京浜急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-18 10:10:15
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

261: マンション検討中さん 
[2016-11-08 01:10:24]
がっつりインフレームはやっぱり気になるところ。モデルルームは意識させないようにあの手この手でしたが・・・。
でもやっぱりこの価格で駅近タワマンは他にないかなー悩むなー
262: マンコミュファンさん 
[2016-11-08 08:45:53]
>>260 匿名さん
はいはい
263: マンション検討中さん 
[2016-11-08 08:47:47]
予想より安くて、書き込み増えましたね。
そして、あえてネガ書き込みして牽制し合ってる感じもw
264: 匿名さん 
[2016-11-08 09:27:41]
>>260 匿名さん

やはり清水や鹿島が作ったタワマンとは違いますね。やはり安く作るとこうなっちゃうのかな。
265: 匿名さん 
[2016-11-08 18:34:19]
長谷工がスーゼネ以上の設計をしたことは自分の記憶にはないです。所詮長谷工。
ので、都心のスーゼネタワマンに設計レベルが劣るのは個人的には規定路線。
それより、価格が思ったより安いかも?という点が大変気になります。
266: 匿名さん 
[2016-11-08 20:09:47]
割高感しかなかった天王洲の物件と比べるとまともな価格設定ですね。(あちらも長谷工ですが)
あとはグランドメゾンとの比較ですかね。
267: 匿名さん 
[2016-11-08 21:35:58]
安い部屋はよっぽどの部屋かもしれないですね
結局予定最多価格は6300万ですからね
268: マンション検討中さん 
[2016-11-08 22:11:33]
>>266 匿名さん

住友さんの場合には、長谷工だとしても、長谷工カラーは全く出ないですよ。全て住友さんのカラーで統一されますので。
269: 匿名さん 
[2016-11-08 22:30:28]
>>260 匿名さん

サッシ高ってどれくらいですか?

今住んでいるのが(リーマン前のミニバブル期に分譲)が2050mmしかなくて結構不満です。
リーマン後は一時期高品質化が進んで順梁でも2200mmがタワマンでは当たり前になりましたが、最近はまた劣化が始まって1920mmなんてタワマンも出てきているので(プラウドとか)油断していると危険ですよね。
270: 匿名さん 
[2016-11-08 23:51:58]
>>269 匿名さん

今住んでいるところのサッシ高は2600mmです。
271: 匿名さん 
[2016-11-09 00:11:14]
>>270さん

それは高いですね!順梁ですか?
順梁でそれだと、天井高は3mくらいありそうですね!
272: 匿名さん 
[2016-11-09 10:54:51]
>>268 マンション検討中さん

長谷工団地のようなマンションでしたよ。
273: 匿名さん 
[2016-11-09 12:23:01]
>269
サッシ高は、例外的なサッシも一部ありますが、ズバリ貴方の結構不満に相当いたします。

274: 匿名さん 
[2016-11-09 12:31:03]
>>272 匿名さん

と言うことはここは団地より仕様低いってことか、、
免震以外仕様負けてますよね?
275: 匿名さん 
[2016-11-09 12:41:16]
>>274 匿名さん
リビングインの狭小間取り、見た目の団地感
貧乏臭い戸境の仕切り、貧弱な植栽
デザインも微妙でしたよ。そんな感じでしたのでシティテラス品川イーストは価格面でも
割高に感じ検討外としました。
ここの方がまだ価格とのバランスとれてる気がします。もしあちらの関係者の方で気ににさわりましたらごめんなさい
276: 匿名さん 
[2016-11-09 15:03:50]
住友は元々割高で長期販売がデフォルトだから仕方がない。計画販売という名の売れ残り前提
277: 匿名さん 
[2016-11-09 16:13:56]
>>276 匿名さん

売れ残り前提の販売と不思議な話し?

278: 匿名さん 
[2016-11-09 16:17:21]
ドゥトゥールは在庫過多で値下げがあるみたい。スミフの売れ残り前提販売もネット上の幻だね。
279: 匿名さん 
[2016-11-09 16:24:48]
>>278 匿名さん
スミフの竣工後売り、利益最大化はビシネス誌や社長インタビューで公式な情報。
値下げ?それこそマンコミの匿名書き込みだけのねっとじょの幻ですよね。

無知で勝ち誇るやつは一番恥ずかしいなw

280: 匿名さん 
[2016-11-09 18:19:55]
すみふも在庫過剰で最近は値付け自体が弱気になってる。
281: 匿名さん 
[2016-11-09 18:39:13]
利益最大限戦略ってことはその分顧客から割高価格で搾取してるともいえる。
どう捉えるかは人それぞれだけどね。それでもいいという人が買うのだろうから
いいのだけどね。
282: 匿名さん 
[2016-11-09 20:17:54]
>>275 匿名さん

リビングインはここも半数以上はそうだし、柱は部屋に全部食い込み、仕切りは中途半端な高さのぺラボーですよ。
せめて上まで塞いでおけばいいのにね
283: 匿名さん 
[2016-11-09 20:37:31]
ここのベラボ凄いね、背が高い人だと隣が見えるんじゃない?
やっぱりグランドメゾンに期待かな
284: 匿名さん 
[2016-11-09 20:42:21]
3900万から1億5000万て…価格に差がありますね。
285: 匿名さん 
[2016-11-09 20:50:45]
>>282 匿名さん

上が空いてるバルコニー仕切りって、住んでる人も音や匂い関係で気になるし、外観的にも安普請で貧相なのだけれど、意外とケチる物件多いですよね。
286: マンション検討中さん 
[2016-11-09 21:00:10]
また出た、ペラボーって言葉覚えて使いたいだけの人。
287: 匿名さん 
[2016-11-09 21:12:22]
>>286 マンション検討中さん

安っぽい仕切り板って言えば良いの?
2m無いんじゃない?
288: 匿名さん 
[2016-11-09 22:07:24]
まぁ東京都の環境性能表示では準パーフェクトですからそんなに悪くないんじゃない、目に見える部分は別ですが。話題に挙がった天王洲の住友さんよりその部分では高性能とも言えます。同じ長谷工ですけどね。
289: 匿名さん 
[2016-11-09 22:59:31]
>>286 マンション検討中さん

必死ですね。
大丈夫ですか?
目に見えるところのコスト削りすぎですよ。
290: 匿名さん 
[2016-11-11 16:48:46]
ベラボーを付けても、ベラボーな価格にはしない。
それが長谷工。
291: 匿名さん 
[2016-11-11 17:05:47]
品川言いますけど所詮青物横丁ですからねここは
高級路線とかありえんでしょ
80平米4LDKとか60平米3LDKとかビンボーくさいプランが物語ってます
292: 匿名さん 
[2016-11-11 17:34:53]
>>291
で、1億5000万は持ってるんですか?
293: 匿名さん 
[2016-11-11 18:00:26]
階数による価格差が激しいね
ここまでの物件ってあったかな?
294: 匿名さん 
[2016-11-11 18:18:21]
>>292 匿名さん
ラグナタワーの六億部屋は結局4つに分割して売ったので1.5億なら買う人いると見たのでしょうね
295: 匿名さん 
[2016-11-11 18:23:01]
>>293 匿名さん
トウキョウタワーズは一番安い部屋が2600万で高い部屋が2億超えてます
価格差10倍くらいあります
ワールドシティタワーズとか大規模マンションは部屋のバリエーションも多いので価格差も大きい
もっとも部屋の広さが違うので坪単価の差は2倍程度かと思います

296: 匿名さん 
[2016-11-11 19:42:40]
ここに1億5000万出す人は近所に会社がある社長さんか、よっぽど捨て金もつ金持ちでしょうね
普通なら同じ値段で中央区か港区のマンション買うでしょうから
夜景が素晴らしいならわかるけどキリンが見えるわけですよね?
297: 匿名さん 
[2016-11-12 15:37:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
298: 匿名さん 
[2016-11-12 15:40:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
299: 匿名さん 
[2016-11-12 23:10:44]
シティテラス品川イーストも含め、この周辺エリアは価格安いなりの設備仕様ですな。それでも高いと思うわ。これなら都内の方がマシだわ!
300: 匿名さん 
[2016-11-13 12:13:07]
都内は都内です
301: 匿名さん 
[2016-11-13 17:30:18]
品川シーサイド、東京扱いしてください…

でも、ここは梁が本当に酷いですね。
リビング側がインフレームというのも、20年前のマンションみたい。
302: 匿名さん 
[2016-11-13 17:54:36]
グランドメゾンが天井フラットのようなので、こちらの構造は本当に残念ですね。
303: 匿名さん 
[2016-11-13 22:36:54]
真面目な話、グランドメゾンの方は
・梁が目立たない(住戸隔壁のところに梁がない)
・リビング側がアウトフレーム(※ただし寝室側はインフレームの住戸あり)
・バルコニー幅が広い
・(一般論としては)修繕積立金が低く抑えられそう
・青物横丁駅が近い
というメリットがあって、共用施設は両方ほぼ同じ、ここは3方角が他の建物に囲まれてタワー物件なのにごく一部の高層階と南側以外は眺望が期待できない、となると、本物件のメリットは
・ペデストリアンデッキ(屋根がついていないが)
・免震
・各階ゴミ置き場
の3点に絞られると思います。

このメリットと上記のデメリット+価格が相殺されるかどうか…
グランドメゾンと同価格ならグランドメゾンを選びたくなりますが…
304: 匿名さん 
[2016-11-13 23:36:41]
>>303 匿名さん

うーん…同感です。
グランドメゾンがかなり早くからHPでアウトフレームを強調していたのは、タワーの間取りをつかんでいたからでしょうか。

あとは入居時期が1年違うのも大きいかもしれませんね。
305: マンコミュファンさん 
[2016-11-14 02:00:45]
グランドメゾンにすればいいのに!わざわざここで書くほどこと?怪しい。
306: 匿名さん 
[2016-11-14 08:50:48]
同時期に隣同士で販売で、残念な詳細判明したのに書き込まれない方がおかしいでしょう。
もちろんこのまま同価格帯になるなら私はグランドメゾンにしますよ。


307: 匿名さん 
[2016-11-14 08:59:19]
>>305 マンコミュファンさん

プライムパークスにもメリットはあるんですよ。
特に各階ゴミ置き場。
今住んでるマンションではディスポーザー以上に重宝しています。
ディスポーザーは処理できない食物が意外と多いので。
308: 匿名さん 
[2016-11-14 09:54:38]
>>307 匿名さん
グランドメゾンは各階ゴミ捨て無いのはかくていですか?
309: 匿名さん 
[2016-11-14 11:40:12]
>>307 匿名さん

グランドメゾンの各階ゴミ捨て場って、情報どこかにでていますか??あとディスポーザーもついているのか気になります。
310: 匿名さん 
[2016-11-14 12:20:22]
>>308 匿名さん

4戸に1基のエレベーターの図を見ると、各フロアが分断されているので、これで各階ゴミ置き場は非現実的では。

出来たら凄いですが(4戸ごとにゴミ置き場!)、その場合は管理費が凄まじいことになるでしょうしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる