株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 16:16:02
 

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-12-19 13:58:29

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?

428: 匿名さん 
[2010-03-29 14:16:51]
マルチメディアコンセントの増設が1つ50000円は高くないですか?
以前私も各業者に見積もりをお願いした事がありますが、
30000円前後だったような…。設置場所にもよるのかな?
429: 匿名さん 
[2010-03-29 15:17:56]
マルチメディアコンセントの増設をするという発想が無かったのですが、
標準で付いてる壁側では家具などの収まりが悪いからとかそういう事情なのでしょうか?
430: 匿名さん 
[2010-03-29 16:09:36]
新設や場所の移動で壁をさわったりすると50,000円くらいかかってしまうのかもしれません。
マンションについてはよくわからないのですが、
配線管新たに設置してとかそういった工事だったんでしょうかね?
露出配線なら一人一日程度の工事ですし、そんなにかからないのではないでしょうか。
やろうと思えば自分でできますしね。
431: 匿名さん 
[2010-03-29 20:09:58]
>>427
安いのがいいのなら他にいくらでもあるだろう。
432: 匿名さん 
[2010-03-29 21:22:17]
マルチメディアコンセントですが、たまたま選択した間取りのLDの窓側にはマルチメディアコンセントがあるのに、壁側にはないのよ。変でしょ。

今の住まいにつけた時は、もっと安かった記憶があります。こんなとこに儲けをのせるなんて、悔しい気分。ザ ライオンズ、ならもう少し細かく、各間取りの仕様考えといてほしかったなぁって思います。
433: マンコミュファンさん 
[2010-03-30 13:00:39]
>>432さん

戸境壁などにコンセント増設の場合は工事自体やりたくないのもありますが結構お金取られますよ。
コンセント埋め込むのに壁をいじらないといけないとか結構言われます。
マンションのコンセントの位置には皆さん結構不満あるんじゃないでしょうか。
住宅だと何処でも1箇所1万円くらいのものですよね。
434: 匿名さん 
[2010-03-30 15:41:05]
>432
コンセントの場所って、設計事務所はあまりきちんと考えてないんだよね。家具の配置とか。
結局は男がやってる仕事なので、家事動線にしても配慮されてないことが多い。
たまたまマルチメディアコンセントが無かったのも、多分、担当の設計士が
たまたまそこに付けなかったとか、付け忘れたとか、そういうレベルの話だと思う。
だって、ほかの部屋には付いてたんだよね??
電源のケーブルを床に這わせるのは、ちょっと気になるよねー。
435: 匿名さん 
[2010-03-30 18:20:11]
LDのコンセントの位置は、リビングが、ベランダ側窓に対して横長なのか、奥行きに長いタイプなのかによって、本来なら必要な箇所が微妙に変わってくるべきなのだと思う。
今回の設計では、だいだいLDの窓側に予定されているので、奥行きのあるリビングのタイプの部屋に、ベランダ窓側にコンセントをつけられると困るっていう点が問題なのでは?
436: 匿名さん 
[2010-03-31 01:45:24]
>>434
まともな設計事務所ならちゃんと考えてますよ!!
女性の建築士さんもインテリアコーディネーターさんもいっぱい居ます。
437: 匿名さん 
[2010-03-31 19:01:54]
最近湧水減ってないですか?
何か気になる。
438: 匿名さん 
[2010-03-31 21:59:31]
>>436さん

わずかなことなんですがコスト削減のために売る側はコンセントの数、LAN配線、ビニールクロスの質...いろいろ考えて少しでも安く仕上げようとしているものですから。
ホントにコスト下げるVEとかは大変ですよ。何日も図面と見積もりのにらめっこ^^;
しかし売る側としてはお客様に満足されるために日々努力しないといけませんね。
そういう姿勢が無くなって来ております。
439: 匿名さん 
[2010-03-31 23:08:17]
>>438
マンションはほんとに住まわれる方の顔が見えないですし、大変でしょうねぇ。
でも、最終的なお客様は購入して住まわれる方々ですから、その視点も忘れないでほしいですが、
そういった姿勢が無くなってきてるって・・・嘆かわしい限りです。
440: 匿名 
[2010-03-31 23:38:37]
二期はどうだったんですか?
441: 物件比較中さん 
[2010-04-01 11:26:43]
二期がどうだったかは分かりませんが、公式ホームページを見ると「いよいよ最終章2邸」
となっていますね。
残っているのは南西角の1階とその上のようです。
442: 匿名 
[2010-04-01 14:12:24]
情報ありがとうございます。ホームページチェックしてみます。
一期で無事当選しましたが、その後が気になってました。これからもよろしくお願いします。
443: 匿名さん 
[2010-04-01 15:24:27]
432さん
>ザ ライオンズ、ならもう少し細かく、各間取りの仕様考えといてほしかったなぁって思います。
確かに!!
ユニバーサルデザインをはじめ、機能を重視したきめ細かい作りがウリなのに、ぬかりましたね。
コンセント位置などの設計も日建ハウジングシステムさんの仕事なんでしょーか?
444: 匿名さん 
[2010-04-01 23:31:47]
二期の人気も凄かったです。倍率は2~4倍に落ちましたが、それは高いところから低いところに流れただけで総参加数は変わらなかったみたい。
1回目の抽選は人数が多かったので2回に分けられた。それが終わって2回目の抽選も満員。3回目でやっと1戸抽選。
で残ったのはHPに出ているEの1階と2階と宣伝用で売りに出されていない?Rの2階のみ(未確認)。
この物件は有料でメーターモジュールへの変更(エイジレスプラン)やLD拡張、和室←→洋室も出来るので下手なオプションを選ぶより面白いかも。
個人的には壁側や窓側よりクローゼット内にコンセントが欲しい。
445: 匿名さん 
[2010-04-02 00:42:39]
>コンセント位置などの設計も日建ハウジングシステムさんの仕事なんでしょーか?

下請けの設備屋では?
446: 匿名さん 
[2010-04-02 01:08:39]
確かこの物件て「エコガラス」採用をうたっていませんでしたっけ?
ホームページの記載が「ペアガラス」に変更されているような…
447: 匿名さん 
[2010-04-02 08:30:53]
コンセプト説明会のとき、物件の模型のところで、ペアグラスと聞きました。
ペアグラスでも、100%結露しないとは保証できないという点も、説明を受けました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる