東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 15:49:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

1193: 匿名さん 
[2021-07-09 13:48:27]
>>1192 匿名さん
事業計画変更認可をこのあと受けるんだから、更新も何もない。キミ大丈夫か?
1194: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-09 14:00:32]
>>1189 匿名さん
厳密に言うと事務局やコンサルに踊らされてる組合理事長や役員が従前評価に開発利益を反映しない安い従前資産評価とする方針で案を作ってるのが実態だよ
質問する対象は事業協力者やコンサルでなく、踊らされてる理事会ですyo
1195: 匿名さん 
[2021-07-09 14:15:41]
>>1191

1189ですが再開発コ?ディネ?タ協会の書籍に開発利益の配分とありますがね。
ご不信でしたらご自身でお調べ下さい。

また東京の再開発で開発利益の分配された権利変換資料も何種類か所有しておりますがね。

増床と開発利益は全く性格の違うものです。

増床は、それなりの金銭的余裕がないと出来ません。

開発利益は、地権者すべてに与えられるものです。

どこにデベと同じような利益を出せる根拠があるのかお笑いです。
1196: 匿名さん 
[2021-07-09 14:32:04]
>>1191

1195ですが
開発利益の配分は、書籍の中の1項目としてあるという事です。書籍名では、ありません。
1197: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-09 14:38:07]
>>1191 匿名さん
こうなんじゃないすか!

再開発事業においては、参加組合員の意向が事務局を通じて組合運営に影響するため、従前資産評価において開発利益を加味しないケースが多いと言えます。
開発利益を加味するかどうかは土地収用法の補償と同様に解釈すると「完全補償説」をベースに可能な限り加味していくべきと考えるべきでしょう。

1198: 匿名さん 
[2021-07-09 15:01:38]
>>1194
>>1197
1191ですが、ありがとうございます。
1199: 匿名さん 
[2021-07-09 15:48:57]
もう少し開発利益を具体的に語って頂けませんか?

デベさんは払いたくないし、コンサルさんは状況によると思いますが?

ここ10年以内の再開発で払ったとか払わなかったとか ご意見お聞かせください。

払う場合は どのような状況の時ですか?地権者の圧力ですか?
更地価格の何%ぐらいの評価されるのですか?

払わない場合は、どのような状況の時にですか?
どのように払わなくて良い方向に持っていかれるのですか?

森ビルの再開発で事務局が森ビルさんの場合は開発利益をみてくれますので、港区では区民に評価が高いです。

その他 開発利益について何でもお聞かせ下さい。
1200: 匿名さん 
[2021-07-09 16:55:31]
ボロ家が同じぐらいの広さの新築マンションになって、再開発利益をもっとよこせ!なんて下品な地権者は少ないんじゃないかな。
1201: 匿名さん 
[2021-07-09 20:01:24]
白金高輪再開発事業の東急はまだ取り壊し工事が始まっていません。どこも地権者との交渉が大変なんでしょね。
1202: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-09 20:57:56]
>>1201 匿名さん
参加組合員の意向を受けて、従前資産評価に開発利益を加味せず、保留床を安く設定し、地権者の増床を抑える増床制限をあたかも当然で有るかのように地権者を丸め込む役割を担うコンサルが大変なのはよくわかります。
でも、成功した時のメリットは大きいので頑張ってもらいたいと思います。はい。
1203: 匿名さん 
[2021-07-09 21:11:07]
>>1200

1199ですが その通り。

たまには 良い事言うじゃないですか?

ボロ家でボロ儲けは 三井ですよ。

綺麗な上品な奥様も沢山おられますよ。
一度見に来てくださいな。

小声で言いますが 地権者棟なかなか素晴らしいですよ。

なんとなく3割 50部屋ぐらい入居希望がなくて分譲にまわるような気がしますよ。

アタシの勘ですが?

もし よければ買って下さいな。

夏にはベランダから墓も見られてスリル感最高ですよ。

アタシですか?下品に決まってるじゃないですか? (笑)

1204: 匿名さん 
[2021-07-10 06:38:41]
この再開発に関係しない詳しい方にお聞きします。

開発利益ですが、私の手元にあるものは港区と品川区のものです。

3件は更地価格に50%が加算されていまして、1件は45%が加算されています。

当地区の開発利益はゼロです。

それとデベの占める床面積が最近非常に大きくなっています。
開発利益が大きく関係していますがデベは75%程度確保しています。

当地区もデベ75% 権利者25%の構図です。25%の床を約230地権者で分けます。

手元の資料によりますと、組合施工の再開発525件の中での平均値は、権利者39% 保留床61%とあります。
(事業完了地区権利変換後床所有形態)
従前資産が増えれば保留床面積が少なくなる。

一方このような再開発をいろんな講習会で広めてきたのがコンサルのRIAだと思いますが、いかがですか?
1205: 匿名さん 
[2021-07-10 08:02:04]
>>1200 匿名さん
その通り。
再開発にもリスクがあるから、リスクをとった再開発業者が果実をとるのは当・た・り・前
1206: 匿名さん 
[2021-07-10 08:20:16]
>>1204 匿名さん
保留床単価固定だと、保留床面積が固定され権利床面積が決まってしまうので、従前評価を上げても権利床単価が上がるだけで権利返還予定の権利者にはメリットもデメリットもありません。(転出者には転出価格が上がるメリットあり)
なので、権利変換予定の権利者のメリットにつながる交渉は保留床単価を上げてもらう交渉になります。
保留床単価ベースの価格表をつくり平均単価をチェックすることが本当に単価が坪412万円になってればもう少し上げてもらうよう理事会から参加組合員にお願いして貰えば解決するのではないかと思います。
参加組合員の意向のみで動き、権利者を軽視するコンサルは価格表を隠して見せないケースがありますから、その場合は別途、対策が必要となります。
1207: 匿名さん 
[2021-07-10 09:44:14]
>>1206

1204ですが、ありがとうございます。
知識がないので、よくわからないのでお願いします。

仮に保留床単価が412万から500万になったとします。

全体的な保留床価格の底上げになると思いますが、増床は保留床価格で買う事になっています。

また1区画だけ特別分譲で買受けができまして、これも保留床価格です。

増床して特別分譲を受ける場合、保留床単価 500万との関連性と 坪単価412万の時と、どちらが得なのかわかりません。

どのような判断すれば良いのでしょうか?

教えて頂けますと助かります。
1208: 職人さん 
[2021-07-10 11:12:23]
>>1207 匿名さん
保留床単価が500/412上がれば保留床面積は412/500に減ります
ということはそれだけで権利床面積は旧保留床面積x(500-412)/500増えることになります
保留床面積22856坪、権利床面積7878坪であるなら、保留床面積は18833坪、権利床面積は11901坪になります
組合は事業費を保留床納付金と増床負担金で賄う仕組みですから、保留床単価と増床単価は同一であることが普通です
権利床面積を上回るような大幅な増床でなければ、増床単価が上がるマイナスより、権利床面積が増えるプラスの方が大きいでしょう
こういった話はコンサルが権利者の立場にたって説明会等で権利者の皆さんに説明するのが普通だと思うのですが、あまり普通ではないようですね。

1209: 匿名さん 
[2021-07-10 15:33:55]
>>1208

1207ですが、ありがとうございます。
そのような方法があるのですね。
目からウロコです。
感謝です。
検討させて頂きます。 

開発利益を加算して従前資産を見直すよりは、保留床価格を上げた方が権利床面積が増える事ですね。
1210: 匿名さん 
[2021-07-11 09:06:00]
(内装込の完成品)坪単価 412万で仕入したマンション床を3年先 平均坪単価 900万で分譲できれば 三井の暴利!

25坪だと 仕入価格 1億300万 分譲価格 2億2500万なら 1区画で   1億2000万 の丸儲け

コンサルRIAと事務局 戸田建設の三井に床を安く処分する 権利変換操作! 
1211: 匿名さん 
[2021-07-11 09:26:50]
地権者は怒っているぞ。
老人パワーの一揆が起るぞ (笑)
1212: 匿名さん 
[2021-07-11 09:29:08]
>>1210 匿名さん
私も坪412万で買い増しできるならしたいが、実際は坪500万とかになってるんだよな。それでも全力で買わせていただきますけど。最近の傾向として、参加組合員が困るのは、地権者がみんな買増しなり増床
してデベの取分が何割も減ったみたいなことが多いらしい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる