株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 16:16:02
 

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-12-19 13:58:29

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2010-01-21 10:31:57]
もろマイナーでしょ。
中央線でありながらサブカルチャーが無い駅。
マイナー5駅の中では東小金井>西国分寺>日野>豊田>西八王子でしょうけどね。
逆に言うと西国だからこの値段に出来るという事。
でも大京はなぁ…三井、三菱、野村、東京建物のマンションだったら食いついてたかも。
22: 匿名さん 
[2010-01-21 11:27:11]
大京だから西国分寺なんでしょう。財閥クラスは西国分寺には来ないだろう。
23: 匿名さん 
[2010-01-21 11:29:28]
天下の東小金井が1番のマイナーだょ!
24: 匿名さん 
[2010-01-21 17:54:53]
中央線の中じゃ一番最後に出来た駅(昭和48年)なんだから仕方ないんじゃない?
もともと住宅街だったんだし。
JRの駅にしては静かなところがいいとも言えなくもない。
ヘンな店もないしね。
27: 匿名さん 
[2010-01-23 00:03:48]
西国分寺に住んでるけど、不便さは特にないね。
中央線と武蔵野線が使えて便利だし。静かで公園があるこの環境がいいです。
価格的にもみりょくかな?人気出すぎて高くならないといいけど。
28: 匿名さん 
[2010-01-23 08:42:03]
マイナーだけどね。
サブカルなんて、住んだことも無い人には分からないよ!それに、メジャーなサブカルなんて意味無いから。
29: 匿名さん 
[2010-01-31 06:38:06]
南向きの部屋は一階より5000万前後ぐらいからでした。4000万円台は東の老人ホームビューか、西のびっくり寿司のネオンビュー。
予想より300万円くらい高く、平凡な間取りばっかりだったので、少しショック。
30: 匿名さん 
[2010-01-31 09:56:17]
>>29さん
価格情報ありがとうございます。
広告見て中央線にしては安いな、と興味を持っていましたが、やはりそんなうまい話はないんですね。
31: 匿名さん 
[2010-01-31 12:32:20]
やっぱり中央線沿線は強気できますね。

広さ的にはどのくらいが多かったのでしょうか。
32: 匿名さん 
[2010-01-31 13:07:13]
>22さん
西国分寺にも三菱が建てたマンションはありますよ(^_^)
私は、そこに暮らしています。快適ですよ(^_^)
国立へも年中、お散歩に。
国分寺には小さいけれど美味しいレストランがたくさんあります。
『知名度が高く人気の高い国立』より、安くて美味しい。フレンドリーないい街と感じます。

このマンションの建つ『武蔵国分寺公園近辺』は、風水害も無く、水に恵まれた地ゆえ、聖武天皇の時代1,400年前から人々が住み続けた地です。それは、この地が『人間の快適居住区の証』と思います。

『四小跡地に建つこのマンションの学区』は、お隣の四小にあらず、確か?一小ではなかったかしら?
確かめた方がいいと思います。

この価格が、安いか?高いか?は、判断が分かれるところ。
この近辺の『三井ファインコート(敷地135~150㎡)』の販売価格は7,000~8,900円。

国分寺市は、今は、財政難ですが、
星野市長さんががんばっておられ、図書館や子育て支援は充実しつつあります。
子どもたちが安心して遊べ、おやつが配られる『プレイステーション』もありますしね。
公民館で働く方々の姿勢も真摯で温かですよ(^_^)

国分寺は、市内に中央線の駅を3つ(国分寺駅、西国分寺駅、国立駅)も抱えているのですから、
各々の駅の北口開発が進めば、財政も豊かになること必至。

国分寺市は、多くの可能性を秘めた街です。
33: 匿名さん 
[2010-01-31 14:16:09]
32です、訂正します。
私たちが住んでいるのは、『三菱』ではなく、『東京建物』のマンションでした。
お騒がせいたしました。
34: 匿名さん 
[2010-01-31 14:18:44]
東京建物は、安田財閥系。
35: 匿名さん 
[2010-01-31 14:57:29]
>>32
普通自宅を建てたデベを間違たりしないと思いますが…

まあ、場所とコンセプトはいいのは認めるところなので、あからさまに『関係者では?』と思わずにいられない書込みをしなくてもよいのでは。
36: 匿名さん 
[2010-01-31 14:57:31]
>>32
普通自宅を建てたデベを間違たりしないと思いますが…

まあ、場所とコンセプトはいいのは認めるところなので、あからさまに『関係者では?』と思わずにいられない書込みをしなくてもよいのでは。
37: 匿名さん 
[2010-01-31 15:30:42]
大京の営業乙。
この立地と価格でブリリアやパークハウスなら買うが、ライオンズはパス。
38: 近所に住む人 
[2010-01-31 15:58:59]
学区は四小です。

四小は、建て直してオープンルームの教室になりました。市内の小中学校が見学に来ます。ただ児童数が多いので、色んなタイプの教室がパンパンと聞いてます。友達は沢山出来そうですね。
39: 匿名さん 
[2010-01-31 17:15:26]
>35,36さんへ、
私、別に関係者ではございませんのよ。
特に理由は無いのですが、私は、どうも?三菱と東京建物が同列にインプットされてしまったらしく?いつも間違えてしまいますの、それに、根が粗忽なものですから・・・

38さん、
そうですか、四小の学区でしたか? 
それは、近くてよかった(^_^)
通学途上の危険性が減りますものね、親としては安心。
ただ、目下のところ、四小の評判がよろしくない・・・かなり荒れているとの評判ですが?
まあ、何年かすれば教師も替わるし、四小も今の荒れた状況を脱するとよいですね。
40: 匿名さん 
[2010-01-31 17:48:59]
国分寺市内には、『三井レジデンシャル』も触手を伸ばしています。
11年ほど前に国分寺駅南口徒歩7分にファインコートを建て、
2007,8,9と続いて恋ヶ窪に98棟、武蔵国分寺以東4ケ所にファインコートを建てており、すべて完売。

今、『東急リバブル』が、武蔵国分寺公園の南側で戸建てを販売しています。
価格は6000~7000万円代半。敷地は125㎡ほど。

『ザ・ライオンズマンション』にするか?『リバブルの戸建て』を選ぶか?
好みの分かれるところでしょう。

ところで、西向棟から『老人デイケアーセンター:にんじん倶楽部?』が見えたって、別に差し支えないと思いますが?その西棟が、最安値の3700万円なのかな?
けっこう、けっこう(^_^)

このマンション内には店舗も入るのね?スーパー?それとも・・・
『内科』に『耳鼻科』、『老人施設』に『店舗』併設とは、
ある程度お年を召した方々に人気が出そう・・・

この地は、坂を昇って西国駅に行けば、駅ビル地下にスーパーがあり、
坂が嫌なら、平地を東に10分も歩けば京王ストアーがあります。
京王ストアーは、普通のスーパーより少しお高いけれど、品はいい。 
41: 匿名さん 
[2010-01-31 19:12:23]
え、西国分寺までは平らですよね?
京王ストアーは、國分寺街道沿いの店舗のことを言っているんですよね?
むしろ重い買い物袋で、坂を上がらなくちゃならないんじゃないの?
42: 匿名さん 
[2010-01-31 19:52:18]
>41さんへ

京王ストアーを出たら、『国分寺街道』を登らずに、
『京王ストアー』を出たら、すぐに『国分寺街道』を横切って真っ直ぐ西、四中の方に向かって進み、ザ・ライオンズに近づいたら北上すればほぼ平地。

四中に至る道の途中に『東急リバブルの分譲戸建て』があります。幟が立っているから、すぐに分かると思います。
まもなく南道路に面した後発分譲の販売を始めるそうです。
今は、北道路に面した分譲住宅のみが仕上がっており、完売に近いのかな?
でも、数戸は残っているのではないかしら?
昨年6月ごろから売っていましたから。

後発分譲は、南道路なので価格は高め、7000万円を超えるそうです。
43: 匿名さん 
[2010-01-31 19:57:50]
でも、まあ、国分寺は、どこに行くにもUP/DOWNは、避けられませんけれどね。
そうね、
ザ・ライオンズから西国までだったら、それほど急坂ではないわね。
44: 匿名さん 
[2010-01-31 22:47:57]
>>40,42
営業の人お疲れ。
正直、もう少し安くだせない?
45: 匿名さん 
[2010-01-31 23:04:40]
>>43
>国分寺は、どこに行くにもUP/DOWNは、避けられませんけどね。

それは南の場合ね、崖線があるから。
北口はさほどのアップダウンはない。
46: 匿名さん 
[2010-02-01 02:04:35]
思っていたより半端に高いプランが多いですね。
西国分寺ということで、もう少しがんばってもらえるのかと。
最低と最高価格はさておき、各プランがもう少し下がるといいんだけど。
47: 匿名さん 
[2010-02-01 08:20:14]
>>46
甘いと思います。
「ザ・ライオンズ」というライオンズマンションのフラッグシップ・シリーズであることと国分寺でも抜群の環境を誇る風致地区「お鷹の道・真姿の池湧水群」に至近のマンションがそんなに安いはずがありませんね。
あの「ゼルクハウス」も最近珍しく売り出している部屋がありましたが80平米台で5400近くしていたと思います。
48: 匿名さん 
[2010-02-01 08:46:16]
西国分寺で高いならもっと他のいい場所が買えるね。
49: 検討中さん 
[2010-02-01 09:00:53]
甘いと思います、って販売する立場がどの口で見込み客に向かって (略)
50: 匿名 
[2010-02-01 09:03:46]
あの価格なら西国分寺の中古マンション買った方が良いかもな。
51: 匿名さん 
[2010-02-01 10:01:10]
>44さんへ、

営業ではございませんのよ。信じる?信じない?は、ご自由に(^_^)
彼の地でのんびり暮らす単なる『近隣住民』です。

彼の地に4000万円以上出すのであれば・・・確かに、『もっと安い中古』を、との判断もありましょう。
『ザ』こそ付きませんが、駅近にすでに『庶民的なライオンズマンション』はいくつか建っていますしね。

三井デジの所長曰く、
「国分寺のファインコートに7000~9000万円出すならば『都心のマンション』を買う、人もいれば『都下のこの環境を好む人』もいる、人それぞれ」だ、そうです。あくまでも各人お好み。

この辺の環境はいいですよ。
国分寺市の中でも、この西元町・東元町は太古の昔から分限者が多く住む『地位(じぐらい)の高い場所』とか?

武蔵野線の下は、『轍の残る鎌倉街道』も通っていますしね。

『幼稚園併設校』は、『斉藤祐樹で話題になった早稲田実業』、『創始者:児玉九十で知られる明星学園』、『国立学園』、『国立学芸大』、

高校は、『多摩の雄:都立国立高校』・『都立国分寺高校』・『布施明が卒業した都立府中高校』、『早稲田実業』

大学は、『国立一橋大』、『国立農工大』、『国立学芸大』、『法政大』』などが近い。

昨年、『忌野清志郎』が、身罷られたときは、多摩蘭坂の石碑前に花束が山と積み上げられ、その前でギターをかき鳴らす人、屈んで手を合わせる人の姿が数多く見受けられました・・・《合掌》

国分駅には、『羽田から直通リムジン』も乗り入れていますしね。
出張の多い人には便利です。

私は、『国分寺』、気に入っています、温かみがあっていい街です(^_^)
ぜひ、お越しくださいませ(^_^)
お待ちいたしておりますわ(^_^)
52: 匿名さん 
[2010-02-01 11:42:34]
昨年は真姿の池の湧水に白鷺が舞い降りて来て水浴びをしていました。
とても幻想的な雰囲気でした。
やっぱり素晴らしい環境ですよ。
あの周辺を毎日散歩できるというのはかなり贅沢なことだと思いますよ。
そういう価値を感じる人がこのマンションを買うのでしょうね。
53: 匿名さん 
[2010-02-01 12:32:31]
>51さん

桐朋学園もあります。我が子は、その幼稚園に通っています(^_^)
54: 匿名さん 
[2010-02-01 12:47:28]
私の個人的印象としては
①リーマンショック前の土地価格高騰中に市から土地を譲受する

②利益を加味して値段を出すと、マンション好景気の頃の高値感満載の設定になる

③フローリングや壁紙といった見える部分を差別化する

④名前を『最高峰のザライオンズ』とつける

⑤あまりコストをかけることなく差別化。加えて③のコストと④(コストはタダ)をそのまま値段に反映。庶民がだせる限界値で値段設定。

という販売戦略なのかなあと感じました。この不況でデベロッパーにも変化の波がきたのかと期待していたのですが。

こういうことはここに限ったことではないと感じますが、もう少し安くて良質のものをつくるデベロッパー風雲児が早くでてきてもらいたいものです。



55: 匿名さん 
[2010-02-01 13:37:45]
>54さん、

なるほどねぇ・・・

サブプライム発覚は2007年8月、
景気にとどめを刺したのが2008年10月のリーマンショック。

2007~2009年に、
国分寺市東元町、西元町と、立て続いて4ケ所に売り出された『三井のファインコート』、
環境、敷地面積のどれをとっても、東元町の最初の物件が優位であったにもかかわらず、価格は一番安かった。
にもかかわらず、たしか?1年以上も売れ残っていた棟がある。なぜなのかしら?ねっ???
もっとも、安いといっても、どの棟も7000万円以上でしたけれどね。

後で建てられたファインコートは、敷地も狭く諸条件が悪いに関わらず、販売価格は高かった?

これでは、到底!買う人はいないだろうと思っていたら・・・

2009年1/4から売り出されたファインコートは、わずか一ヶ月で完売!
この不景気に、『金持ち』は居るものと\@_@/!

昨年6月から販売を開始した『東急リバブルの戸建て』は、
仕様はファインコートより明らかに落ち、敷地も狭いのに、ファインコートに負けず劣らずの高価格販売。
私だったら買わないわ。

『土地の仕入れ値が価格設定に大きく反映する』ということなのでしょうね。
その隙間をうまくすり抜け、安値をつかんだ人は幸運。

この『ザ・ライオンズ』は、『市のコンペに競り勝った物件』とか?
『内科・耳鼻科、デイケアーセンター、店舗併設』は、明らかに、高齢者狙いと思いますが?

高いか?安いか?は・・・ど~~ォ?なんだろォー・・・???

中央線徒歩圏で利便性はいい、環境もいい、
けれど、
都心から遠く離れた財政赤字の国分寺市に4000万円以上出すとなると・・・

判断の分かれるところ・・・

何を取るか?でしょう。
56: 匿名さん 
[2010-02-01 19:57:24]
>>51
>営業ではございませんのよ。信じる?信じない?は、ご自由に(^_^)
>彼の地でのんびり暮らす単なる『近隣住民』です。

へー、そうなんですね!

>『ザ』こそ付きませんが、駅近にすでに『庶民的なライオンズマンション』はいくつか建っていますしね。

51さんが所有するマンションをつくったデベを 『「三菱」じゃなくて、「東京建物」でした。粗忽でよく覚えてませんでした(>>32 >>33 参照)』といっていた51さんが、「ライオンズ」と「ザ・ライオンズ」の区別がつくものですかね?一般人は、そんな区別はどうでもいいことだし、どっかで見聞きしたとしてもすぐ忘れますよ。粗忽を自認する「単なる近隣住民」51さんがそんな些細なことを覚えている、ということに違和感を通り越したものを感じます。
宣伝トークなら、関係者として堂々と投稿するのはいかがでしょう?名前を入れるデフォルトに「デベ関係者」があるのですから。
・・・まあ、ここまで書いてなんですが、こんなことどうでもよくなってきました。

こんなところまで、第3者のふりして宣伝トークを書き込まなくても、説明会の見込み客はデベのいうことに大した質問をなげかけるわけでもなく、この物件のメリットを理解していますよ。ご心配なく。ただ、私は少々期待していたのに、値段が納得できないだけ(笑)。
57: 匿名さん 
[2010-02-01 20:22:03]
少しでも物件に対して好意的なことを書き込むと何ですぐに「デベ関係者」とか書きたがるんだろうかねぇ~?
そういう思い込みにも納得できませんね。


58: 匿名さん 
[2010-02-01 20:30:13]

***の遠吠えで逃げないで!
59: 検討中 
[2010-02-01 20:35:50]
オリックスのカーシェアリングが利用出来るということで、我が家はとても期待していました。しかし価格が高い…

どなたかがおっしゃる通り、ファインコートも誰がこんな価格で買うのか?と思っていても、知らない間に売れちゃうんですね。世の中お金持ちはいますね。

ここも暫くは市内に競合する物件は無さそうだから、売れちゃうんでしょうね。国立の南口に建つようですが、価格帯がかぶるかどうかは?です。
60: 匿名さん 
[2010-02-01 20:54:25]
>56さんへ

『宣伝トーク』って???

何か、宣伝めいたこと書きました?

本当に、住民なんですけれどねぇ・・・
信じていただけないのならしかたない。
国分寺、特に、武蔵国分寺近辺は、住みやすいと伝えたかっただけ(^_^)
61: 匿名さん 
[2010-02-01 21:02:31]
>>54
>この『ザ・ライオンズ』は、『市のコンペに競り勝った物件』とか?

まあ、関係者がわざとらしく言っているのでしょうが、釣られてみましょう。

大京はコンペで勝ったとは言いますが、コンテンツで勝ったというよりは入札額が一番高かったのですよ。
土地価格が高騰している19年当時に最低入札額として市が提示していた額は27億。それを32.6億で競り落としたのが大京(当時は扶桑レクセル)。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/1500...
の6ページを見てみましょう。
9ページ以降はコンペ委員会の議事録もあるのでどうぞご参考に。

要は入札額が高かったため、コンペのスタートラインで既に大きな差がついていたのです。
コンペというよりは「入札で高額で競り落とした」という印象を個人的には感じます。みなさんはどう感じますか。

62: 匿名さん 
[2010-02-01 21:06:39]
南バルコニーを諦めれば買えるのでは?
63: 匿名さん 
[2010-02-01 21:22:26]
世の中には、複雑な性格の方がいるものですね・・・???
チョイ、びっくり\@_@/!
64: 匿名さん 
[2010-02-01 22:25:14]
しかし・・・
『業者』と勘違いされるとは・・・???

それほど深い知識を備えていると誤解されたことの方に、むしろびっくり!
そうなのですか?

『57さん』の素直で率直な疑念の方が、普通と思いますよ。

不動産は、大きな買い物です。
素人といえども、多少の知識を身につけてかからねば、大ダメージを負う。

知らず知らずの内に積み重ねてきた知識ゆえに、プロと間違われるとは\@_@/!???・・・

これは、喜んでいいやら?悪いやら?・・・
複雑な心地ぞする・・・?

本当にびっくりしています???…ボーゼン!
65: ご近所さん 
[2010-02-01 23:10:15]
あまりにも現地を知らない方々が、適当に書き込んでいるレスが多すぎますので、現地の近所に住む者としてレスします。

まず、西国分寺駅までのアップダウンはありません。

この物件のちょうど南あたりから、下りが始まる感じですので、この物件と西国分寺駅はフラットです。

買い物ですが、駅前のに「しこくマイン」が便利です。夜は23時まで空いています。京王ストアという書き込みがありましたが、この近所の方で、そんなところに買い物に行く方は皆無です。むしろ、恋ケ窪のイトーヨーカドーの方が近いと思います。
家電は、府中に大きなヤマダ電気もありますし、一駅となりの国分寺には丸井があります。歩いても15分程度ですが、こちらは
アップダウンがありますね。

この掲示板に書かれていることは、少なくともこの物件に関しては、あまりに現地を知らない方が適当に書いているとしか思えません。ここに住んでいるとおっしゃっている方の書き込みも、どうも信用なりませんね。

最後に、環境は抜群に良い事は間違いありませんが、値段は高いですね。

そして、大きな問題があると思います。

それは、高さ制限の関係で、1階が地盤面から埋もれていることです。ザ・ライオンズという称号をつけた物件にしては、あまりにもお粗末。1階の設計を良く見て判断する必要があります。
66: ご近所さん 
[2010-02-01 23:20:35]
No65です。

駅前のスーパーは、「にしこくマイン」です(かぎかっこ訂正)。
お酒も扱っていますし、お惣菜も充実。魚の専門店、肉の専門店も入っているので、買い物はココで十分くらい充実していますよ。スーパーが23時まで空いているのは、仕事をしている人にとってはかなり便利ですよ。駅前ですしね。

また、同じビルには中規模程度の書店も入っていますし、パン屋、衣料品・日用品、文房具店も入っています。

にしこくは、寂しいというような書き込みがありましたが、駅前のスーパーが充実しているので、日常生活には不便しませんよ。
喧噪も無く、落ち着いていて、私はここはとても良い環境だと思っています。

それだけに、今回の物件はとても期待していました。しかし、1階が地盤面に埋もれているという設計の中途半端さが、資産価値にどのような影響があるのかが心配になってしまいました。

現時点では残念ながら、即決できるほどの魅力はないと思っています。
67: 匿名さん 
[2010-02-02 00:08:58]
>65・66さん、

この方にも疑われているようですが・・・?
私は、紛れもなく、住民ですのよ。

Mineに行くことも多く、イトーヨーカドーは、ネットスーパー。
西国駅に向かう際は、やはり、多少昇りますよ。

普段の買い物は、品揃えが気に入っている京王ストアー。
隣にガーデニング用品のD2がありますしね(^_^)
たいていは、車で行きます。

歩きや自転車だったら、京王ストアーは、確かに避けるかもしれませんね、品揃えの好みもありましょうしね(^_^)

私は、紛れもなく住民なのに、そのように疑惑を抱かれるのは、なぜ?
不思議でなりませんわ???
生活感が違うのかしら?
68: 匿名さん 
[2010-02-02 00:18:29]
>>66
「地盤面に埋もれている」
とは「半地下になっている」という意味でしょうか?
デベとしては高さ制限の厳しい住宅街の中に物件を造るときは地面を掘って半地下にしてそこを1Fにするというやり方をよくしますね。
これは「一流」と言われているデベでもやっていますね。
その「半地下」を「割安だ」と思って買う方もいらっしゃるようですが。
ただし低地にある場合の半地下は要注意ですね。

69: 匿名さん 
[2010-02-02 00:29:49]
国分寺市の考え方は知ってますか?緑地と歴史を守ろうとしてます。
ふるさとをめざしているそうです。武蔵国分寺公園周辺を散歩すると癒されますよ。
国分寺市が本当に好きな私からすれば、良い場所にマンションが出来るというのが印象です。
国分寺市のコンペですから国分寺市民が買えないような価格で土地を売ることはないでしょう。
市民には非常に温かい町だと思いますよ。
70: 匿名さん 
[2010-02-02 00:36:35]
>69さん、ありがとう(^_^)

そうよねぇー(^_^)
私も、国分寺、好きです(^_^)

それにしても、なぜ?いろいろ誤解されるのかしら?… … …

少し、解かった気が・・・

こうしたサイトは、
すでに『ブランドマンション住民』は、書き込みならず!ということ?なのね!

なるほど・・・納得!
71: 匿名さん 
[2010-02-02 00:38:43]
国立のザ・レジデンスと迷いましたが、一駅で1000万円も価格が安いならライオンズですね。
国立は賑やかでいいけど、なぜそんなに価格が高いの?っとかんじました。
モデルルームがみれなかったのが残念です。
72: 匿名さん 
[2010-02-02 00:58:17]
東急の戸建ては、はけ下ですよね?はけの上と下では価値が全然違いますよ。
泉町の戸建てなら徒歩10分以内だから7000万円は出す価値があるかもしれないけど、
東元町の戸建てはどうかと思いますよ。
73: ご近所さん 
[2010-02-02 06:12:58]
>67さん

いったいどこにお住まいなのか分かりませんが、少なくとも、この西元町のザ・ライオンズのある場所から、西国分寺駅までは、どう考えてもフラットです。昇りませんよ。

また、本物件の真横に新しい四小があるのに、一小が学区だとおっしゃっている時点で、この近所の住民とは思えません。

国分寺が良いことは、私も認めるところですので、同意します。ただ、あまりにもいい加減な発言が多いので、疑われるのだと思いますよ。

この立地は、なんといっても広大な武蔵国分寺公園がすぐ横にあるという点は最高ですね。散歩に、ランニングに、ドックラン、子供と遊んだり。

ちなみに、この近所ですが、JRの線路際、武蔵国分寺公園の郵政官舎取得用地跡地は、コスモスイニシアが高額で落札しましたが、現在更地のままです。こちらにも何かいずれ動きがあると思っています。こちらも、駅から徒歩圏ですし、なんといっても、敷地南側目の前が武蔵国分寺公園になりますので、環境は抜群ですね。
74: ご近所さん 
[2010-02-02 06:21:53]
>68さん

そうですね。半地下まではいきません。1Fの部屋からは地盤面が見える状態になる部屋があるというレベルです。
ここは場所が良いので、低地というわけではありません。しかし、水はけ等は配慮したとしても気になりますね。
それに、ザ・ライオンズなのに・・・という気がしてしまいます。また、1Fはそれほど割安な価格設定にはなっていませんでした。

国分寺崖線の上に立ち、目の前の南側敷地が、第一種低層なので、おそらく3F以上なら素晴らしい眺望であることは想像できます。価格はそれなりに高いですが。しかし、高さ制限をクリアするため、1Fは地盤面より下に埋まる感じで無理して設計しているので、物件としての資産価値が気になるところです。

内装設備・仕様はかなり良いですしね。外壁等デザインも良いです。カーシェアリングもある。住宅版エコポイントにも対応となかなか良さそうではあります。
75: 匿名さん 
[2010-02-02 08:21:27]
>>74
低地で、台風時に半地下の一階が冠水するということでもなければ資産価値の心配はないでしょう。
1Fで半地下の住居が日当たりとか湿気の面で資産価値かどうか?というのは解りますが、それ以外の住戸には関係のない話ですよね。
ここの2F以上で南向きだったら欲しい人は多いでしょうね。
76: 匿名さん 
[2010-02-02 09:27:27]
>73さん、

『西国駅に至る緩やかな上り坂』をフラットの感じる人もいれば、昇りと感じる人もいます。
買い物にしても、73さんは行かずとも、この地域住民で『京王ストアー』を好んで利用する人も多い(^_^)

思い込みは、拭い去っていただきたい。

学区については、
あの辺りは、学区が混戦している感があり、
一番近い学校に行けない場合もあるようです。

また、昨今の公教育に対する不安、乱れ飛ぶ四小が荒れているといううわさ・・・
こうした背景からか『ザ・ライオンズ建設』が話題になった折に、
「あそこは、四小のお隣だけれど、学区は四小ではないのでは・・・?」
と、話題になっただけのこと。
私とて、不確かな情報でしたので断定的な書き方はしていませんでしょ?
「四小学区ではないかもしれないからお調べになったほうがよろしいでしょう。」と記入したはず。
学齢期の子どもを持つ方にとって、『学区は重大関心事』ですものね。

私の周辺は、こうした事情に不安を感じてか?私立校を選ぶ方が多いのです。
77: 匿名さん 
[2010-02-02 09:54:20]
確か?2006年度の学力調査で、国分寺に市立中学校が好結果を出したとか???
でも、鵜呑みにしてはいけません。

都教育委員を勤めた棋士の米長邦夫氏が、
「中央線沿線のKのつく三市(小金井、国分寺、国立)は教育困地区ゆえ、早急な抜本対策が緊急課題。」と名指しであげつらったことは記憶に新しい。

そして、特に『国立市』の公立校数校に副校長を二人配置し、指導主事の職員会議に参入などの策を講じました。
その良し悪しは、判断の分かれるところでしょうが…それほど酷い状況があったということなのでしょう。

国分寺の公教育については、
市長さんがかなりがんばっておられ、改善しつつあるようですがまだまだ課題は多い。
市民が公立校に不安を抱く現状は、根強く残っている。
少なくとも、私ならびに私の周辺の方々は、国分寺市の公立校に大きな不安を抱いています。

国立は、『文教地区、大学通り、桜並木等』で、優良居住区としてまた山口百恵、高橋恵子、三浦りさ子など芸能人が住む街として地名度が高く、その分土地代やテナントも高く、レストランや店舗経営者にとって大きな負担に。
それがテナント料の安い、『国立境界の国分寺市』にレストラン佳店が多く集まるようになった所以です(^_^)

国分寺以上に『財政難の国立市』よりは、
国分寺の方が暮らしやすいし、『国立の大学通りや駅舎から左右放射状に伸びる朝日通りと富士見通りの独自性のある小洒落たショップや画廊が立ち並ぶ国立の上質な雰囲気も楽しめるこの辺り』は、なかなか素敵(^_^)
78: 匿名さん 
[2010-02-02 10:04:04]
そういえば・・・コスモスイニシアのマンション予定地、どうなってるのかご存知な方いらっしゃいますか?

いつ建つのかと思っていたら、コスモスイニシア自体がああいうことになってしまい、ずっと更地ですよね。

我が家は近くに実家があって、ときどき子供を連れて車で武蔵国分寺公園に遊びに行くので気になってます。
79: 購入検討中 
[2010-02-02 10:09:04]
今、一小に通う子供を持つ親です。一小学区は新築マンションが建つような土地が無く、こちらの物件を考えてます。学区にこだわると、国分寺駅前の中古になります。築10年超です。もしくは、京王ストアーのある国分寺街道沿いに二軒。
モデルルームに行って、価格を確認するつもりですが、南向きは高そうですね!中古と比較してみます。でも新築に住みたい気持ちも強いです。いいですよね、きっと。

四小と一小の学区は国分寺駅寄りに境があります。白鳥幼稚園の坂を下って暫くは四小です。東元町三丁目の三角公園の辺りが、境です。確かにあの辺りはごちゃごちゃして、分かりずらいです。三井の戸建ても場所によっては四小です。(住所が西元町の方)

学区の事ばかり書いてすいません。またモデルルームに行ったら感想を投稿します。

子育て環境にはこの物件、良いと思います。都立府中病院近いですし。
80: 匿名さん 
[2010-02-02 10:10:18]
>46さん、

 46さんの書き込みで、私の暮らすこの区域が『風致地区』であること、初めて知りました(^_^)
 とってもうれしいです\(^o^)/
 いつも歩く『お鷹の道』、平行して流れる『蛍の清流』、清流べりに咲く水芭蕉やクレソンなど彗星植物群や花々の豊かさ、水の透明度・・・すべてが癒しの空間をかもし出す…

 『真姿の池』に至っては、東京都とは思えない静寂さ…
 私は、まだ、52さんのように、『白鷺が水浴びする光景』に出会ったことはないけれど、その光景に一度は遭遇してみたいわ…

 私たちは、本当に希少価値のある地域に居を構えたのね…
 本当にうれしくなりました(^_^)

 そして、『風致地区』について、今、いろいろ調べ始めたところ(^_^)
 私の『溢れ出ずる絶え間ない好奇心』を満たす『格好の課題』ができましたわ(^_^)
 貴重な情報を、ありがとう。
81: 匿名さん 
[2010-02-02 10:59:12]
コスモスイニシアの土地は、大京の営業の方に問い合わせたところ、今は三井不動産が所有しているとのことみたい
ですよ。昨年にコスモスイニシアが売却して入札がおこなわれたとのことで、大京も入札したけど4番目だったとか
で、かなり高い金額がついたみたいです。
大手財閥系不動産会社がかなり意気込んだみたいです。

又、国分寺市のまちづくり条例により、コスモスイニシアのプランが変更が難しいみたいで、地下1階のプランが
あったり、北向きの棟があったりするみたいで、良いところばかりでもないようです。

まちづくり条例とやらも良いとこもあるけど、新築マンションが建ちにくくなって買うほうからすると高くなって嫌ですね。
82: 匿名さん 
[2010-02-02 11:56:06]
81さん、ありがとうございます。売却されていたんですね。三井不動産ですか。

場所はとってもいいと思いますが、いつごろ建つんでしょうね。



83: 匿名さん 
[2010-02-02 12:24:05]
>72さん、

『はけ下』の概念について、教えていただけます?
私もネット検索して見ますけれど?
72さんは、どのように捉えておられるのでしょうか?
 
84: 匿名さん 
[2010-02-02 13:03:59]
『No67さん』と、『No73さん』とでは、そもそも根本の生活感覚が異なるのでは?
そう感じますけれど・・・???
だから、論争は無駄、一致点がなさそう・・・??? だもの・・・

まあ、いずれにせよ、国分寺は歴史ある佳い街、
財政難さえ、解決すれば『鬼に金棒』でしょう(^_^)
85: 匿名さん 
[2010-02-02 16:07:00]
国分寺崖線(通称ハケ)は、多摩川が長い年月をかけて水路を替えて現在の南多摩の先におちついたとか、
その間に大きく削り出来たのが国分寺崖線(西元町あたり)と府中崖線(府中本町のあたり)で国分寺崖線の
上と下では、下は国分寺と西国分寺駅から遠くなるということもあるかもしれないけど、土地の値段は安く
なりますね。この場所に長く住んでる人たちは絶対嫌と思ってるかたが大いいと思いますよ。地位が違うと
言った感じがします。

ドム国分寺の場所は、戸建てなら最高の立地かもしれませんね。だから、東元町の東急の戸建ては、国分寺崖線を
詳しくしらべると高すぎますね。歴史があって調べると楽しい待ちですよ国分寺は。
86: 匿名さん 
[2010-02-02 17:26:27]
コスモスイニシアの跡地、三井が買い取ったのですか。
三井レジは、この4~5年前から、積極的に国分寺を手掛けていますね。

とは、いうものの具体的にどこなのか?定かでありません。
もう少し詳しい情報、ご存知の方、教えてくださいませんか?
87: 匿名さん 
[2010-02-02 17:53:07]
>85さん、
『ドム国分寺』の売主『ハース&ホーム』って、初めて出会う会社です。
施工の『りんかい日産』も、私は、初めてです。
販売代理の『コムハウス』も???
 『ドム国分寺』は、こちら『ザ・ライオンズ』より高価格設定のようですね。
 でも、環境的には、ライオンズの方が静かなのでは?

それに、ドムは、もろ国分寺街道に接していて、騒音が心配。
国分寺街道は、道幅が狭いのに、交通量が多いもの。

この『ライオンズ』も、一時傾きかかって『オリックスの宮内さん』が引き受けたのでしょう?
もう、倒産の心配はないでしょうが・・・ 
88: 匿名さん 
[2010-02-02 17:56:02]
三井レジデンシャルは、ザ・ライオンズの土地もコンペに参加してたみたいですよ。
落選したから頑張ったのでしょうか?規模的に見ても300世帯以上になるみたいだし、
数年は売り出されないでしょう。なにせこのあたりのマンションは、5年ぶりにようやくマンションが
出来る訳けですし、国分寺市民優先販売して欲しいです。
今回買えなければ、三井レジデンシャルの売りに出されるのを待つか中古しかないですね。
89: 匿名さん 
[2010-02-02 19:56:12]
>>77
あまりデタラメなことを書かないようにね。
国分寺の公立小中学生の学力は都内ではトップクラス。2006年がたまたまというわけではありません。
小金井と並んで以前から常に上位に付けていますよ。

具体的にどういったことが不安なのですか?
よろしければ教えてくださいな。
90: 匿名さん 
[2010-02-02 20:38:43]
>89さんへ、

そう信じれ居られる方は、それでよし(^_^)
何もいうことはありません(^_^)
91: 近所をよく知る人 
[2010-02-03 00:03:40]
>85さん
國分寺崖線の上下について、このあたりに限れば、単純に駅が遠くなるから下の方が安いだけだと思います。
単なる距離だけでなく駅に行くのに坂があることが、崖下のイメージを悪くしているのだと思います。
武蔵國分寺などが崖下にあるように、駅がなければハケの下の方が価値が高いはずです。
92: 匿名さん 
[2010-02-03 08:37:26]
「国の華」である国分寺は「四神相応の地」に建てる必要がありました。
よって、あの場所が選ばれました。
北側に丘陵地(崖線)のあることも、重要なのです。
93: 匿名さん 
[2010-02-03 14:07:14]
>92さん、

『国の華:武蔵国分寺』この表現いいねぇー!
惚れましたぁー!
うっとりっ・・・ぽぉーっ・・・

今ネットでいろいろなことが調べられるとはいうものの、このサイトは勉強になる、ためになる(^_^)

国分寺の財政状況と教育に不安があり・・・?

その昔… … …『国府があり、大国魂神社があり、財政豊かな府中』狙いで物件探しに勤しんだ私たちでしたが、
縁あって、『国分寺住民』となりました。

そして、今は、
やはり、京王線沿線ではなく、『中央線徒歩圏の国分寺』を選んでよかったと、しみじみ思っています。

この由緒ある国分寺、
永年の悲願でありながら、財政難故に造れなかった『武蔵国分寺跡資料館』も、昨年秋にできましたしね。
よかった(^_^)よかった(^o^)/

中央線の駅3駅を抱えた国分寺は、
これからどんどん財政豊かになり、さまざまな意味で佳い街に育つことでしょう(^_^)

国分寺に不動産を買うなら、やはり、この武蔵国分寺周辺が一番!

駅近にもかかわらず、これほど静寂で優れた環境は得難い!
今、確信しました。
94: 匿名さん 
[2010-02-03 14:46:18]
時折訪れる国分寺の寿司屋の大将、出店当時は、

「ったくぅー・・・銀座からこんなド田舎の国分寺に来ちまったのかよぉ・・・」

と、嘆き悲しんでいましたが、

最近は、

「国分寺って、結構金持ち住んでんだねぇ・・・びっくりだよぉー!
 家族でやってきて、平気で結構な金払ってく客、多いものぉ(^_^)」

と、喜んでました。

地名にもなっている本多さん、そして小柳、永澤は『西元町』、『東元町』に多い苗字。
その多くが、烏骨鶏をいっぱい\@_@/!飼っている???
ど~~して?
『鶏インフルエンザ』が心配・・・

東元町に数多いの永澤さんの一軒は、鵜滑稽30羽位とインコも100羽位!飼ってる???(^_^)
かわいいけどね。

『真姿の池』のまん前で野菜を売っている大きな農家は、たしか?『本多さん』だったかなぁ?

国分寺は、興味尽きない歴史深い街(^_^)
95: 匿名さん 
[2010-02-04 00:38:37]
国分寺崖線と言うよりも、高台と底地では価値が全然違うと思いますよ。
どこのエリアに行っても駅から坂がない高台であれば人気があると思いますよ。
南傾斜の高台が一番価値が高い。眺めと日当たりと爽やかな風が吹くし。

96: 匿名さん 
[2010-02-04 01:30:44]
>>95
ここ最近のスレは住宅地を考える時の一般的な崖上・崖下の論議をしていたわけではありません。
なぜあの場所に武蔵國分寺が建立されたのか?という観点からの話をしていたのです。
そこを混同しないでくださいね。
97: 匿名さん 
[2010-02-04 09:14:01]
確かに、
昔から、金持ちは『高台に暮らす』が常。

各々の『土地の権力者が暮らす城郭』も最高地点に建つ。
でも、これはまあ、戦上の有利性を保つためでもあったのでしょうけれどね。

国分寺にしたって、
『駅近の高台南町』には、旧住民たちの豪壮な家々が立ち並びます。
観るだけでも楽しい(^_^)

でも、
この『元町界隈』にも手家藪に囲まれた『漆喰倉のある大きな家』々が立ち並ぶ。
武蔵国分寺に関わる権力者たち、豪族や豪農が、
この『水資源豊かで土地の肥えた一等地』に居を構えたに違いない。

また、昔から、どの地であっても、
『元町』と名のつく場所は、『その町の基幹をなす優良地』と、相場は決まっています。

今、『横濱山手の高級住宅街』に暮らす富裕層ですら、
足腰萎えて『駅近の平地に建つ利便性の高いマンション』に移り住み始めている…

たとえ、
崖下?坂下?であろうとなかろうと、
『駅徒歩圏(しかも名だたる中央線)』に在りながら、
湧水沸き、緑多く風水害に見舞われることもなく、伸びやかな平地広がる元町界隈のこの環境は得難いものです。

だからこそ、
『関東随一の規模を誇る武蔵国分寺』がこの地に建立され、
今、また、
その価値を認めた三井や東京建物など、ブランドデベロッパーが触手を伸ばすのでしょう。

私は、単なる偶然に過ぎないにしろ、お蔭様で、
『サブプライムローン破綻発覚直前』のまさに『不動産購入絶好機』と思える『有るか無きかの極狭隙間期』に、
まるで導かれるかのように、この『元町に居を構えること』ができました。
その幸運を、素直に神に感謝しています。
98: 匿名さん 
[2010-02-04 10:10:09]
>92さん、

なぜ?
『北側に丘陵地(崖線)のあることが重要なの』ですか?

浅学ゆえ、ぜひ、教えてくださいませ。
99: 匿名さん 
[2010-02-04 10:20:01]
>92さん

「四神相応の地」って、
初めて出会った言葉ですので、私、さっそくネット検索してみました。
日本というより、中国由来の言葉なのね・・・
それにしても、92さんは、いろいろなことをご存知、博識でいらっしゃいますのね、尊敬(^_^)
100: 匿名さん 
[2010-02-04 10:26:28]
う・・・ん・・・なるほど、

ここがいい場所であることは分かった・・・
大京さん、3,500にしてくれない?
そうしたら、買うからさ。
101: 購入検討中さん 
[2010-02-04 12:34:14]
(^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) 営業マンA


\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/営業マンB


がんばれ!
102: 匿名さん 
[2010-02-04 13:34:51]
世の中には、疑り深い人がいるものね\@_@/!

まあ、そういう人に、「いくらそうではない。」と言ったって、信じないでしょうから(^_^)
どうでもいいけどね(^_^)

いずれにしろ、数人のご意見ならびに多方面からみても、
『国分寺跡地周辺』がチャーミングな場所であることが分かり、うれしいわ\(^o^)/

あとは、国分寺市が、いち早く財政難から脱却し、
教育予算を、『府中・立川・武蔵野市なみ』に増額し、
市内公立校の教員の質を高め、真に教育改革・刷新できるか否かでしょう。

さすれば、
私たちとて、高額を支払って我が子を私立校に通わせる必要がなくなりますもの。
でも・・・もう・・・すでに遅し!ですけれどね・・・

まあ、いずれにせよ、星野市長、よろしくお願いします。

内部事情通の間では、
『国分寺以上の教育困難地区』といわれるお隣『国立市の公立小・中学校』・・・

国立市民の百恵ちゃんも三浦りさ子も、我が子を私立にやり、
高橋恵子のみが、市立第六小に入れましたね、その勇気に、乾杯!

ノーメークの恵子さん、時折、紀伊国屋でお見かけしますけれど、
自然体でさりげなく、買い物客に完全に紛れ込み、誰も気づいてない様子。
日常生活の場なのですから、当然といえば当然ですけれどね。

りさ子さんには、私まだ遭遇したことはありませんが、自宅マンションに近い三浦屋でお買い物することが多いとか?
これも、どうでもいいことですけれどね。

道幅44m,総距離2km以上にわたって続く『国立大学通り』、
桜の時期やクリスマスイルミネーションの時期はたいそう!華やかでムーディ(^_^)
一橋大大学、兼松講堂、桐朋学園・・・
国立市はそうした魅力ゆえに、付加価値が高まり、
山口百恵が、より一層その知名度を上げ土地価格を吊り上げた感がありますが・・・

所詮、文教地区なんて・・・
経済的には何ももたらさない・・・国立に財政危機をもたらしたのみ。
文京地区には、法人税が入ってこないものねぇ。

教育予算も当然低く、公立学校は日教組に支配され、メッタ!メタ!

市民は理屈っぽく手前勝手。
『大学通りの建つクリオマンションの理不尽極まりない大騒動』は、記憶に新しいところ。
あれは、上原市長(といいましたっけ?)が無能でしたね。
『あんな行政区』には、住むものではありません。もちろん個人的見解です。

財政的にまだいくらかましな国分寺市に住んで、国立散策するのが一番!

武蔵国分寺周辺は、それがかなえられる絶好の場所(^_^)

あっ!こんなこと書くと・・・また、101さんに疑われちゃうね(^_^)

でもね、
ブランドディベの営業マンは、『こうしたサイトへの書き込みは、一切!禁じられている』のですよ、
知ってました?
首を掛けてまで書き込む営業マンはいないと思いますけどね(^_^)
大京営業マンの規則は、どうなのか?存じませんがね。

私?
私は、暇つぶしです(^_^)
『不動産大好き人間』ですから(^_^)
趣味です(^_^)
どういうわけか?子どものときから、本当にっ!不動産が大好きなの(^_^)
でも、そのおかげで、高校生のときから、経済に深~~い関心持ち続け、モデルルームを見つけると必ず立ち寄った成果あってか?自然と不動産の目利きになったみたい???

いざ、物件入手のときになってその威力は存分に発揮!されたような気が?するけど???

だから、近隣住民としての参考意見を書き記しただけ(^_^)
嘘は書いていませんわよ、
正直に、本当に正直に、思ったまま、感じたままを書き記しているだけ。

信じる?信じない?は、ご自由ですわ、ふふ(^_^)
103: 匿名さん 
[2010-02-04 23:49:15]
場所はいいけど、やっぱりその分高いよね。
104: 匿名さん 
[2010-02-05 11:38:06]
大京、超強気!プンッ!プンッ!!
『高ピー』になってるでしょ!
潰れかかったくせにぃー!
腹が立つ!!!

販売員と大喧嘩になった。

「そんな姿勢では、真に購買力のある隠れた富裕層を取り逃がす!」

今、団塊世代は、お金の使い途、探しあぐねてる人多いのにね、馬鹿よ!

やっぱり、こうした買い物は、販売員との出会いも大きい、とつくづく思った。

ここは、絶対買わない!
ここに、7,000万出すのであれば、同価格で、戸建てを買います。
東急リバブルは、安普請で嫌だけど・・・
また、どこか、出るだろうから、待ちます。
105: 匿名さん 
[2010-02-06 11:24:39]
>>104
何をそんなにケンカになったんでしょうか?
「設定価格が高い」とかクレーム付けちゃったんでしょうか?
まあ、あちらも商売でしょうから売り出し直後から客の言いなりになってディスカウントを始めるとも思えませんが・・。
106: 匿名さん 
[2010-02-07 00:17:26]
自分で富裕層って言っう人って???どーなんでしょう?
しかもカキコするなんてお金持っているとは考えられませんね。
ただの、富欲層では?
107: 検討中さま 
[2010-02-08 09:04:45]
このスレに湧いていた頭悪そうな営業マンが減ったな
108: 匿名さん 
[2010-02-09 23:50:13]
あら、ほんとに最近静かですね?

ところで駅前が寂しくないですか西国分寺
生活に困らない程度にあれこれあるとは思いますが
109: 匿名 
[2010-02-11 20:04:18]
営業の(^_^)はどこいったんだ?
長文のメールがなつかしい
110: 匿名 
[2010-02-13 17:11:48]
大人気みたいですね。国分寺で一番地位の高い場所ではないでしょうか。でもその分価格は高いですが。でも南側はあっというまに売れてしまうんでしょうね。
111: 匿名さん 
[2010-02-13 18:29:06]
ちょっと好意的なことを書くと「営業」とか言って非難されりゃ書き込みたくもなくなる罠。
そのくらい悟れよ。
112: 購入検討中さん 
[2010-02-14 08:48:02]
駅前はなにもないのでしょうか。
113: 匿名さん 
[2010-02-14 09:45:50]
>>112
駅前は「西国マイン」という駅ビルがあり総合スーパーが入っている。
あと、パスタ屋、パン屋、本屋も入っているからちょっとした日常の買物や喫茶はそこで済ませられますよ。
駅ビル以外にはドトールとかちょっとした飲み屋くらいしかないかもねぇ・・。
ま、隣の国分寺にいけば駅ビルの丸井が大きくて何でも揃ってるよ。
114: 匿名 
[2010-02-14 14:42:13]
庶民には手の届かない値段ですね。環境と立地は申し分ないですが。直ぐに売れてしまうのでしょうね。
115: 匿名さん 
[2010-02-14 15:00:30]
売れないわよっ!
116: 匿名 
[2010-02-14 15:36:43]
売れ過ぎて困ってるみたいですよ。
117: 購入検討中さん 
[2010-02-14 15:44:28]
この価格でこの立地であれば、売れるんじゃない?
国立のレジデンスは高すぎるし、武蔵野タワーズも価格的に手が届かない人が多い。
府中も人気があると思うけど、この物件は良いと思いますよ。
西向きは売れ残るでしょうね。最後は値下げして売り飛ばすと思いますが。
118: 匿名さん 
[2010-02-14 15:44:55]
へぇーっ!
そうなんだ!
老人デイケアーセンターのにんじん倶楽部、内科、耳鼻科、ショップ併設が効いたかな?
購入者は、ご高齢の方が多いのかな?
119: 匿名 
[2010-02-14 15:58:45]
耳鼻科ではなく内科・小児科、ショップは調剤薬局です。病院・学校・幼稚園保育園・公園・駅どれも至近で環境抜群なので、子育て世代がおおいみたいです。
120: 匿名さん 
[2010-02-14 15:59:51]
府中は、市の財政は豊かだけれど京王線利用。
府中市の武蔵台2・3丁目や北山町など、府中市末端部の一部は、徒歩で中央線西国分寺駅利用可、
でも武蔵台3丁目周辺は、住宅街だけれど道が狭くうねうねとうねり、
武蔵台2丁目周辺は、より西国分寺駅に近い分、商店が鬩ぎ合って雑多な感じがしますものね。
環境としては、こちらの方が良好。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる