総合地所株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-01-31 22:29:24
 削除依頼 投稿する

ルネグラン四天王寺夕陽丘についての情報を希望しています。
モデルルームはまだのようですが、いかがでしょうか。
南向きでいい場所だなと思いました。

公式:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/

所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町四天王寺1丁目30番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階
売主: 総合地所株式会社
施工会社:松本組
管理会社:総合ハウジングサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.4 管理担当]

[スレ作成日時]2016-05-26 17:12:10

現在の物件
ルネグラン四天王寺夕陽丘
ルネグラン四天王寺夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目30番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?

1715: 事情 
[2018-06-04 17:02:50]
>>1714 通りがかりさん

発行は、管理会社の担当者しかいないです


1716: 管理担当 
[2018-06-04 17:44:15]
いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください。

投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html

引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
1717: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-05 12:46:46]
すごくいい問題提起の場になってますね。
こういう場があると他の住民さんの意見が聞けてありがたいです。
1718: 住民板ユーザーさん3 
[2018-06-05 13:41:04]
>>1717 住民板ユーザーさん5さん

平和すぎます。問題点など何かご意見ないですか?

1719: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-05 19:44:27]
住みやすいと思います。
目立った質の悪い住人も居ないと思いますし。
ただ、ここのマンション角部屋以外は4000万出せば買える部屋もあるんですよね。
1720: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-05 23:57:43]
>>1719 住民板ユーザーさん1さん

そうですね。
確かに静かで過ごしやすいです。

ただ、そのような考えはどうかと思います。
一緒のマンションに住んでるんですから、お互い節度を持って生活出来れば、それでいいじゃあないですか。
1721: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-06 11:41:11]
問題点は特に感じませんよね。
強いて言うならウォーターテラスとエレベータの鏡が汚れたままだなぁと思いますが…
直接管理人さんに言うのもいやらしいですしね。
1722: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-06 17:18:17]
住民の方は良い意味で普通の方にお見受けしてます。華美すぎず、良識ある感じです。

気になるのは、ゴミ置場の扉が重すぎませんか?
あとはエレベーターの清掃などもう少し改善の余地ありですね。
1723: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-06 19:44:26]
たしかに、ゴミ置場の扉重いですよね。
片手に持ったままでは、とても扉を開けれないです。

そういえば、皆さんの所には災害グッズて支給されてますか?
1724: 匿名さん 
[2018-06-07 14:13:10]
あの扉はどうにかならないですかね。
指をひっかける部分が浅すぎて開けづらいですよね。
1725: 住民板ユーザーさん3 
[2018-06-07 15:34:47]
>>1722 住民板ユーザーさん6さん

ゴミの扉は、安全上重くしてあるようです。
他所のマンションも最近では同様です。
軽くても良いですね。

1726: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-07 21:33:38]
清掃は、管理人さんとは異なる業者さんが入っていると思いますが、管理人さん同様に土日はお休みの契約なのでしょうか。
特に週末、エレベーターの中や一階のエレベーターホールの汚れが気になります。
特に風の強い日週末はソファのあるエントランスに沢山の葉っぱが紛れ込んでしまうのもどうにかならないかな・・・と思います。
ウォーターテラスもせっかくなので綺麗に保ってもらいたいですね。

あと、既に植木が一部枯れているのも、お水足りているのかな??と心配になりました。
1727: 匿名さん 
[2018-06-09 08:41:15]
本当にエレベータの鏡、汚れてますね…。
とりあえず管理人さんに報告したらいいのかな?

あと、正面玄関の左にある石でできた水受け?みたいなのって何ですか?
1728: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-18 16:56:55]
今日の地震、揺れましたね。
皆さん大丈夫だったでしょうか?

このマンション自体の備蓄ってあるのでしょうか??

確か、災害時に〝かまど〟になるところとか、あったような気がしていますが、皆さん認知されていますか?
私はお恥ずかしながら、全く分かりません。
管理人さんが居ない時の可能性もありますし、
やはり管理組合を住人が持ち回りでする事も、マンション生活をよりよく送る為には必要なのかと痛感した次第です。
面倒ですけどね・・。
1729: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-18 22:58:44]
>>1728 住民板ユーザーさん8さん
揺れましたね。

ほとんど、物とが落ちなかったのでさすが新築マンションだなと思ってました。

たしか、そんな話があったと思います。どこにあるんですかね?

私も、今回のことがあって管理人さんがいない時間に地震や火災があった場合はどうしたらいいだろうと思いました。他の住民の方も挨拶くらいの付き合いだし、ましてや災害マニュアルなどもないし…
住民なのに知らないことが多すぎるかも。

住民の管理組合は必要ですね。
1730: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 06:02:50]
おはようございます。
今日は雨ですね。地震がない事願います。

最近また、大阪ナンバーの濃いグレーの車が頻回に長時間駐車しているのが腹立たしく思います。
管理人さんの張り紙も無くなってしまいましたし…

地震のことも含めて、面倒くさい気持ちもありますが、一度、管理組合で話し合った方がいいですよね。
1731: 契約済みさん 
[2018-06-20 10:42:28]
>>1730: 住民板ユーザーさん1

空いているから長時間止まっている?
駐車期間最大2日まで?
次にリクエストで停車されたい方おられたら、即時駐車から離れていただくように求めることは可能ですよね?
1732: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 21:13:38]
>>1731 契約済みさん

いっそのこと、タイムズなどの機械を導入して、その利益をマンションの積み立てにあてたらいいとか!
1733: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-20 22:12:16]
いいアイデアですね。


1734: 住民板ユーザーさん3 
[2018-06-21 09:40:13]
そもそもここのマンションまでの道は私道なので、本来なら許可車以外は入れない、警察にもしみつかれば違反切符とられるのでは。
1735: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 13:38:12]
マンションまでの私道で小さな子供だけで自転車やボール遊びをしているのをよく見かけます。運転する身としては非常に危なく、敷地内まで入って来ているので本当に迷惑です。
マンション住人の運転スピードが速いと近所から苦情があったとのことですが、私道に関して言えばこちらからも苦情を出して欲しいぐらいです。何とかなりませんかね。。
1736: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-21 18:14:43]
敷地内まで入って来てますよね。
エントランス前で小さな子が自転車乗り回してますし。。前にピアノ教室があるので溜まり場みたいになってますね。
結構遅い時間まで遊んでますし。
本当こちらが苦情いれたいですよね。
1737: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 19:22:48]
ちびっこ達はここのマンションのお子さんも一緒に遊んでいるみたいですし、自分が子供の頃に道路で遊んでいた経験があるので個人的にはなんとも言えない気持ちです。
親御さんがどなたか見守り?されている事もありますし・・・。
話込んでいるだけって感じも否めませんが。。

どちらにせよ、苦情に苦情で返すのはあまり得策ではないようにも思います。
引っ越さない限り永遠に続く間柄ですし、後から住んだのは我々ですからね。
郷に入っては郷に従えではないですが、
当面は地域の方の意見を聞くように心掛けていくほうがいいのではないでしょうか?

これも、あくまで私見です。
1738: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 19:29:26]
名前が?匿名?
ユーザー8が被ってしまいました。
機械に疎くて、すみません^^;
1739: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-21 19:45:19]
このマンションの、お子さんが一緒に遊んでるのも見ますが、その子を訪ねてエレベーターに自転車で乗り込んだりしてますよね。
エレベーター内やエントランスに引っかけたりしてますよ。
後から住んだとかは関係ないのでは。
1740: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 20:04:26]
先だの、後だの、本来は関係ないかもしれません。

ただ、先方は多分、そうは思ってないと思いますし
色々な考え方があって、意見を言い合う事も大切だとは思いますが、まずは文句の言い合いではなく信頼関係を築く方が良いのではないかと思いました。

ここで数名で意見していても始まりませんが。
1741: 匿名 
[2018-06-21 21:46:24]
親御さんがいる時でも、車が通ってもただ見ているだけですよ。そして居ないことの方が圧倒的に多いです。
道路で遊んでも問題なかった昔とは違います。このご時世、道路でボール遊びや自転車を乗り回すなんてあり得ないです。後から住んだからと言って、接触事故が起きてしまっては洒落にならないですよ。
車のスピードを落とし安全に、と先方が仰るのであれば、安全確保の為に道路で遊ぶのはやめていただきたい。それだけの話です。
1742: 地域住民 
[2018-06-21 21:56:26]
>>1741 匿名さん

マンションができる以前から、子供たちは遊んでいましたよ。
工事が終わり思いっきり遊べるわけです。
裏道なので、幹線道路と比較すると車も低速で安全ですから。

中々遊ぶなというと住民間では角たちますね。
自治会に相談すべきです。


1743: 匿名 
[2018-06-21 23:06:29]
>>1742 地域住民さん

車が低速なら、道路を子供だけで走り回っても良いのですか?ボールが車に当たったら責任取ってもらえますね?怪我をしても親の監督不行き届きですね?
思いっきり遊んで、他人のマンションの敷地内まで我が物顔で遊び場にして良いのですか?

そして親は見守りもせず、車が来ても一瞥するだけで子供を安全な場所に留めておこうともしない。
自治体云々の前に、親としての常識的な行動をお願いします。
そしてここは住民版ですから、地域住民の方は書き込みする権利はないかと。
1744: 家政婦はみたらし団子 
[2018-06-21 23:15:36]
>>1743 匿名さん

公共の道路ではない生活道路を通行する上で車両の運転手は
歩行者に留意する必要あります。
歩行者が悪くても接触すれば判例では大きい方が負けてしまいます。
戸建ての親御に注意喚起するしかないのでしょうか?

1745: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-22 16:06:16]
ここのマンションの道って許可証必要な私道ですよね?
配達業車とか遊びに来ている方の車って本来入ってはいけない所ですよね〜?!
長時間停めてる非常識な方の車、警察に通報したら対処してくださるのかな。
1746: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-22 17:46:12]
近隣住民の声が複数届けば警察が取り締まりをしたりする可能性があると思いますが
そうなると、逆に友人を気軽に呼べなくなったり、雨の日でもタクシーが入ってこれなくなったり、大多数の良識ある住民にもいろいろデメリットも出てくるかと思います。
長時間駐車場に複数回停めてる人については、来客駐車場の運用方式の変更について管理組合で案を出してより良いマンションを作ればよいのでないでしょうか。
1747: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-02 19:51:14]
目の前の私道の子ども何とかならないんですかね。公園と思ってるのか?住人の親御さんも放置で楽なんでしょうけど。
1748: 入居済みさん 
[2018-07-03 20:26:12]
本当に迷惑ですよね。車が来てもよけないし、歩いてても自転車で暴走してるし。
管理人さんから注意してもらえないんですかね?
1749: 家政婦はみたらし団子 
[2018-07-03 20:46:57]
>>1748 入居済みさん

道路交通法では歩行者は、強いですね。

危ないですよね。

1750: 住民板ユーザーさん9 
[2018-07-03 21:15:59]
ボール遊びや自転車を乗り回したりしていて危ないですよね。ぶつかりそうになったこともありますしマンションの出入りがストレスになってきました。事故が起きてからでは遅いので何とかしてもらいたいです。
1751: 匿名 
[2018-07-03 21:48:35]
一旦停止して、子供に声をかけて発進しようとした時に自転車を漕ぎ始めますよね。あれでぶつかっても、こちらの責任になるのだから勘弁して欲しいです。
本当事故が起きてからでは遅いので、対策を取りませんか?署名を集めて、マンションからの意見として該当戸建に伝えるとか?
1752: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-13 09:16:57]
最近、また、夜間や管理人さんがいない時間帯になると臨時駐車スペースに止まってますね。機械式駐車場に停めるのが面倒くさいからなのでしょうか。
この前たまたまお出かけになる姿を拝見した時、納得しましたが横着せずちゃんと停めて欲しいものです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1753: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-14 21:06:17]
最近また目立ちますよね。
停めにくい場所みたいですが、自重していただきたいです。
何か上手く駐車場を運営できないのでしょうか?
1754: 購入者 
[2018-07-20 14:36:23]
鍵付きのバリカー付けて、管理人管理にしてもらうしかないのでは・・・
せめて立て看板だけでも置くとか。
1755: 匿名さん 
[2018-08-30 08:05:20]
新しく役員が選出されたようですね!
あんなふうに順番で持ち回りになるんですね!

最近こまっていることなどありませんか?
あいかわらずたまにとてつもない量の水がベランダから一気に降ってきますね
1756: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-02 08:33:56]
お水降ってきます!たぶん、住居のベランダでプールで遊ばせてるご家庭があるからだと思います。
車も週末になると、臨時駐車場にとめてますよね。コインパーキングに停めるの渋るほどなのでしょうか。
水のことも含め辞めていただきたいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1757: マンション住民さん 
[2018-09-02 19:43:53]
近所ともめるとマンションの子供が孤立したり、
大規模改装のときなど騒音などが起こるのでやってもらっては
困るなど。いろいろ問題出てくる
大体このマンション立てるときにかなりの騒音で迷惑かけてきたのだから
できるだけ仲良くするのが当たり前
車も歩く速度ぐらいで走ればいいだけ
それで何分ロスが起こるというのか
1758: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-02 20:12:42]
>>1757 マンション住民さん

本当にマンション住人ですか?
そしていつの記事に対して言ってるのかな
1759: 匿名さん 
[2018-09-03 12:26:20]
右から2番目のプールの家庭はわりと配慮されているように感じます。もっと高層階からお水が降ってきます。一番右の列の上の方からのように感じます。少なくとも10階以上。
少し配慮して溝に流していただくだけでいいんですけどね。。
先週の日曜日はすごい量でした。
だからエレベーター前に貼りだされたのでしょうね。
本当に駐車場の勝手口側までビショビショになりましたので…。
1760: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-20 22:03:06]
最近窓を開けることが増えたのですが、タバコの臭いがどこかから流れて来ます。バルコニーでタバコ吸っている人が居そうです。やめて欲しい!
1761: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-21 14:34:24]
確かにたばこの臭いはいやですね。
身体に悪いですしね。火も怖いです。
ベランダでのたばこ、バーベキュー、臭いきますもんね。

1762: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-21 17:26:04]
ベランダでのバーベキューは、どうなんでしょうか?
においと賑やかさ、我慢すべきですか。
1763: 匿名さん 
[2018-09-25 13:21:17]
私は今のところ感じたことはありませんが、この季節、窓をあけるので、たばこは嫌ですね…。
バーベキューもまだ気づいたことはありませんが、難しいところですね…。
バルコニーで飲んでいるだけならたまになら我慢できますけどね。
1764: 契約済みさん 
[2018-11-03 23:42:52]

ルネグラン竣工前マンションパンフレットです。(保存版)

http://www.tns-ad.com/works/detail/rg-shitennoji.html

1765: 匿名さん 
[2018-11-10 12:44:48]
上の階からの騒音がひどい。何をしてるのかドンドンドンドン。ドアの開閉も手荒すぎてビクッとなる。配慮してほしいです。
1766: 入居済みさん 
[2018-11-12 21:42:07]
何階くらいですか?
確かに上からはすることがありますね。
特にお子様も多いですのでそれもあるかもしれませんね。
しかし隣からは全く騒音がしませんよね。住んでみるとやっぱり防音がしっかりしてるなぁという印象です。
1767: 評判気になるさん 
[2018-11-13 13:56:41]
>>1765

気を悪くされないでいただきたいですが、騒音トラブルの一番の原因は受け手側の神経過敏なんですね。
上の階の人にクレームを出して上の人が転居して新たな方が入居しても、また下の階の人がクレームを言うという繰り返しが多いそうです。

もちろん常識外の騒音を出す人はいますので、どうしても気になるなら騒音レベルを業者に調べてもらえばよろしいかと思います。
昼間の騒音は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下が基準ですので、それを超えるようなら上の人が常識外れでそれ以下なら階下の人の神経質ということになりますので。

いずれにしてもここに書き込んでもどこの誰だかさっぱりわかりませんので、解決には至らないのは間違いありません。
1768: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-14 21:41:39]
>>1765 匿名さん
私も、上の音、たまに聞こえてきて、気になる時あります。
でも、周りが静かすぎるので、気になるのかもしれません。
以前、周りが賑やかなところに住んでいた時は、全く、上下隣の音、気になりませんでしたから。
今は快適すぎます。

1769: 購入経験者さん 
[2018-11-14 22:19:39]
管理人に言ってもダメなのかな?
1770: 通りがかりさん 
[2018-11-14 22:47:37]
マンションですから少々の音は仕方ありませんよ。
完璧に振動も制御されて防音されたマンションなんて皆無ですから。
ましてやファミリータイプのマンションはなおさらです。
どうしても気になるなら戸建てに越すしかないです。
それとて天王寺みたいに住宅が密集したところなら、隣の家とほとんどが隣接しているので音は聞こえてきますしね。
田舎のぽつんと一軒家に住んでいるわけでなく、世界でも有数の大都市のど真ん中に住んでいるわけですからどこに行っても少々の音からは逃れられません。

分譲の場合はどこでも管理人さんに言っても張り紙をするくらいで介入はしてくれませんよ。
管理人さんに仲裁する権限はありませんし、結局は当事者同士で決着させるしかありません。
乱暴な言い方になりますが、嫌なら引っ越しするかさせるかしかないんです。
夜中まで騒いだり、朝方から大音量の音楽をかけるような非常識な連中が上の階にいたら運が悪かったと引っ越しするのがベストでしょう。
せっかく高いお金を出したマンションで一生ストレスを抱えて生きていくなんてまっぴらごめんですから。
1771: 購入経験者さん 
[2018-11-15 00:15:15]
文句を言いに行くのも危険性を秘めているとしたら、音を出したもん勝ちありますね。


1772: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-23 18:07:01]
ウチは静かで満足してます。
マンションなので、多少の音はあきらめてます。
戸建でも道の前で遊ばれたりしたら結構な騒音なのでは?
賢そうな、有名私学のお子様が多いですね。皆さん、落ち着いた雰囲気です。
1773: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-16 10:40:49]
インフルエンザの季節ですね。この近所に良い内科はありますか?
1774: 匿名さん 
[2018-12-18 00:30:19]
>>1773

何の病気かにもよりますが、内科でしたら駅近くの夕陽ヶ丘佐藤クリニックは
先生もスタッフさんも優しくて清潔な病院で良いですよ。
予防接種だけなので腕はわかりませんが、深刻な病気以外はどこで見てもらっても
お薬だしてもらって終わりみたいな感じなのであまり変わりないかなと思います。
子供は裏の可児医院に行ってます。
女性の先生でスタッフさんも含めて優しいので、子供が風邪をひいた時や予防接種に行ってます。
1775: 匿名さん 
[2018-12-18 07:48:41]
>> 1774

http://www.yuhigaoka-satoclinic.jp/greeting.html

佐藤クリニック 年配の男先生と息子さんが経営されているようですね!!

1776: 匿名さん 
[2018-12-18 07:52:21]

可児医院も藤井寺が発祥の地で、親子兄弟医者一家の家族経営ですね!!

http://www.kaniiin.or.jp/staff.html


1777: 匿名さん 
[2018-12-18 07:54:49]
大阪大学は除き、大阪医科大学になると、学費3200万円かかるようなので医者一家でないと卒業出来ないですね。

https://www.osaka-med.ac.jp/campuslife/medical/expenses.html

1778: 匿名 
[2019-02-06 08:03:36]
ずっと来客用駐車場にとめてる。こういう規律を乱す人がこのマンションにいるとは残念。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1779: マンション住民さん 
[2019-02-06 08:39:48]

来客用駐車場に待ち行列の車なければ退去理由なしのマイルール。
1780: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-06 14:00:35]
ほんとそう思う!
パーキング代を払えない、またはそんなお金も渋る可哀想な人と思えばいいかも。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1782: 通りがかりさん 
[2019-02-16 19:18:10]
[No.1781と本レスは、プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1783: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-16 21:12:55]
管理人さんに伝えたら対処してくれるのでしょうか。ありえない図々しさですよね。
1784: 匿名 
[2019-02-24 00:11:58]
早朝や夜間、上の階から物音はしますか?何かを当てたり引きずるような音で、始まると長時間続くので風呂の音だと思いますが、今の時間帯は堪えます。今までのマンション以上に聞こえるので我が家も下の階に丸聞こえなのではと。
1785: 匿名さん 
[2019-02-24 07:16:00]
隣の部屋のお風呂が寝室と隣接している間取りだと上階の音が聞こえやすいのかもしれません。ただEタイプの私の部屋ではほとんど聞こえませんね。静かですよ。辺りが静かなので音が目立つのかもしれません。
1786: 匿名さん 
[2019-02-24 23:12:06]
うちはなんの音も聞こえません。
いるのかいないのかのレベルです。
入居から1年経過して上から物音が聞こえた記憶はありません。
1787: マンション住民さん 
[2019-02-25 12:33:06]
うちもほぼ何も聞こえません。隣は赤ちゃんがいるのに泣いてる声さえ聞こえません。
上からは少しだけガンッと聞こえますが許容範囲内です。
本当に静かで満足しています。
1788: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-01 05:34:00]
最近また例の車が長時間駐車し始めましたね

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1789: 入居済みさん 
[2019-03-01 11:52:51]
>1788さん
管理人に注意するよう伝えてみては?
エレベーターに張り紙を出してくれると思いますよ。
悪質なのは管理人の不在時間帯を狙って駐車する人もいますので、
管理人が気づかない場合もあります。
1790: 通りがかりさん 
[2019-03-01 20:11:32]
ワイパーに貼り紙挟まれてもやるなんて図々しい。管理人さんがいない時間を見計らってませんか?きちんと対処してもらわないとやったもん勝ちになりますよね。
1791: 住民さん 
[2019-03-02 21:54:00]
うちは上からかなりします。まだ1年ですが思案中です。隣からはしません。駐車場の件は住民の方なら残念ですね。
1792: 住民 
[2019-03-03 02:43:42]
上の階からトンカチで叩く音がよく聞こえていました。最近は無くなりましたが、お互い様なのでいいのですが、数ヶ月間何を作っていたのか少し気になる所です。
1793: 匿名さん 
[2019-03-04 08:58:10]
あのトンカチの音は戸建ての工事の音だと思いますよ。一時響いてましたね。
1794: マンション住民さん 
[2019-03-04 09:10:39]
目の前の戸建ての住宅音が窓を閉めていても部屋に入るのですか?
1795: マンション住民さん 
[2019-03-05 17:14:18]
戸建てのトンカチ音などは確かに上からと錯覚しますよね。
あれは外からの音ですね。意外と上から響くように聞こえます。
1796: マンション住民さん 
[2019-03-05 17:18:45]
音の問題はマンションにしてはかなり静かですよね。
本当にあの来訪者用駐車場は譲り合うしかないですからね…。
事実、機械式駐車場を借りていても少し忘れ物を取りに行くときとかに使いたいから、コインパーキング化や予約制にされても不便になりますしね…。

他不満点としては
機械式駐車場の速度がもう少し早くなってくれたら…と思います。
駐車場からの駐輪場への自動ドアのキーの反応が悪い。
駐輪場からエレベーターホールへのドアが重く開きが悪いので大きな荷物があると通りにくい。
ゴミ庫のドアの持ち手の引っ掛かりが少なくて重い。

くらいですかね…。
1797: 住民です 
[2019-03-05 21:07:49]
上の階に子供さんがいるようで、走り回っているのがよく聞こえます。お互い様だと思い我慢しております。隣室からは音は聞こえません。
1798: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-05 21:48:50]
四天王寺側の塀を触っていた際にトンカチのような音はしていましたが、それですかね?
外が静かな分、上の音は気になりますが、子供もいずれ大きくなるので成長を見守る気持ちで過ごしています。
1799: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-06 22:23:59]
夜の10時を過ぎても、上階のお子さんが元気よく走り回っています。

うるさいなあが口癖になっています。
1800: 匿名さん 
[2019-03-07 00:07:47]
上の階の人次第ですね。お互い様とは体裁の良い常套句ですが、たとえ小さな音でも長時間続けば苦痛ですし、マンションに住む以上、生活音が生活騒音にならないように配慮が必要だと思います。
1801: 匿名 
[2019-03-07 00:40:03]
マンションですから下に人が住んでいるので最大限配慮をする、上に人が住んでいるので少々の音は仕方ない。
お互いにそう思うだけなんですけどね。
マンションの遮音性には問題ないと思いますが、まわりが静かすぎる環境かつファミリー向けマンションと言う事ですから、気になる人には気になるのかもしれません。
現実問題としては音が基準値以下なら、マンション住まいの宿命としてあきらめるしかありません。
1802: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-07 05:43:16]
換気扇から音が響いてくるので実際どこの音がわからないですよね。前のマンションで夜中に上がどんどんうるさいと管理人さんに伝えたところ、上はご老人で実際うるさかったのは上の階の2軒隣の家だったということはありました。
1803: 匿名さん 
[2019-03-07 08:35:46]
こちらは早く寝かせたりマットを敷いたりして対策して子供にも厳しく言い聞かせてるのに、上の階の人にそういう配慮が見えずお互い様と思われると困ります。
1804: 匿名 
[2019-03-07 10:12:17]
>>1803

結局はそれがマンションですからね。
「皆さん私のレベルに合わせなさい」は無茶な話ですよ。
最終的には統一した基準があってそれ以上なら上の人が是正しないいけないし、それ以下なら下の人の神経質ということになるわけです。
昼間の騒音は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下が基準とされています。
まずは専門の業者の人に音のレベルを測ってもらって基準以内か以上か調べる所から始めるしかありませんね。
1805: マンション検討中さん 
[2019-03-07 12:55:08]
環境音ではありませんから、健康的な生活ができない基準値まで我慢させて当たり前、基準値以下なら全て良し、まずは専門の業者が測定したdb値ありきというような考え方はどうかと思いますが。
その前に他家への配慮が必要ではないでしょうか。
もし一晩中天井や壁から45dbの音がしたら容認できませんよ。

床は他家の天井で壁は他家の壁でもあり、育ち、性格、価値観、家族構成、生活様式なども様々ですから、上下左右に配慮し合うのはもちろんのこと、コミュニケーションをとることも大切だと思います。

1806: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-07 13:25:14]
こればっかりはクジ引きみたいなもんですよね。
斜めの音が意外と響くケースもあるみたいだし。
1807: 匿名 
[2019-03-07 14:31:07]
まあおっしゃることは十分わかるんですけどね。
お互い配慮することが重要なのは間違いないです。
ただ意見が対立した時に第3者が客観的に判断するには基準より上か下かで判断するしかないわけですよ。
上がうるさいというのを証明できるのは本人だけですから、騒音と判断するなら客観的な証拠を取っておくのが今後のためにも重要であるということです。
相当お怒りのようなので、一度挨拶がてらもう少し静かにと直接伝えても良いと思いますけどね。それで解決する場合がほとんどらしいですから。
消音マットを引いてくれたりするだけでも随分違いますし。
暗黙の了解がわかりえる人なら良いですが、直接言わないとわからない人もいますからね。
1808: 匿名 
[2019-03-08 06:26:00]
この話になったらデシベルの人でてくるね
文句を言いに行ったら言い負かされそう。。笑
1809: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-08 21:29:01]
もう21時をまわっていますが
相変わらず上の階からコトンコトンバタバタと音が響いています。
確実に真上からです。
今からでも直接お願いしたいところですが、
こんな時間に非常識だと思い、毎夜我慢しております。
1810: 匿名さん 
[2019-03-08 21:49:27]
我が家は少しトントンという音が聞こえてくる事はありますが、たまになので気になりません。
我が家もカーペットを各部屋に敷くなど配慮していますが、階下にどれだけ響いているか判りません。我慢して我慢して怒りが溜まってから言われるよりは、さらっと注意して頂いた方がうまくいく気がします。
1811: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-08 22:56:28]
騒音問題はどこのマンションでもつきものですが、下のリンクにもあるようにお互い顔が見えないから
腹が立つ部分も多いものです。
怒りが頂点になって苦情を言うより、一度さらりとお伝えする方がお互い感情的にならずに良いと思います。
ただここにも書いていますが、多くの場合は階下の人の過剰反応ですのでその点もご自身で再確認する必要はあるでしょう。

https://www.sumu-log.com/archives/5760/
1812: 住民 
[2019-03-09 09:12:52]
トンカチの音は戸建ての建築が始まる前の話ですけどね。
1813: マンション住民さん 
[2019-03-09 16:55:06]
直接というのもなかなか難しいですよね。
音を出している家庭も子どものしつけに苦慮しているかもしれませんし、下の人に迷惑になっていないか気になっているはずです。
確認しあえるすべがあればいいのですが…。
A~Eタイプのどのお部屋でしょうか。
響きやすいタイプがあるのでしょうか。柱の問題などで…。
1814: 住民さん 
[2019-03-10 22:43:32]
>>1809 住民板ユーザーさん8さん
うちもコンとかガタンとかの音がします。床壁に当ててる音なんでしょうか?生活時間帯が違っていたら我慢できなかったと思います。下の人に迷惑になっていないかは気になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる