積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン元住吉について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田中ノ町
  7. グランドメゾン元住吉について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-12-09 21:39:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン元住吉っていかがでしょうか。
サウステラスとノーステラスがあるんですね。
コンパクトなタイプあるようですが、設備や間取りはどうなのか気になっています。

周辺の利便性やお買い物環境など、いろいろなことについて情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-12 16:14:45

現在の物件
グランドメゾン元住吉
グランドメゾン元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
総戸数: 306戸

グランドメゾン元住吉について

1051: 匿名さん 
[2016-10-12 22:25:04]
オプションでできることは基本リフォーム会社で対応できて、そっちの方が種類も選べるし、たいていの場合安い。
1052: 匿名さん 
[2016-10-12 22:26:16]
>>1049 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
冬場を想定されていると思いますが、乾燥対策にもなる一方、結露に悩むこともあるかと思います。いまの住まいでも部屋干しをやっていますが、少し窓を開けて換気をさせる一手間をすると結露を軽減できています。
という課題はあるものの、吊り棒は安価ながらとても便利だなあと思いました。
あとは、お風呂ドアのタオルかけバー2本目も地味ながら、あると便利かなと思っています。部屋本体にかかるので贅沢なオプションには手が出ないのも現実です。

1053: 匿名さん 
[2016-10-12 22:58:15]
>>1051 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。部屋の構造に直接関係なさそうな
オプションは外部のリフォームを使う手もありますね。
1054: マンション検討中さん 
[2016-10-13 00:20:34]
>>1044 さん
記載の通り、そのリンク先に書かれている通りだと思いますよ。マンションギャラリーの営業さんも、第1期1次の販売住戸について「全戸が契約されたわけではなく、まだ契約されていない方もおられます」と言っていましたから。
1055: 匿名さん 
[2016-10-13 06:52:21]
>>1054 マンション検討中さん
当事者ではありませんし、推測の範囲ですが。
先ず申し込んで手を挙げないと契約できる権利を得てから、もう一度契約直前に考えれば良いと、見切りで申し込みされる方がいてもおかしくないかなと。要は先ず座席確保する戦略です。
とはいえ、申し込みされた事実は変わらないと思うので、契約したいけど手付金準備に時間がかかるとか、契約条件面で気になるところがあり質問しているとか、何らかの事情で契約に至っていない、もしくは契約を断念した方の可能性もあります。
これだけの金額なので、契約前に立ち止まる方もいるでしょう。
それに、ここのマンションだけの話ではないですが、部屋が決まったら1週間以内に契約しろというのも一方的な面は感じましたが、この世界では慣例なんでしょうね。

1056: マンション検討中さん 
[2016-10-13 07:48:21]
>>1055 匿名さん
そうですね、それが今後「キャンセル住戸」として再度売り出されるわけですが、その数を見ないとなんとも言えませんね。
それにしても、手付けに販売価格の10%というのは高くないですかね?実際には相談に乗ってもらえるようですが、そあたりがネックになる方も少なからずいらっしゃるのではないかと。
1057: 匿名さん 
[2016-10-13 13:53:24]
>>1056 マンション検討中さん
手付金10%なんて、みなさん一括で払えるのでしょうか。おそらく、購入者側の本気度を試されているだけの様な気がします。
最低デポジットしなければならない下限はあると思いますが、合理的な理由があれば金額の相談にのってくれるのかなと。勝手な推測です。
1058: 匿名さん 
[2016-10-13 14:28:18]
>>1057 匿名さん

別の物件にはなりますが、私の場合は6000万円の新築物件に対して手付金100万円で許してもらえました。
手付金についてはデベによって扱いが変わるのかもしれません。
1059: 匿名さん 
[2016-10-13 17:12:40]
最低5%以上求めるのが、まともなデベロッパー
それ以下だと返金保証されないよ。
1060: 匿名さん 
[2016-10-13 21:40:14]
手付金は法律で上限が2割って決まっているけど、下限の規定はない。ただ、手付金の保全義務があるのが5%を超える場合。なので5%以下だと手付金が保全されない。

基本的に大手は交渉に応じないよ。手付金って放棄することによって一方的に解約できるってことでもあるから、売る側の立場からすると安くすると安易に解約されちゃう。
1061: 匿名さん 
[2016-10-13 21:44:47]
>1055

抽選の後、申し込み、重要事項説明、契約、手付金振り込みで1週間ってのが一般的。重要事項説明聞いて契約の判断するわけだから、契約の直前に重要事項説明するってのはどうかと思うんだけど、登録前に重要事項説明するのって一部のデベしかない。
1062: 匿名さん 
[2016-10-13 21:55:42]
>>1060 匿名さん
詳しいご説明ありがとうございます。
確かに手付金の額は解約リスクと反比例してそうですね。
1063: 匿名さん 
[2016-10-13 22:02:11]
>>1061 匿名さん
頭では分かっているのですが、実際に直面すると激動の1週間になりますよね。部屋に当選してほっとした矢先に手付金を振り込み、重要事項説明を聞き、契約書を締結するまでの工程が凝縮しており。平日の1日は、仕事休まないと難しそうですよね。
1064: 匿名さん 
[2016-10-13 22:12:59]
平日をつぶすって観点だと、契約の後も、内覧会、内覧会の指摘事項の補修確認、引き渡しが平日のみってデベもあれば、土日対応してくれるデベもある。あと、手続きのたびに本社に呼びつけるデベも。

さらに入居後のアフターサービスの定期点検、火災報知器などの点検も平日のみって管理会社もあれば、土日対応してくれる管理会社もある。

職場にマンションの点検対応で会社を休む人がいる。
1065: マンション検討中さん 
[2016-10-14 18:22:38]
先日、登録したものです。
今回は、最高倍率はどれぐらいなのですかね~。
ご存じの方いらっしゃいます?
1066: マンション検討中さん 
[2016-10-15 02:02:23]
みなさんローンはどこで組む予定ですか?

スレ違いかも知れませんし、まだまだ先の話かも知れませんが似たような境遇の方が多いかなと。
ちなみに私はアラフォーなので定年までには繰上げ返済しようと思い、20年固定の予定です。
その固定期間だと住信SBIネット銀行が一番安いようですが新生銀行の変動金利の低さにもひかれております。

様々な状況の方がいらっしゃるとは思いますが、
変動or固定、どこの金融機関を考えているか辺りを参考に聞けるとありがたいです。
1067: 匿名さん 
[2016-10-15 07:28:11]
>>1066 マンション検討中さん
私も同じくアラフォーです(^^;;今の段階では三井住友信託銀行がいいかなぁとは思ってます!ただ、まだまだ勉強中なので、これから変わるかも。それに実行時の金利がどうなってるかが、1番の問題ですね。
1068: 入居予定さん 
[2016-10-15 11:55:23]
>>1066
うちは川崎信用金庫で35年ローンです。
1069: 匿名さん 
[2016-10-15 17:32:13]
そろそろ結果出たのでしょうか。
1070: 匿名さん 
[2016-10-15 23:02:59]
今回は盛り上がっていないですね~。
今回は盛況だったのでしょうか?

何れにしても、関係者の皆様お疲れさまでした。
1071: マンション検討中さん 
[2016-10-16 16:55:24]
一期二次も盛況だったようですよー。
私は契約者ですが、営業さん情報です。

最高倍率6倍が1部屋。
※ベランダが内側タイプで割安な価格に申し込みが重なったようです。

倍率2倍が5〜6部屋。

今回は一期の追加供給の扱いのようですな、順調に供給すすんでるようで何よりです!

オプション締め切りが迫り、我が家は頭を悩ませております。。。
1072: 匿名さん 
[2016-10-16 18:27:47]
バルコニーが内側ですが、日当たりさえ問題なければ、リーズナブルだなあと私も感じました。
ここのマンションは眺望を期待するロケーションではないことも踏まえて。
また抽選で残念な結果になった方も少なくないのですね。
1073: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-16 19:57:23]
ベランダ内側タイプに6倍付いたんですね⁉︎

ここは、日当たり間取りに目を瞑れば、かなりの割安感があるとは思っていましたが、、、

そこの需要はあるんですね。
1074: マンション検討中さん 
[2016-10-16 20:44:50]
一期二次は盛況だったんですね。
私は次回、申し込もうと思っています。

6倍はちょっとビックリしました。
1倍のところも有るみたいなので、人気に差があるんですね。
1075: マンション検討中さん 
[2016-10-17 08:53:23]
倍率が高くなるのは、人の集団心理というか、他も申し込みいれているから良さそうに見える的な事だとおもいます。

ここは、良くも悪くも、相応の条件に応じた値付けになってますし部屋数もありますので、個人的には自分の条件に合うところで、重なりを避けていくほうが賢明な気がします。

抽選で痛い目をみてだいぶ応えた経験談です^^;
1076: 匿名さん 
[2016-10-17 12:11:12]
>>1075 マンション検討中さん
絶対にここへ住みたいかたは重複を避ける戦略が妥当でしょう。
第一希望でなければ撤退覚悟の上であれば、何倍でもつっこむかもしれませんね。

1077: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-17 17:28:58]
>>1076 匿名さん

1078: マンション検討中さん 
[2016-10-18 02:10:14]
ここは粛々と売れていく物件ですね!笑

さすがに、すっかりネガ屋さんも
散りましたね!
1079: 匿名さん 
[2016-10-18 07:08:07]
ここのマンションは部屋ごとで条件が違い過ぎるので、個々で図面と価格表を睨めっこするしかないのかなと。バルコニーの向きや階数の違い、パークリッジ、サウステラス、ノーステラス、一階のテラス付き住戸、プレミア住戸、割切りのリーズナブル住戸などなど様々です。同じマンションでこれだけ条件の違う部屋があるのも特徴的だなと思いました。
共通して話せるのが元住吉という街と立地、植栽や共用部あたりで、それらの話題も出尽くしてしまったかなあという印象です。
ネガ屋が退散されたのは良いことですが、スレ自体がいったん落ち着きましたね。
1080: マンション検討中さん 
[2016-10-19 00:14:19]
人によって見方が全く異なるんだなぁと思いながら読んでいました。粛々と売れていけば良いのでしょうが、匿名さんの仰るように部屋毎の条件がかなり異なるんですよ。
だから人気が集中するわけで、逆に言うと残ってる部屋は…

1075さん、1076さんの仰る重複を避ける云々は、まさに積水の営業さんが感じておられることだろうなぁと。

ここからどういう展開になるのかを、興味をもって見させていただこうと思います。
1081: 匿名さん 
[2016-10-20 07:18:17]
マンションギャラリーの現場を見ると、粛々という表現はわかる気がしますね。
1082: マンション検討中さん 
[2016-10-20 09:48:48]
条件と一括りにいっても、皆条件の基準は千差万別ですからね。

一期二次でベランダ内側の部屋にこれだけ倍率がついたということは、間取・日照・価格といった条件にニーズがあったということです。

私はこの結果を聞いて、残りの部屋も粛々と売れていくんだろうなと思いました。
1083: 匿名さん 
[2016-10-20 10:03:26]
同じ間取りを階数違いで調整できるタワマンとはまったく別物で、極端な話、すべての部屋が条件違うと言っても過言じゃない気がします。
1084: マンション掲示板さん 
[2016-10-20 10:58:15]
なんだかんだ言って、買える部屋は一つです!他の部屋が売れるかどうかは誰もわからないけど、現状では色々なタイプの部屋がバランスよく売れてるのが事実かと。
1085: マンション検討中さん 
[2016-10-20 20:26:46]
価格を見るとフロントレジデンスの低層が異常に安いですが、なぜかご存知の方いらっしゃいますか?
1086: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-20 20:42:31]
>>1085 マンション検討中さん

目の前に建物があるため眺望日当りが良くないことが背景にあると思います。
1087: マンション検討中さん 
[2016-10-20 21:35:20]
>>1086 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。
南向きだからいいなと思ったのですが、日当たり悪いんじゃ南の利点はないですね。でもこの安さは、魅力的ですね。
1088: 匿名さん 
[2016-10-20 22:39:15]
フロントレジデンスの3階以下は残念ながら南向きのメリットは少ないです。目の前はセレサ川崎という農協と、賃貸アパートなどがあります。ただ、エントランスに近くて利便性があるので、日当たりさえ割り切ればアリな人もいるでしょう。
1089: マンション検討中さん 
[2016-10-20 23:45:20]
>>1088 匿名さん
商店街に直で面しているよりはいいかもしれませんね。
1090: 匿名さん 
[2016-10-21 06:39:08]
厳密に言えばブレーメン通りが途切れた後なので、通り沿いに面しても騒がしくないと思います。目の前のセレサ川崎や賃貸アパートとかなり隣接し日当たり以外にも、目線も気になる距離感なので、割切りるにも覚悟がいると思います。
1091: マンション検討中さん 
[2016-10-22 08:37:21]
気は早いですが、住宅ローンはJAバンクにしようと思います。引き渡し時の金利はわかりませんが、いろいろ相談したら、保証料も安かったですし、キャッシュバックがあるキャンペーンがあるみたいでした!マンションギャラリーで対応して頂いた行員の方も気さくで話しやすかったです!一つ疑問はJAバンクと目の前のセレサ川崎はなんで名前が違うんですかね?
1092: 通りがかりさん 
[2016-10-22 21:25:19]
検討中の者ですが、間取りに頭を悩ませております。開口部の間口が6mを切っており、縦に長いのがネックです。洋室の中には横が2メートルの部屋もあり、どうしても敷地に押し込んだ感が否めません。多少であれば高くても良いから間取りにも棟の配置にもこだわりを見せたマンションであって欲しかった。場所を最優先するもののこの部屋に何十年も住み続けられるか心配です。
もう少し検討して考えてみます。
1093: 匿名さん 
[2016-10-22 21:51:58]
1LDKなら間口6m以外でもあり得ると思いますが、それ以上の部屋数では窮屈過ぎると思います。物件概要によれば施工だけでなく、設計も長谷工の様なので、長谷工の色が出たのかなあと素人ながら感じました。
1094: マンション検討中さん 
[2016-10-22 22:50:01]
設計が長谷工だからといって配置計画や間取りなどを全てまかされるとは限りませんよ。
設計者は発注者からの与件を満足させるための設計をするだけですから。
今回は積水か長谷工のどちらが主導的な立場かは別として、おそらく土地の取得費が高く、戸数を最大限とらざるを得なかったのは変わりませんが…
1095: マンション検討中さん 
[2016-10-22 23:45:54]
躊躇していると買えなくなってしまいます。積水ハウスの売り方は「希望住戸アンケート」で検討している部屋を出す。→販売される。→登録する→重なれば抽選。→当選すれば購入できる。というもの。人気住戸から売れていくようですので早めに決断した方が良さそうです。
1096: マンション検討中さん 
[2016-10-23 02:39:23]
この物件は積水ブランドでオープンになる前から是非購入したいと思いずいぶん悩みましたがやめました。場所、価格、ブランド、モデルルーム仕様などは満足しました。しかし、やはり間取り。車寄せもないし中庭に地上4段地下2段の巨大な駐車場があることも微妙。エレベーターがたくさんあるけど横の行き来は大変そう。戸別ゴミ回収も非常に良いのですが、他にも何かが足りない感じ。全体をまとめてるのは積水だから長谷工の問題ではない。元住吉ブレーメン沿いでこのような大型物件はもう出ないと思うので本当に残念。
1097: 匿名さん 
[2016-10-23 10:05:06]
>>1096 マンション検討中さん
ブレーメン沿いですと、和助というパチンコ屋が潰れてマンションになることを期待ですかね…
あとは、住吉西公園の奥にある川崎市の公務員宿舎の土地なども大規模マンションになり得るポテンシャルありですね。

1098: 匿名さん 
[2016-10-23 10:13:24]
車寄せは正直、どちらでもよかったです。ブレーメン沿いではホコ天になる時間が多く、車の優先順位が低いと思います。
ゴミ回収や朝刊配達サービスもどちらでも良いですが、管理費抑制のために後々、理事会で継続是非が検討される可能性がありそうです。
私が今住んでいるマンション理事会では、管理費会社と費用交渉する上で、いくつかサービスを削減しました。
中庭の立体駐車場についても、このマンションの大半が外側を向いているので、さほど影響はなさそうですし、そこ以外なかったと思えば仕方ないでしょう。
1099: マンション検討中さん 
[2016-10-23 10:48:56]
新聞各戸配布、ゴミ玄関まで収集、なんて不要ですよね。
そんな高級マンションじゃないと思います。
これらのサービスも只じゃないわけですし。
(ただ、これらは、後に廃止するのは簡単だと思いますが。)

立派な土地をいい加減なデザインで台無しにしたという
感じのマンションですね。
前の方の言われるように、土地の仕入れが高額だった、
のだと思います。

気に入らない点は多々あります。
けれども、立地はサイコーです。
立地で選んで、他は我慢、と考えます。
結論は、エントリー、です。

それにしても、悪い設計ですね。
(恨み節!)
1100: 匿名さん 
[2016-10-23 11:04:17]
すべての部屋がわるいとは思いませんが、全体的にこれでGOサインを出した売主の責任者には、住宅のプロてして疑念を持たざるを得ないですね。
あと、エレベーターは各レジデンスごとにあって便利、かつプライベートが確保されていると思う反面、管理費に跳ね返るのかなとも思いました。
それでもエントリーしますが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる