東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:04:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

1553: マンション検討中さん 
[2022-02-19 22:44:51]
2029年4月以降の入居ってまだまだだいぶ先ですよね。六本木5丁目西もそのころには色々見えてるといいですね。
1554: 匿名さん 
[2022-04-12 11:46:22]
>>1547 匿名さん
別の再開発でのコンサルの説明によると従前の用途に縛られることなく、権利者は自由に店舗、事務所、住宅の中から好きな用途の床に権利変換希望できるみたいね
確かに店舗床単価を安く設定して従前が店舗の権利者だけが取得できるようにすることが可能なら特定の権利者だけに利益誘導できることになるから当然と言えば当然か!
1555: 匿名さん 
[2022-04-12 12:07:51]
>>1554 匿名さん
私に対してのレスですね。
店舗、事務所、住宅、好きに選べますよ。残っていればです。でも、優先順位があって、従前の資産が事務所や店舗の人が優先で取っていくはずので、従前資産が店舗の人でないと、店舗に権利変換できないでしょうね。
1556: 匿名さん 
[2022-04-12 17:03:06]
>>1554 匿名さん
黙っちゃいました?どちらのコンサルさんですかね?という私も他の再開発の話だから、絶対そうだとは言い切れないんですが、間違いないとおもっています。
1557: 匿名さん 
[2022-04-13 02:58:40]
>>1555 匿名さん
従前の資産で店舗や事務所の人に優先権を与える特別扱いをすれば実質的にそれ以外の人には取らせないようにしてるのと同じになります
希望が重なれば抽選か入札にしないといかんですね

1558: 匿名さん 
[2022-04-13 08:21:06]
>>1557 匿名さん
そもそもの発想が違いますね。
この地域で商売していた人は、その権利が守られなければならないのです。なので、逆に住宅に関しては、従前で住宅の人が事務所、店舗の人に対して優先権を与えるとしたら、至極真っ当なことではないですか?
1559: 通りがかりさん 
[2022-04-14 00:37:01]
結局いくらなんじゃ?
1560: 匿名さん 
[2022-04-14 07:33:21]
>>1558 匿名さん
川沿いの八百屋さんと餃子の王将には商売続けてもらいたいですよね
安くて美味しいに越したことはないですから
1561: マンション検討中さん 
[2022-04-16 20:42:55]
こちらは、いつ頃販売開始となりますでしょうか?どなたかご存知でしたらお教えください!
1562: 匿名さん 
[2022-04-16 23:51:17]
>>1561 マンション検討中さん
完成だけ分かってれば問題なし
1563: 匿名さん 
[2022-04-17 05:26:29]
>>1561 マンション検討中さん
三田一丁目の1300戸が終わってからだから、3.4年先じゃない
まもなく権利変換認可申請だから竣工まで待てない地権者の売り物はチョロチョロ売りに出るとは思うけどね
1564: 匿名さん 
[2022-05-01 18:26:32]
三田ガーデンヒルズの検討スレが盛り上がっていますね。ここは坪800~だと購入を検討したいですね。
1565: 匿名さん 
[2022-05-01 18:32:35]
>>1564 匿名さん
坪800は地権者に対する保留床を安く説明するためのトークで、実際は坪1000なんちゃうの?
1566: 匿名さん 
[2022-05-01 19:32:11]
ミタコ 坪700
三田ガーデンヒルズ 坪1200
くらいならバランスしてるかな。
どちらにしてもここは、三田ガーデンヒルズにお呼びがかからなかった属性の人達の受け皿でしかなくなったような気がするよね。
1567: 匿名さん 
[2022-05-01 21:30:15]
>>1566 匿名さん
地権者棟だけなら、坪700万もしないかもよ。
逆A棟だけなら、坪1000万は堅いでしょうね。
1568: 匿名さん 
[2022-05-02 04:38:22]
>>1567 匿名さん
確かにA棟のプレミアム階の東京タワービューは特に価値が高いと思うね
坪2000は超えてくるっしょ
1569: 匿名さん 
[2022-05-02 07:24:16]
Y mobileさんが坪700って言うくらいだから、実際には相当高くなっちゃうね。
1570: 匿名さん 
[2022-05-02 07:46:03]

場所柄、坪700超えると買い手が一気に減るような気がしますが。
私の考えでは、ここに坪700を出すより三田ガーデンヒルズに坪1200出す方が、銭失いにならないです。
三田ガーデンヒルズは、ビンテージマンションになるのが確約されてますし。
三田小山西は、似たようなタワマンが3つ4つ並ぶうちの一つに過ぎないです。
1571: 匿名さん 
[2022-05-02 08:08:49]
>>1570 匿名さん
全部できあがれば、一体開発とみなされると思うよ
三田小山西もガーデンヒルズタワーとか名乗ればもはや見分けがつかんでしょ
1572: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-02 08:17:50]
>全部できあがれば、一体開発とみなされる


それは、ないです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる