株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-10 16:29:23
 

横浜の中心にして、由緒ある場所に位置する花咲団地が、建て替えにより総戸数368戸のマンションに生まれ変わります。

新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2009-12-18 22:13:39

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス

61: 匿名さん 
[2010-01-29 11:54:18]
80平米で6000万円なら坪250万を切りますね。それなら間違いなく買いです!
62: 購入検討中 
[2010-01-29 12:50:38]
夫婦二人なので、65平米くらいのが欲しい。
狭い平米数の部屋でも、無理に細かく区切ったりしないで欲しいな。

接道そのものに問題なくとも、大きな道路のすぐ傍ではありますよね。



63: 匿名さん 
[2010-01-29 21:53:43]
>>62
幹線道路の近さが気になるのであれば、伊勢山の方ですね。
私だったら伊勢山の方にしますが、ここより価格は高くなると思います。
64: 購入検討中 
[2010-01-31 11:22:47]
>>63
あ、もう決めてらっしゃるのですか。

悩むなぁ・・・
65: 匿名さん 
[2010-01-31 22:30:03]
構造が免震ってなってるけど、低層の場合、長周期地震動に対する影響ってあるのかな?
66: 匿名さん 
[2010-02-05 18:58:21]
アトラス野毛山を検討された方、いらっしゃいます?

平均坪@250万円程度だったのですが、売り切るのにものすごく苦労していました。
完成後に地権者の方達が売り出した物件は、部屋の条件にもよるのですが@200ちょっとぐらいで結構出てましたね。
その一つを見に行ったことあったのですが、まだ新築の売れ残りも売っていた時期だったので不動産屋さんも大っぴらに案内できず、すごく気を使ってました。それでも飛び切り掘り出し物という印象は受けませんでした。

東京の感覚でいると、やはり難しい土地柄のような気がします。近隣の中古物件も、築10年で@150ぐらいが平均のようですし、立地条件も野毛山の方が良かったように思いますので、@250を大幅に超えてくると相当難しいような気がしています。

ちなみに、私は、野毛山クラスの仕様でしたら、上層階で@255万、80㎡3LDK、6200万円までが許容範囲です。
67: 匿名さん 
[2010-02-05 20:38:23]
>>66
私も東京からですが、東京でこんなに暮らしやすい場所はないですよ。
68: 匿名さん 
[2010-02-05 20:40:29]
 確かに近隣の中古は結構安いですよね。でも、みなあまり広くない部屋が多く、68平米位が主流だったような。この辺りってファミリー向けの広い部屋のあるマンションってあまりないんですよね。そういう意味では希少価値あるかも。坪220万位なら適正価格なのかなと感じますが、どうでしょう。
69: 686 
[2010-02-05 21:56:33]
アトラス野毛山は部屋割りとか設備とか妙に古臭い感じでどうにも買う気にならなかったなぁ。。
期待して見にいったけどかなりガッカリした。。それと良い部屋は地権者に先に押さえられてたん
じゃなかっただろうか。。
ちなみにここのマンションで80平米で6000万円はどう考えてもありえないと思う。。


70: 匿名さん 
[2010-02-05 22:36:01]
仕様しだいで坪@30万ぐらい、すぐ変わってきてしまいますものね。
どういった層を狙った仕様で出してくるのか・・・
立地的には、あまり高級過ぎるものは難しい場所のようにも思うのですが、どうでしょうか?

ちなみに、坂の上のサンクタス紅葉坂は広い部屋も多いですが、中古安いですよ。坂道が大変すぎるからかな・・・
71: 匿名さん 
[2010-02-06 09:10:29]
なるほど。立地的には実は坪250万でも高い感じなのですか。
そうするとうちも購入可能範囲に入ってきそうです。楽しみですね。
72: 匿名さん 
[2010-02-07 03:04:12]
以前、港南台の東急建て替え物件でも坪250万なのだから、ここは300万でもおかしくないといった類のコメントがありましたが、港南台は結局平均坪220万後半という妥当な価格になりました。
残念ながら、他のマンションと山の斜面にはさまれた閉塞感もある立地ですので、利便性を加味しても、おそらく、平均@250万台になるのではないでしょうか。
73: 購入検討中さん 
[2010-02-07 22:10:58]
現地を見てきましたけど、確かに

>他のマンションと山の斜面にはさまれた閉塞感もある立地ですので

は、同感です。眺望は望めないかなぁ。
それと、紅葉坂は想像以上に急でした(汗)・・・。

74: 匿名さん 
[2010-02-08 07:40:26]
 都内在住者です。マンションまでの坂ってそんなに急なんですか?しかも眺望はのぞめないとは。それじゃ検討を迷います…。平坦な場所の方が年取っても暮らしやすそうだし。ホームページでは大いに魅力を感じましたが立地には難ありなんですかね。残念。
75: 匿名さん 
[2010-02-08 17:35:43]
マンションまではたいしたこと無いんですが、数メートル上がります。
ほんとうにきついのはそこから先ですからあまり気にすることはないのですが、お年寄りにはわずかな距離でも結構きついかもしれません。
76: 購入検討中さん 
[2010-02-14 00:40:17]
HPが更新されていましたね。
横濱紅葉坂レジデンス 壱番館・弐番館・参番館、
とのこと。。。
仕様や予定販売価格も早く知りたいところです。
価格次第ではありますが(坪300はちょっと・・・)、気になっています。
77: 匿名さん 
[2010-02-14 19:44:01]
 一部の経済的に裕福な層と高齢者しか買えなそうですね。
78: 匿名さん 
[2010-02-14 21:43:45]
眺望が期待できないし、敷地に余裕を持たせた設計でもなさそうなので、それほど高価なマンションにはならないでしょう。
79: 匿名さん 
[2010-02-14 23:37:34]
でも、ここのところ供給が絞られていることもあって、少しでも利便性のいいところにあると、多少販売期間が長期化しても構わないといった態度ですごく強気の価格付けてくること多いんですよね・・・
一定の数の取得可能な人はいますから、結局我慢できなくて買っちゃって、思う壺って感じですか。
武蔵小杉は結局みんなやられちゃいましたものね。どう見ても今の時点としては割高なのに・・・将来良くなるったって、現時点で価格に上乗せされちゃったら何の意味もありません。武蔵小杉ブログ見ると「すぐに@400になるから今@280で当然」なんだそうです。くわばら、くわばら。

ここはどうですかね。これまでのコメントを見てると、このあたりで@300前後という話が出ること自体、地元の人間としては感覚が麻痺しているとしか思えないのですが。
みなとみらいの中だって今はそんなにしないし、実際中古で当たり前のように実勢価格が@300超える大規模マンションって、横浜では、ナビューレとMMの海側ぐらいしかないんですけどね。そういう情報は一般には知られてないのかなぁ・・・

地元民しか知らない場所だし、周囲が様変わりするような新計画もないし、三菱さん、お願いだから適正な価格付けて!
80: 匿名さん 
[2010-02-15 00:11:40]
No.79さん、私もほんと、そう思います。

リーマンショック前の土地取得が影響しているという説も聞くのですが
それにしても、強気なところ結構ありますよね。
武蔵小杉は、地上げ価格というか、びっくり価格ですものね
ここは、適正価格でお願いしたいものです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる