ナイスエスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ノブレス武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. ノブレス武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-01 14:48:11
 削除依頼 投稿する

ノブレス武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.noblesse-musako.jp/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子251番1(地番)
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩10分(新南改札・横須賀線口)
   東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:61.14m2~72.23m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:馬渕建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-06-17 20:49:52

現在の物件
ノブレス武蔵小杉
ノブレス武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子251番1(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩10分 (新南改札・横須賀線口)
総戸数: 33戸

ノブレス武蔵小杉ってどうですか?

182: マンション検討中さん 
[2016-09-19 10:21:27]
隣のクレストフォルムがまだ売れ残ってます。最上階プレミア住戸75で4500万円で売れ残っていますから、ここも70で高くとも4000万円前半代でないと釣り合わないような。線路際の立地でも中丸子公園より北側の再開発区域内に建つなら今の価格でも納得ですが。
183: 匿名さん 
[2016-09-19 16:48:26]
>>182 マンション検討中さん

最上階プレミアムは6498万円ですね。
1階61平米東向きが4598万円ですがずっと申し込み中です。
新川崎売るためのおとり広告みたいですよ。
184: 匿名さん 
[2016-09-19 17:05:53]
掲示板営業もあの手この手ですな。
ここも必死のようで。

営業 → 検討者
徒歩10分以内 →えーっ?
線路気にならない →ホンマに?
コンビニとドラッグストア 子供にいい →何のこと?
資産価値上昇 → ここはおこぼれだから。。。
185: 匿名さん 
[2016-09-20 00:12:45]
ここもかなり売れ行きが良さそうでした。
ノブレスよりかなり高いクリオ陣屋町もほぼ完売状態だし、武蔵小杉徒歩圏で一般人に買えるマンションはもう出ないんですかね〜
186: 匿名さん 
[2016-09-20 02:47:23]
ここの営業は、地震の恐怖訴求をしながら、免震という売りで心理的に誘導する最低な営業だったわ。。。
187: 匿名 
[2016-09-20 06:23:32]
>>186 匿名さん
心理的に誘導って(笑)免震のマンションの営業はみんな言ってるよ!大手だってね!
188: 匿名さん 
[2016-09-20 06:35:41]
免震は分かったけど。基礎はどういう構造ですか?
免震は鉄道用だったりして。
189: 匿名さん 
[2016-09-20 08:35:04]
>>186 匿名さん

むしろ耐震マンションの営業が絶対に教えてくれない事を丁寧に教えてくれました。
免震が絶対安心です。
190: 匿名さん 
[2016-09-20 22:14:08]
免震って揺れないことを前提に建物の強度は落としてる。3・11の時タワマンで乾式壁が壊れてる。そういうことちゃんと説明してるのかな。
191: 匿名さん 
[2016-09-20 23:15:09]
3.11で免震ダンパーの4割は破損して大変だったようですけどって聞いてみたら そんなことないですよ って軽く嘘つかれました。そういう営業さんです。
192: 匿名さん 
[2016-09-20 23:15:23]
タワマンの壁はコンクリートじゃないから弱いからね

193: 匿名さん 
[2016-09-20 23:19:29]
3.11以降仙台市内ではほとんどのマンションが免震構造で作られている。
首都圏では耐震等級1ばっかりで建てているデベのほとんどが仙台では免震。
耐震だと耐えられないから。
ネットで調べればすぐわかるよ。
194: 匿名さん 
[2016-09-21 01:37:49]
耐震等級1といえば、かつて免震が耐震等級の判定対象だった頃、ほとんどの免震の耐震等級は1だった。
195: 匿名さん 
[2016-09-21 06:37:01]
杭をちゃんと打ち込んでいるのかな?
まさか直接基礎じゃないよね?
196: マンション検討中さん 
[2016-09-21 16:20:28]
結局ここは耐震等級は?2級?
197: 匿名さん 
[2016-09-21 20:34:37]
免震で耐震等級は?と言ってる人がいますが、全く設計を分かっていませんね。
免震、制震、耐震はそれぞれ建て方が、違います。免震は耐震ではないので耐震等級はありませんよ。
198: 匿名さん 
[2016-09-21 21:59:50]
耐震性が良ければ免震でも耐震等級を取得して宣伝するよ。二子玉の物件は耐震等級2の免震を売りにしていた。
199: 匿名さん 
[2016-09-21 22:03:21]
>197

分かってないのはあなた。通常の住宅性能評価では免震の場合、免震って評価してるだけ。耐震等級は建築基準法で規定された強度に対して何倍の揺れまで耐えられるかってことだから、免震でも耐震等級を評価することは可能。
200: 匿名さん 
[2016-09-21 22:05:53]
免震は長周期に対する耐震基準が変わるから、ここは旧基準物件確定。
201: 匿名さん 
[2016-09-22 07:44:17]
>>195 匿名さん

HPの構造を参照。杭は支持層まで打ってある。
ただその深さや全部届いているかは不明。
横浜ららのようなことはないと思うが。
202: 匿名さん 
[2016-09-22 08:04:18]
>>199 匿名さん

免震は耐震2相当でしょ。
203: 匿名さん 
[2016-09-22 09:21:41]
>202

198を読んでね。免震が耐震等級2だったら、わざわざ大臣認定までして評価を取得する必要はない。
204: 匿名さん 
[2016-09-22 09:27:51]
小杉というかあの近辺の東横線沿線は表層の揺れやすさが大きいところ。杭を支持層まで打っても、上の層が揺れたら影響はある。免震とかといった構造以上に地盤は重要。
205: 匿名さん 
[2016-09-22 09:38:03]
>>204 匿名さん

いわゆるプリン地盤ですね。
206: 匿名さん 
[2016-09-22 09:43:29]
制震の例だけど、横浜で築年数が近くて、施工会社、構造が同じ物件で、一方は無傷、一方は被災。被災したほうは液状化したエリア。表層の地盤が悪いと当然影響を受ける。
207: 匿名さん 
[2016-09-22 09:45:16]
206だけど3・11の時の話。
208: 匿名さん 
[2016-09-22 10:10:16]
免震って大臣認定が必要になるから耐震等級を評価するとなるとコストがかかる。なので、手抜きで免震って評価してるだけ。
209: 匿名さん 
[2016-09-22 12:57:46]
>>208 匿名さん

ずっと講釈されてますね。
そうすると、何故仙台ではほとんどのマンションが免震で建てられているんでしょうかね?
耐震1じゃ、大地震に耐えられなくて、免震は無傷だったからですね。
210: 匿名さん 
[2016-09-22 13:01:25]
>>206 匿名さん

制震と免震は全く違いますね。
211: 匿名さん 
[2016-09-22 13:02:36]
その仙台の既存の免震、震災後に調査したらダンパーの交換が必要になったというケースが少なからずあったと報道されていた。長期修繕計画って自然災害は考慮していない、補修費用をどう調達するかってのが問題になる。
212: 匿名さん 
[2016-09-22 13:11:32]
免震って建物は揺れないけど、周辺は揺れるからエントランスとかつなぎ目部分が壊れるって独特のパターンがある。表層が揺れやすいと当然そういったリスクは高くなる。

エントランス壊れたら籠城するしかなくなる。
213: 匿名さん 
[2016-09-22 13:15:30]
>>212 匿名さん

免震金物って知ってますか?
最近は壊れないんですよ、笑
214: 匿名さん 
[2016-09-22 13:18:14]
>>211 匿名さん

ソースは?
ブリジストンの工場見学では、ブリジストン製免震ゴムを使っている免震マンションはノーメンテナンスだったと教えてくれました。
215: 匿名さん 
[2016-09-22 13:19:46]
エキスパンションジョイントとかフレキシブルジョイントでしょ。あれってある程度の変位までは耐えるけど、それ以上の変位があると壊れる。

ちなみに3・11のとき筑波でエントランスが大破した実例がある。
216: 匿名さん 
[2016-09-22 13:21:37]
>214

で、ここの免震はブリジストンなのかな。
217: 匿名さん 
[2016-09-22 23:06:47]
>>216 匿名さん

ブリジストンですね
218: 匿名さん 
[2016-09-25 11:30:58]
線路に挟まれ、すさまじい立地ですね。
219: 匿名さん 
[2016-09-26 10:37:19]
なんだこの立地は。

ここを武蔵小杉というのは、どうなの?笑
220: 匿名さん 
[2016-09-26 21:30:26]
登録開始日の朝10時にいったら並んでましたね。
私は抽選なしで購入することができましたが、すごい人が登録に来ていましたよ。
かなり手続きまで待たされました。
人気があって良かったです!
221: 匿名さん 
[2016-09-26 22:01:33]
ここは第1期でどのくらい売れたんでしょうか?
ネットはまだ登録開始のままですが。
222: 匿名さん 
[2016-09-27 17:20:52]
この立地で20戸ちょっと売れてますね。

免震だからですかね?
223: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-27 20:46:30]
一般庶民でも買える、武蔵小杉再開発徒歩圏内 最後のマンションだからでしょう。この立地だから一般庶民でも買えるのです。 
224: 通りがかりさん 
[2016-09-28 21:39:44]
確かに武蔵小杉は物件価格が上がりすぎ。

ここを逃すと、徒歩圏マンションは庶民にはもう買えない。
225: 匿名さん 
[2016-09-28 22:05:23]
下がるのを待つもよし。
煽りに乗って後で後悔するもよし。
こんなに離れているのに、
それでも武蔵小杉が好きな理由が分からない。

226: 通りがかりさん 
[2016-09-28 22:27:13]
武蔵小杉の再開発は2022年まで続きますからね。
下がるの待ってたら自分が何歳になることやら。
まあ、好きにすればいいけどね。
227: マンション検討中さん 
[2016-09-30 11:41:19]
並んでなんかいなかったけどなぁ。営業さん、やりすぎでは。
228: 評判気になるさん 
[2016-10-01 07:25:20]
>>227 マンション検討中さん

登録日は人いっぱいいましたよ!
私も登録まで並ばされてました>_<
229: 匿名さん 
[2016-10-01 12:07:39]
並ぶほど戸数ないし、先着順配売って売れ残りでしょ。バレバレ。
230: 評判気になるさん 
[2016-10-01 12:35:28]
>>229 匿名さん
でも、実際人多くて並びましたからね^ - ^
231: 匿名さん 
[2016-10-01 12:41:19]
並んだのに売れ残ったって、登録したけど契約しなかった人が続出ってこと? 

重要事項説明ですごい内容があったとか・・。
233: マンション比較中さん 
[2016-10-01 16:57:07]
並んだというのは、ただ単に受付処理能力が無いためです。本当の意味で登録で並ぶような物件は即日完売を意味しますので。まだまだお部屋はありますよ。ただし寝室側もリビング側もどこも窓は開けられません。眺望もよくありません。お部屋も造りが悪いです。開き戸の部分や収納の扉などを有効面積から差し引くと、とても住めたもんではありません。ワイドスパンが売りですが、音が入る面積が広いだけですね。工業地域でアプローチが暗く、住環境が悪く、お部屋の中の仕様が低く、引き戸が少ないので、導線も悪く、実面積も少ない。左右、前後ろ、全てから電車の音が入り、視界を遮り、緑も無い。これほどまでに、窓が開けられないマンションは逆に希少かも。小杉徒歩圏、必要のない免震だけで、5000万円の価格設定が信じられません。よく考えましょう。買うのはすぐ出来ますが、住んで辛い思いをして売ればと思っても、中古で実際にお部屋を見学した際に、この音だけは難しいのでは?その際に窓を閉めればよいと考える人は、実際のお部屋を前にして思う人は少ないですよ。よく考えましょう!!!
236: 匿名さん 
[2016-10-01 18:56:53]
実際行けば分かること。
電車に挟まれてるからうるさいのは間違いない。
237: 匿名さん 
[2016-10-01 19:29:10]
電車の音が気になれば買わなきゃいいし、気にならなければ買えばいい。
線路や新幹線沿いのマンションなんてたくさんある。
238: 周辺住民さん 
[2016-10-01 19:37:06]
現地行きました。担当の営業さんや、家内との会話もままならい程、電車の音がひどく、しかもしっきりなしに電車がくるんですね。すさまじい場所でした。本当にここにマンション建てるの?って思ったのですが、口には出せませんでした。私は、NGですね。
241: 匿名さん 
[2016-10-01 22:00:55]
[No.232から本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
242: マンション検討中さん 
[2016-10-01 22:32:08]
音の問題は、隣のクレストフォルムかここより駅近の線路沿いのナイス物件、グランシテイ、シティハウス、レジデンスの中古を内覧して確認するのがベターです。内覧した方いませんか?
243: 通りがかりさん 
[2016-10-01 22:47:42]
ここから横須賀線武蔵小杉駅に向けて線路沿いのマンションが5つ建てられています。①ナイス7階建て②ナイス15階建て③グランシテイ④シティハウス⑤レジデンスの5つです。 武蔵小杉人気のせいか、いずれも中古が出ても人気ですぐに売れているようです。それも新築価格以上で。個人的には新幹線は近い将来、リニアにとって代わられるのではないかと思ってます。そうなればここの価値はグッと上がるような気がします。
244: 匿名さん 
[2016-10-02 07:48:05]
既存の築浅のマンションだとアベノミクスバブルで上がってる分もある。それから上で上げてるマンションはここより駅に近い。マンションって駅徒歩10分を超えると資産価値の維持は難しくなる。ここはギリだから、慎重に判断しないと。

客観的な情報を知りたかったら近隣の仲介業者に当たるってのがいいかな。できたら複数に。彼らは成約情報にもアクセスできるし。
245: 匿名さん 
[2016-10-02 07:53:18]
>243

リニアが大阪まで開通するのはかなり先になるだろうし、ルートが違うから新幹線の途中駅の需要はある。本数が減るにしても、とってかわることはないでしょ。
246: 匿名さん 
[2016-10-02 11:10:50]
>>245 匿名さん
新幹線がリニアにかわる?あり得ない。カーブだらけの東海道は無理。
247: 匿名さん 
[2016-10-02 11:20:57]
電車の振動もかなりあるだろうな。
それよりも駅からの危ないルートの方が心配。
248: マンション検討中さん 
[2016-10-02 20:28:39]
色々な意見があるでしょうが、私はここの間取りが気に入っています。無料で収納増やしたりできますし、ワイドスパンでキッチンから広いLDが見渡せるのがいいですね。
249: 匿名さん 
[2016-10-02 20:48:55]
そんな間取り普通ですよ。何処にでもあります。
250: マンション検討中さん 
[2016-10-03 01:04:31]
間取りとか、設備とかどうでもいい。
立地が凄まじい。不動産は、立地が全て。おじいちゃんの言葉を、借りて、このマンションは、見送ります。
251: マンション検討中さん 
[2016-10-03 09:54:24]
>>248 マンション検討中さん
間取りいいですよね!
私も間取りが気に入っているのと、やはり免震が良く、購入を決断しました。
東日本大震災にときの耐震マンションの状況を聞いたら、耐震には住めないなと思いました。
252: 匿名さん 
[2016-10-03 11:01:55]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
253: 評判気になるさん 
[2016-10-03 17:00:36]
ここは間取りを数パターンから選べるのがいいですね。
ウォークインクロゼットを増やすこともできそうですね。
これだけ選べるとちょっと悩みますが。。
254: 名無しさん 
[2016-10-05 09:45:32]
重たい列車が高速で通過するたび線路はちょっとづつ削られ舞い上がるんですよね。新幹線、貨物線、横須賀線、湘南新宿ラインて、、、、お隣の駐車場に停めてある高級外車はシートを被せて保管してあります。
255: 名無しさん 
[2016-10-05 09:50:01]
ちなみに、ノー ブレス?ノーブル レス? マンション名のイメージ欧米人にはあまり印象よくないですよ。
ノーブレスは賞賛されない又は呼吸息継ぎができない、ノーブル レスだと知的でない、といったニュアンスです。

デベさん考えたほうが良いですよ。
256: 名無しさん 
[2016-10-05 09:51:32]
ノブ レスだとドアノブがないユニバーサルデザインの一種かなとも見て取れます。
257: 匿名さん 
[2016-10-05 19:52:27]
武蔵小杉エリアでタワー以外だとここか、線路向こうの住友だけですね。
258: 匿名さん 
[2016-10-05 19:55:07]
ここは目の前の保育園含め、認可保育園が近くに多いのがいいですね。
259: マンション検討中さん 
[2016-10-06 17:08:03]
>>258 匿名さん
入られへん。
260: 匿名さん 
[2016-10-06 20:12:32]
やっぱり免震が安心なんでしょうね。
全てのマンションを免震にするというナイスの活動は評価できます。
261: 匿名さん 
[2016-10-07 19:43:10]
ナイスの物件は、以前、耐震等級2だった。免震でも耐震等級1相当だったらスペックダウン。
262: マンション検討中さん 
[2016-10-07 22:11:46]
首都圏免震棟数No.1とはすごいですね。

たくさん実績があると安心できます。
263: 匿名さん 
[2016-10-07 23:18:12]
武蔵小杉の表層地盤増幅率は2を超えて特に揺れやすい。地盤も重要だよ。免震だからといって安心できない。
264: 匿名さん 
[2016-10-08 15:36:41]
ホームページ見るとたくさん間取りが載ってますね。
色々選べるのは魅力的です。
このスレ見ると結構売れてる様ですが、まだ全部選べるのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2016-10-08 21:28:43]
>>264 匿名さん

ほんとだ。
間取りたくさん選べそう。
ワイドスパンだからか、間取りの作り方が上手ですね。
266: 匿名さん 
[2016-10-09 00:56:19]
ノブレス(noblesse)は「高貴の生まれ」という意味のフランス語です。

日本ではあまりなじみはないですが、ノブレス・オブリージュ(Noblesse oblige)という格言があります。
これは、「貴族や上流階級に生まれたものは、社会に対して果たすべき責任が重くなる」という意味で、ヨーロッパの上流階級には浸透している考え方です。
267: 匿名さん 
[2016-10-09 11:46:05]
9時からのNHKスペシャル気になりますね。
268: 匿名さん 
[2016-10-10 08:46:27]
苦戦してますね。
269: 匿名さん 
[2016-10-11 00:01:38]
>267

熊本の地震で病院の免震装置が損傷ってのが取り上げられてた。火曜日の深夜に再放送があるみたいだから、見逃した人は必見。
270: 匿名さん 
[2016-10-11 00:32:33]
Nスぺでは免震の倒壊のリスクも取り上げられてた。ブリジストンの担当者がコメントしてたけど、今後の課題だって。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
271: マンション掲示板さん 
[2016-10-11 03:23:38]
>>255 名無しさん

カタカナで書けばね。
実際は、Noblenessということで
Noble (高尚とか格調とか) の名刺形を狙ったようですよ。

255さんのいう「呼吸息継ぎができない」はスペルと発音が違う。それはNo breathですね。

255さんのいう「ノーブル レス」とはNoble-lessのこと? そんな単語はない。Non-nobleならあるけど。

272: 匿名さん 
[2016-10-11 19:56:57]
免震が唯一の売りのノブレス、、、

オワタ。
273: 匿名さん 
[2016-10-11 23:50:22]
ここは立地は?だか、武蔵小杉に住みたい人には免震で割安なんだろう。
この前モデルルームに行ったらものすごい人がいたよ。
274: 匿名さん 
[2016-10-13 06:58:24]
>>271さん
やっぱり造語ですよね?ノーブレス?ノブレス?どんな意味かと思っていました。

「Noble」は英語で学んだ気がするのですが、ノブレスって?と思っていました。ノーブルレスだと長かったんでしょうか。

NO breathは、プールの時間に男子が言ってましたね笑。25メートルノーブレスで行こうぜ、みたいな。

以上くだらない話でした。
275: 匿名さん 
[2016-10-14 01:28:35]
>>271 さん
>>274 さん
「ノブレス」の意味は、266 に書いてあるとおりです。
276: 匿名さん 
[2016-10-18 11:09:23]
地震には免震が最も安心という考えがありましたが、熊本地震でそうでも無いことが判明したのですか?
サイトにナイスの免震マンションに住んでいる方のインタビューが掲載されていますが、仙台で震災に遭ったご家族が、建物も家財も全く被害が出なかったとおっしゃられていて、やはり免震は安心なんだと感じました。
普通の戸建に住んでいた義実家は、家中のガラスが割れてしまったそうなので…
277: eマンションさん 
[2016-10-20 23:33:21]
>>276 匿名さん

日本で重要な建築物は免震構造が採用されています。
だから住宅で免震構造は非常に安心ですね。
コストは気になりますが。
278: 匿名さん 
[2016-10-21 03:05:23]
熊本の病院で免震装置が破損したってのと免震装置の変位が想定より1.5倍も大きかったとのこと。

免震の建物って建物は揺れないけど周囲の地盤は揺れるので建物と周囲の地盤の間にスペースがあるんだけどそのスペース以上に免震装置が変位すると周囲の地盤と建物がぶつかってその衝撃で倒壊するリスクがあるってのが説明されていた。倒壊リスクは致命的だよ。建築基準法では人命を守るために震度6~7でも倒壊せずってなってるけどそれが満たされない可能性があるわけだから。

3・11の時、筑波の免震でエントランスが大破ってのがあったし。

ちなみに免振装置が破損した場合、補修費用をどう調達するかも問題になる。長期修繕計画って自然災害は考慮されていない。
279: 匿名さん 
[2016-10-21 03:12:17]
熊本の場合、直下だったというのも大きいと思う。免震って縦揺れには弱点が指摘されていた。直下だと縦揺れ成分が多く含まれている。
280: 匿名さん 
[2016-10-21 08:41:25]
耐震で十分です
281: 匿名さん 
[2016-10-21 08:59:19]
免震って、縦揺れと長周期には弱点がある。熊本の場合は直下で、かつ、大きな長周期の揺れが発生した。直下型だと縦揺れ成分が多いから、弱点にダブルで襲われたということ。

データセンターとか機能が止まらないことを前提とした重要施設だと、縦揺れにも対応した免震を採用するんだけど、マンション向けだとそういったのは採用されていない。重要な施設は免震といっても、別物なんだよな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる