野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 清澄
  6. プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-25 12:14:36
 削除依頼 投稿する

プラウド清澄白河リバーサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kiyosumi111/

所在地:東京都江東区清澄1丁目6番1(地番)
交通:都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩9分
都営新宿線 「森下」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩15分
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.20平米~103.73平米
売主:野村不動産
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-11 19:33:57

現在の物件
プラウド清澄白河リバーサイド
プラウド清澄白河リバーサイド
 
所在地:東京都江東区清澄一丁目6番1(地番)
交通:都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩7分
総戸数: 111戸

プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?

1051: 匿名さん 
[2017-05-13 01:55:09]
各地のプラウド物件いろいろおかしな印象がありましたからね。
マイナー物件のデベさんが大喜びしそうですなネタですね。
1052: 匿名さん 
[2017-05-13 05:38:56]
ゆうちょ、って微妙… 少なくともプラウドのブランド価値的にプラスでないことだけは間違い気がする。
1053: 匿名さん 
[2017-05-13 07:42:54]
プラウドって野村=野村證券グループの信頼感が
1054: 匿名さん 
[2017-05-13 08:26:35]
財閥系やインフラ系をバックグラウンドに持つデベとは違って、野村不動産って証券会社とはほとんどシナジー生んでなかったから切りやすかったんでしょうね。しかも海外事業でことごとく買収失敗している郵政が高値掴みしてくれるこのタイミングは、野村HDからしたら又とない機会なはず。
郵政のもとでの野村不動産…どうなってしまうんでしょうね。
1055: マンション検討中さん 
[2017-05-13 13:50:49]
>>1054 匿名さん
いらないから、郵政に売ったんでしょうね。ブランド力って一番中身のない価値だなとしみじみと。
1056: 通りがかりさん 
[2017-05-13 15:48:49]
でも日本郵便いい場所、土地もってる気がする~。
野村不、社員ていつ頃知るんだろー。
1057: 通りがかりさん 
[2017-05-13 15:51:12]
>>1055 マンション検討中さん

たしかに、ブランド力中身ないわ。
1058: マンション検討中さん 
[2017-05-13 16:09:59]
他デベ営業のやっかみが凄いですね。力強い後ろ盾が付くなら逆に良いと思いますがね?
1059: 匿名さん 
[2017-05-13 16:22:36]
他デベ営業がーって発想、自分がデベじゃないとなかなかできないよね。普通に考えたら、業績不振で親会社から見限られ身売りされたデベなんかから一生の買い物したくないもの。
1060: 通りがかりさん 
[2017-05-13 16:32:30]
まだ買収決定した訳じゃないのにこの盛り上がり!私はプラウド好きだし日本郵政がバックにあるなら、安心して購入できるなぁ。買収の行方が気になります。
1061: マンション検討中さん 
[2017-05-13 17:31:13]
吸収合併なので日本郵政はバックにならないですよ?
下手したら今後販売されるマンションはプラウドでは無くなります。
1062: 匿名さん 
[2017-05-13 17:42:28]
>>1061 マンション検討中さん

吸収合併なんですか?
であれば野村不動産は事実上消滅するということですね。
不動産事業自体は郵政の傘下に入って財務面ではある程度守られますが、市場縮小傾向にあるマンション事業から、郵政の所有する土地を活用した儲かる法人向けビル開発事業に軸足を移すことを強いられると予想します。
そうなったらプラウドをはじめとしたマンション事業は軽視されることになるでしょう。
1063: 匿名さん 
[2017-05-13 18:00:10]
でも、日本郵政は所詮不動産に関しては素人。野村に上手く利用されるっていう意見が多いですけど。郵政の持ってる土地を野村のノウハウを活かして、商業ビルやオフィスビル開発して欲しいって事みたいだし。マンションに関しては、野村のしたいように出来そうですよね。
1064: 匿名さん 
[2017-05-13 18:27:06]
>>1063 匿名さん

たしかに郵政よりは野村不動産のほうが不動産の知見はありますね。ただ野村って大手5社の中でも圧倒的に住宅事業の比率が高いので、市場競争力があるかは微妙です。それが昨年度、唯一の増収減益に繋がった要因でもありますが。

合併後の課題は国有時代から変わらない親方日の丸体質の日本郵政に対して、旧野村不動産組がどれだけ発言力を持てるかですね。資本関係からして上にモノを言うのは相当厳しそうですが、ね。

こちらのリバーサイドに関係ない話ばかりなのでそろそろお暇します。
1065: 契約者 
[2017-05-14 19:31:08]
ところで、本日、第2期の終了のはず。結果はどうなったのか?気になります。私は個人的な価値観で契約しましたが、客観的には坪単価は10-15%高いと思っています。どなたか、今日の結果を知っている方はいませんか?
1066: 匿名さん 
[2017-05-14 20:04:58]
ご近所の中古がなかなか売れませんがなぜでしょう。近隣の中古の状況を見ながらこちらを検討しております。お隣で建設中の三井の賃貸ですがすべて単身向けなのでしょうか。
1067: 匿名さん 
[2017-05-15 16:54:07]
角部屋が好きなのでAタイプがかなり魅力的ですが、わが家には完全に予算オーバーです。Hタイプの角部屋ですが、お隣の賃貸と距離が近すぎると思いました。特に低層階だとバルコニー側が工場、玄関側がガソリンスタンドがあって、だから価格も控えめなのでしょうか。
1068: マンション検討中さん 
[2017-05-21 13:45:01]
あとどのくらい残ってるのでしょうか。
下の階しかもうないですかね。
1069: マンション検討中さん 
[2017-05-21 17:28:31]
モデルルーム希望連絡時に確認したところ。1期60 2期26?と言っていたような。
1070: マンション検討中さん 
[2017-05-21 20:25:47]
>>1069 マンション検討中さん

おお、凄い。余裕で完売しそうですね。
1071: マンション検討中さん 
[2017-05-21 20:57:43]
私が四月初めに聞いたときには、「一期で49戸と契約した。二期では一期の売れ残り6戸と新たに22戸を売り出す」と言っていました。よって、二期で完売していれば、77戸が販売済みになります。どうなったのでしょう?
1072: 評判気になるさん 
[2017-05-21 21:08:38]
>>1069 マンション検討中さん

それって売り出した戸数ですよね?
契約数はもっと少ないですよ。
やはり、間取りが微妙なんだよなー。
内廊下だったら、良かったのに
1073: 匿名さん 
[2017-05-22 13:44:43]
確かに内廊下が良いけど管理費は嵩むよね。
1074: マンション検討中さん 
[2017-05-22 17:49:53]
内廊下じゃなくてもいい。
間取りか。
1075: マンション検討中さん 
[2017-05-22 18:24:26]
1期は60戸中54戸は契約済みでした。2期は最初28戸出てましたが、先着順のところがすぐに契約済みになって、追加で8階も出でたので最終的には35戸ぐらいかと思います。2期の結果がどうだったか把握していないので気になってます。とはいえ中央区の物件に比べると好調なんじゃないでしょうか?
1076: 匿名さん 
[2017-05-22 19:36:16]
広い角部屋以外のお部屋も間取りが良ければ購入したかったです。それにしてもパークホームズ清澄白河の中古が売れませんね。やっぱり高いということなのかな。
1077: マンション検討中さん 
[2017-05-23 20:42:03]
パークホームズはモデルルームに行ったが
リバー側は眺望はよかった、が他は70ない部屋が多かったような。覚えが。。
ので候補にならなかった。
1078: マンション検討中さん 
[2017-05-23 23:20:11]
しばらくは清澄白河の中古マンションは苦戦するのでしょうかね?来年ぐらいには少し弱気になって、値段下げてくるのかなー?
1079: マンション検討中さん 
[2017-05-25 12:52:51]
>>1077 マンション検討中さん
平米数も大事ですが、アウトフレームされているか、廊下が無駄に長くないか、リビングの面積に廊下分が多く含まれていないかなどで、実際の使い心地は大分変わりますよ。

アウトフレームされていない70前半プランであれば効率的な60平米後半と同等の場合もあります。

ここは、廊下側がどのプランもがっつりフレーム食い込んでますね。。
1080: マンション検討中さん 
[2017-05-25 13:07:44]
>>1079 マンション検討中さん
完全アウトフレームは望ましいですが、最近の新築で同価格帯、似たような条件で、廊下側もアウトフレームになってる物件というのはありますか?あまり見かけた事がないので、検討の参考までにお聞かせ下さい。
1081: ユーザーさん 
[2017-05-25 22:05:35]
>>1079 マンション検討中さん

私も最近の都内のマンションでの完全アウトフレームに興味あります!
是非教えてください!!!
1082: 近隣住民 
[2017-05-25 22:23:12]
>>1080 マンション検討中さん

>>1080 マンション検討中さん
シティハウス木場公園はアウトフレームが徹底されていますね。グロスを抑えるべく面積を縮める、ただし無駄を極力排除する、こういう努力のある間取りは好感もてますね。

まあ、リビングインの脱衣室は賛否別れると思いますが。小規模であることもこことは違う条件ですかね。失礼しました。
1083: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-25 22:28:11]
クレヴィア豊洲がそうですよ
1084: マンション検討中さん 
[2017-05-25 22:38:21]
>>1082さん
>>1083さん
情報ありがとうございます。
ただどちらも同価格帯ではないですし、立地、駅距離等条件が違い過ぎますね。
1085: マンション掲示板さん 
[2017-05-25 23:12:00]
>>1083 検討板ユーザーさん

クレヴィアについて検索してみたら、駅距離ありますね。
ここを検討してるひとは10分以内が絶対条件になってそうです。
1086: マンション掲示板さん 
[2017-06-03 01:21:08]
清澄が江東区内陸の価値をあげる土地だと思ってます。
ここの価値が上がらなきゃ、周辺も総崩れかなと。
1087: マンション検討中さん 
[2017-06-04 13:10:54]
清澄白河の価値はもうこれ以上上がらないよ。事業用物件の価格も下がってきているから。結局一過性のブームで採算取れないんだよね。今年は数年前話題になった店舗の中でも消えるものがでてくるよ。
1088: 匿名さん 
[2017-06-04 22:37:51]
職住近接の流れで、都心距離と利便性と暮らしやすさがあるから、住宅地としては一過性のブームでは終わらない。アートやカフェ云々はよくわかりませんが。
1089: マンション検討中さん 
[2017-06-05 01:10:45]
職住近接って単語そのものが一過性のブームっぽい雰囲気ありますね(笑)
1090: 匿名さん 
[2017-06-05 08:40:24]
2040年に人口が増加すると予想されてるのは、港区中央区江東区です。人口が増えるという事は住宅地として需要がある訳でしょう。
やはり都心に近い所はブームとか関係なく廃れませんよ。
東京駅2〜3㎞圏というのは強みです。
1091: マンション掲示板さん 
[2017-06-05 10:17:32]
>>1090 匿名さん

そのように言われてますが、江東区の人口増加は湾岸エリアの影響であり、このエリアは関係ないと感じています。
もう少し詳細なデータってないのかな。
1092: 匿名さん 
[2017-06-05 13:34:56]
職住近接がブームで終わることはないと思う。女性の社会進出→共働き→職住近接の流れは避けられない。ありえるとしたら在宅勤務の普及で職住近接の必要がなくなる、とかでしょうか。それにしても高齢化社会で便利な都心近くに住みたいという需要は残りそうですが。

あとは湾岸タワマンが保育園とか通勤混雑問題を解決できなかった場合も、清澄白河周辺の需要は高まるのでは。
1093: 匿名さん 
[2017-06-05 14:15:59]
>>1090 匿名さん
廃れないならそもそも何で今まで避けられてたのでしょうか。

1094: 匿名さん 
[2017-06-05 14:28:50]
>>1093 匿名さん
避けられていたとは?
江戸の古地図をご覧になった事は無いのかな?この辺り深川は江戸時代から大名屋敷もありましたし家屋敷が建ち並んでます。
旧東京市15区にも深川区として入ってる。江戸時代から人々が住み続けていますが。
1095: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 15:52:12]
>>1094 匿名さん
そういうことじゃなくて富裕層は手を出してないってことでしょ
1096: 匿名さん 
[2017-06-05 16:35:29]
>>1094 匿名さん
なにが「江戸の古地図をご覧になったことは無いのかな?」だ、笑わせてくれるよ。

このあたりはそもそも江戸じゃない、武蔵国でもない。川向こうと呼ばれた田舎、下総国で、千葉の括りだよ。明暦の大火やその後の度重なる火事で江戸が焼けたことと、人口増で木造住宅が密集しないように、開拓されたり埋め立てられて、江戸の仲間にしてもらったんだよ。
仲間といっても、埋め立てには江戸中のゴミが使われたり、住んだ人らも江戸から追いやられたような人ばかり。
屋敷は郊外の村におかれる下屋敷だしね。

歴史なんて江戸では浅いし、江戸もどきもいいところ。

関東大震災や空襲で、そんな庶民ですら余程じゃないかぎりこの地を離れたしね、残ったのは余程の身分の人ということ。
今ある深川の古そうなお店なんかも歴史は浅くて、老舗といっても60年くらいのところばかり。戦後のどさくさで土地占領して商売やってきたってことよ。
そんなところに富裕層も歴史も風格もあったもんじゃない、そうゆうのを全部かくして、不動産屋が無知な地方出身者を騙してるんだよ。

で、こうゆう真の歴史を書くと消されるという恐ろしい詐欺。
1097: マンション検討中さん 
[2017-06-05 18:29:02]
富裕層とか歴史とか風格が大事な人は清澄白河を買わないですよ。無知な人が買える値段ではないですし、私は東京出身ですが、現在と未来を見て合理的に実利を取って検討してます。

けなす土地のマンションの掲示板に、貴重な時間を使ってそこまでの情報書いていただきありがとうございます。
1098: 匿名さん 
[2017-06-05 18:55:10]
>>1097 マンション検討中さん
同意です。
上記の方々は、廃れつつある世田谷区の方なんでしょう。
以前こちらで世田谷区は田舎と言われた事に腹を立てられ、他スレで江東区の悪口を相当言ってましたから。
大正時代までど田舎で雑木林だったような所で、何の歴史もないから、こちらを貶してるのでしょう。人口増加でも江東区はどんどん増えますが、世田谷区は減りますからね。
富裕層ももう世田谷区からは離れつつありますよ。浜田山とかも売れずに何回も営業メール来てましたし。

1099: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 18:59:42]
>>1098 匿名さん
ただ江東区に富裕層はこないけどな
1100: 匿名さん 
[2017-06-05 19:18:54]
>>1096 匿名さん
こういうネガ書くの世田谷方面の人だよね。何回も都会スレに書いてたね。世田谷区が田舎って書かれてキレてた。
それこそ、関東大震災でどこの誰だか分からないような人が逃げて来たのが、人が住んでなくて被害の少なかった荏原郡なんとか村の世田谷区方面では。
その村のどっかの村長が、土地が肥沃じゃないから田畑では無理だから住宅地開発しようとしたとか。
たかだか大正時代に作られた住宅地の人が歴史云々ですか…
1101: 匿名さん 
[2017-06-05 20:51:00]
歴史がー とか言ってると、京都とか奈良の方々に笑われますよ。

そもそも、江戸幕府できるまで、ただの野原だったんですから。

江戸?どこのことですのん?

ってね。
1102: 匿名さん 
[2017-06-05 21:29:34]
プラウド清澄白河リバーサイドは粉塵と音が気になる。
皆さんは、現地を見てきましたか?
1103: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 21:47:14]
>>1102 匿名さん
現地見ましたよ
音は気にならないけど、車は粉まみれになるかなー
コンクリの粉だから週一で洗車しないと固着するかも
防音壁よりも粉が問題だと思う
1104: ご近所さん 
[2017-06-06 11:06:09]
近所の者です。
 
歴史の事云々いう人がいますが
このエリア、江戸が拡張したというのは本当、埋め立てについては嘘。
開府前から陸地です。
本当に歴史の事を語るなら、ネットの知識だけでなく
きちんと調べてから投稿されることをお勧めします。
近くの深川資料館、江戸東京博物館の展示や資料室の閲覧可能な文献も有りますので
現地を見るついでにいかがでしょうか。
 
そしてこのエリアにあったのはではなく大名屋敷地ですよ。
あともう一つ、震災と空襲の後残った人がよほどの身分ていうのは大嘘。
どういう情報で書かれたのかは知りませんが、残った人を何人も存じていますので
その人たちを馬鹿にされるのはさすがに、見ていて気分を害しますよ。
 
粉じんは、隣接して住んでいないのでわかりませんが
深川タクシーの方に伺ってみてはいかがでしょう?
 
以前、なぜただの近所の人が、おせっかいみたいな事を書くのか書かれていましたが
住み替えを考えて、近所のマンションを調べていて、こちらを拝見しました。
内容があまりに真実と乖離しており、きちんとこのまわりの事を伝えた方がいいと思い
投稿した次第です。
 
購入は難しいですが、この周りに住んでいる人や働いている人を悪く言う内容があれば
きちんと真実をお伝えします。
1105: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-06 12:26:53]
>>1104 ご近所さん
タクシーは毎日動いてる且つ洗車は頻繁にすると思うのであんまり参考にはならないかと
週末ドライバーの車の状況を知るのは難しそうですね
何にせよモルタル系の粉が付いて雨が降って固まったりしたら、訴訟問題になりそう
1106: 評判気になるさん 
[2017-06-06 12:54:25]
>>1105 検討板ユーザーさん

あとから来た人が訴えて、勝てるのですか?
線路沿いのマンションは鉄粉被害の重要事項説明があるのと同じくくりだと思っているのですが。
1109: 評判気になるさん 
[2017-06-06 14:53:58]
[No.1107~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1110: 評判気になるさん 
[2017-06-06 23:58:00]
めっちゃ売れてますね!
1111: 匿名さん 
[2017-06-07 12:46:17]
深川エリアでゴミの埋め立て地というのは、たぶん永代のあたりのことだと思います。

1681年、江戸市中のごみ捨て場として、永代島新田と砂村新田が定められました。
その数十年後、土砂と塵芥による永代島附近の埋め立てが命じられ、土地造成が進められたそうです。

清澄のあたりは同じ時期に形成された海辺新田(海辺の田んぼ)の村ですね。
また同時期、その南には深川猟師町という名の漁師の村落が形成されました。

江東区は全体的に干潟を開拓した村の集まりです。
干拓作業についた無数の労働者たちと、農民、漁師のによって生きてきた土地といえるでしょう。

また、江東区には多くの運河がありますが、これらは千葉方面から塩や米を船で運ぶ輸送路としてつくられ、
明治以降は、工場への資材や製品の輸送、木場への木材の輸送路として使われてきました。
あくまでモノの輸送のための地に過ぎず、土地がよろしくないので、住むのには避けられてきたエリアなのだと思います。
その証拠に、徐々に地盤沈下が進み、区内の大部分が0メートル地帯になった結果、
船は橋の下を通過することが難しくなり、幹線道路を整備し、陸上輸送がメインになったのです。


1112: マンション検討中さん 
[2017-06-07 14:13:15]
>>1111 匿名さん

どうしても江東区を貶めないと気が済まない粘着の方がいらっしゃいますねw
また怪しい情報のネットでネガ情報を仕入れて来られてお疲れ様です。何回か見た気もしますが。
住むのに避けられてきた?思いますって何のソースもなく持論を述べられてますが。
清澄庭園は岩崎弥太郎がすごく手を加えた庭園ですよ。人が避けるような所にそんなもの作りませんよ。
旧東京市15区の深川区の人口は上位ですし。避けられていたとは考えにくいですね。

http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-903.html
ちなみにあの名監督小津安二郎さんも深川区出身です。
1113: 匿名さん 
[2017-06-07 15:39:26]
なぜ避けられてたか、という疑問に対するこたえで粘着などしていませんし
貶めるつもりはありませんでしたが…私も江東区の者ですし。不快にさせたならすみません。
ですが怪しいネット情報ではなく、きちんとした歴史です。
1114: マンコミュファンさん 
[2017-06-07 22:25:33]
『どうでもいいですよ♪』じゃないですけど、関東大震災で埋められた豊洲とくらべ、全!然!古い場所なのに、なんでこんなに揉めるんでしょうね。江東区の土地で不満がある人はそもそもここに来なくていいと思います。
1115: マンション掲示板さん 
[2017-06-07 23:18:21]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1116: ご近所さん 
[2017-06-08 13:29:33]
近所に住んでいるものです。

大きな公園がある、図書館もある。
駅周辺は栄えていない。どこにでもありそうな牛丼屋やハンバーガーチェーンやコーヒーチェーンはない。
飲食店は少しあるけど、いわゆる大人のお店みたいなのはまったくない。おかげで、酔っ払いが少ない。

首都高の入り口も近い、近所の道は渋滞しない。車あるととても便利。
首都高は箱崎はいると渋滞してたりするけど、箱崎から先の渋滞はたかが知れている。
帰りは箱崎渋滞しているときは手前で降ります。

門前仲町、人形町、両国は徒歩でも行ける。(徒歩で行けるけど車で行きます。)

スーパーは清澄白河駅からだと赤札堂がありますが、我が家はピーコックに行くか、車でマルエツに行くか。


引っ越してきて数年程度ですが、非常に満足しています。
歴史とかよくわかりません。
大地震は発生後の姿が見えていないのでまだわかりません。
1117: マンション検討中さん 
[2017-06-08 18:43:31]
どうでもいいなんて呑気なこといってる人がいますが、
長く住む場所なんだし土地の歴史は大切だと思います。
漁師さんや農家さん、肉体労働者さんの村だったことは気にしません。
私の田舎の親戚にもそうゆう仕事をしているひとはいるし立派な仕事だと思います。

ただ、盤沈下において、なにか対策はとられているのでしょうか。
干潟や水田のあったような土地に住むことで起こりうる被害はありますか。
海抜ゼロメートル地域というのの具体的なデメリットはなんですか。
その辺りはたしかに不安です、詳しいかた、教えてくれませんか?
1118: 匿名さん 
[2017-06-08 20:52:12]
1117さん

海抜ゼロメートル地域の具体的なメリットは無いでしょうね。
ちなみに、清澄あたりゼロメートル地域ではないですよ。
江東区で一番低いのは亀戸の方です。
逆に湾岸はあとから作られているので、豊洲のほうは海抜が高いです。

洪水系のハザードで言えば、荒川堤防決壊時は、江東区の多くが沈みます。
ただ、そんな災害が起きたときには、墨田区も台東区も中央区も同じように沈みます。
嘘かどうかは荒川洪水ハザードマップを調べれば分かることです。

聞きたいのは、今回の物件に住むメリットですか?
このあたりがとてつもなく危険な場所だという情報ですか?
ゼロメートル地域のメリットはどこと比べてでしょうか? 銀座ですか? 日本橋ですか? それとも世田谷?

知らずに質問していると思いますが、中央区もゼロメートル地域が多いですよ。
荒川洪水の時は同じように沈みます。
 
もうひとつ、昔話を掘り下げる方がいるのはよいことだと思いますが
どこか偏っていると思います。
それは、今に至る発展を含めてですね。
水田のある江戸の外の村から、門前仲町のような町人文化が花開き
運搬の要所となり、工業地帯となってからの今です。
そしてここはごみの埋立地でも、工業地帯でもなかった場所です。

白煙が上がり、水が濁って、ゴミ収集車の異臭がしていた場所が、今のどこだか
きちんと調べてからご意見をいただければと思います。
1119: 匿名さん 
[2017-06-10 01:28:38]
歴史を遡ったら、どこの地でも何かはありそう。
1117さん、地盤や海抜が気になるならここで質問するより、ご自身で調べた方が早いですよ。
海抜重視されるなら、東京西部の物件探された方が良いのでは。
1120: 匿名さん 
[2017-06-11 07:55:52]
>>1119 匿名さん
別に大事な話なんだし、知ってる人がいるなら教えてあげたらいいのに。
しちゃいけない話でもなければ、不動参考には大事な話でしょ?
ここは、なんの話なら聞いてよくて、なんの話なら書き込まず調べなきゃいけないのかな?
1121: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-11 10:03:04]
>>1120 匿名さん
ちゃんと読め。
聞くなと言っていない。
調べた方が早いと言っている。
1122: マンション検討中さん 
[2017-06-13 08:28:50]
現地見に行きました。工業地域そのものですね。江東区は工業地帯多いですが、ここは住居の雰囲気が全く感じられず空気も悪く、周りも殺伐としてますね。で、駅も遠くはないけど特に便利な大規模スーパーもなく、栄えているわけではないと。帰りも暗そうです。ここの坪単価は完全にオーバーレイトだと感じました。
1123: マンション検討中さん 
[2017-06-13 09:21:36]
現地見に行きました。
川向きではないですが、リバーサイド沿いに佇む姿は魅力的ですね。中央区もほんとに徒歩圏ですし江東区アドレスを気にしなければよい物件かと。
同じようにリバーサイドに門仲プラウドも建築中でしたが、あちらの方がやはり高さがありそうですね。眺望では敵わなそうで少し残念です。
1124: マンション検討中さん 
[2017-06-13 10:00:38]
1122、1123って同じ人?江東区への嫌悪感が言葉じりに表れてて、とても検討者とは思えませんが。このスレに粘着せずに、他を検討なさればよろしいのに…
1125: 匿名さん 
[2017-06-14 21:04:47]
1123さん
門前仲町にプラウドが建築中なんですか?
完売済みのディアージュのことですか?
1126: マンション検討中さん 
[2017-06-14 23:43:40]
まあ、浜町や人形町を生活の基準に置いている人なら、そこまで徒歩でお手軽にゆける清澄白河リバーサイドになるのかな。
門仲ディアージュなら、清澄白河駅で乗り換える分だけ、手間がかかるし。
その手間をわずらわしく思わなければ、門仲ディアージュかな。
1127: マンション検討中さん 
[2017-06-15 01:27:20]
ディアージュのことです。どちらもよく似た物件ですが、眺望、開放感は高さがある分ディアージュに軍配ですね。
1128: 匿名さん 
[2017-06-15 08:27:58]
ここは角部屋がすごく魅力的ですが、他の部屋は間取りも眺望も微妙…。角部屋はわが家には予算オーバーなので諦めます。
1129: 匿名さん 
[2017-06-16 10:02:53]
4LDKは売り切れちゃったみたいですね…
完全に出遅れました!
1130: マンション住民さん 
[2017-06-16 14:32:17]

同意

清澄で物件探しのため10回ほど訪れてますが

カフェは多いけどスーパーが少なくて不便な街ですね
1131: マンション検討中さん 
[2017-06-16 16:02:31]
>>1130 マンション住民さん

東側は比較的便利なんですが
1132: 匿名さん 
[2017-06-17 15:59:18]
>>1123 マンション検討中さん
リバーサイド沿いって、川沿い沿いみたいな?
やっばり川沿いにあえて住みたがる人は違いますね〜

1133: 匿名さん 
[2017-06-17 18:38:14]
清洲橋渡ったら、まいばすけっとがあるよ。
1134: 匿名さん 
[2017-06-26 13:45:19]
売れ行きはどうですか。狭い64平米のお部屋はやはり人気がないでしょうか。みなさんお子さんは深川小に通われる予定ですか?
1135: 匿名さん 
[2017-06-30 13:52:46]
知り合いがこちらの立地は資産価値高いと言っておりましたが、実際どうなのでしょう?
1136: 匿名さん 
[2017-06-30 15:23:33]
>>1135 匿名さん

知り合いは野村不動産にお勤めの方でしょうか?漠然と資産価値が高いかの質問をしても誰も答えられないと思いますよ。
1137: 匿名さん 
[2017-06-30 18:19:30]
ここの近くに住む親戚も言って同じようなこと言ってましたよ。立地がいいって。ただ私は周辺環境と間取り重視なので、立地がいい、資産価値が高いと言われても考えてしまいます。
1138: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-30 20:57:49]
>>1135 匿名さん
東京の土地の資産価値は一部を除いて駅で決まるんじゃない?
ってなると駅距離から資産価値が高いとは言えないんじゃないかな

1139: 通りがかりさん 
[2017-06-30 21:16:54]
土地の資産価値が高い=マンションの値段が高いor上物がショボい
1140: マンション検討中さん 
[2017-07-01 00:13:04]
駅距離x最寄り駅の利便性x電車に限らない都心迄のアクセス

で決まるんじゃない?

ここの物件はどれも悪くはないけど、取り立てて良くもないと思う
1141: 通りがかりさん 
[2017-07-01 07:47:09]
コンクリ工場や水門など今の周辺環境が最悪だから将来的に改善の可能性があるってことかな
1142: 匿名さん 
[2017-07-01 09:43:20]
水門があると環境最悪なんですか?工場はわかりますが…倉庫が多いので将来的にどうなるのかなとは思います。
中古も見てた時に、ここは倉庫解体でアスベストがたくさん出たと聞いたのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
1143: 匿名さん 
[2017-07-05 22:17:30]
>>1140 マンション検討中さん
そういうことでしか判断できない田舎者がいるから不動産屋が儲かる。
地歴、地盤が最も重要。昔から、地位ある人は
尚更それを気にする。
都心からの距離や駅距離、駅の利便性だけで価値が決まるなら、貧しい人や日雇いで溢れた下町スラムなど存在しないはずでしょう。
1144: 匿名さん 
[2017-07-05 22:20:22]
落ち着いてください!
1145: マンション掲示板さん 
[2017-07-05 22:22:50]
>>1143 匿名さん

面白い!
1146: 匿名さん 
[2017-07-06 00:34:36]
>>1143 匿名さん

貧しい人や日雇いで溢れてる下町スラムってどこにあるの?
見に行くから教えてくれ。
いや、マジで。
1147: マンション検討中さん 
[2017-07-06 00:37:29]
地歴、地盤ですか。確かに気にする人いますよね、地方出身者に多いかな。
東京出身者なら、そんな程度のこと気にしないです。
だって、地盤なんぞどこでも大差ないですよ、地質学的に。どんな地震を想定されているかわかりませんが、東京は直下型リスクを気にするべきだと思いますし、直下型の場合震源地により影響がことなるだけで、地盤の差って微細です。ましてやマンションですよ?一戸建てならまだしも。
地歴については、好みはあるでしょうね。ただ、人形町が人気な時点であまり気にしてない人が多いのだと思います。室町あたりもそうですね。
1148: 匿名さん 
[2017-07-06 03:42:21]
>>1147 マンション検討中さん
反対ですよ。
地方出身者や東京に生まれ育っても品格のない家にお育ちなら、地歴や地盤は気にしません。知識がないですし。距離だけならそういう方にとって明確な判断材料ですからね。
あとは地方出身のコンプレックスの裏返しで、より都会の近くをと距離ばかり気にする傾向にあります。
豊洲なんて田舎者の集まりで、まともな東京出身者は住まないでしょう?
1149: 匿名さん 
[2017-07-06 03:46:34]
>>1147 マンション検討中さん
あなたみたいに東京といえど代々下町、しかもこのあたりのような下町とすら呼べない川向こうの田舎で生まれ育った人は、そりゃ気にしないでしょうね。
最近は長屋をリノベーションして住む方もいるとききますが、東京でまともな感覚を教育されてきた者からすると、あいた口が塞がりません。
歴史や地盤は、山の手の台地で暮らす人からは気になるものです。
1150: マンション検討中さん 
[2017-07-06 05:40:18]
そうですね。
科学の進んだ現代では、山の手の台地に住んでいる人も立川断層など地震の巣を気にしなければなりませんね(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる