総合地所株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-01-31 22:29:24
 削除依頼 投稿する

ルネグラン四天王寺夕陽丘についての情報を希望しています。
モデルルームはまだのようですが、いかがでしょうか。
南向きでいい場所だなと思いました。

公式:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/

所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町四天王寺1丁目30番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階
売主: 総合地所株式会社
施工会社:松本組
管理会社:総合ハウジングサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.4 管理担当]

[スレ作成日時]2016-05-26 17:12:10

現在の物件
ルネグラン四天王寺夕陽丘
ルネグラン四天王寺夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目30番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?

1: マンション比較中さん 
[2016-05-27 02:24:07]
シティタワー四天王寺夕陽丘の前に 被るように四天王寺 南側に 建つのでしょうか?

2: 周辺住民さん 
[2016-05-28 22:54:41]
工事現場を見て確認してきました。

シティタワー四天王寺夕陽丘の前に 建ちます。

東角部屋の場所は 完全に被ります。
敷地から被るので、ギリギリ ベランダ前にマンションは免れるかもしれませんが、東側のFIX窓の眺望は悪くなることと思います。
窓開けたら、30mを優に超える14階建てルネグラン四天王寺夕陽丘が目の前にあるので
シティタワー四天王寺夕陽丘の東側の住人さんも転居を検討される方は、おられると思います。


ルネグラン四天王寺夕陽丘 は 大阪で 唯一、低層2階から 眺望がよいマンションになります。
南側は四天王寺さんなので、建物が建つことは、皆無です。
大阪市内で、静かで南側のマンションでかつ学校区も近くが大江小学校です。
小中高と全国指折りの有名進学校が隣接しますので 住環境やスーパー、外食のイタリアンも何店舗かあり、抜群の場所です。




3: 周辺住民さん 
[2016-05-28 22:55:41]
南側は、四天王寺から、ハルカスも見えます。

4: 匿名さん 
[2016-05-29 03:09:53]
大阪市内 駅近く 学校区 良くて 静かだと 人気ありそうですね!
低層階からの眺望が 大阪市内であるなんて 信じられないです!
5: 匿名さん 
[2016-05-29 04:40:29]
ただし南側は墓viewです
6: マンション比較中さん 
[2016-05-29 11:37:21]

ここは、住宅街に入ったところにあります。

隣の富士ホームの建売が25坪家込みで7500万円~8500万円なので 金額予想は、70平米以上からで 5000万円以上~でしょうか!?


7: 匿名さん 
[2016-05-29 11:42:20]
低層階なら3,900万位が妥当
8: 匿名さん 
[2016-05-30 09:50:30]
地図で見ると ここは、ベランダ南側が 遠い先まで抜けて ビル群の多い大阪市内では考えられない 最高立地ですよね!

20階前後ですとタワーマンションでも被る中、本町界隈のお見合いのマンションで日々生活するか、四天王寺山の五重塔とハルカスを見ながら生活するか 考えてしまいます。



地図で見ると ここは、ベランダ南側が 遠...
9: マンション比較中さん 
[2016-05-30 14:59:35]
南に四天王寺さんを眺めることが出来るなんて、大阪市内中心部でも このような緑が見える立地があるのですね。

ウツボ公園だと テニスの人や近所の人で ワイワイガヤガヤ聞こえてきそうですが、座禅を組み煩悩で瞑想できそうです。

戸建だと かなり高そうですから。

10: 匿名さん 
[2016-05-30 22:55:31]
南側のお墓、皆さんどこまで気にされますか?
低層階だとすこし迷いますが、中層以上だと気にならないとも考えますし、将来売却するとき、南側の解放感とお墓の微妙さ、どちらが勝るのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2016-05-30 23:39:50]
シティタワー四天王寺夕陽丘 の売却額を 見ますと 昨年2015年では 坪183万~199万円ほどで 売れています。

ちなみに 2013年が 坪146~165万円でした。


5階以上では、気にならないと思います。

現に、隣接している個所には、新築戸建や何戸もあります。

天王寺区は、寺町なので お寺関係は 隣接してきますね。

ウェリス上本町タワー も 南側はお寺です。 

これから建つ 積水のグランドメゾン谷9?も 西側はお寺です。

下からは、塀があるので 通行人は わかりませんが、 上からの眺望は・・・です。

四天王寺さんは 緑の森が見えて いいかな。
若い層には 敬遠される方は おられると 思います。

12: マンション検討中さん 
[2016-06-01 12:14:18]
勝山通りから南側に入った住宅街の奥に立地するので、都心にありながら静寂が支配する稀有な土地。
建設予定地の北側にある友人宅(シテイタワー四天王寺夕陽ケ丘)から見た南側の景観は正に絶景!
この物件は、シテイタワーの南東に四天王寺に隣接して建設されるので眺望は永久に保証される。
広大な四天王寺の伽藍と緑の森、そして其の先にはハルカスが望める!
ただ、隣接地のすぐ南側は四天王寺の広大なお墓ビューなので、お墓が気になる人には対象外の物件。
13: マンション検討中さん 
[2016-06-01 13:07:48]
大変魅力的な立地のようですが、どれ位で価格設定されるのでしょうか。
85平米の角部屋を検討していますが、上層階で坪単価240万円位?
6,000〜6,200万円レベル?
14: マンション検討中さん 
[2016-06-01 23:08:19]
立地に魅かれる、と同時に正直言って個人的には懸念もあります。
予定敷地をグーグルアースでみると、駐車場のようですが、その前は何が建っていたのでしょうか。
さらに昔は四天王寺さんの霊園がもっと広くて、実はここも霊園だったとしたら(あくまで仮にです)・・・購入検討上の参考にしたいと思いまして。博識の方、おられたらご教示戴ければありがたいです。目の前に霊園あること自体はたいして気にしないのですが。
15: 匿名さん 
[2016-06-02 08:46:52]
>>14

お墓との間は、細い生活道路の東西抜け道になっているようです。
駐車場の前は、建物が建っていたような写真を どこかで見たことはありますが

正確には、ディベロッパーに聞けば 説明はしていただけると思います。
自分で調べる場合には、法務局や天王寺区役所で確認する方法もあるかと思います。

シティタワー四天王寺夕陽丘 お隣の 「宗恩寺 四天王寺」へ昔のことを聞いてみるという事も可能でしょうか?
16: 匿名さん 
[2016-06-02 08:54:32]
四天王寺夕陽丘は、町名が示す通り、大阪市内で有りながら 住環境と静寂感はピカイチです。
治安も総じて 他の地域と比較しても悪くなく、大阪市内の人でも、四天王寺の良さは分からないと思います。

大阪市内(北区天満~天満橋周辺)から、この界隈に 住んでみた感想としては、 良好という印象しかありません。

その辺の 意見は 近隣の 地元 街の不動産屋さん に聞いていただければ 専門的な意見と良さについては 回答いただけると思います。


地名が示す通り、上町台地 中部から南部は、四天王寺さんを筆頭に お寺の数は多いですし、この界隈 どこに住んでも、大体お墓Viewは 多いと思います。
歩いていると、高い塀があったりで 分からないのですが。
17: マンション検討中さん 
[2016-06-02 11:11:01]
駐車場が出来る迄は市営か府営の5階建住宅が複数棟建っていました。
以前何があったかについては、遡るとキリがありません。
当地は真田丸の舞台、大阪夏の陣では天王寺の戦いの主戦場でもあり、何千何万という兵士の屍が眠っているのです。
四天王寺は11度焼け落ちているそうで、物部氏の時代からだと地下に眠る兵士の総数は.....?
18: 匿名さん 
[2016-06-02 11:54:23]
>>17

はい 5階建て 確かに、写真ではそんな感じの建物でした。

この地は歴史の舞台ですから 上町台地は 空堀商店街あたりは大阪城の堀もありますし、上町台地以外の 玉造や難波辺りは、沼や海辺だったでしょうか。

古代地図 抜粋
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-805.html
※十三のいま昔を歩こう : 古代上町台地の地形変遷と大阪高低差学会より
書籍からの地図のようです。


はい 5階建て 確かに、写真ではそんな感...
19: 匿名さん 
[2016-06-02 16:20:29]
歴史の街です。

聖徳太子が四天王寺を建てて 推古天皇11年(603年)の時代にはこの街はありました。
http://www.shitennoji.or.jp/shotokutaishi.html

20: 匿名さん 
[2016-06-02 16:27:39]
他の地域の土地と比較して上町台地が地震に頑強に強いのは一目瞭然です。

阪神大震災の時の神戸地区、大阪沿岸部は 地震に弱いです。
最大震度 震度6.7強クラスの地震が発生すると ひとたまりもないことは地盤からも見えてきます。

他の地域の土地と比較して上町台地が地震に...
21: マンション検討中さん 
[2016-06-04 09:43:26]
下に記載ありますが、ルネグラン四天王寺夕陽丘のモデルルーム(Eタイプ)みたいですね。

http://www.sgr-sumai.jp/mansion/abeno24/quality/equipment.php
22: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:02:56]
>>21

はい ようやく更新されました。
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/plan/
23: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:05:18]
Gタイプの バルコニー面積が90㎡越え というのが 想像を絶し広すぎます。
24: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:07:15]
グランドメゾンの石積みと違って嫌味なく、エントランスが 天王寺区役所のような大人の高級感です。 
25: 買い替え検討中さん 
[2016-06-05 07:55:52]
更新されたHPのデザインを確認しました。
CGからの判断ですが、かなり高級感がありそうですね。
ただ、このCGでは分かりませんがバルコニーと外廊下壁面、それにエレベータ部分の外壁の仕上げがどのような仕様になるのか気になります。昨今の建築費の高騰からか、夕陽丘エリアでも新築されるマンションのバルコニー、外廊下、エレベータ部分の外壁の仕上げはそのほとんどがタイル貼りではなく、吹き付け塗装のコストダウン仕様となっていてがっかりしてしまいます。数年前に売り出された「ブランズ四天王寺夕陽丘」、新年?に完成した「グランドメゾン夕陽丘タワー」2月?に完成した「ブランズ夕陽丘」、そして最近外壁の足場が撤去された「グランドメゾン夕陽丘マークス」もことごとく吹き付け仕様で、これが本当に坪単価200万円以上の分譲マンションなのか?と完全にトーンダウンしてしまいます。特に最近外観が見れるようになった「グランドメゾン夕陽丘マークス」のエレベータ、非常階段部分の吹き付け仕上げは特に安っぽくこれが6000万円のマンション?ってな感じです。野村のプラウドなんかも5年くらい前に完成した物件はバルコニーや外廊下の壁面はきっちりとタイル貼り仕様になっていましたが、最近は吹き付け仕様でお茶を濁している物件が増えてきました。四天王寺界隈にある10年くらい前に完成した「キングレジデンス」等は細部まできっちりとタイル貼りで施工されており、ぜひ見習って欲しいものです。
この物件が吹き付け仕様だったら、購入意欲がガクッと下がってしまいます。
それと施工会社が住吉区にある(株)松本組という資本金8000万円の弱小企業なのも気になります。マンションコミュニティに「大阪市住吉区の松本組ってどう?」というスレがありますが、評判は芳しくありません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47731/
26: マンション比較中さん 
[2016-06-05 08:45:38]
>>25 買い替え検討中さん
モデルルーム(Eタイプ)は吹き付けですね。
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/abeno24/quality/equipment.php
27: マンション検討中さん 
[2016-06-05 09:17:50]
>>26 マンション比較中さん

これって、夕陽丘の物件ではなくルネグラン松崎町のモデルルームですよ。
28: マンション比較中さん 
[2016-06-05 11:27:31]
グランドメゾンMARKS 廊下がすべて吹付なのですね!
タイルを全く使っていないなんて、見てみます。

グランドメゾンですが、
新築 グランドメゾン立売堀一丁目 は 74.25㎡ 3780万円代は かなり 安いですね。

と思ったら、道路 目の前にマンションがあります。 1階から4階までが事務所はいります。
やはり、前が抜けているほうが 解放感ありますね。


29: マンション比較中さん 
[2016-06-05 11:29:40]
30: マンション検討中さん 
[2016-06-05 14:38:29]
>>27 マンション検討中さん
下のほうに記載ありますよ!
下のほうに記載ありますよ!
31: マンション検討中さん 
[2016-06-05 14:41:27]
>>29 マンション比較中さん
ルネグラン四天王寺夕陽丘のモデルルーム(Eタイプ)ですよ!
32: ご近所さん 
[2016-06-05 16:44:52]
↑ サイトは阿倍野松崎町のサイトなので ノートパソコンでは わかりにくいですね(笑)

スクロールも 

デスクトップだとわかるかもしれませんが。


33: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-05 18:39:57]
参考までに タイル貼りのマークスは ごんな感じです。
参考までに タイル貼りのマークスは  ご...
34: 買い替え検討中さん 
[2016-06-05 22:46:14]
グランドメゾン立売堀一丁目 の角部屋は 目の前、建物人工壁の景色が見えない場所で 軽く6000万円オーバーです。
全部が全部 吹付ではないんだけどね (笑)タイルがあって一部吹付とかだから、賃貸マンションでも全部タイル貼りもあったりで。
35: マンション比較中さん 
[2016-06-06 08:49:52]
ベランダ 吹付ではなく タイル貼り?

この程度は、ありなのでしょうか?

グランドメゾン法円坂さくら路 27年竣工 70㎡6000万円2LDK物件

ベランダ内 全部タイル貼りも 天井やエアコン設置部の箇所など難しいのかと思います。
ベランダ 吹付ではなく タイル貼り?この...
36: マンション検討中さん 
[2016-06-06 10:50:54]
27年竣工のグランドメゾンで、一部は吹き付けにしてもバルコニーが基本的にタイル貼りになっているのは良いほうでしょう。
これは70㎡で6,000万円の高価格帯販売価格だからでしょうね。
それとバブル以前に仕入れた土地か?、敷地がパーキングのように更地に近い土地なのか、既存の建物(オフィスビルや古いマンション)を解体して建設したのかもコスト面で影響するでしょうね。
グランドメゾン夕日丘マークスは購入を検討していたのですが、価格の割にバルコニーは吹き付け、ディスポーザー無しと仕様で劣るためスルーした経緯があります。
でも、外廊下もドア周り含めて吹き付け仕様とは思ってもいませんでした。
スルーして大正解でした。
37: マンション検討中さん 
[2016-06-06 11:03:00]
私はディスポーザー無しと外壁のタイル色が気に入らなかったのでグランドメゾン夕陽丘Marksはスルーしました。
結果良かったと思っています。
38: 買い替え検討中さん 
[2016-06-06 11:17:15]
ホームページに掲載されている連絡先(0120-410-614)に電話すると準備室とかいう部署に繋がり、女性の方が対応されました。

以下、質問に対する準備室の回答です。

1)資料を請求したのですが、いつ届きますか?
  → 6月20日の発送を目標に現在作成中です。

2)ホームページに”今夏モデルルームオープン”と掲載されていますが、具体的日程と場所は?
  → 現在、具体的な日程は未定です。7月中のオープンを目指しています。
  → モデルルームの場所は天王寺になります。

3)ディスポーザーの有無とか、バルコニーや玄関周りの仕様とか開示できる情報はありますか?
  → 現在、開示できる情報はありません。
39: マンション検討中さん 
[2016-06-06 11:31:15]
ディスポーザー仕様にするためには、建設時、地下に専用の浄化槽の設置が必要です。
建設後に追加することが不可能な設備なので、その有無は重要なポイントですね!!
浄化槽を設置するには5000〜6000万円程度のコストがかかるらしいです。
夕陽丘Marksのような50戸以下の小規模マンションでは、昨今の建設費高騰を受けて販売価格に影響するので設置しないんでしょうね。
40: マンション比較中さん 
[2016-06-06 13:01:07]
>>36

今どき、平成28年竣工 6000万円のマンションで グランドメゾン夕陽丘Marksのように、玄関ドア周りも、吹付塗装の物件があるのですね。驚きです。それではURみたいです。

ディスポーザーをつけるには、設備がかかるから、小規模住宅では難しかったということでしょうか。
想像では資材費用と人件費を削っているのがわかります。

ベランダも、壁芯を除いても、実質奥行きが120cm-130cmぐらいの感じに見えます。
これは、敷地の建ぺい率から、庭をつくり、センドバックになってもこうすることしかなかったのでしょうか?
部屋の間取り図面を見ても インポール気味なので狭い感じは受けます。





41: マンション比較中さん 
[2016-06-06 13:03:03]
>>39 マンション検討中さん

ディスポーザーについて
パソコン開いたまま、書き込みが分からず、投稿しましたら
後追いで同じようなコメントされてました。

そうですね。
42: 匿名さん 
[2016-06-06 14:51:57]
最近は、建築費や人件費が高騰しており、全てが満足いくマンションはないと思います。どこかで、仕様をおとさないと利益でません。それが、内装や外観や構造(階高など)かはそれぞれのマンションによるでしょう。もちろん、ルネグランもどこかで必ずおとしてきます。
マンションの質は、景気が悪いほど上がるので、2020年以降のマンションに期待するしかないですかね。
あとは、築7〜10年くらいの中古マンションは質が良いのが多いですね。
43: 匿名さん 
[2016-06-06 14:57:34]
すごく、マークスたたかれてますね。笑
やっぱり、夕陽ヶ丘は積水物件が指標になりますかね。
長谷工グループも最近頑張ってるみたいだし、ルネグラン楽しみ。




44: マンション検討中さん 
[2016-06-06 15:27:54]
やっぱり立地ですよね
45: マンション検討中さん 
[2016-06-06 17:09:24]
>>20 匿名さん

この画像を見ると中之島や新町、阿波座辺りの西部エリアはもちろんのこと、梅田や京橋あたりのマンションも購入する気になりませんね。大阪駅周辺もたしか海抜わずか40cm程度だとか。北浜の物件のパンフには地下60mに安定地盤が確認され、そこまで杭を打ち込んで支えるとか書いてありましたが恐ろしいことですね!そこまで掘らないと安定地盤が無いなんて。やはり、大阪で購入を検討する、ならファザード的にも立地は上町台地がベストですね。
46: 匿名さん 
[2016-06-06 17:22:00]
>>45
検討専門お見送り枠の方?
そこまで言うなら大阪府内はやめたほうがいいし、
むしろ賃貸で転々としたほうがいいよ
47: マンション検討中さん 
[2016-06-06 17:42:29]
総合地所ってデベロッパーはどうなんですか?
メジャーセブンではないようですが
口コミでは散々な描かれ方されてますが
48: マンション検討中さん 
[2016-06-06 18:33:37]
>>47 マンション検討中さん

総合地所ですが、過去の10大商社といわれた時代の安宅産業の不動産部門が独立して出来た会社だと聞いています。今は長谷工グループのデベですね。私も口コミを確認しましたが評判良く無いですね。同じ総合地所がやっているルネ帝塚山のスレも散々な内容ですね。帝塚山の物件では建設中にゼネコンが倒産して一時工事が中断していたとか.......?
今回の物件も松本組とかいう弱小土建屋なので心配ですね。
49: マンション検討中さん 
[2016-06-06 18:46:53]
>>46 匿名さん

リスク回避にはおっしゃるように賃貸を渡り歩くのがベストですね。ただ、賃貸も独身時代は身軽だから転居も気にならないんですが、家族を持つと家具が増えるし、子供の転校の件もあったりしておっくうになってきます。
それに、本当に安定地盤を求めるとなるとマンハッタンや香港あたりの物件が候補になりますが、実行するにはかなりハードルが高いですね。
50: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-06 20:12:49]
メジャー7の話題がでましたので、上町台地のプラウド野村の物件です。

外は 吹き付けですね!

メジャー7の話題がでましたので、上町台地...
51: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-06 20:14:44]
こちらも、上町台地のメジャー7 大京の物件です
外壁はタイル貼りですが、ベランダの中は吹き付けですね!

こちらも、上町台地のメジャー7  大京の...
52: マンション検討中さん 
[2016-06-06 20:30:59]
相当数の方が注目しているようですね
ほんとに素晴らしい利便性と静けさとが調和していますね
後はデベロッパーと広大なお墓をどう前向きに考えるか…
グーグルマップでみるとぎょっとする程の墓の数ですね、上だけを見ていられればいいのですが…
53: マンション検討中さん 
[2016-06-06 21:10:29]
外観の議論が多いようですが、外観(吹きつきかタイル)だけでマンションは決まらないと思います。
勿論、外観も一つの要素ですが、デベの信頼度や周辺の立地、構造(二重床・二重天井・階高>3000)、間どり、仕様、アフターケアなど総合的な判断が必要ですね。
まだルネグランの内容が分からないだけに、楽しみでもあり不安ですね。
54: マンション検討中さん 
[2016-06-06 21:20:55]
その通りですね!
55: マンション比較中さん 
[2016-06-06 21:57:56]
小中規模物件にもかかわらず この周辺は、全戸完売する速度が他の地域より早いですね。
地味ですが 竣工後、半年以内には完売しているような。

谷町線 四天王寺夕陽丘の駅は、南出入口ですが 唯一 梅田、天王寺と同じくエスカレータがありますね。
56: マンション検討中さん 
[2016-06-06 23:16:59]
>>51 検討板ユーザーさん

投稿写真のようなタワーマンションは構造上、軽くする必要があり、バルコニーの壁面をタイル貼りにするのはハードルが高いようです。30〜50階建てのマンションのバルコニー壁面を全てタイル貼りにすると建物全体では相当の重量増となるため、柱を太くするなど構造体の設計変更が必要で大幅なコストアップ要因になります。同じ理由で、タワマンの戸境壁はコンクリート壁ではなく乾式耐火壁という石膏ボードの壁になっておりコンクリートと比較して防音性能が良くありません。友人の高級タワマンと言われる物件でも隣室のピアノの音や子供の声が壁越しに聞こえ、驚いた経験があります。
57: 匿名さん 
[2016-06-07 00:24:58]
>>51
ここの 大手前タワー住んでいた時期があり 二重床二重天井でしたが 上からの音が結構階下へ夜中聞こえます。
一時、理事会でも 不特定多数の人が出入りするヨガスクールみたいなのがあって階下の住人さんがクレームを言っていたような気がします。
夏場、隣家から窓を開放しているため網戸越しに犬の吠える声も普通にするので こんなものかと納得していました。
隣を仕切る防火用の仕切り版が大きすぎますね。
大手前タワーでも、隣の積水のグランドメゾンのタワーは別格です。
大理石貼りのかなり重厚な作りです。もちろんタイル貼りで、これまで掲載されている 吹付はないです!!
今は、スラブ工法とかあるので 少しはマシなのかな?

58: 匿名さん 
[2016-06-07 00:36:48]
タワーマンションも考え物で、見かけは豪華そうに見えますが、内廊下は夏場 クーラーがなかったら蒸し風呂状態です。
クーラー有のマンションは、管理費にランニングコストとして乗っかってきます。
エレベータも3基、5基とあれば毎月の点検費用も20階程度のマンションと違い馬鹿になりません。
廊下の絨毯も5年すれば傷んできます。
59: 匿名さん 
[2016-06-07 00:41:31]
>>56
乾式耐火壁とはこんなイメージですね。
最近の分譲マンションも乾式耐火壁が増えているようなイメージ?
乾式耐火壁とはこんなイメージですね。最近...
60: 周辺住民の買い替え検討中さん 
[2016-06-07 00:55:56]
地元住民への説明会の資料では大きな仕様変更がありました。
マンションでは非常に重要な要素である階数と階高が変更になりました。(好ましい方向への変更です。)
さらに最近になって事業主が変更になりました。(もともと変更を想定していた可能性があります。)
初回案では45m規制に15階を詰め込むという典型的なコスト最優先エコノミークラスのマンション仕様でしたが、新案では同一の高さで14階に変更されました。
45m以上になると建築基準がさらに厳しくなるので、利益最優先のデベ側としては45m規制の中に階高を低くして15階を押し込めようとします。
世の中に45m以下で15階建てのマンションが数多く存在するのはこのような理由からです。

1)H27.4月吉日の資料
①全高44、350mm(44.35m)
②15階建て
③階高 
1階 3,360
2階〜6階 2,910
7階〜15階 2,860
④各フロアーの戸数 全て5戸
⑤事業主 富士エンジニアリング(株)
⑥設計者 (株)松尾建築設計事務所
⑦施工者 松本組

2)H27.5.15付け資料
①全高44、350mm(44.35m)
②14階建 → 変更!
③階高 
1階 3,410 → 変更!
2階〜5階 3,160 → 変更!
7階〜14階 3,060 → 変更!
④各フロアーの戸数 全て5戸
⑤事業主 富士エンジニアリング(株)
⑥設計者(株)松尾建築設計事務所
⑦施工者 松本組

3)H28.4月吉日の資料(ご近所の皆様への案内文)
①内容 「(仮称)四天王寺1丁目新築マンション計画」建築工事着工のご案内
②事業主   総合地所(株)→ 変更!
③事業主代理 富士エンジニアリング(株)→ 変更!
④設計者   記載無し → 変更!?
⑤施工会社 (株)松本組

4)ホームページに掲載されている情報
①14階建
②フロアーの戸数 2~13階 5戸
最上階(14階のみ3戸 105.69㎡)← CGから判断 → 変更!
③事業主     総合地所(売主)
④販売提携(代理)長谷工 アーベスト → 変更!

5)推測
①当初は知名度の無い富士エンジニアリングが事業主となって、ローコスト仕様のマンションをそれなりの価格で販売する計画だった。
45m規制に15階を詰め込む階高2,860〜2,910mmに圧縮した3,000mm以下のエコノミーマンション仕様
②大阪市内のマンション価格のバブル化に乗じてこれからが売時との判断から高級仕様に変更した。
③ただ知名度のない富士エンジニアリングでは高級物件の販売に不安があったのでヘッドを総合地所にして富士エンジは黒子に徹することを選択した。
④ホームページでは 事業主:総合地所(売主)、販売提携(代理)長谷工 アーベスト と記載されており富士エンジニアリングの名前は一斉出てきません。
⑤最上階はプレミアムフロアーとなる可能性もあるので14階の階高を高くして、2〜13階は3,000mm程度にさらに設計変更した可能性がありますね。
当初の昨年11月の着工予定が今年の5月にずれ込んだことから考えても、総合地所によりさらなる設計変更があったのではないでしょうか。

さあ、どれくらいの価格設定で出してくるのかが興味深いですね!!!
でも、施工会社が松本組でほんとうに大丈夫なのかなあ?
総合地所と付き合いのあるゼネコンを形式上は松本組の下請けとして使う可能性もありますね。
これからの展開が興味津々です。

61: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-07 09:10:59]
これから 建つ 小規模14階以下80戸以下の 積水グランドメゾンの 壁です。
乾式耐火壁とあります。
ディベは、隣の音は問題ないと言ってました。
一定水準は、クリアしているから問題ない?のかもしれませんが。
これから  建つ  小規模14階以下80...
62: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-07 09:20:04]
>>60
このエリアは、実住ではプレミアエリアですから
予算の関係もありますが、コストを抑えつつ、それなりに 造り込みは 設備も含めて してくると思います。
注目立地ですから、スーパーは裏にありますが、道なりの阪急オアシスの方が生鮮食料品はいいですね!
偵察に行きましたが格が違います。
丁寧さを感じます。パッケージングです!
このエリアは、実住ではプレミアエリアです...
63: 匿名さん 
[2016-06-07 09:45:46]
乾式耐火壁

調べてみました。
コストダウンのようにも見えますが、タワーは全体重量の関係でこれにするしかないかもですね。
施工はコンクリートと違って早く仕上がりそうです。
乾式耐火壁調べてみました。コストダウンの...
64: マンション検討中さん 
[2016-06-07 09:52:17]
>>61 検討板ユーザーさん

14階以下のグランドメゾンで乾式耐火壁仕様のマンションがあるなんて驚きです!
グランドメゾンの大手町タワーはスーゼネ施工で建築賞を取っただけあって納得出来る出来栄えでしたが、これ以降に建設されるグラメは一部の物件を除いて、どんどん質が劣化しています。
ついにグラメの中層マンションにまで乾式耐火壁仕様の物件が......涙!
グラメさんよ、おまえもか!
デベが何と説明しようが、乾式耐火壁なんて所詮は吸音材を石膏ボードでサンドイッチしたに過ぎず、明らかに防音性能でコンクリート壁比較で劣ります。
こんなマンションは完全にスルーする物件ですね。他の部分でもコストカットのオンパレード物件かもしれませんよ。
ルネグラン四天王寺夕陽丘が真似をしないことを祈るばかりです。
65: マンション比較中さん 
[2016-06-07 10:07:24]
>>64
そのコストカットですが グラメの場合、小規模戸数ですと 天王寺区は上本町のモデルルームを流用しますが
西区のグランドメゾンの場合は、賃料の安い古いビルを借りて、モデルルームは作りません。モデルルームありません。はい。
紙のパンフレットと床材見本、キッチン見本のみとCGで説明して 終わりです。
中住戸はお安く、外住戸は6000万円の価格設定です。
66: 買い替え検討中さん 
[2016-06-07 11:36:07]
グラメの件ですが、モデルルーム設置費用を節約して、そのコストを価格ダウンや仕様アップに貢献させてくれるのなら妥当性がありますが、価格はバブル価格で仕様は劣化の一途では辻褄があいませんね。
売り手市場が続く中で、グラメブランドなら仕様を落としても売れるという奢りがあるように感じます。
こんなことを続けているとブランド価値の毀損に繋がることをもっと認識すべきでしょう。
ただ、昨今の建設事情は、こんな姑息なことをしないと収益が上がらないほどゼネコンの言いなり価格を呑むしかないんでしょうか。
デベも所詮はサラリーマン社会。
エリアのマネージャーが本社からの事業計画必達命令に従って、仕様ダウンを命令すると良識ある社員が居ても異論を唱えられない雰囲気なんでしょうね。
反対意見を述べようものならその後の左遷がまっているとか......
67: 検討板ユーザー 
[2016-06-07 12:11:06]
これまで言われている吹付についてですが・・・。
ルネ四天王寺の場合、ベランダの中の壁面はタイル貼りです。
イメージ写真を見ると 見えている個所では吹付はないです。
これまで言われている吹付についてですが・...
68: マンション検討中さん 
[2016-06-07 12:19:46]
写真で見えてない部分をしっかり吟味する必要があります。見えない部分をしっかり見抜けて、納得いくかがポイントですね。
何事も表と裏があります。
69: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-07 12:55:55]
こちらの 見る目のわかる方々が、要望書を出して よりよい建物になる事を願います。
一定水準を満たした物件である事が 最低条件です。
70: マンション検討中さん 
[2016-06-07 14:41:29]
>>67 検討板ユーザーさん

ホームページに掲載されているCG画像はこのマンションのメインエントランスがある正面、つまり西面になり当然タイル施工される部分です。もしこの部分が吹付け仕様なんかだとUR以下の物件ですね。
メインバルコニーのある南面と外廊下のある北面の仕様がどうなっているかが重要なポイントです。
71: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-07 15:02:42]
>>70 マンション検討中さん

はい。総合地所・富士グループの売主さん もこの掲示板は 閲覧されるでしょうから 期待します。
緑のシティータワー四天王寺夕陽ヶ丘は、全面タイル貼りですよね? 四天王寺さんから拝見してです。
タイルの色は個人的に どうかと思いますが、こちらは、内廊下で食卓色のオレンジ色に光っているので高級そうなイメージのマンションに見えます。
72: 購入経験者さん 
[2016-06-07 17:18:33]
マンションは外観、基礎、躯体、設備それに管理のトータルバランスで検討することが重要なのは言うまでもありませんが、それでも外観は重要な判断ポイントとなります。
外壁に関しては手を抜かずにしっかりと作りこんであるマンションはトータルバランスも優れているということが、過去の物件を見れば分かります。
リーマンショック以降に建てられた中層マンションには高品質の物件が散見されますが、昨今の新築マンションは価格はバブル、仕様は劣化の一途で購入検討者にとっては受難の時代に突入しています。
可能なら遅くとも東京オリンピック後には到来するであろう不動産バブル崩壊後の買い手市場まで待って、出動したいものですね。
現在70㎡そこらで6000万円超なんていう物件は、2000万円位がバブル上乗せ価格でしょう。
今は買わないのが鉄則ですが、諸事情でどうしても今という層は資産価値が維持できる駅近、環境、学区、買い物の利便性等を考量してカスを掴まされないようにしなければなりません。
その点、ルネグランの立地は広大なお墓ビューが気になりますが、それを除けは全戸南向き、南面は四天王寺の伽藍と緑で眺望が永久に保証される確率が極めて高い稀有な物件だと思われます。
仕様、それにデベと施工ゼネコンの信頼性も気にかかりますが、モデルルームがオープンしたらその辺をしっかりと確認する必要がありますね。
めったにお目にかかれない立地なので、総合地所がこれまでの悪評を払拭するような素晴らしいマンションを建設してくれることを期待したいですね。
73: 匿名さん 
[2016-06-07 17:24:03]
スレ伸び速いね。
74: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-07 17:37:07]
>>72 購入経験者さん

施工会社の松本組は、長居公園にある大阪学芸高校を建設されたようです。
何度か過去に訪問したことありますが、タイル貼りの立派な学校だったように思い出すと感じます。
流石に、吹き付けはなかったような?

昔に建設された北浜にある シティータワー大阪を何度か訪問したことありますが、かなりロビーや各階のフロアや絨毯は立派だったように感じます。
管理もしっかりされているようで 花壇が充実して自転車の駐車がありません。
75: 通りがかりさん 
[2016-06-07 17:48:06]
>>73 匿名さん

四天王寺ビュー の物件ですから 興味津々ですよね^_^
今後、出ることはなさそうです。
プラウド四天王寺夕陽ヶ丘 以来ですね!
あちらは、小規模で80平米5500万円でしたでしょうか?
竣工後、売れ残ってたような?
76: 周辺住民さん 
[2016-06-07 18:43:13]
四天王寺方面(バルコニーのある南面)の眺望です。
ルネグラン四天王寺夕陽丘ではこの眺望が永久保証されます。
この物件のバルコニーサイドは四天王寺の墓地と伽藍に隣接しており、将来にわたって南面に建築物が建つ可能性は有りません。四天王寺境内は風致地区に指定されており、ここにタワマンが建設されるなんて可能性は皆無です。
四天王寺方面(バルコニーのある南面)の眺...
77: 周辺住民さん 
[2016-06-07 18:44:42]
もう一枚
もう一枚
78: 周辺住民さん 
[2016-06-07 18:46:06]
さらに1枚
さらに1枚
79: マンション検討中さん 
[2016-06-07 18:46:45]
ここはそこそこ高級マンションになるんですかねぇ
楽しみだな
お墓に関してはどう考えますかね
マイナスにならないのかな?
80: 周辺住民さん 
[2016-06-07 18:47:28]
さらに1枚
さらに1枚
81: 検討版ユーザーさん 
[2016-06-07 18:59:05]
>>76 周辺住民さん

お写真ありがとうございます
82: 匿名さん 
[2016-06-07 19:05:08]
ウォー 眺め良いですね
散歩ルートです
タワーマンションからビル群を眺めるより最高ですね
83: 購入経験者さん 
[2016-06-07 22:15:38]
お墓があるから霊が出るというか、霊感があるかどうかの問題で、過去に霊障に悩まされたとか、
なければ問題ないと思いますが、お墓に対しての考えを変えてみてはいかがですか?
人は必ず亡くなります。あなたもお墓に入る時が来ますよね?
中にはお参りに来る人も居なくて寂しい方もいると思いますが、お墓はそこに納骨された方の血縁、
知人が挨拶、お参りする為にあり、墓石は身体だから綺麗にしたりします。
逆にお墓=霊障と考えるのは失礼です。
問題は、その建物の土地や部屋の過去に問題があるか?住人が霊媒体質か?です。
土地に問題があれば、お墓が近くになくても霊障が起こる可能性はあります。
霊はどこにでもいます。私は視える人です。声や物が勝手に動く等。
でも場所に関わらずです。最初から良くないと分かる場所には近づきませんが、
霊感のない主人になにもみえなくても、私にはみえて、色々体験します。
人間の心理で変わります。 一番は、気にしない事です。
霊感がないなら、明るく元気でいれば守護霊が悪いものを祓ってくれます。
怖れず、敬意を示し、今生きている事、そこに居させて貰える事への感謝を忘れず、が大切です。

先入観は捨て、怖いというのは簡単に拭えないかもしれませんが、墓地は怖い所ではないです。
霊感がなくても霊障物件なら入る時に吐き気、頭痛、目眩等、身体に何かしら抵抗感が現れます。
先入観こそ恐ろしいものです。何も感じないなら問題ないでしょう(^^)
84: 周辺住民さん 
[2016-06-08 10:36:39]
駐車場のアスファルトが剥がされて、いよいよ工事が本格化してきました。
駐車場のアスファルトが剥がされて、いよい...
85: 周辺住民さん 
[2016-06-08 10:38:07]
その2
その2
86: マンション検討中さん 
[2016-06-08 10:56:03]
改めてお墓多いですね
87: 周辺住民さん 
[2016-06-08 13:21:17]
>>86 マンション検討中さん

ここは広大な四天王寺のお墓Viewの立地なのでお墓が気になる方は完全にスルーすべきでしょう。市内にお墓の見えない立地はいくらでもありますから。
私の場合はまったく苦にならず、むしろ四天王寺のお墓はパワースポット的な存在ですね。ここを眺めていると人は平等に土に帰るんだなあという実感が湧いて来ます。悩みがあっても霧散消滅してしまい、やる気が湧いてくるから不思議です。ひとそれぞれ感じかたが違いますから無理をして納得してはいけません。
88: 購入経験者さん 
[2016-06-08 13:43:52]
>>86 マンション検討中さん
大阪市内マンション住まい 経験上では ビューを気にする場合、タワー物件の30-35階以上でないと本当の意味で抜けてきません。
タワー20階相当で目の前が抜けていても300m先の高層物件が浮いてきて目に入りますので気になります。
ハルカスは例外かな。条件を付ければ それ相当の予算UPが必要になりますね^^
89: ご近所さん 
[2016-06-08 13:51:04]
>>86 マンション検討中さん

昔は、View気にしたことありました
今は、お墓Viewですが気にならないです
ちなみに天王寺区は寺町のため、お墓View多いですが 上本町のウェリスタワーも南はお墓Viewです
90: 匿名さん 
[2016-06-08 13:56:43]
富士エンジニアリングのお話が上のスレッドでありましたので。
ルネグラン四天王夕陽丘 お隣の戸建分譲地も 同じ富士グループなんですね。

http://fujigroup.co.jp/group/

そんな関連性があったとは!
91: 周辺住民さん 
[2016-06-08 14:36:02]
四天王寺夕陽丘エリアは 新築賃貸プレミアで 賃貸価格もそれなりです
四天王寺夕陽丘エリアは 新築賃貸プレミア...
92: 匿名さん 
[2016-06-08 15:34:20]
>>91
案外、賃貸に出した時の利回り低いね。
この物件は実需が多そうだから関係無さそうたけど。
93: ご近所さん 
[2016-06-08 15:51:08]
SUMOで先ほど調べてみたら 2階含む3戸ありました。
タワーではないですから こんなものでしょうか


SUMOで先ほど調べてみたら 2階含む3...
94: ご近所さん 
[2016-06-08 15:55:54]
積水が賃貸出しています
よくわからないですが、積水が賃貸募集しているのか、オーナさん代理なのか 積水物件なので分からないです

http://www.shamaison.com/osaka/area/27109/000127006519_142000/
95: 匿名さん 
[2016-06-08 17:00:40]
ルネグランの 各戸間仕切りは RC壁なのでしょうか

□-□-□-□-□-□-□-□  非耐力壁
∥  ∥  ∥  ∥  ∥  ∥  ∥  ∥   耐力壁
□-□-□-□-□-□-□-□  非耐力壁
96: 買い替え検討中さん 
[2016-06-09 09:09:52]
ルネさん 細かいところですが 複層ガラスは注目したいです。
今年竣工の阿波座OMPタワーは標準複層ガラスではないと 記載をみました。


ルネさん 細かいところですが 複層ガラス...
97: 購入検討中さん 
[2016-06-09 10:34:21]
>>95 匿名さん

61さんから、これから建設予定のグランドメゾン(15階建て以下の中層マンション)で乾式耐火壁仕様の物件があるとの情報に仰天しました。コストカットもついにここ迄きたかとの思いです。きっとバブル価格で売り出すのにこのような仕打ちは許せませんね。
タワマンは軽量化しないと低層階がクラッシュするので全て乾式耐火壁仕様ですが、中層マンションではあり得ません。ただグラメがなりふり構わず採用したとなると、ルグランも心配ですね。現時点で準備室に問い合わせても、未定という回答です。20日過ぎに発送されるらしい資料を待つしか無いですね。
もう、資料は請求されましたか?
98: 購入検討中さん 
[2016-06-09 10:57:04]
>>96 買い替え検討中さん

ここ5年位に建設されたそれなりの分譲マンションは殆どが複層ガラスを採用しています。さらに最近の物件ではガラス面に金属膜を蒸着させたLow-E複層ガラスが使われている物件が増えてきました。この仕様だと熱線も遮断してくれます。阿波座のOMPタワーはコストカットの帝王、長谷工が建てたローコスト物件ですからさもありなんですね。
OMPのスレを見ると購入された方がかわいそう。
99: 匿名さん 
[2016-06-09 11:29:01]
>>97 購入検討中さん

資料請求は これからです
有識者の方々で 要望書を出すしかないですね(笑)
グランドメゾンの 昨今の劣化ぶりには驚愕です
グランドメゾン信者の方が購入されるのでしょうが、営業マンも 劣化する部材は しっかり説明されますでしょうし ネームバリューで購入されるのでしょうが 構造は 知識を得て見極めたいです^_^
100: マンション比較中さん 
[2016-06-09 13:17:51]
ローコストでも物件名は伏せます 今年竣工の阿波座本町界隈のタワーマンションの入居開始後の非常階段です
シートか絨毯にしていただきローコストは困ります




ローコストでも物件名は伏せます 今年竣工...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる