株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ札幌大通グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ライオンズ札幌大通グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-06-26 18:10:35
 削除依頼 投稿する

ライオンズ札幌大通グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MB141023/

所在地:北海道札幌市中央区南3条東3丁目3(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩5分
札幌市営地下鉄東西線 「大通」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:63.38平米~90.13平米
売主:大京
媒介:穴吹工務店 四国支店
施工会社:株式会社松村組
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-15 21:19:32

現在の物件
ライオンズ札幌大通グランフォート
ライオンズ札幌大通グランフォート
 
所在地:北海道札幌市中央区南3条東3丁目3(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩5分
総戸数: 55戸

ライオンズ札幌大通グランフォートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-05-16 17:37:50]
「大通り沿い」というわけではないですが、大通駅には近いところにできるのですね。 バスセンターが近いということですが、地下鉄駅まで10分以内で着くというのはいいのではないでしょうか。

冬場だと10分超えて歩くのは雪に慣れているからといってもやっぱりなぁという部分を持たれている方も多いと思いますから。
これくらいならいいんじゃないでしょうか。
2: 匿名さん 
[2016-05-18 00:59:50]
ここはまわりが囲まれてるから、とくに低層階はヤバいかもね。
大通と言うにはちょっと抵抗があるかな・・・?
3: 匿名さん 
[2016-05-21 21:27:09]
とんでもないのが来たな。あんなのがトップだと売れないな。
4: 匿名さん 
[2016-05-25 12:52:31]
どういうこと?
5: 職人さん 
[2016-05-26 09:49:53]
確かに・・・
あれはやばいわ
6: 匿名さん 
[2016-05-27 17:36:28]
地下鉄駅が近いのは特に良いんじゃないかと思います。
一番厳しい季節を考えるとやっぱり10分以内じゃないと・・・と言う風に考える方も多くなってくると思います。
価格はどうなるでしょう。今はまだ資料請求しか出来ない状態なので
この話が出てくるのももう少し先になってきてしまいそうな予感…。
7: デベにお勤めさん 
[2016-06-13 21:00:30]
そうやばい。前のトップに戻さないと・・・誰もついていかないよ。人事再考してよ。
8: 匿名さん 
[2016-06-16 22:13:54]
商業施設が周辺にとても多い気がします。
購入するにあたっては、便利さが絶対に優先だろうと考えています。
間取りのタイプも多いように思いました。
3LDKでも80㎡超えている物件があります。
広々と使えるので、子供がいていても安心して住めそうな気がします。
9: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-06-18 17:38:34]
バスセンター駅の4番出入り口まで5分。そこに入れば雨風雪に関係なく、大通駅・すすきの駅・札幌駅周辺まで地下経由で歩けます。元気があれば(笑)。アクセスはかなり良い立地だと思います。
南面の建物は3階建てと4階建て。合わせた訳ではないのでしょうが、そちらも外壁か何かの改修工事中ですね。日照・眺望的には5~6階以上であれば見込めると思います。
でも、商業施設はどうでしょうか。毎日の買い物はすぐ近くのまいばすけっと頼みになりそうです。北側の超高層の1階にはローソンも入ってます。しかしスーパーとなると、ラフィラ地下のヨーカドーかファクトリーの東光ストアですが、どちらもけっこう離れており、特に冬季はちょっとツラそうです。丸井さんの地下食料品売場を毎日使える方であればそちらという選択肢もありますが。
それよりなにより、この物件を検討される際にまず考えるべきは、周辺エリアのイメージではないでしょうか。
中央区の東1丁目~7丁目あたりは「創成川イーストエリア」とよく言われますが、近年のマンションは南2条通以北に集中しており、ここはかなり珍しい立地です。そしてここまで南に来ると、低層のアパート・マンションがぐっと増え、街の印象がかなり変わります。それが気にならない、或いはむしろ好ましいと思われる方は、三菱さんの北1条物件よりは少し安くなると思いますので、フージャースの36号線沿い物件と併せて検討する価値はあるのではないでしょうか。
10: 匿名さん 
[2016-07-05 21:37:12]
家の3方向から光が差し込むマンションって、なかなかないと思います。
風が入るだけでなくて、太陽の光がたくさん入れば入るほど
家の中は明るいし、毎日気持ち良いだろうと想像するだけでわくわくします。
好みはあるでしょうけど、商業施設が近くにあるのも便利でうれしいと思います。
11: 匿名さん 
[2016-07-05 22:59:40]
大京さんのマンションを見学した際、営業の方が、札幌は間違いなく西11丁目から円山公園にかけての価値は落ちることはなくおすすめと言っていました。予算が許せば、今後の価値を考えると大通西側が安心とおもいます。
12: 物件比較中さん 
[2016-07-06 10:26:17]
ホームページダサすぎ・・・
13: 周辺住民さん 
[2016-07-06 18:57:24]
実際には最近の西11丁目から円山公園辺りのマンションは割高なせいか、
新築後も売れ残っているマンションばかりでリセールバリューは悪いです。
(元々の価格が高いのでそれに応じて資産価値としてはやや高いが投機的な価値は低い)

現在の札幌の資産価値という点では札幌駅周辺が突出して最も優れているようです。

また創成川イーストは地下鉄駅付近や大通寄りは良いですが、
少し離れてしまうとイマイチですので、
ここの立地はやや微妙かも知れません。

14: 匿名さん 
[2016-07-07 23:46:12]
リセールバリューがそこまで高くないというのはわかるかな。
ということは実需向けという感じになっているのかなというふうに感じました。
本当にこの辺りに住みたい、永住したいという人向け。

それにしてもどうしてここまで高くなってしまっているのでしょう。全国的にそういう傾向にあるから?
それともやはりこの辺りって人気があったりするのでしょうか。
15: 匿名さん 
[2016-07-16 11:45:50]
ホームページがとても見にくいなというのを感じました。
ライオンズマンションだから、とても気にはなるのですが
内容がイマイチ伝わってこない感じを受けました。
ロケーションも、子育てには向かないのか、そういうことの記載が見受けられず
ターゲット層はファミリーではないということなのでしょうか?
16: 匿名さん 
[2016-07-17 10:07:12]
ほんとにホームページはださすぎだし、見にくいし、魅力が何も伝わってこない
17: 匿名さん 
[2016-07-20 21:13:57]
駅近物件で、情報だけみればとても立地も良いマンションだと感じました。
大通り公園が近かったり、ここからだとファクトリーにもいける距離なので、
買い物などを考えても良いように思えます。
18: 匿名さん 
[2016-07-29 10:50:13]
ホームページのデザインについては気になる方が多いかもしれませんが、
物件としてはとても良いように思えます。

4LDKがありませんので、4人家族以上だとやや窮屈に感じてしまうかもしれませんが、
ファミリー向けというより、夫婦や単身者向けのマンションなのでしょうか。
19: 匿名さん 
[2016-08-07 13:22:06]
夏はまだ良いですが、冬の季節に駅へどのくらいの時間で行けるのかが気になりますね。

現地にいったわけではないのでわかりませんが、
道なりの遠さ、信号の多さなどが気になります。

街中から近いのであまり駅近を気にする必要もないように感じますが、
やっぱり遊びに行く時には近い方が便利ですね。
20: マンション比較中さん 
[2016-08-13 13:40:06]
ホントダサイ(泣)会社の質を疑うな
21: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-08-13 17:41:38]
>>9で「南面の建物は何かの改修工事中」と書きましたが、改修では亡くて取り壊しでした(笑)。
なので、南西側は現在空き地ですね。まあ場所的にもこのまま空いてるとは思えないので遠からず何かできるでしょうが、敷地の大きさからしてそうそう高い建物にはならないでしょう。
22: 匿名さん 
[2016-08-18 12:11:26]
Ctype、どの部屋にも窓があり、どの部屋も広くて良いなと思います。
出来れば、もう少し収納スペースがあっても良かったかもしれませんが
バルコニーも広いので、家族でガーデニングなど色々楽しめるかなと
考えるだけでワクワクします。
23: マンション比較中さん 
[2016-08-19 11:23:34]
今検討しているけど、魅力的に一見みえるがそうでもないような気がしてならない。営業さん自体にこのマンションに自信を感じてないように受け取れる。
24: 匿名さん 
[2016-08-21 18:59:43]
最寄り駅から5分以上かかるのが気になります。
全住戸3面開放で角住戸という点が魅力を感じています。
あまり、ないので。
戸建てと違い、マンションはどうしても窓が少ないので室内が暗くなりがちですが、3面開放ですと、そういうことがないので良いですね。

資産価値もその点では高いのではないでしょうか。
25: 匿名さん 
[2016-08-21 21:09:07]
周りが寂しいですよね。
夜はかなり暗そう。
近いスーパー、東光ストア、ラフィラなどですかね?
まいばすはコンビニを少しマシにしたレベルなので普段の買い物には足りないですよね。
エントランスや外壁にかなりお金をかけているようですが、そのお金は部屋にまわしてほしいと思いました。
バルコニーが小さいのが残念に思います。
26: 匿名さん 
[2016-09-12 22:26:32]
どの部屋も風通しがよさそうです。
窓がたくさんあるので、家にたくさんの光が入り明るそうです。
夜は暗いかもしれませんが、夜は出かけないので
日中の部屋のほうが大切かなと思っています。
トランクルームもあるので、収納にも困らないところもよいと思いました。
27: とおりすがり 
[2016-09-14 17:43:19]
エレベーター、もしかして(まさか)4こいち、ですか?
28: 検討中 
[2016-09-14 17:56:38]
15階建て、55戸。エレベーター1機は、朝渋滞厳しいね。
29: 匿名さん 
[2016-09-14 20:07:57]
EV4戸で1機か、2Fにして階段で降りようね。
30: 匿名さん 
[2016-09-14 22:01:07]
ホームページに価格未定となっているけどいくらなの ?
31: 匿名さん 
[2016-09-19 17:10:27]
11月からの販売開始だから、まだ価格帯は出さない予定なのだと思います。

ただ、ライオンズマンションということもあり、

相場より高めと考えたほうが良いだろうと考えています。

それでも5000万円は超えないのかな~と思うのですがどうでしょう。
32: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-09-19 20:13:51]
大ざっぱに予想すると、真ん中くらいの広さの3LDKであるEタイプ(80.15㎡)で、4,000万円を少し切るくらいから4,800万円くらいまで、広い3LDKのFタイプ(90.13㎡)で4,500万円あたりから5,500万円くらいまでではないでしょうか。坪だと180万を切るか切らないかくらい、ライオンズの別物件&東急ブランズの北2条組よりは若干安いんじゃないか…と思うのですが、同じくらいかもしれません。
33: 匿名さん 
[2016-09-19 20:58:28]
74平米で3900万〜、80平米4200万〜、90平米5100万〜くらいだったと思います。
想像よりお高かったです。
34: 匿名さん 
[2016-10-06 23:02:31]
お値段が出ていたのですね。
うーん、やはり高くなってきてしまいうのか

この辺りでこの価格でどれだけの需要があるのでしょうか
あると見てこういう価格をつけてきているとは思うのですが…
マンションって今はあまり飛ぶように売れているような時期ではないのでこれが今後どうなっていくのかっていうのは興味があります。
35: 周辺住民さん 
[2016-10-07 00:38:31]
さすがライオンズは高いねぇ・・・
36: 匿名さん 
[2016-10-10 09:11:59]
この価格帯、けして安くはないかもしれませんが妥当なところかなと思います。
駅にも近いので、ライオンズマンションだからということはないかも。
逆に安い価格帯だと、どこか手を抜かれている気がして不安です。
マイホームを購入するにあたっての条件は、人によって違うと思いますが
立地などだけではなく、安心ブランドを購入するのも価格に含まれている気がします。
37: 匿名さん 
[2016-11-03 21:36:21]
Fタイプ、とても気になります。
周辺を見渡すことが出来る眺望はもちろんのこと、
各部屋に窓があって家の中の風通しが良さそうです。
ライオンズマンションなので、しっかりと防犯対策も出来ていて安心かなと思います。
38: マンション比較中さん 
[2017-03-14 22:13:04]
自分が購入した時(約2年前)より、今のライオンズの外から見たデザインが悪くなっていると思うのは気のせい????
39: 匿名さん 
[2017-03-18 16:53:23]
38さん、そうなんですか?
デザインって、その物件によって違うのではないのかなと思うのですが
好き好きが確かにあるのかもしれません。
間取りや設備は今のほうか良いと思うので、何を優先に選ぶかでしょう。
40: 匿名さん 
[2017-03-18 17:58:01]
2年前というと、線路北側のイーストゲートでしょうか?
まあ、デザインの善し悪しは好みの部分もあるでしょうから一概には言えませんが、個人的にはこの数年のライオンズのエクステリアデザインがダサくなっているようには思いません。
41: 匿名さん 
[2017-03-19 22:04:28]
窓が多いのが第一印象です。
家の中が明るくて、風通しがよさそうなので良いマンションだと思います。
ただ、家具などの配置は考えるのが少し難しくはあるかもしれません。
晴天であれば、夕方までは太陽の明るさだけで過ごせるのではないかなと思います。
42: 名無しさん 
[2017-03-20 01:07:50]
買う人というか、買える人がいなくなってて、業界が大丈夫なのかなと思います。
43: 匿名さん 
[2017-04-03 21:40:53]
値段が高くなってきている、ということですよね。建材が値上がっているのか、オリンピックなのか震災の影響なのか、ずっとずっと建築コストは高いと聞きます。ただ一番高かったときよりはまだ良いようになってきているということになってきてはいるのかなぁ。それでも高く感じるならば、ブランド代も入っているのかなと思いました。
44: 匿名さん 
[2017-04-12 23:37:06]
あと11邸が販売中のようです。
即入居できる状況なのですが、価格はまだ下がらないのでしょうか。

立地的にも悪くないのですが、価格が高すぎるかなって思います。
価格が少しでも下がったら購入できるのにと思っている方は多い気がします。
45: 匿名さん 
[2017-04-13 14:04:11]
値下げを広告等でオープンにすることは、大京さんの場合まずないでしょう。あるとすれば個別の考証の中での値引きかと。それは、より新しい物件が少し北側に控えてもいるわけですし、ある程度期待できるのではないでしょうか。
46: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-23 16:58:20]
購入時に提示される管理費、修繕費は、まあ絵に描いた餅。実際はもっと高くなっていくのが大京のスキームですから。そして、力無き管理組合は、大京管理会社のしもべのようになります。
買う人はそこを含めよく考えてください。
47: 匿名さん 
[2017-04-23 17:36:55]
批判的な書き込みもきちんとした根拠があれば購入時の参考になるかと思いますので、ただの荒らしと誤解されぬよう、>>46さんも「大京物件の管理費・修繕費は購入後に高騰する」ことのソースをお出し戴ければと思います。
48: 通りがかりさん 
[2017-05-02 20:50:04]
検索しても分かると思います。もしくは不動産屋さんにお尋ねください。
49: 匿名さん 
[2017-05-02 22:30:26]
それは、ソースではありませんね。
50: 匿名さん 
[2017-05-13 12:11:52]
駅に近いので、食料品などの買い物を仕事帰りに出来て便利だと思います。
この立地であれば、無理にマイカーを維持する必要はないかもしれません。
マンション内にカーシェアシステムの導入があれば尚便利で良いのにと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる