三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ二子玉川 彩翠邸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. パークホームズ二子玉川 彩翠邸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-12-15 13:34:38
 削除依頼 投稿する

パークホームズ二子玉川 彩翠邸についての情報を希望しています。
緑もあり、ゆったりできそうな環境で、いいなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1312/

所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目1048番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩14分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩14分 、東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩19分
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上5階建
間取:3LDK
面積:73.50平米~85.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル、室町クリエイト
施工会社:名工建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-06-02 16:50:23

現在の物件
パークホームズ二子玉川 彩翠邸
パークホームズ二子玉川 彩翠邸
 
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目7-3(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩14分
総戸数: 27戸

パークホームズ二子玉川 彩翠邸ってどうですか?

55: 匿名さん 
[2017-01-15 18:51:05]
>54
はい、個人的には、あの宿舎の一帯が、南向き斜面の良い雰囲気だと感じています。

このパークホームズの裏山は、三井が交渉したものの日産病院が譲らなかったそうで、しばらくは、あの森の雰囲気も安泰なのかなと思います。
56: 匿名さん 
[2017-01-16 00:30:45]
>55
この辺りの森は本当に貴重ですよね。
私にとっては国分寺崖線の緑と多摩川の河原という自然の豊かさが
都心に住まずに二子玉川を選び続ける理由です。
57: 匿名さん 
[2017-01-17 14:57:37]
病院は近いですが、この距離は老後になってどう思うかですね。
駅近しか住んだ事がないのでなんとも言えませんが、
10分以上は割と、冬場とか大変そうに思えます。
58: 匿名さん 
[2017-01-17 19:21:54]
>57
自分を含めた家族がどういう生活をするかじゃないですか?

出勤時間が通勤ラッシュに重なっていて
立場的に絶対に遅刻できないという人であれば
不便に思う人がいるかも。

そこまで時間に縛られない仕事をしていたり、
買い物はタクシーや車で高島屋とかに行けばよくて
外出は犬の散歩が多いという人であれば全く問題ありません。
(重いものは通販で持ってきてもらえますしね。)

今の時代は金銭的に余裕のない人も金利が低かったり
住宅ローンの審査が緩かったりするので検討しているみたいですが、
こういう立地のマンションは忙しい方には向いていないと思います。
忙しい方の尺度で見れば駅に近いマンションの方が絶対にいいと思いますよ!
59: 匿名さん 
[2017-01-17 22:50:11]
ホントホント。
世の中、駅近の新築マンションはゴマンとあるけれど、背後を国分寺崖線の緑に守られた二子玉川のショッピングエリアにも多摩川兵庫島にもお散歩程度の距離で行ける新築マンションは滅多に出ない。駅のアクセスが最優先で、このエリアじゃなくてもいい人が検討するような代替の効く物件じゃないですよ。
60: マンション検討中さん 
[2017-01-19 03:34:04]
59さんや53さんのいうように、この物件の価値は、駅距離以外のところにある。5分の旧小坂邸の縁側でお弁当を食べる、10分の民家園で地元シニアの方に子供に別種の体験をさせてもらう、15分で砧公園、20分で世田谷美術館。これらの「郊外的価値」は、湾岸や都心部にはない。それでいて高島屋まで10分。これら郊外的価値を持ちつつも、渋谷15分あるいは東京駅15km圏に位置する。このようなバランスの価値に気づける人は地縁者に限られるだろう。
ちなみに用賀ニトリまでは15〜16分。

確かに、資産価値維持観点で都心タワマンなどに比べて一般論では不利だと思われる。
人口減少局面における広域の人口動態から考えると、二子玉川といえどもやや厳しいと考える。
非地縁者にとっては、これらマイナスポイントが目立ち特段積極的に選びたい物件ではないだろう。

一方、都心タワマンから二子への移住者も少なからず存在する。「都心至近の郊外」という一定価値を見出せる者にとって極めて価値の高い物件と考える。
61: 匿名さん 
[2017-01-20 13:27:56]
53です。
私も実は二子玉川駅から5分の多摩川沿いの場所に長く住んでいたのですが、駅前再開発の時にこの辺りに越して来ました。
多摩川沿いの、富士山も花火も目前に楽しめる環境も素晴らしく、特に不満はありませんでしたが、一方で、この国分寺崖線あたりの環境は違う意味で魅力的です。
両方を住んで見て、それぞれの価値があることを実感しています。
62: 匿名さん 
[2017-01-20 23:57:43]
玉堤通り(堤防)の外に住むのはちょっとね。
地歴的にもあれだしね。
63: 匿名さん 
[2017-01-24 00:21:59]
子供が小さいうちはやっぱり自然が多い二子玉川に魅力を感じます。
新築にこだわるわけじゃないけど中古もあまりないしどうなんしょうか。
ライズは中古も出てるようですが個人的にタワーマンションは苦手で。。
64: 匿名さん 
[2017-01-24 21:19:16]
>63
二子玉川は供給が少ないから探し始めた時期に物件がないと大変ですよね。
ライズだったら低層棟もありますよ。
数は非常に少ないと思いますが。
他にも住友の新築が売れ残っているかな。

あとは数年以内に建て替え案件が出ると思います。
多分、魅力的な案件になるのでは。
65: 周辺住民さん 
[2017-01-25 10:42:55]
現地を確認できる数年内に出来ると思われる新築マンションですが、3件はあります。
東急、三菱、野村の物件と思われますが、いづれもそれなりに高くなるんでしょうね。。
66: 匿名さん 
[2017-01-25 13:33:00]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604925/
こんな物件もありますよ。

二子玉川周辺は都内の郊外で唯一高級住宅街と商業エリアが
上手く共存している場所ですからね。
それなりに高くなるでしょうね。
シティハウス二子玉川と同等程度じゃないですか?
67: マンション検討中さん 
[2017-01-25 20:08:55]
>>65さん
東急はわかりますが、三菱と野村はどの辺ですか?
68: 匿名さん 
[2017-01-25 20:40:23]
三菱は工事が進んでいるので、完成売りですかね。
野村は、オーダーメイドの高級路線の予感がします。
69: 周辺住民さん 
[2017-01-25 22:29:02]
東急物件は、ご存知の通りガーデンアイランド近くの246沿い。
三菱物件は、こちらの物件に割と近くの玉川4丁目?。
野村物件は、パークコート瀬田の下で線路近くです。
70: マンション比較中さん 
[2017-01-25 22:30:57]
分譲価格的に予想すると……野村>東急>三菱
71: 周辺住民さん 
[2017-01-25 22:51:09]
確かに瀬田1丁目で計画されている野村が一番高そうですね。
線路近くではありますが、線路からは少し奥まってますし、駅からは坂を上りきらずに着きます。
三菱は、平坦な道で駅まで行けてこちらの物件よりは近いです。
東急は、南面がマンションに隣接し、西面は246高架と下の道路が目の前ですが、二子付近でご検討されている方は、これから楽しみですね!
72: マンション検討中さん 
[2017-01-25 23:26:43]
67です。周辺住民さん、詳しい情報ありがとうございました。
上にも書かれているようにここらは物件自体があまり出ないですよね。
最近の相場を考えるととても買える気がしませんが、注視していきたいと思います。
73: 匿名さん 
[2017-01-25 23:42:01]
三菱が@500という噂もあり、いずれにせよ、購入層は絞られますね。
74: 匿名さん 
[2017-01-26 14:47:38]
二子玉川は駅徒歩10分圏内にいい物件が少ない。
パークコート二子玉川が駅徒歩10分以内なら中古を即買いなのだが。
東急ドエルプレステージ瀬田は古いし、じめじめ感が嫌だ。
じめじめ感は彩翠邸にも感じるけど。
75: 匿名さん 
[2017-01-27 16:54:15]
全体的に駅は遠いみたいですね。
二子玉川駅が一番近くて14分の距離と書かれていますが、
駅前に駐輪場はあるのでしょうか。
有料でも、自転車でいけるような状況だとありがたいですね。
76: 周辺住民さん 
[2017-01-27 22:01:12]
駐輪場は、この物件に近い方から、
高島屋の裏、246バイパス高架下にひとつ、
田園都市線高架下に、三菱銀行裏側方面と、玉堤通り渡ったところの、2箇所、
駅反対側になってしまいますが、ライズSC再開発エリアの地下や2Fに複数箇所、
あります。

スポット利用なら、ライズSCの方までいけばほぼ確実に停められます。

月極の空き状況は知りません。
77: 匿名さん 
[2017-01-28 10:04:48]
ここも最終期で、あと5戸になったんですね。
この価格帯は、あちこちで苦戦しているみたいなので、上出来なのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2017-01-28 10:57:42]
少し駅に近い、タマホームのほうは売れているんですかね?
79: マンション比較中さん 
[2017-01-28 11:33:27]
表向きは5戸ですね。
梅丘や豪徳寺のPHみたいにリハウスに協力を仰がず、
入居開始前に完売になれば、上出来だと思いますよ。

80: 匿名さん 
[2017-01-28 13:48:48]
ここは、前のコメントであがった東急、三菱、野村の立地とはまた違った魅力で、好きな人は好きな物件なのと、価格を抑えているからでしょうね。
81: 匿名さん 
[2017-01-28 14:46:30]
野村の建て替え工事が進んでいるけど、完成はオリンピックイヤーの20年2月。

それまで待てる人、購入資金や収入がたっぷりある人は。。。
82: マンション比較中さん 
[2017-01-28 14:55:20]
瀬田一丁目。めったに新築マンションが出てこないエリア。
目黒東が丘のプラウドより、もっと高くなりそうですね。
83: 匿名さん 
[2017-01-28 20:28:41]
ここは地元の人で、ここの良さを知っている人向きだね。
基本的にこの並びのマンションはいいものばかり。
でも、土地勘がないと何でこんな駅から遠い場所なの?となってしまう。
84: ご近所さん 
[2017-01-28 21:08:35]
丸子川は、抜け道のせいか、現地は交通量が意外と多い。

すれ違いにも幅員が足りないので、歩行者は気を使う。
85: 匿名さん 
[2017-01-28 22:00:06]
バス停に行ったり、バス停に行かない限りは丸子川沿いをずっと歩く事なんかないでしょう?すぐに住宅街に入るはず。
86: 近隣住民 
[2017-01-31 13:01:37]
私も丸子川沿いは、歩かずに、住宅街を抜けています。
いくらでも行き方はありますが、マルエツから砧線の歩道、高島屋、二子玉川駅という道が多いですね。
87: 匿名さん 
[2017-01-31 15:59:18]
砧線の歩道から商店街の交差点、米屋の交差点、世田谷信用金庫の横の交差点と
信号の変わり具合を見ながらいくのが駅に行くのに一番効率いいかも。
歩いていて楽しいのは商店街ルート、雨の日は米屋の交差点が便利。
88: ご近所さん 
[2017-01-31 20:05:05]
静嘉堂文庫からバス便だな。ヤッパリ歩くとかかる。
90: 匿名さん 
[2017-02-17 23:13:35]
でも、なんだかんだ、完売まであと一歩ですね。
91: 匿名さん 
[2017-02-18 17:07:05]
ここはないって言っている人はここら辺を知らないのだろうね。
なぜ平均年収が高い人がここら辺に住むか考えてみたらいい。
92: 匿名さん 
[2017-02-20 21:17:05]
>>90 匿名さん
そうでもないみたいですよ。

93: 匿名さん 
[2017-02-20 21:22:27]
あと、4戸ですね。
94: 匿名さん 
[2017-02-24 06:40:08]
最終期登録受付中。今、3戸と書いてありました。一番安くて6990万円なので、やっぱりこのあたりは人気区域なことがわかります。

住環境、教育環境が整っている場所は、いわゆる「民度」が高いので安心して住むことができるのが利点。マナー違反の行動をしている御主人の職業がわかると、「ああ、やっぱり」といったことも多いですから。

平均年収が高い人が集まる場所は安心できるのはわかります。ただ、その平均年収も、どんな稼ぎ方で細かく分かれちゃいますけど・・・。高いお給料じゃなくて、まっとうなお仕事っていう意味も重要。
95: 匿名さん 
[2017-03-01 23:12:20]
[No.89と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
96: 匿名さん 
[2017-03-09 11:25:54]
防災対策として物理的な設備だけでなく、マンション単位での防災訓練や防災イベントを実施しているようで、とても安心だと感じます。
ただ管理組合が行う訓練やイベントのサポートだそうなので、管理組合主体で実施する必要があるのかも?
個人的には任意参加でも構わないので、年に1度は訓練すべきだと思います。
97: 匿名さん 
[2017-03-10 06:53:34]
まだまだあるんですね、
大変だ
98: 匿名さん 
[2017-03-17 05:17:34]
まだあるんですね、やはり距離ですかね。
99: 匿名さん 
[2017-03-20 23:03:31]
>>98 匿名さん
それだよね
100: 匿名さん 
[2017-03-27 23:29:35]
普段の移動手段が車って言う人だったらいいのかもしれないですが、そうでない場合は普通にこまりますものね…
価格的にも二子玉川のブランドの為か強気な感じですし。
レジデンス風の造りのマンションだとどこもお高めに出来ているって言う感じがしてきますのでなんとも言えない部分もありますが…。
103: 匿名さん 
[2017-04-04 23:42:59]
[No.101~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
104: 匿名さん 
[2017-04-12 11:02:08]
あれ、1階庭付きの住戸も残っているじゃないですか。
庭つきなんて真っ先に売れてしまう印象がありますが、
ここは価格がネックになっているんですか?
現在新しいモデルルームになっているのはこの部屋でしょうか?
105: 匿名 
[2017-04-16 16:23:10]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
106: 匿名さん 
[2017-04-24 11:36:10]
フロアコーティングにも様々な種類があり、どれを施工すれば良いのか
素人ではわかりかねるところがあります。
UVフロアコーティングは車のボディにも使われるコーティング工法だ
そうですが、やはり傷はついてしまうのでしょぅか。
107: 匿名さん 
[2017-05-10 12:41:29]
誰か買ってあげて。
108: 匿名さん 
[2017-05-23 23:24:09]
営業頑張れ!
ここは案内だけじゃ難しいぞ!
もっと空想をふくらませて!
109: 匿名さん 
[2017-05-23 23:31:55]
パークコート二子玉川は存在感ありますね。
110: 匿名さん 
[2017-05-27 11:50:12]
駅から普通に歩くと15分では着かないですね。玉川四丁目の売出しまでは何とも判断つけれないでしょう
111: 匿名さん 
[2017-05-27 13:30:00]
その4丁目、なかなか発表にならないですね。完成売りなら、9月ごろから現地棟内モデルルームオープンかと思います。
112: 匿名さん 
[2017-05-27 16:05:04]
4丁目はここの上位互換ではないですが、客層は完全に被りますね。
あとガーデンアイランド近くの物件も情報がオープンになり出しましたし
ここは早めに勝負かけないとお客さんは他を見て回ることになりそう。
113: 匿名さん 
[2017-05-27 16:55:02]
四丁目の三菱は囲いが取れましたね。ただこの地区は建蔽率、高さ厳しいから、あの面積で20戸だとここより高級路線は間違いないね
億さらっと払える人はあっち、そうでない人はこっちが現実的な選択肢かな
114: 匿名さん 
[2017-05-27 18:30:32]
4丁目は、シートもとれ、雰囲気はわかりますね。
駅から近い分、単価は高くなるでしょうが、それほど高級感は感じられません。
バルコニーの壁は吹き付け塗装、戸境はペラボーのようで。
パークコートや彩翠邸と違い、周囲に住宅が密集していて緑も少ないし。
買い急ぐ状況でなければ、瀬田1丁目のプラウドか、
瀬田2丁目のモダンゴルフ場跡地のマンション(未確認ですが)もありますし。
4丁目は、シートもとれ、雰囲気はわかりま...
115: 匿名さん 
[2017-05-27 19:00:45]
パークコート二子玉川の中古は、いつの間にか、売れてしまったなあ。駅から遠くても関係なしですね。
116: 匿名さん 
[2017-05-28 15:00:17]
瀬田一丁目はブランズも出ますよね。駅との距離が程良く、坪400くらいなら向こうは蒸発しそうな
117: 匿名さん 
[2017-05-28 15:11:16]
ブランズは玉川2丁目。
瀬田1丁目は、プラウドです。
どっちにしろ、@500
118: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 05:56:02]
みんなパークホームズ二子玉川の話をして下さい、こっちも一応一生懸命頑張ってるふりしてるんです。
119: 匿名さん 
[2017-06-01 10:08:14]
誰か買ってあげて下さい。
120: マンション検討中さん 
[2017-06-01 22:21:20]
日経プレミアシリーズ新書から発売された「不動産格差」という本の帯に、

こんな刺激な見出しがありました。

マンションは「駅7分以内」しか買うな!

新築のパークホームズとはいえ、パークコート並みに高いので、

ポンと買える人はそう多くはないと思いますが…

二子玉川駅まで徒歩14分。リセールを考えると、悩むのでは。

ただ、これから販売される三菱地所レジデンスや東急不動産の物件はもっと高いそうだし。

121: 匿名さん 
[2017-06-02 09:09:53]
ここの物件は駅から徒歩7分以上かかるとはいえ、ここの住環境はレベル高いから一般論をそのまま当てはめてはいけないと思います。

普通の街では徒歩10分以上なんて論外ですが、この周辺は数十年以上高級住宅街を形成してきたわけで、評価されるそれなりの理由がありますからね。

ここの物件は三菱、東急、野村などの後続からの影響の方が懸念されるのでは?
122: 匿名さん 
[2017-06-03 11:42:36]
残りあと1邸のみの販売となったようです。
確かに、駅からの距離は徒歩では少し遠い気がしますが
物件自体は、設備なども含めて魅力を感じます。
残っている間取りが希望と合っていたらラッキーだと思います。
123: マンション比較中さん 
[2017-06-03 16:01:04]
あくまで、Bタイプのお部屋が残り1戸。
確かに、HPを一見すると、「いよいよ残り1邸」の文字が飛び込んできますが、
物件概要を確認すると、相変わらず残り4戸のままです。

124: 匿名さん 
[2017-06-04 00:36:16]
>>123 マンション比較中さん
いや、もっと言うと5戸以上残ってると思われる、あくまで表に出してるのが4戸だな
いったいいくつ売れてるんだろうか
125: 匿名さん 
[2017-06-05 12:19:11]
Bタイプが残り1邸になったようです。二子玉川、人気なのかなと思っています。他の間取りだとまだ残っているんでしょうか。

D、Fg、Grがありました。単純に計算しても4戸は残っているんですよね。

124さんが書くように、もしかすると5戸以上残っていることもあるんですね。Bタイプ、主寝室にウォークインクローゼットがあり、洋室1、2にもクローゼットがしっかりあります。洋室2に窓がないのがネックですが、収納もしっかりあって、LDK15.4帖なら広い気がします。

冷蔵庫のスペースは余裕あるんですよね。きっちり四角の冷蔵庫置き場だと、将来的にそのサイズしか入らないので不便と聞いたことがありまして。
126: 匿名さん 
[2017-06-07 09:34:56]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
129: 匿名さん 
[2017-06-10 15:46:55]
[No.127~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
130: 買い替え検討中さん 
[2017-06-11 11:38:07]
パークコート二子玉川でまた売りが出ていますが、
さすがに価格だけのグレード感がありますね。

131: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-12 05:15:15]
>>129 匿名さん
たしかに
132: 匿名さん 
[2017-06-12 09:32:58]
二子玉川、昔は格の低いエリアだったのに、今は成長しましたね。
133: 匿名さん 
[2017-06-13 16:36:17]
遮音性に優れた仕様に作られているため、音に関して気にする事は少なそうに思えました。
壁だけではなく、床も二重構造になっていて、音が響きづらい作りになっているから、
小さなお子様がいる家庭も、ご近所さんへの騒音を気にせず暮らせそうです。
134: 匿名さん 
[2017-06-14 21:41:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
135: 匿名さん 
[2017-06-30 15:24:56]
いよいよ残り1戸、というように公式サイトに書いてあったんですが、よく見ると庭付きの物件があと1戸ですよというアナウンスだったのですね。他のプランはまだいくつかあるようです。

庭付きテラス付きのFgというプラン、物件の側面がドライエリアというように書かれているのですが、
少し掘り下げられている。。。というイメージなのでしょうか。
サービススペースやドライエリアは共用の階段から直接入り込めたりしてしまわないのでしょうか。
136: 匿名さん 
[2017-07-20 18:00:12]
Grは流石によいお値段。
ルーフバルコニーがついているので、実際の室内面積よりも季節によっては使える部分が出て来るという感じはします。今の季節でも朝イチだったら暑くなりすぎていないですから、朝ごはんを食べたりなんてことはできそう。
ただ、ルーバルはベッドルームを通り抜けないと行けないので、
その点はちょっとどうなん?というかんじなのか。

137: 匿名さん 
[2017-08-09 10:01:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
138: 匿名さん 
[2017-08-10 14:15:13]
防災対策がしっかりなされているのが良いですね。
実際に疲れるケースは非常に少なくはありますが、どれだけ居住者の事を考えられているのか、
こういった細やかな仕様で感じられるところがあります。
139: 通りがかりさん 
[2017-08-19 11:37:41]
ここってなんで人気ないんですか?
売主の問題?周辺地域の問題?
140: 匿名さん 
[2017-08-19 14:05:56]
駅遠すぎるから…
141: 匿名さん 
[2017-08-19 14:36:29]
遠くて周りがただの田舎ならそう言う言い方もあるけど、
最寄駅が二子玉川で周囲は本当に閑静な高級住宅街なら
それはそれでありなのでは?
駅近であるかしか家選びの視点を持てないのは
貴方の視野が狭い様にしか思えませんよ。
恐らく貴方よりも財力のある人達が
この周りに住んでいる理由も考えてみましょう。
142: 匿名さん 
[2017-08-22 15:20:30]
駅だけに条件を絞っている人なら、ここは向かないかもしれませんが、
基本は車での移動がメインでしょうね。
物件自体はすごく良いですし、おしゃれなマンションと思いました。
一つ一つの使用に力が入っていて、良いと思います。
143: マンション掲示板さん 
[2017-08-28 00:34:26]
ここの前の道は朝夕の環八混雑時の抜け道になってます。トラックや通勤の車がブンブン走っている。こういうことって、実際暮らし始めないとわかりにくいですよね汗
144: 匿名さん 
[2017-08-28 00:44:37]
現地は低地ですか?
145: 匿名さん 
[2017-08-28 21:16:03]
>143
前の道は別に交通量がある訳じゃないですよね?
逆に車を持っていれば246にも環八にも出やすい場所とも言えますよ。
歩くのなら向かいのブロックに入ってしまえば車が来ることは殆どなくなりますし。
別にデメリットに感じたことないです。
146: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 05:57:46]
ここまだあるんですね。

不便で遠いからでしょ、
私はその結果なしでした、まだタマホームが良い
147: 匿名さん 
[2017-09-16 10:39:09]
キッチンがいろいろ工夫されているようですね。天板も掃除しやすそうだし長く綺麗さを保てそうで日々テンションがあがります。カップボードもおそろいなので統一感もありますし、生活感も出ないのがいいと思います。我が家はコップをたくさん使うので専用置場があるといいです。レンジフードも掃除しやすそう。
148: 匿名さん 
[2017-09-18 11:10:49]
>>146 検討板ユーザーさん
まあ、タマホームを検討してる人には向かないですからねえ
お気の毒ですが…
149: 匿名さん 
[2017-10-09 08:04:57]
タマホームのがよくないか、
っと思ってたらタマホーム欲しい間取りが無くなった、、、
150: 匿名さん 
[2017-10-26 22:36:13]
これだけマンションが増えても購入したい人が結構いるんですね。おちおちしていると欲しい間取りは無くなってしまいますね。ましては二子玉川ですし、家具付き住戸やっていると思ったら家具付きでも結構値段しますね。モデルルームの画像の感じからするとシンプルですけど高級感ありそうです。
151: 匿名さん 
[2017-11-16 17:42:16]
もう最後の1戸。事務所としてモデルるルームとして使っているところなんで、
それをどう思うか…ですよね。全室エアコン設置しているというのが売りみたいなんですが、ここの場合はそういうことが買うためのきっかけになる人はあまりいないんじゃないかなぁなんて思ったりもして。
引っ越してきたあと、業者呼ぶのって面倒だったりするわけだけど…そういう人には良いのかな。
152: 匿名さん 
[2017-12-06 17:47:12]
駅までの距離、ただ本当にそれだけす。
いつも車で移動しているとか、自転車です、という人だったら良いけれど
公共の交通機関に頼る人だと
駅までの距離ってかなり響くと思います。
普段の生活も不便になってきてしまう。
二子玉川の駅近辺だと
なんでも揃っていてとても便利ではあるので、
駅にまででさえすればなんとかなる部分はもちろんありますけれど。
153: 匿名さん 
[2017-12-06 19:48:18]
駅からの距離を気にする人は規制緩和された地域の駅前のタワマンとかを買えばいいのではないでしょうか?
ここって瀬田とか岡本の住環境が好きな人が買うマンション。
154: 匿名さん 
[2017-12-15 13:34:38]
完売したようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる