積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン元住吉について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田中ノ町
  7. グランドメゾン元住吉について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-12-09 21:39:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。

周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

現在の物件
グランドメゾン元住吉
グランドメゾン元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
総戸数: 306戸

グランドメゾン元住吉について

1346: 匿名さん 
[2017-02-04 11:42:57]
素人の意見なので参考程度として
値下げというより未販売住戸は価格が未決定なので、後で需要に見合った価格で販売されるだけではないでしょうか
一度売り出した後に在庫しているような部屋があるなら別ですが、過去の販売期で売れ残った部屋ってあるのですか?
1347: 匿名さん 
[2017-02-04 13:37:32]
第1期で住戸の価格は全て設定されています。
第2期、第3期で値下げは全くないと思います。
1348: マンション検討中さん 
[2017-02-04 16:08:17]
70平米前後で6000万円以下の部屋はほとんど1期で売れてしまったと思います。
もちろん、向きや階数、眺望(景色)など安いなりの理由がありましたが、
総合的に判断して短所がそれほど致命的でなければお買い得でした。

1349: 匿名さん 
[2017-02-04 16:56:06]
残っている部屋の中でサウス、ノースともにパーク側の比率が高い点が興味深いです
坪当たり300万越えの部屋が多いので、他の間取りと比べると割高なのでしょうか
1350: マンション検討中さん 
[2017-02-05 07:49:03]
70平米前後で5000万台の部屋は、1期・2期でもほぼ抽選だったようです。

なんというか、低層階のわりには価格差が極端な物件ですよね。
私は予算の問題で日当たりや展望をあきらめましたが、パーク側の高層階を購入された方は羨ましいですね(^^)
1351: 匿名さん 
[2017-02-05 09:43:24]
そうなんですよね
かつての書き込みで、最後に売れ残った部屋が値下げされるのを待つような話がありましたが
皮肉なことに坪単価が高い部屋が多く残っている状況ではないでしょうか
先見の眼がある方は、自身の予算にあった部屋をゲットされているのかと…(^_^;)
1352: 匿名さん 
[2017-02-07 08:56:38]
このマンションだけの公式アプリをリリースしているとは凄い!
利用するには登録も不要だそうで、個人情報を受け渡す
必要もないという事ですよね。
アプリの内容は残っている部屋と価格?
残戸はリアルタイムに更新されていますか?
1353: マンション検討中さん 
[2017-02-08 09:09:14]
公式アプリってどうやって見るのですか?
機械ドシロートです。
教えてください。
1354: 匿名さん 
[2017-02-11 10:46:41]
ここの物件HPからスマホでダウンロードできるでしょう、それとも機械ドシロートって釣りですかね⁈
1355: 匿名さん 
[2017-02-14 09:16:40]
なんだか、意味不明な遣り取りが続いていますが、またまた不可解。ドシロートって、釣り用語なんですか?
機械にも釣りにも、怒素人なんですが・・・。
1356: マンション掲示板さん 
[2017-02-14 09:53:56]
ここのトイレのメーカーってどこですか?ご存じの方教えていただけると助かります
1357: 名無しさん 
[2017-02-14 10:54:18]
トイレまでは覚えてないので、モデルルームで聞くのがよいかと思います。
購入者の方は、そろそろインテリアオプションの販売会が迫ってきましたね。
あれってやっぱり割高なんでしょうか?
1358: マンション検討中さん 
[2017-02-15 12:27:18]
割高だと思われますがエアコンとカーテンは申込するしかないかなと考えています。今の家でエアコンを別業者に頼んだらいろいろ不具合があったので。
1359: 匿名さん 
[2017-02-16 01:13:37]
エアコンですけど、設置で特殊なことがなければ大手量販店で頼んでもわるくはないと思います
さらには、入居予定の1月末に、はたしてエアコンを使うのでしょうか
我が家は現マンションで冬に床暖房は使いますがエアコンは一切使いません
そのため、入居したあとに落ち着いてからエアコンを設置すればいいかなと思っています
エアコンが安くなる季節を見計らって
1360: マンコミュファンさん 
[2017-02-16 21:15:44]
>>1359 匿名さん
えっ、冬つけないの?
よほど日当たりがいいとか、ほとんど家にいないとか、換気の小窓を締め切ってるとか厚着しまくってるとかじゃなくて?

1361: 匿名さん 
[2017-02-16 23:21:17]
西向きですが冬はまったくつけません
そのため電気代は安いです笑
全体的に家にいる時間が少ないのと、在宅時はリビングで床暖房で暖を取っています
個室では就寝する時だけなのでエアコンのお世話になる必要がありません
我が家は変わってますかね
1362: 評判気になるさん 
[2017-02-18 22:09:16]
>>1356 マンション掲示板さん

TOTOです
1363: マンコミュファンさん 
[2017-02-18 22:30:33]
>>1362 評判気になるさん

ありがとうございます!

1364: 匿名さん 
[2017-02-19 04:44:33]
1月、2月はエアコンは必須アイテムだと思いますけどね。。。
1365: マンション検討中さん 
[2017-02-19 10:29:46]
このマンションは床暖房ついてないですよね?ヤフー?か何かのサイトに床暖房って書いてありましたがパンフレットには載ってなかったので。
1366: 匿名さん 
[2017-02-19 10:41:29]
>1358

カーテンはオプションで頼まなくても、内覧会時に採寸して手配することも可能だよ。内覧会に同行して採寸してくれる業者もある。
1367: 匿名さん 
[2017-02-19 10:45:25]
床暖はあるけど、LDだけだから居室にエアコンは必要でしょう。ちなみに床暖房は立ち上がりが遅いから、タイマーをセットするか、急いで温めたいときは立ち上げだけエアコンって手もある。
1368: マンション検討中さん 
[2017-02-19 11:40:43]
〉1367
床暖房あるんですね!パンフレットと間取り図でも確認できなくてないと思ってました!床暖房初めてなんで嬉しいです!
〉1366カーテンレールもないのでオプション会で値段を見て検討しようと思います。インテリアのパンフレットに値段がほぼ載ってなかったんで足を運ばないとわからないってことですよね。
1369: 匿名さん 
[2017-02-19 11:42:28]
床暖房はリビングダイニングに付いてます
間取り図面で確認できますよ
ただし、ブロッシャーやHPに載っていないのて購入者に不安を与えてるも事実
今更だけど改善してほしいですよね
1370: 匿名さん 
[2017-02-19 11:47:31]
カーテンはオーダーすると結構な額になるから、事前に調べておいた方がいいかも。レールをつけていないのは、シェードやロールの場合、不要なのでってことみたい。ドレープでもオーダーすれば、レールの取り付けもやってくれる。
1371: 購入経験者さん 
[2017-02-21 16:13:31]
床暖房とエアコンについて。

3年前に新築マンションを購入しましたが、それまでは賃貸でしたのでガスファンヒーターとエアコンで生活してました。マンション購入時の担当の方が「床暖房だけで冬は快適に暮らせますよ」と言っていて当時は半信半疑でしたが、本当に床暖房だけで大丈夫でした。

エアコンはドライアイにはキツイので冬場は全く使っていません。

マンションそのものが一戸建て(実家)に比べて寒くない構造のようで、最上階ですが、床暖房があれば保温性があるというか隣の1室(寝室)も温まるようで、寝室にはエアコンを付けずに生活しています。

なので慌ててエアコンを買わないでも後から設置で大丈夫だと思います。
リビングだけでも温かさが保証されていれば、他の部屋のエアコンも入居してから設置で大丈夫じゃないでしょうか。
1372: 匿名さん 
[2017-02-21 21:10:50]
エアコンだと暖かい空気が下に落ちてこないから
床暖房の方が効果的ですよね

ちなみに、入居後は何かと皆さん業者に頼むことが多いので業者の車が近隣パーキングに止められなかったりと込み合います

そういった意味でも優先順位を付けて頼むのも賢明かもしれません

我が家は荷物が入るとなかなかでき難くなる水回り&フロアコーティングを先ずやろうかなと思っています
1373: マンション検討中さん 
[2017-02-23 21:06:53]
トランプ相場早く終わってくれ。
何の恩恵もないから。
1374: 匿名さん 
[2017-02-23 21:43:24]
>>1371 購入経験者さん
プラウドシティ元住吉の方ですかね、なんとなく
1375: 匿名さん 
[2017-02-25 01:21:38]
床暖房は本当にいいですよ。温まるのに少し時間は要りますが、快適で次第に手の先まで温まってきます。
1376: 匿名さん 
[2017-02-25 09:10:10]
>>1373マンション検討中さん
終わっても何の恩恵もないですよ。
1377: 匿名さん 
[2017-02-25 15:45:10]
床暖房について随分語りますね
温暖なエリア以外はどこのマンションでも標準で付いてますよ
でもカタログに書いてないと心配になりますよね
1378: 匿名さん 
[2017-02-26 11:02:31]
10万平米の土地を大和ハウスが買収したみたいですね。
元住吉の東側も発展するかな。
平和公園からならそんなに遠くない感じ。
元住吉13分くらいか。。
1379: 匿名さん 
[2017-02-26 12:50:15]
記事を読みました
とても広大敷地なので、どのように再開発されるかが注目ですね
ここのマンションから自転車で行ける範囲なのでコストコみたいな施設が入ると個人的には嬉しいです
1380: 匿名さん 
[2017-02-26 16:27:53]
>>1377 匿名さん
オール電化だと付いてませんけどね。
1381: 匿名さん 
[2017-02-27 00:03:58]
オール電化では論点が違うけど
揚げ足とりとしては正論ですね…

1382: マンション検討中さん 
[2017-02-27 12:08:14]
三菱ふそうの土地は広大ですね。まさかダイワハウスの一戸建てで埋まると思えません。出来ればマンション、一戸建て、商業施設かバランスよくあるといいかな。新幹線が真横を通ってる。2年後に引き渡しらしいが、そこから動いたら5年後かな。ブレーメンと反対側も活気が出ると嬉しいです。
1383: 匿名さん 
[2017-03-01 15:03:43]
こちらはスマートマンションで電力一括購入なんだそうですが、一括購入だと専有部の電気に基本料金がかからないんですか?
エコのページでスマートプランについて説明がありますが、電力使用ピーク時に節電したり割安な料金体に分散して使うとは、そのようなガイドのようなものがあるんですか?
1384: 匿名さん 
[2017-03-01 23:52:29]
いや、かかるでしょ
1385: 匿名さん 
[2017-03-04 13:43:35]
電力自由化に伴い
東京電力と提携しているマンション向けの安い代理業者と契約を結ぶだけで
マンションで一括契約するため、個々の基本料金にボリュームディスカウントが期待できるという理解です。ただ、それだけでしょ。
1386: 匿名さん 
[2017-03-05 20:16:46]
電力自由化とはいっても、そんなに思いっきり安くなったようには感じられないな~。
まだまだ先を見ないとダメかな。
今は東京電力や関西電力とかSoftbankのソーラー発電とかかな。
この先、今以上に安くなるところが出て来るだろうか。
1387: 匿名さん 
[2017-03-08 10:21:37]
なんと元住吉は『穴場だと思う街ランキング』11位に!!
55位→15位→11位と毎年全国知名度が着実に上がっていますね〜
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.p...
1388: 周辺住民さん 
[2017-03-12 00:07:54]
グランドメゾン元住吉の第3期モデルルームグランドオープンのお知らせが投函されていました。
ゴミ回収サービスとして、アルコープにゴミを出しておくと、定時に係員が回収するというサービスがあると書いてありました。
このサービス本当なんでしょうか?
景観上からアルコープに自転車や生協の箱を置くのですら禁止するマンションが多いと思いますが・・・
1389: 名無しさん 
[2017-03-12 16:30:57]
>>1388 周辺住民さん
最近の大規模マンションならたまに見かけるサービスですよ。ザ・ガーデン東京とかもあったかな。
自転車とか24時間置きっぱなしのものは問題ですが、このサービスだとゴミはすぐに(確か毎朝9時とか)回収されますからねー。
1390: 匿名さん 
[2017-03-12 17:59:11]
人それぞれかもしれませんが
個人的にこのサービスは不要と感じてます
サービスには必ずコストが発生していて
ここのマンションはタワマンではなく
すぐにゴミ捨てが可能なことから
費用対効果を精査の上で、入居後の理事会
を通じて見直しすべきと思います
ご参考ですが、ゴミ捨ては朝だけでなく、
夜だって捨てたい時があり、結局のところ
自分で捨てにいくことになるはず
だとすると、管理費にチャージされてまで
他人に回収してもらわなくて良いとい考えです
1391: マンション検討中さん 
[2017-03-12 20:34:15]
>>1390 匿名さん
わたしも、生活スタイルは人それぞれであってこのサービスを重視されてる方もいらっしゃる可能性も重々理解しつつ、個人的に、このサービスの要否は、入居後の理事会で議論しても良いポイントかなと思います。
1392: 匿名さん 
[2017-03-13 02:15:31]
あと朝刊配達サービスも個人的には不要かなと
我が家は紙の新聞は契約していないので
一律徴収される管理費とは別枠にしてもらい
たいのが本音です
一方、必要な方はいるでしょうから、その方だけ
個別に管理費へチャージしてもらうのが筋かなと

とりあえず、契約者の方と事前共有の意味合いで
コメントしましたが
詳しくは入居後の理事会で議論かと思います
1393: マンコミュファンさん 
[2017-03-13 12:33:10]
個別徴収は無理。
新聞配達のためだけに人を雇ってる訳じゃないし、世帯数の規模に対して、業務のコストが小さいから。
仮に一律で100円下げたら、モノによっては利用料はその数十倍とかになる恐れもある。

だから一律止めるか否かだね。
1394: 匿名 
[2017-03-13 22:25:47]
>>1392 匿名さん

あなたのこの論理だと、
エントランス階や低層に住む人が「エレベーターを利用しないから、エレベーターの維持費は利用者で賄って欲しい。」
と言ってきたら認めることになりますが、良いのでしょうか?


1395: 匿名さん 
[2017-03-13 23:17:55]
私は、ゴミ回収サービスは、ゴミ置場の渋滞やその近辺の住居の方のストレスを考えたものだと聞きました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる