住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策
 

広告を掲載

ケンコーマン [更新日時] 2013-04-16 11:26:45
 
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

対抗策として、規約で禁止されてない布団たたきを実行しようと思ってます。
ダニ、埃がタバコの煙のごとく舞うことでしょう。

[スレ作成日時]2007-05-06 00:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ喫煙への対抗策

2974: 匿名さん 
[2012-05-23 18:01:48]
違う! ベランダ喫煙は趣味だ
2975: 匿名さん 
[2012-05-23 18:03:20]
>2971
>禁止されていなくても俺さまが迷惑に感じたらやってはいけない。

まったくもって、その通り
2976: 匿名さん 
[2012-05-23 18:04:16]
最近のマンションは禁煙が普通だよ。
24時間換気でベランダから換気してるからなおさらだ。
ま、地域差もあるのかな?意識が遅れた田舎は平気で吸ってるかもしれんが、その感覚で都心のマンション遊びに来てベランダで吸うんじゃねーぞww
2977: 匿名さん 
[2012-05-23 18:05:32]
>2972
>歩きたばことかも嫌いなの?

歩きたばこは趣味だが、ベランダだと狭い!
2978: 匿名 
[2012-05-23 18:16:04]
じゃ、外で吸えばいいよ。
2979: 匿名さん 
[2012-05-23 18:22:40]
都会は禁煙だったのか
すげえ
2980: 禁喫煙 
[2012-05-23 18:32:47]
>>2907

>>あなたは車の排気ガスは迷惑だからハイブリッド車に乗っているんじゃなかったですか?


アンタなぁ。
HV車は、実運用中の燃費と排出ガスの量は削減できても、製造・廃棄にともなうCO2排出量はむしろ増大している事を知ってる?

誘導電動機やバッテリーに使う原材料のネオジウムやレアメタルは中国からの輸入に頼っていた。
その結果、乱開発で日本への黄砂被害がむしろ増えた。

また、中国は高速鉄道網の拡充で車両やレール、電車線、鉄筋なで資源となる鉱物を乱獲して地球気象変動に影響を与えている。

わかったか? アフォ!
2981: 匿名さん 
[2012-05-23 18:38:41]
>歩きたばことかも嫌いなの?
田舎だと「歩行喫煙禁止」ってな条例があるところは無いの?
2982: 匿名さん 
[2012-05-23 18:39:40]
>最近のマンションは禁煙が普通だよ。
都内住みだけど、ベランダが禁煙なんて見た事も聞いた事もないな。
2983: 匿名さん 
[2012-05-23 18:42:04]
>田舎だと「歩行喫煙禁止」ってな条例があるところは無いの?
「歩行喫煙禁止」なんて、割合で言えば3%にも満たないからねぇ。
2984: 匿名さん 
[2012-05-23 18:48:57]
>というより一部の人が嫌っているという印象なんだけどね
あくまで「印象」だよね?
印象だけで言うなら、こっちからすると一部の人が言い張ってるって印象だけど?

各種条例・規制が広がる一方という社会の趨勢を判断しても、やっぱり「状況を無視して「禁止されてないからやっても良い」と言う人間がいる」だと思うけど?
2985: 匿名さん 
[2012-05-23 18:50:01]
>「歩行喫煙禁止」なんて、割合で言えば3%にも満たないからねぇ。
一体、何に対する割合?
2986: 匿名さん 
[2012-05-23 18:51:24]
好きとか嫌いではなく、駅前は歩行喫煙禁止だね
2987: 匿名さん 
[2012-05-23 18:53:50]
>各種条例・規制が広がる一方という社会の趨勢を判断しても
規制案も与野党双方から叩かれて立ち消えになっちゃったね。
もう嫌煙だなんだというお祭り騒ぎは終わったんだよ。
2988: 匿名さん 
[2012-05-23 18:54:01]
好きとか嫌いではなく、ベランダは喫煙禁止だね
2989: 匿名さん 
[2012-05-23 18:54:28]
寒流みたいなもんか。
2990: 匿名さん 
[2012-05-23 18:55:23]
>「歩行喫煙禁止」なんて、割合で言えば3%にも満たないからねぇ。
そんなもんなんだ〜、以外に少ないんだね。
2991: 匿名さん 
[2012-05-23 18:56:25]
嫌煙お祭り騒ぎ!

禁煙するなら禁煙外来へ
お医者さんと禁煙なら成功率が高い! 詳しい禁煙外来情報あり/ファイザー
http://sugu-kinen.jp
2992: 匿名さん 
[2012-05-23 18:58:36]
>>2990 そうそう
少々禁煙エリアが増えるくらいなんてことない!

増やしてOK禁煙エリア!
2993: 匿名さん 
[2012-05-23 19:01:04]
喫煙者を4割削減すると政府が発表していたが何をするんだ?
ん? もう一度タバコの値上げ? 政策が見えないな
2994: 禁喫煙 
[2012-05-23 19:04:00]
>>2907 の言わんとすることは、ベランダ喫煙は物件により明確に禁止事項がないことから、その物件はいくら喫煙しても自由だ! と言いたいのではないか?

しかし、社会情勢の変化により段々禁止に動いて行く。
堪忍袋の緒が切れた時には、一気に規約改正に突っ走るのではないか? それを非常に恐れている感じだ。
2995: 匿名さん 
[2012-05-23 19:04:36]
>うちのマンションの一人が意見を出したけど、禁止にならなかったよ
>自分も含めてどっちでもいいという人が多かったんだと思う
「管理会社が禁止に出来ないと言った」という謎の理由で、議論そのものを放棄したんじゃないの?

>実際禁止にしているマンションはあるのかな?
ないと思っている事に驚いた・・・
2996: 匿名さん 
[2012-05-23 19:07:50]
白票を投じただけだからさ (票を捨てたが正しいか)
2997: 匿名さん 
[2012-05-23 19:26:12]
>票を捨てたが正しいか
票と言うより、考えることをだよね・・・
2998: 禁喫煙 
[2012-05-23 19:48:52]
>>2955

>>「管理会社が禁止に出来ないと言った」という謎の理由で、議論そのものを放棄したんじゃないの?

こんなの普通あり得ない。
管理会社は管理組合の上に立ってはならないことになっている。

だから管理組合の理事会は、管理会社に不服があれば管理会社を変える権限を持っている。

共用部の所有権は管理組合に有り、組合は管理会社に管理を委託している。
居住者から徴収した管理費を管理会社へ支払うお金は組合側なのだから。
管理会社の働きが悪く怠慢であれば、理事会と総会決議で変えられてしまうのをご存じでないですか?

防火・防犯・防災活動はむしろ自治会にある。
2999: 匿名さん 
[2012-05-23 23:03:16]
>管理会社の働きが悪く怠慢であれば、理事会と総会決議で変えられてしまうのをご存じでないですか?
難癖をつけるクレーマーを封じ込めたんだから良い働きしてるじゃないか。
3000: 匿名さん 
[2012-05-23 23:23:06]
ニコチン中毒者にとってはベランダでの喫煙も花火もバーベキューも注意をしたらクレーマーだもんな?ww
3001: 匿名さん 
[2012-05-23 23:40:53]

新築マンションでは、殆どの物件が最初から、規約に「はっきりと」喫煙行為は禁止とされています。
又、「規約」には詳細な「言葉」として「禁煙」は規定されていない場合ですが、ベランダは共用部分で「火気厳禁」の場所です。
喫煙行為が「火気厳禁」に応らないのか否かも通常なら「応る事」と、されるマンションの事例の方が多い事は確かです。
私の経験上でも、分譲マンションを数軒住み替えて来ていますが・・・殆どのマンションでは「火気厳禁」は喫煙行為禁止と、解釈されていました「迷惑行為」にも応る・・・との解釈もされていました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173501751


建築関連の方によればそうだそうです。
ちなみにうちのマンションも新築時からベランダ含めて禁煙。

3002: 匿名さん 
[2012-05-24 07:52:57]
じゃあベランダで喫煙している人は禁止されている行為を行っていることになりますね
ではそのような方にはどのように対処しているのですか?
罰則があるのですか?
3003: 禁喫煙 
[2012-05-24 08:01:15]
>>2999:匿名さん

>>難癖をつけるクレーマーを封じ込めたんだから良い働きしてるじゃないか。

アフォ!
そんなことを管理会社の裁定で管理組合理事会へ報告が行かないことが続いたら、そんな管理会社は役に立たない。
管理委託して管理会社に金を払っているのだから最低の報告は必要。
区分所有者と言う意識がないのか?
3004: 匿名さん 
[2012-05-24 08:28:41]
今日も一日がんばって投稿続けてろ
3005: 匿名さん 
[2012-05-24 09:37:05]
>ではそのような方にはどのように対処しているのですか?
>罰則があるのですか?
無知を装って煽ってるのか、本物の無知なのか・・・
少なくとも、後者は自分のところの規約調べりゃ分かるよね?
3006: 匿名はん 
[2012-05-24 10:03:42]
>>2919
>なにか問題でも?
いえ、問題はありません。「想像で迷惑を語られても迷惑だなぁ」と思うだけです。

>なんで戸建だとアリでマンションだとナシなのか意味不明ww
戸建てだと煙の向かう方向に垂直に相対する窓があることもあります。マンションでは窓は
並列なため煙の向かう方向には垂直に相対する窓はありません。垂直に相対する窓には
直接煙が入ることは容易に想像できますが、並列しかも窓から2m以上も離れた場所に
漂う煙が吸い込まれるのは想像しにくいですね。ベランダ戸境のボードでも上下にわずかな
隙間しかないので、そこを通過する煙は気になるほど存在しない。あなたも試しにベランダで
喫煙してみると煙の流れが良く分かりますよ。

>俺は誰の役にも立たないうえに迷惑しかかけない行為をやめろと言ってるわけ。日本語ワ・カ・リ・マ・ス・カ?
日本語分かりますよ。結局あなたは「お前のやっていることは許されないが、俺様のやること
だけは許される」と言っているだけです。

>>2923
>ベランダ排便歴、約10年だが 一度も通報されたことはない
>つまり、ベランダ排便は犯罪ではないということだ
そうなんじゃないですか? 10年も警察にも管理組合にも通報されていなければ犯罪でも
犯罪でもなければ迷惑行為でもないのだと思います。今後も続けてください。

>>2936
>ほぼ同意見だから混同するかもしれないけど、ハイブリッドの私とは別の人だよ。
目いっぱい、混同していました。紛らわしい。

>だから「少しでもその迷惑を減らせるようにハイブリッドに載っている」だよ。
「10本を9本にするなど」を行なえば問題ないってことですよね。

>>2946
>「喫煙者の反対で・・・」なら理解できるけど、出来ないわけないでしょ。
>ちなみに某喫煙者なんて「簡単だ」とまで言うぐらいなんだからw
簡単にできますよ。どこかのアンケートで「ベランダ喫煙が迷惑」が50%超えていたんでしょ。
これが嘘じゃなければ簡単であることは容易に想像できると思いますよ。

>>2954
>ここの喫煙者の屁理屈を見てれれば、かなり大変だと私も思うよ。
>能天気なアホ喫煙者は、自身ができもしないのに「簡単だ」なんて言い張ってるけどねw
簡単にできますよ。どこかのアンケートで「ベランダ喫煙が迷惑」が50%超えていたんでしょ。
これが嘘じゃなければ簡単であることは容易に想像できると思います。総会で反対意見を
持つ強硬な喫煙者がどんな屁理屈並べても、問題ありません。周りの皆さんは冷笑する
だけだと思いますよ。

>>2957
>うちの場合理事長が吸うからね
>喫煙に関してはベランダでは禁止というのは難しいと思う
理事長が喫煙者であっても「ベランダ喫煙者」であるとは限りません。また理事長一人の
意向が理事会の意見を決定するものでもありません。

>>2961
>禁止事項が多くてね
それでいいんですよ。あなたは「マンションで子供がボールで遊んでも周りの子供に危険が
及ばない」と思いますか?「マンション内でペットを歩かせても良い」と思いますか?
「危険な可能性のあること」や「迷惑になる可能性のあること」は、『どうせやってはいけない』
のですから将来的にも紛れが出ないように『はっきりと禁止』にすべきなのです。

>>3001
>新築マンションでは、殆どの物件が最初から、規約に「はっきりと」喫煙行為は禁止とされています。
良く分からない文ですねぇ。規約にはっきりと「どこの」喫煙行為は禁止とされているので
しょうか? 「共用部禁煙」程度の話ならその通りですね。

>又、「規約」には詳細な「言葉」として「禁煙」は規定されていない場合ですが、ベランダは共用部分で「火気厳禁」の場所です。
試しに「ベランダで蚊取り線香を焚いてよいか?」と管理組合(会社)に確認してみてください。
即答で「だめ」と言われたらあなたのマンションでは「ベランダも火気厳禁」であることがはっきり
します。火気厳禁だったら喫煙禁止は当たり前ですので「ベランダ喫煙者」が発覚したら、
規約違反者として通報してやってください。
3007: 匿名さん 
[2012-05-24 10:11:27]
>規約にはっきりと「どこの」喫煙行為は禁止とされているのでしょうか?

読んだらわかるじゃん。日本語苦手?
3008: 匿名はん 
[2012-05-24 10:18:54]
>>3007
>読んだらわかるじゃん。日本語苦手?
はい。日本語苦手です。
>>3001 の最後の文も含めて、読んでも分かりませんので教えてください。
3009: 匿名さん 
[2012-05-24 10:25:53]
今時、蚊取り線香なんて売っているの?
わざわざ蚊取り線香にする理由は何?
ニオイが好きなの?
3010: 匿名さん 
[2012-05-24 10:26:19]
>試しに「ベランダで蚊取り線香を焚いてよいか?」と管理組合(会社)に確認してみてください。即答で「だめ」と言われたらあなたのマンションでは「ベランダも火気厳禁」であることがはっきりします。

いやいや、火気厳禁と書いてある時点ではっきりしてるからww
3011: 匿名さん 
[2012-05-24 10:31:13]
>最後の文も含めて、読んでも分かりませんので教えてください。

ベランダでの喫煙をやめさせられないかとの問いに対して新築マンションのほとんどは喫煙行為は禁止ですよと答えてるんだからつまり全面禁止。いちいち書かないとわからんかね(笑)
3012: 匿名さん 
[2012-05-24 10:31:59]
>>3006
どこかのアンケートで「ベランダ喫煙が迷惑」が50%超えていたんでしょ。
これが嘘じゃなければ「ベランダ喫煙は迷惑行為である」は容易に想像できると思います。
3013: 匿名さん 
[2012-05-24 10:34:36]
なんだ
50%か
少ないね
3014: 匿名さん 
[2012-05-24 10:40:35]
>いちいち書かないとわからんかね(笑)
いちいち書かれても言われても、
「理解できません。知りません」
であれば何をしてても許されると言うのが彼の理屈なんだから、仮に分かってたとしても分からない振りするでしょw
3015: 匿名さん 
[2012-05-24 10:46:23]
サイトに粘着してる意味がわからんわ(笑
3016: 匿名さん 
[2012-05-24 10:51:34]
>いえ、問題はありません。「想像で迷惑を語られても迷惑だなぁ」と思うだけです。

問題ないなら文句はないですね?想像と報告と客観的情報よりベランダ喫煙に反対してますので。


>垂直に相対する窓には直接煙が入ることは容易に想像できます

あら?他人には想像で語られても迷惑と言ってましたよねぇ?ww


>並列しかも窓から2m以上も離れた場所に漂う煙が吸い込まれるのは想像しにくいですね。

うん、だから想像で語るのは迷惑なんでしょ?ww
こっちは14メートル以上拡散するという客観的データを出しているので反論するなら並列した窓には吸い込まれないというデータを出してくださいね。じゃないと迷惑考えず都合の良い解釈して吸ってるただの自分勝手なやつということになりますよねえ?


>ベランダ戸境のボードでも上下にわずかな隙間しかないので、そこを通過する煙は気になるほど存在しない。

これもきみが勝手に思い込んでるだけと言われても何も言えないですよね?ww
気流というのはより狭いところを通る性質があります。換気扇の前にボードをつけてあえて開口部を狭くしているのはそのためです。きみの稚拙な知識で勝手に判断しないようにしましょう。


>結局あなたは「お前のやっていることは許されないが、俺様のやることだけは許される」と言っているだけです。

俺がやっているから許されるのではなく、社会の何の役にもたってない迷惑行為はやめろという基準に基づき行動してるだけ。順番が違います。
それに対して自分勝手に判断して吸ってるのは完全にお前だろww
3017: 匿名さん 
[2012-05-24 10:51:59]
蚊取り線香売っているよ
使う人少ないけど
3018: 匿名さん 
[2012-05-24 10:56:26]
共用部が火気厳禁なら共用部であるベランダが火気厳禁なのは当たり前だろ。
当然たばこも蚊取り線香も禁止。小学生にもわかる理屈だ。
じゃなかったら花火や焚き火してもいいんか(笑)
3019: 匿名さん 
[2012-05-24 11:01:37]
煙も臭いも出ない虫除けがやまほど売ってるのに、マンションでわざわざ蚊取り線香焚くやついないよな。
いたら迷惑だろうな。タバコほどではないけど(笑)
3020: 匿名さん 
[2012-05-24 11:12:21]
>これが嘘じゃなければ「ベランダ喫煙は迷惑行為である」は容易に想像できると思います。
彼は、
それらは嘘だと「想像」して、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と安易に決めつけている
だけ。
3021: 匿名はん 
[2012-05-24 11:20:14]
>>3009
>今時、蚊取り線香なんて売っているの?
売っています。それなりに売れているみたいですよ。

>わざわざ蚊取り線香にする理由は何?
折れば複数個所に設置することができます。経済的でしょ。

>>3010
>いやいや、火気厳禁と書いてある時点ではっきりしてるからww
あなたの意見を否定されるのが怖くて確認できないのですか?

>>3011
>ベランダでの喫煙をやめさせられないかとの問いに対して新築マンションのほとんどは喫煙行為は禁止ですよと答えてるんだからつまり全面禁止。いちいち書かないとわからんかね(笑)
ということは「専用使用権付き共用部の規則に禁煙が明記されている」わけはなく「共用部
禁煙が専用使用権付き共用部にも適用する」という勘違い男の戯言ですか?

>>3016
>これもきみが勝手に思い込んでるだけと言われても何も言えないですよね?ww
だから「試してみたら?」と言っているのですが理解できませんか?
戸境ボードの近く(1m以内ぐらいかな)で喫煙すれば煙は向かうかもしれませんが、
普通は数m以上離れていますからねぇ。
試してみてください。

>>3018
>じゃなかったら花火や焚き火してもいいんか(笑)
専用使用権付き共用部の使用規則に「花火禁止」「焚き火禁止」は書いてありませんか?
※焚き火は建物保存で禁止かもしれませんが・・・。
私のところは少なくとも「花火禁止」が書かれていることは確認しています。

>>3020
>彼は、
>それらは嘘だと「想像」して、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と安易に決めつけている
「彼」って私?
私だったらあの結果は嘘であるとは思っていません。ただ、SKJDS#&8OE"*8JOPLKJW-09%9
ですからねぇ。
3022: 匿名さん 
[2012-05-24 11:23:32]
法律でも規約でも理念とか目的があって、それを考えればおのずと行動も決まると思うのだが、バカってのは「禁止と書いてないからやっていい」と判断しちゃうんだろうな。
共用部が火気厳禁なら火災リスクを減らすのが目的なんだからタバコも蚊取り線香もダメに決まってるだろ。
そうじゃなかったら葉巻はどうだ花火はどうだのいちいち書かなくてはいけなくなる。
細則とか例外でタバコなら可と「書いてあれば吸っていい」わけで、書いてないから吸って良いとアホな解釈して勝手に吸ってるやつが多いんじゃないか?
3023: 匿名さん 
[2012-05-24 11:25:03]
彼は、
それらは嘘であるとは思っていないようだが、SKJDS#&8OE"*8JOPLKJW-09%9
ですからねぇと実質嘘扱いし、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と安易に決めつけている
だけ。


一体何が文字化けしてるんだろうw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる