株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 16:16:02
 

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-12-19 13:58:29

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?

468: 匿名さん 
[2010-04-06 21:08:35]
たぶん2重サッシの一番の利点は防音性能じゃないですか?
ペアガラスとエコガラスでどこまで断熱効果に差があるのかわかりませんが、
2重サッシとの組み合わせによって断熱と防音どちらも結構レベル高い気がしますね。
469: 匿名さん 
[2010-04-07 13:17:21]
2重サッシとペアガラスって一緒のものだと思ってました(汗)
エコガラスは、特殊金属膜がコーティングしたガラス(Low-Eガラス)で、
高断熱のため冷暖房の使用率が低くなり、省エネになるそうです。
470: 匿名さん 
[2010-04-07 19:11:51]
2重サッシもペアガラスもエコガラスも呼び方が違うだけで
内容としてはそれほど変わりがなく一緒なのでは?って思います。
2重サッシもペアガラスも2枚のガラスが合わさっているだけの話。
その単板ガラスのガラス自体、もしくはサッシの枠に種類があるんじゃないか
と思っています。ペアガラスにも3つぐらい種類があると聞いたことがあります。
枠もアルミ枠と樹脂枠などあるそうで…そういうのの違いからいろんな呼び名が
あるのでは?と思います。
471: 匿名さん 
[2010-04-08 13:20:06]
残っている部屋のうち、専用庭があるタイプですが、
この庭のスペースって、共用ではなく占有部にあたるんでしょうか。
物件概要には庭の使用料が明記されていないのですが、
月々支払うのではなく、住戸の販売価格に含まれているのでしょうか。
472: 匿名さん 
[2010-04-08 21:48:34]
>>471
専用庭は共用部分なのでは?
でも、普通だと使用料がかかりますけどねぇ。
管理費等に含まれてるんじゃないですかね?
473: 匿名さん 
[2010-04-08 22:38:39]
パンフレットでは、専用庭は共用ではないようです。
その隣の植込は共用です。
専用庭に左右の扉があって、これは避難用で常時閉とあります。
月づき管理費+修繕積み立て+専用庭代がかかります。
474: 近所をよく知る人 
[2010-04-08 22:54:22]
お鷹の道、最近湧水が激減している気がする。しかも濁水っぽいのが気になる。
影響してないことを信じているが・・・。
475: 匿名さん 
[2010-04-09 00:03:08]
もう申し込みが入っているそうですよ。完売?
476: 匿名さん 
[2010-04-09 11:28:57]
完売なんてどうでもいいけど、お鷹の道の湧水の濁りってこのマンションの工事のせいじゃないですよね?
477: 匿名さん 
[2010-04-09 14:48:29]
473さん
情報ありがとうございます。専用庭は、やはり月々の使用料がかかるんですね。
マンションによっては無料のところもあるらしいので、
ちょっと確認しておきたかったのでした。
いよいよ残り2戸ですね。今週末には完売しちゃうかな?
478: 匿名さん 
[2010-04-09 16:38:13]
物件概要見ようと思ったら完売・・・。
479: 匿名さん 
[2010-04-09 21:52:57]
477さん
既に、残りの物件が売れているのか分かりませんが、専用庭の使用料といっても、該当物件の場合、月々500円です。
ご参考までに。
480: 匿名さん 
[2010-04-09 22:03:18]
完売ですね!早かったですね。
481: 匿名さん 
[2010-04-09 23:37:17]
大京のホームページからここなくなってるから本当に完売なんだ。
482: 匿名さん 
[2010-04-10 00:11:47]
2.3階のお値段がどのくらいか教えていただけませんか?
今後、西国に建設されるマンションの参考にしたいので。
483: 検討中 
[2010-04-10 00:36:15]
私も知りたいです。

先日見た東大和で南向き76平米で3200〜3500でした。
484: 匿名 
[2010-04-10 05:18:32]
南向き76平米で2、3階でしたら5000万強でしたよ。この辺りは人気がありますね。
485: 匿名さん 
[2010-04-10 08:34:24]
東大和と一緒にされても困るな。
中央線沿線で国分寺と言えばそれなりのブランド、しかも景勝地お鷹の道・真姿の池のすぐ近くという場所ですから。
486: 匿名さん 
[2010-04-10 10:24:48]
東大和のマンションはキッズルームのような共用施設施設があったりで、やはりターゲットになる世代が30代中心の感じ。平均35歳くらいの方が購入層の中心と営業から聞きました。
戸建てに移る前のファミリー層向けかな??ただ、平置き式駐車場が安いのは魅力でしたけれど・・・。

こちらザ・ライオンズ武蔵国分寺公園のほうは、目指す物が違う気がします。
資産性、重厚感など、今後もずっと暮らすというか、腰を据えて住まい造りをする方にいいんじゃない!!!
487: 匿名さん 
[2010-04-10 10:42:51]
武蔵国分寺近辺にいつかは住みたい・・。
ゆったりと空気が流れている場所だよね。
あの清流の流れがいつまでも続いて欲しいものです。
488: 契約済 
[2010-04-10 11:05:54]
>>485さん

「東大和と一緒にしてほしくないな…」

身も心も貧しい方のようですね。

私は国分寺在住、実家が杉並区で妻の実家が武蔵野市です。

転勤でも関西、東北と住みましたが、どこの土地も長いところ短いところがあります。

よほど国分寺に誇りとブランドイメージをお持ちなのでしょうが、大人なのだから言わなくていいことの分別くらいつけたほうがよろしいかと思います。
489: 購入検討中さん 
[2010-04-10 11:38:02]
買い物は不便な場所だけど完売したんだ
中央線ブランドはさすがですね
490: 匿名さん 
[2010-04-10 12:04:59]
そもそも中央線徒歩圏と東大和をくらべることに無理がある。
491: 匿名さん 
[2010-04-10 17:27:02]
488
値段の話してるときに国分寺と東大和を一緒にしてほしくないのは当たり前。
どういう偏見からそういう発言になるのか分からない。
492: 匿名さん 
[2010-04-10 17:31:59]
このあたりに住んでいる人からすると

そう変らない

493: 匿名さん 
[2010-04-10 19:33:45]
ここはマンション検討板ですからね。
同時期に売り出しているからといってこの物件と東大和の物件が比較対象になることはありえません。

488さんは何か勘違いをしていませんか?
494: 匿名 
[2010-04-10 21:01:39]
491、493さんの言うことはごもっとも
この検討板の定義にふれ、仰ているのでしょうね

でも488さんの言われること、わかります。
正論ですね。

何かここのマンション検討者はちょっと上から目線で、鬱陶しい人が散見できますね。
495: 近所をよく知る人 
[2010-04-10 21:55:39]
国分寺方面に車で出るのに、多喜窪通り側にしか出られないのは少々不便でしたね。
四小側に出れたらすぐなのに・・・
府中街道との交差点は信号待ち長く渋滞激しいので、多喜窪通りを右折出来るか微妙だし。

496: 匿名さん 
[2010-04-11 15:09:32]
>>494
こちらのみなさんで協力して、さらっと華麗に流しましょう。
497: 匿名 
[2010-04-11 15:15:31]
たかだか485くらいの書き込みに対しての488の身も心も貧しいは言い過ぎ。488こそ上から目線の典型。
498: 匿名さん 
[2010-04-11 20:25:49]
確かに「自分こそ何様?」という感じがしました。
485の書き込みは東大和というエリアに関して書き込んだものではないでしょう。
こういう「マンション掲示板」においてこの国分寺の物件と東大和の物件を比較するのが果たして適当なのか?
という視点で書き込んだものと思いますので488のレスはちょっと行き過ぎだと思いますね。
499: 匿名さん 
[2010-04-11 21:33:34]
たった一、二行の書き込みでは、本人の真意が伝わらないこともあります。
また、前の幾つかの書き込みを読まなければ、話の展開が見えない場合もあります。
どの方も、悪意はないと思います。多少の誤解はあったとしても。
もう、この話題はやめましょう。せっかくの情報交換の場です。
500: 契約済 
[2010-04-11 23:11:40]
悲しいかな国分寺は中途半端なのでしょうね、私は住んで七年経ちますが首都圏に住んでいる人達の世間的なイメージで言えばインパクトが高いとは言えない。

でもこの土地好きです。
だから買いました。
501: 匿名さん 
[2010-04-12 08:59:10]
>>500
「インパクト」という意味がよくわかりませんが自分の好きな場所に住まいを構えられるというのは幸せなことだと思いますよ。
502: 匿名さん 
[2010-04-12 11:39:44]
早くも完売してしまったんですね!
ウチは予算的に無理でしたが、かなり良い物件でしたもんね。
公式サイトの方は完全に閉められているようなので、
今後キャンセルが出たとしても、ホームページには掲載されないんでしょうか。
503: 匿名さん 
[2010-04-12 13:11:00]
だからぁ 言ったじゃぁーないのぉ~~・・・
でも、予算オーバーだったんでしょ?
だったら・・・ 
別に、どぉーでもいいじゃない。
504: 匿名 
[2010-04-12 16:18:31]
何気にマダムか復活してないか?
505: 匿名さん 
[2010-04-12 17:15:49]
ここは、フリーサイト。
不動産知識がある人、待ってました、大歓迎。よろしくお願いします。

504は、追っかけ?
よほどの暇人?そろそろ、定職に就いたら、どう?
506: 匿名 
[2010-04-12 17:47:25]
505ってば〜相変わらず空気読めないのね

あなたみたいな人、誰も歓迎してないからっ

一回サラバしたのにここから離れられないのねっ

暇で淋しい人生ネェ・・・

あ、503の書き込みなんて品性のかけらもなくてよ

507: 匿名さん 
[2010-04-12 17:53:18]
スマッチの方に棲みついてたけどあちらからも追い出されたみたい(笑)
508: 匿名さん 
[2010-04-12 18:02:37]
479
>専用庭の使用料月々500円です。
共用部分ではないのに使用料がかかるんですね。専用庭というくらいなので
販売価格に含まれているものと思っていました。
504
何気にマダム。。。(笑
某掲示板の方も参考に見ておりました際、何度か拝見してましたので
そちらの方にいらっしゃるかと思ってましたが。
502
>今後キャンセルが出たとしても、ホームページには掲載されないんでしょうか。
ホームページを見たら「おかげさまで完売いたしました」になってましたね。
キャンセルがあったとしてもキャンセル待ちの方に連絡が行く感じになるんでしょうね。
509: 匿名さん 
[2010-04-12 18:47:30]
空気読む必要、まったくなし。
誰がそんなこと、言い出したんでしょうね、ばかばかしい。
いい物件は、誰がなんと言おうと、売れるのです。
それだけのこと。
何の心配もない物件です。

ところで、
付きまとい行為は、はやめたほうがいい。
510: 匿名 
[2010-04-12 19:34:13]
この物件に付き纏ってるのはあんただろ。
511: 匿名さん 
[2010-04-12 19:37:39]
申し訳ないけど老害とはまさにこの人のことだね。
もう先も長くは無いので自分勝手で他人の言う事に聞く耳を持たない。
自分の世界、価値観の中だけで生きちゃってるみたいな。
512: 匿名さん 
[2010-04-12 20:02:46]
サイトを荒らの失礼な書き込みは、慎むべし。
いずれにせよ、ここは、完売。
513: 匿名さん 
[2010-04-12 20:46:20]
>509
この人は大京の営業ですか?
だって、「いずれにしろここは完売」とか「何の心配もない物件」なんて
社員でもなくていったい誰が断言できるのでしょうか?
 
この物件に異常に固執していて、変な感じです。
他物件には興味が全く無いのかな?
 粘着されてこの物件も可哀そうに・・・
514: 匿名 
[2010-04-13 08:23:49]
マダム、こっそり戻ってきたつもりだったのにね。
バレバレで気が動転しちゃってるのね、おかわいそうに・・・同情いたします。
でもね、ここの検討版はそろそろおしまいだから。

時間が有り余って困るわっというなら、そうねえ・・・国分寺再建にでもご尽力されてはいかがかしら?

515: 匿名さん 
[2010-04-13 16:05:45]
当然ながら、どの不動産サイトでも販売終了のおしらせが出てますね。
一応、インフォメーションの番号書いておきます。
ライオンズマンション・インフォメーションサービス
電話番号:0120-117-406
516: 匿名さん 
[2010-04-13 18:15:57]
>一応、インフォメーションの番号書いておきます。
公式サイトが閉じているということは完全に完売してしまったんでしょうけど。完売してもライオンズマンション・インフォメーションサービスは対応していただけるってことなんでしょうかね?キャンセル待ちの受付でもしてるのでしょうか?キャンセル待ち受付をしているなら公式サイトもまだ閉じる必要がないような気もしますが。

いずれにしても完売おめでとうございます。これからはここのスレッドも検討者板ではなく契約者板になるんでしょうね。
517: 匿名 
[2010-04-14 01:30:04]
西国分寺
518: 匿名さん 
[2010-04-14 15:39:23]
キャンセル出ませんか?
519: 匿名さん 
[2010-04-14 20:48:42]
>>518
してみたら・・?
ものは試しだ。
520: 契約済みさん 
[2010-04-19 00:17:16]
最近書き込み無くなりましたね。
グリーンジャパンは高いやら要領悪いやらで閉口しています。
521: 匿名 
[2010-04-19 06:39:50]
もう一度行ったりマトモに聞いてくれた>グリーンジャパン
ところでオプション何か面白いの要求した人いない?
522: 匿名 
[2010-04-19 13:16:07]
最終的には自分たちが決めたことではありますが、
なぜか不安感の残るセレクト打ち合わせでした。

皆さん、IHへの変更やガスコンロのグレードアップはされましたか?
523: 匿名さん 
[2010-04-19 18:05:22]
520さん
>最近書き込み無くなりましたね。
完売してしまったので、購入検討者の方がいらっしゃらなくなってしまったからではないでしょうか。購入できないのに書き込みしても仕方がと考えていらっしゃるからでしょうね。といいながらも、私は購入できなかった口ですが…。購入後のオプションの話をされてたりしないかなと気になってのぞきにきました。グレードアップするのにも結構お金がかかると聞いてますので今後マンションを購入する際の参考にしたいなと思いまして…。でも購入者の方の書き込みもあまりない感じですね、、、
524: 匿名 
[2010-04-20 21:47:06]
うちは標準コンロにした。元々片面使いだからこれで良いらしい。
ひとつ上の両面焼きが半額だからこれも良いんじゃないか?後は定価レベルだから好みでどうぞ
IHはガスが入っているから眼中になし。
525: 匿名 
[2010-04-21 12:37:22]
524さん、ありがとうございます。
標準は型が古いようだったので踏み切れずにいましたが、グリルが片面でよければ、大丈夫そうですね。
526: 匿名さん 
[2010-04-21 18:20:11]
以前の書き込みで、このマンションの標準仕様なら、そんなに問題ないのでは・・と
いう意見がありましたね。
私も、コンロに限らず、機能や機種に特段のこだわりがなければ、標準のもので、
生活には特段の支障はないと思います。

まあ、旧式とは言わないまでも、型落ち程度のコンロの機種を全戸分、大量に発注して
コストを下げるということは現実でしょうが、今この段階で、アップグレードした機種でさえ、
竣工の頃には型落ちの仲間ですよね。
魚が両面焼ける・・・対価として、8万円が妥当かどうかは、それぞれ個人の判断ですけど。

これから、照明・カーテン・家具と物入りの時期、予算の余裕をどこにつぎ込むか、考えどころです。

余談ですが、今回のセルフセレクトには項目もありませんでしたが、トイレのタンクだって、
次々新製品が出ています。一回の使用水量が4.8リットルの“タンク式超節水トイレ”
なんていうのも今月発売になりました。良い物を追い求めていたらきりがない・・と
つくづく思います。ちなみに、このマンションのトイレの一回の使用水量は6リットルでしたっけ?・・・。

スマッチのほうで、契約者用のスレを見つけました。
527: 契約済みさん 
[2010-04-21 19:58:07]
私は8万円のコンロアップグレードしました。
両面グリルだけでなく、若干横幅が広くなったのと、ガラス天板のふちがすっきりしているので気に入りました。
当初、シンク上の吊り戸棚を考えていて、それを止めたため、比較的安いと感じてしまいました。
529: 匿名さん 
[2010-04-22 11:13:26]
528さん
仰っている内容は、ライオンズに入っている老人介護施設に対しての要求でしょうか?
あるいはライオンズ全体に対してですか?
こういう事は、理事会から管理会社経由で業者に徹底するよう訴えれば良いのでしょうかね?
530: 匿名さん 
[2010-04-22 12:21:01]
528はマルチだからスルーでいいんじゃないかな。
531: 匿名さん 
[2010-04-22 15:18:42]
>悲しいかな国分寺は中途半端なのでしょうね

私、実家は渋谷ですが国分寺が大好きで引っ越してしまいました。中途半端じゃないと思いますよ。

マルエツ・三浦屋・ナチュラルハウスもあって便利だし、エスニックレストランも多いから嬉しいです。

532: 匿名さん 
[2010-04-22 23:07:26]
マンションギャラリーは今日でcloseとのこと。
第一段階が終わった感じですね。

夏のインテリア相談会までに、色々なインテリアショップで勉強して
おかないと・・・。


533: 契約済みさん 
[2010-04-24 03:17:32]
間取りを、3LDKからを2LDKに変更する予定です。
5日に打合せをして、2週間くらいで見積もりをだすと言っていたのに、連絡が入ったのは今日。
間仕切りは無くなって、クローゼットを押入れ仕様に変更するだけなのに、60万円だって!
高いと思いませんか?クローゼットの扉をもう少し安い素材にすれば・・とか言われたけど、
見てみないとね。
友人が、一戸建てを購入した時に、押入れを1つ増やして10万円程だったって。
30万円くらいかな・・と思っていたので。変更した方はいらっしゃいますか?
おいくら位だったのかな?間仕切り分の建材費は、差し引いていただけないのかしら?

台所に、システムキッチンと同じような感じの、食器棚をお願いしようと考えていますが・・。
それも、想像を越えるバカ高さになるのかしら?
内装をあまり粗末なものにしたくないし、かといって予算の問題もありますしね。

みなさん、どうされますか?
534: 匿名さん 
[2010-04-24 08:17:36]
いろいろ聞いていく中で分かったのは何かをやろうとすると定価+工事費で定価の2倍かかるということ。
クローゼットや納戸はユニット交換になるので高くなると思います。
壁は無くすというより、入ってきた建材を返却+壁の変更と考えた方が良さそうです。
LDKの変更ならLD拡張プランやWithKidsプランで手をうつのが無難かと思います。
内装を豪華にしたいのならその後のインテリアプランでいくらでも出来るけど3桁万円確実なのが…。
535: 契約済みさん 
[2010-04-24 09:00:13]
うちも間取り変更を希望していますが、そんなにかかるのですか。
うちは、和室のダウンサイズ、押し入れをウォークスルークローゼットに、WICを拡大といろいろ頼んでいます。
営業の人には、壁の位置変更で10-20万円くらいではと言われたのですが。

台所の食器棚は、セレクトプランの時に価格表のようなものを見せてもらって、幅120cmで大体35-40万くらいとのことでした。キッチンと同じ御影石にするとものすごく高くなると言っていましたが。
536: 匿名 
[2010-04-24 10:37:47]
今はとにかく尻込みせずあらゆる項目を見積もることが大切だと思う。
537: 契約済み 
[2010-04-24 11:03:21]
キッチンの棚設置はどこのマンションでも高いですよね。
迷わず別に購入して置くことにしました。
注文作製したとしても安くあがるし、自分の理にかなったものが出来るので。
インテリアも同様、割高すぎるので


お金が潤沢にあって時間と手間を買うつもりで進めるひとはよいと思います。
うやらましいです
538: 匿名さん 
[2010-04-24 11:34:44]
533さん
メニュープラン内で、with kids style(LDを拡張して、和室を狭めて、
フローリングに変更)にするだけで、25万円ですから、
それだけの変更を希望されれば、60万円は想像できる額かもしれませんね。

やはり、マンションで、おしきせの規格を超えて思い通りにするということが、
戸建てで自由にデザインするのとは費用が違うのでしょう。

予算の範囲内で構造を変え、インテリアでそれぞれの個性を演出するのが
いいのかもしれませんね。

戸建てに住む友達が、築10年で外壁とウッドデッキの補修で250万円の見積もり・・・と
嘆いていました。どう生活しても、お金はかかります・・・とほほ。
539: 契約済みさん 
[2010-04-24 21:54:45]
グリーンジャパンはとにかくびっくりの高さで相当返事が遅いし会社です。他の業者もこんなものなのかしら・・。
540: 匿名さん 
[2010-04-24 23:38:58]
>築10年で外壁とウッドデッキの補修で250万円の見積もり
築10年程度の補修でそれはないと思いますが?
どんな補修するんでしょう???
541: 匿名さん 
[2010-04-25 00:02:04]
なんでも大袈裟に伝わるからね
542: 匿名さん 
[2010-04-25 13:31:08]
それをぼったくりと申します。
543: 匿名さん 
[2010-04-25 20:57:26]
忌野清志郎さんのファンなのですが、「多摩蘭坂」という楽曲に出てくる坂が、国立市と国分寺市の境に実際にあるんです。
清志郎さんが趣味としていた自転車に乗って、この辺りを走るファンも多く、名所となっています。
公園や散歩道もあって、のんびりするには良い街だなぁ。
544: 匿名さん 
[2010-04-25 20:59:59]
そんなの都内にはごまんとあるよ
545: 匿名さん 
[2010-04-26 18:20:30]
>>何かをやろうとすると定価+工事費で定価の2倍かかるということ。

定価の2倍ですか…。工事費も定価並みに取られるって感じでなんですね。以前、マンションを購入した友人からオプションは普通以上に高くなると聞いてあまりオプションとかにお金をかける予定はなかったのですが、せっかくだし、後々後悔したくないからな~と悩みきっております。

>>幅120cmで大体35-40万くらいとのことでした。キッチンと同じ御影石にするとものすごく高くなると言っていました

やっぱり食器棚って高いんですね。できれば見た目的にもキッチンと同じにしたいなって思ってしまいますが…。
546: 匿名 
[2010-04-26 22:55:28]
オプション高いですよね~。
食器棚ですが、丸井の八階?の家具屋で120幅のがあって見ましたが、そこそこの機能で15万ぐらいでありましたよ
面材は合わないですがモデルルームではないので、つり戸棚とかつければ見えなくなるし、この価格帯で私は探そうかと思ってます。
547: 匿名さん 
[2010-04-27 12:06:34]
オプションの値段が高いのは、まあどこのマンションもそうだと思うので仕方がないとは思うのですが、
何よりグリーンジャパンの対応に不安を感じます。
見積もりは遅いし、なんだか頼りないし・・・。
なんだか工事もこんな感じで頼りないのかと心配になります。
業者を選べず、料金が高いならそれなりの仕事をしてもらいたいです。
548: 匿名さん 
[2010-04-27 16:52:30]
>543
>清志郎さんが趣味としていた自転車に乗って、この辺りを走るファンも多く、名所となっています。

清志郎さんの住んでいた街なんでしたよね。
だからあの辺、自転車乗ってる人が多いんだ〜。
みんながファンとは限らないけど、確かに走りやすそうでいいな。
五日市街道沿いに、ドライブスルーがあるスタバがあるけど、そこものんびりするにはおすすめですよ〜。
549: 匿名さん 
[2010-04-27 17:22:50]
グリーンジャパン って、大京エルデザインの下請けですか?
550: 匿名さん 
[2010-04-27 22:58:23]
もっと短期間で見積もりが出せるようなシステムに変更してほしいよ>グリーンジャパン
2週間経つけど音沙汰なしでものすごく不安なんですが、このまま時間切れタイムアウトなんていうのだけは勘弁して欲しい。
551: 匿名さん 
[2010-04-27 23:35:35]
>せっかくだし、後々後悔したくないからな~と
そう思うなら高くついてもやっておいたほうがいいと思いますよ。
足りない部分は後々自分達で工夫しながらやっていく
といった気構えなら後悔しないと思いますがね。
552: 匿名さん 
[2010-04-29 19:56:30]
オプションはどこもぼったくりですから気をつけて。
553: 匿名さん 
[2010-04-30 10:56:15]
オプションは、どうしても自分で調達できないものだけにして、
時間をかけて自分が納得できるものを揃えていくのも、楽しみがあっていいかもしれませんね。
それにしても、価格にマージンを上乗せされた上に対応が悪いなんて困ってしまいますね・・・。
554: 匿名さん 
[2010-04-30 17:23:41]
オプションは標準装備に比べてグレードの高いものが多いと思いますので
一概にぼったくりとは言い切れないと思います。後々後悔したくないと
思うのであればやっぱりやっておいた方が後悔することは少ないでしょうね。
でも標準装備でも全然よかったって思うことも少なくないでしょうから
難しいですよね。ゆっくり時間をかけて選びつつ、その手の専門業者とかに
直接依頼するほうがデベで申し込むよりは安くつくことは明らかですよね。
555: 匿名さん 
[2010-05-01 12:44:02]
>>552

オプションは確かに高いですが、
たとえば、キッチンの吊戸棚の鏡面と同じ素材のキッチンキャビネットは、どこを探しても特注になってしまうので、もし可能だとしても値は高くなるのではないでしょうか。

要はその辺で流通しているものは、何千・何万と作る為、部品を安価で集める事ができるために安くなるのですから、その物件ならではの物が高くなるのは当然だと思います。

私が購入した時にしたオプションで、後悔・満足多々ありますが、簡単にとって代われるものはしなくてもいいかなって思います。ただしオプションの方がはるかに面倒は少ないですけどね。
556: 匿名さん 
[2010-05-03 23:44:42]
今日、清志郎さんの歌ラジオで聞きました。
なんかいい所みたいですね。
都内ならこのあたりがいいかなと思っていました。
完売ですか。
557: 匿名さん 
[2010-05-03 23:51:57]
オプションは悩ましいところですよねー。
物としては代用が利く物も多いですし、市販品より高いお金出してどこまで拘るかということでしょうね。
うちは過去の経験上、10年もすればオプション使っててもリフォームしたくなるのが見えてるので、カップボードやオプションの家具類は買いません。

コーティング等、外部業者でも扱ってるような一般的なものは要相見積もりの上安いところに依頼します。
558: 契約済みさん 
[2010-05-04 18:24:24]
グリーンジャパンの仕事ぶりが心配です。
見積もりは遅い、「A案とB案を送ります。」と言ったのに送られてきたのはA案のみ。問い合わせれば、「入れ忘れました。」
A案に決まり、見積書一式と内容確認後の署名・捺印の書類は送ってきたものの、返信用封筒が同封されていることになっているのに、同封されておらず。なのに手数料は12%も取る。問い合わせの電話代を請求したいくらいです!がっかり・・。
食器棚・カーテン・照明・コーティング等を紹介されている業者にお願いしようと思っていましたが、考え直して自分で探そうと思っています。今日も、吉祥寺のKEYUKAに行ってきましたが、なかなか良い物があるし、インテリアコーディネートのプランニングも無料とのこと。大塚家具に知り合いもいるし、手間はかかっても、誠意の無い業者に頼むよりはいいかな・・と思います。
ホント、グリーンジャパンにはがっかりです。
559: 匿名 
[2010-05-04 23:19:33]
手数料取るなら即日発送して欲しい。無駄にメール便速達なんて意味ないよ。
私も返信用封筒が入っていませんでした。どうするの?これ?
560: 匿名さん 
[2010-05-05 00:05:50]
>>558
>>559
そんなええかげんな業者はやめときなはれ。
探せばええとこなんぼでもありまっせ。
ほんまに満足したいなら手間を惜しんではあきまへんで。
561: 契約済みさん 
[2010-05-05 07:17:28]
>>560
グリーンジャパンだけは避けられないのです。間取り変更ですから。
インテリア相談会などは別の会社に是非お願いしたいです。

そういえば、グリーンジャパンのホームページを見ると、
農薬やらなんやらということが書いてありますが、
住宅関係のことは書いてありません。
もしかして、このようなマンションについてはほとんど実績がない会社なのではないでしょうか。
562: 匿名さん 
[2010-05-05 21:54:49]
グリーンジャパンって財団法人のサイトしか見当たりませんが?
そこですか???
563: 匿名さん 
[2010-05-05 22:38:15]
グリーンジャパンのホームページは
http://www.green-japan.co.jp/
たぶんこちらかと思います。コーティングなどがメインのようです。
564: 匿名さん 
[2010-05-06 13:21:41]
この物件は完売してしまいましたが、グリーンジャパンの対応の悪さについて
知る事ができて良かったです。
今後、検討マンションにグリーンジャパンが関わっていたら即パスします。
(私なら、イライラしすぎて憤死するかも)
565: 匿名さん 
[2010-05-06 16:07:05]
>>563
ありがとうございます。
しかし、パンフレットだけのサイトって・・・。
566: 匿名さん 
[2010-05-06 17:26:13]
オプションのものは、業者が大量に一括仕入れして安くできないから高いのは仕方がない。
同じ色・素材にしたいところだけど、うちは市販品のまったく違うものを取り入れて、上手く調和させてみます!

清志郎さんの命日が2日だったんですね。
国分寺周辺がすごく混んでいました。
567: 匿名さん 
[2010-05-06 19:16:16]
563さん
グリーンジャパンのホームページ拝見しました。
↓一般財団法人のグリーンジャパンだとばかり
http://www.greenjapan.jp/
思ってましたが、違ったんですね。
ホームページに、会社の概要についても書かれてないんですね。
ただほんと、普通にパンフをホームページにしただけという…
コーティング製品についても少しだけ書かれていますが、
具体的な内容のものなど一つもなく見てて残念に思いました。
ここで話題になっている対応についても、初めええ~って信じられない気持ちで
いっぱいでしたがわかる感じがします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる