それが、その後、方針が変わりダイエーの屋号を残すことになりました。
ですから、グルメシティが改装されダイエーの屋号に変わっているところが続出しています。
大和田のグルメシティもダイエーになりました。
1126: 通りがかりさん 
[2018-09-14 17:09:56]
ブリリアの一階はダイエー八王子店になる可能性が高いのですね。屋号はダイエーでも中身はイオンスーパーですから、看板だけということになりますね。周辺住民の買い物が便利になることは良いと思います。
1127: 通りがかりさん 
[2018-09-19 23:50:53]
すぐ近くのマンション 予定地が工事始まりました。
すぐ近くのマンション 予定地が工事始まり...
1128: 通りがかり 
[2018-09-20 17:06:15]
>>1127 通りがかりさん
ここも下層階が店舗、上層階がマンションになるのでしょうか。
1129: 匿名さん 
[2018-09-20 18:51:36]
中心市街地にマンションを
建設をする場合、最低でも
1階は店舗、事務所にしなければ
ならない規制がありますよ。
1130: 匿名さん 
[2018-09-21 10:41:47]
八日町のプレシスですか?
1131: 通りがかりさん 
[2018-09-21 11:30:24]
>>1130 匿名さん
いえ、工事の看板にはサンクレイドル八王子横山町と書いてあります。
1132: 匿名さん 
[2018-09-21 12:18:21]
サンクレイドルには店舗は何が入るのでしょうか?
1133: 匿名さん 
[2018-09-21 14:05:22]
1階は店舗もしくは事務所になります。
1134: 匿名さん 
[2018-09-24 02:48:40]
クリオはそろそろモデルルーム閉めるみたいですね。やっぱり、あっちの方が埋まりは早かったようです。ブリリアも無事完売できるといいですが。
1135: 匿名さん 
[2018-09-25 10:53:46]
Brillia Tower 八王子  第4期14次先着順販売概要

販売スケジュール 第4期14次先着順受付開始 2018年9月25日11時~
販売戸数 2戸
販売価格 4,840万円(1戸)~5,870万円(1戸)
間取り 3LDK
1136: 匿名さん 
[2018-09-25 10:59:46]
>>1134さん
190戸以上販売済と聞きました。

ところで、クリオが先に完売すると、駅チカの高層マンション競合は、ここと南口のフレシアの二つしかありませんから、販売が加速するような気がします。
1137: 匿名さん 
[2018-09-25 12:05:26]
220戸のうち190戸は順調です
1138: 匿名さん 
[2018-09-29 02:39:22]
>>1137さん

195戸以上、売却済だそうです。
1139: 匿名 
[2018-09-29 07:07:24]
竣工前に売り切ってしまうと営業戦略として”失敗”とされる会社もあるくらいですし、竣工(予定)まであと約2ヶ月でこのペースはとても理想的ですね。
1140: 通りがかり 
[2018-09-30 11:39:11]
>>1139 匿名さん
竣工後は、建物内の実際の部屋をモデルルームにして販売すると思います。そして、最後にそのモデルルームを売却します。モデルルームとして使用した中古物件ですので、少し値引きすると思います。

1141:   
[2018-09-30 18:04:15]
30戸売れ残ってるってこと?
1142: 匿名さん 
[2018-09-30 23:33:45]
竣工前ですし売れ残りという言い方はどうかと思います。

狭めの部屋が結構残ってますが2月から入居出来るので、探し始めたばかりだけど今年度中に引っ越ししたいという方に需要があるのではないでしょうか?

引渡し前に出来るだけ売れて欲しいですね。

1143: 匿名さん 
[2018-10-01 13:36:13]
>>1141

もう30戸ありません。どんどん売れてる模様です。
1144: 匿名さん 
[2018-10-04 14:45:47]
八王子、他にもマンション見かけました。
今、開発されているところなんでしょうか。
競合物件が完売したことで、ここも売れていくスピードが速くなっていくと考えられます。

NEWSでは、7月1日に限定2邸、諸費用50万円サービスを実施していると書いてあります。竣工後は値引き額も大きくなっていくでしょうか。
12月までは家電プレゼントもあり、欲しいものを自由に選べます。

バーチャルリアリティ体験で違うプラン、仕上がりを確認することができます。VR体験、売っている1000円ほどの機械をスマホ接続で楽しんだことがあるんですが、動画もYouTubeで拾えばたくさん遊べてよかったです。
1145: 匿名さん 
[2018-10-08 16:53:21]
10月6日(土)より、最終期先着販売開始となりました。
ついに最終期に突入ですね。
1146: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-09 10:51:29]
最終期先着販売が開始された現時点で「12月棟内モデルルーム公開予定」と記載があるということは、少なくとも竣工前に売り切る営業戦略ではないのかな。
1147: 匿名さん 
[2018-10-16 11:19:22]
もうなんだかんだであまり戸数がない状態になっているのかもしれないですね。
ただ、棟内モデルルームも出す予定だとすると
12月までは変に値下げとかしてまで売りきらないですよ、というのも受け取ることが可能でしょう。
どういうタイプの部屋が売れていっているのでしょう?
1148: 通りがかり 
[2018-10-16 17:29:50]
>>1146 口コミ知りたいさん
竣工後は、実物が確認でき、住民の質も確認できます。実際に住んだ方の感想も口コミで広がりますので、このマンションの価値が確定して行くと思います。新古物件も売り出されるので、このマンションの相場が見えますね。値上がりするのか、値下がりするのか、今のところ分かりません。
1149: 匿名さん 
[2018-10-17 12:37:31]
竣工は11月末予定、入居は1月末予定なので、12月時点ではまだ住民の質までは確認できないと思います。
また、こちらのマンションは他のマンションに比べて購入者の書き込みがあまり無いので、そういうお考えの方(ネットリテラシーを重視する方)が多いのでしょうか。

住民同士がネット上の掲示板に書き込みし合う物件でないのであれば、個人的にそこはプラス評価に感じます。

1150: 近隣住民さん 
[2018-10-19 07:34:56]
掲示板の書きこみの内容で住民の質も推測できますね。極端に書き込みが少ないのはネット世代ではなかったり、関心が低いのかなと思います。実際に資産価値の高い人気のマンションの掲示板を閲覧すると検討者や住民の書きこみが多いと思います。検討者や住民の立場からすると業者の書き込みかどうかは解りますので、業者による書き込みが多いのはマイナスイメージですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる