住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス四谷津の守坂について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 三栄町
  6. シティハウス四谷津の守坂について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-05-12 13:22:17
 削除依頼 投稿する

シティハウス四谷津の守坂ってどうですか?
利便性の良い立地で、アクティブにスタイリッシュに生活できそう。

所在地:東京都新宿区三栄町26番1(地番) 
交通:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅から徒歩5分
都営新宿線「曙橋」駅から徒歩6分、JR中央本線「四ツ谷」駅から徒歩8分
JR総武・中央線「四ツ谷」駅から徒歩8分、東京メトロ南北線「四ツ谷」駅から徒歩8分
間取り:1LD・K~2LD・K 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上13階建  
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180

[スレ作成日時]2016-05-07 14:51:44

現在の物件
シティハウス四谷津の守坂
シティハウス四谷津の守坂
 
所在地:東京都新宿区三栄町26番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩5分
総戸数: 47戸

シティハウス四谷津の守坂について

86: マンション検討中さん 
[2016-09-29 11:09:10]
>>85さん

え?!待ったらもっと高くなるでしょう?
87: マンコミュファンさん 
[2016-09-30 07:31:08]
やはり四谷駅前の再開発マンション待ち。

これ坪単価高かろうが売却を考えると値くづれ

は考えにくい。

待ちましょう。

88: 匿名さん 
[2016-09-30 09:12:08]
>>87 マンコミュファンさん

でも再開発の住戸って60戸ですよね?四ッ谷駅近接だし値崩れは考えにくいでしょうが、それなりの坪単価になるでしょうね。。。
パートナーの三菱地所が分譲でしょうか。
89: マンション検討中さん 
[2016-09-30 11:50:05]
うん、きっとすごく高くて買えないと思う。。。
90: マンコミュファンさん 
[2016-09-30 22:59:22]
まてまて。

九段の杜のほうが良さそう。なにげに今日から

アップされている。市ヶ谷のほうがいいよ。

91: 匿名さん 
[2016-09-30 23:09:21]
あなたが他のスレでも指摘されてる新宿区の分譲マンションネガで有名な方ですか。
納得です(笑)
真面目にお相手してしまい、失礼しました。
92: 匿名さん 
[2016-10-04 08:58:10]
ディスポーザ、ビルトインエアコンは無しとのこと。
この戸数ですけど、管理費などは安く抑えられているのでしょうか?

また、駐車場4台で足りますか?
93: 匿名さん 
[2016-10-04 17:52:44]
この界隈(飯田橋〜四谷)は断層があるとの事ですが、検討者はどの様にお考えでしょうか。いくら耐震、免震にしても直下型くるとキツイと考えてます
94: マンコミュファンさん 
[2016-10-04 21:33:32]
だから番町や市ヶ谷がよい。
95: 匿名さん 
[2016-10-10 14:19:28]
1LDK低層(目の前が雑居ビル)は、諸費用込みで5000万で抑える、とおっしゃっていたので住むにも貸すにも悪くはないと思いますね。
ディスポーザーはありませんが、立地が良いです。1LDK最上階は5600万くらいになりそうですが。
96: 匿名さん 
[2016-10-11 20:56:20]
95>
デベのスミフさん?
97: 匿名さん 
[2016-10-29 22:14:29]
ディスポーザーはないのですが食器乾燥機はあるので便利そう。洗濯便や布団レンタル、ライフサポートなどのサービスはありがたいですね。引っ越しも何かとお金がかかるので標準パックだけでも無料ならば色々オプション回したりできそうです。
98: マンション検討中さん 
[2016-10-31 07:11:03]
隣のジオはディスポーザーあるみたいですね。
99: 匿名さん 
[2016-11-01 09:47:52]
食洗機は家族単位になってくると大分便利ですよ
特に冬場は手が荒れますから、さっと洗って入れるだけなので手も荒れにくくなりました。
個人的にも布団がレンタルできるのはうれしいです
来客が来た時など、レンタルできると収納にも困らず、いいですね
ディスポーザーはなくてもいいかなと思っています
100: 通りがかりさん 
[2016-11-02 17:06:47]
スーモのサイトで価格が更新されてましたね。
最低が五千万円台からですか。。。
101: 匿名さん 
[2016-11-03 20:36:04]
便利な立地ではありますが、価格は高いですね。
間取りからするとファミリー向ではないので
少しリッチなdinks向け物件かなという感じでしょうか。
もう少し価格帯なんとかなればなぁ~と思いました。
102: 匿名さん 
[2016-11-09 17:08:06]
ディスポーザーはあった方がいいですが
この規模だと管理費が高くなるので無理
だったんでしょうね。
自分は、内廊下よりもディスポーザーが
あった方がいいです。外廊下で玄関出たときに
外の様子(天候のみならず気温等)が
判るのは利点です。エレベーター降りて
部屋までの距離などしれてますので。
103: 匿名さん 
[2016-11-11 14:35:50]
最低が五千万円台からというのは、少々手が出しづらいかもしれません。
立地も良く、スーモの間取りを見る限りとても良い物件ですが、
この価格をどうみるかですね。
104: 匿名さん 
[2016-11-13 23:26:38]
モモレジさんの評論が出ましたね→http://mansion-madori.com/blog-entry-4513.html
105: 匿名さん 
[2016-11-13 23:37:58]
>>104 匿名さん

まあ納得できるなという内容ですよね。
106: 匿名さん 
[2016-11-13 23:47:33]
ディスポーザー、ビルトインエアコンは、標準装備にしてほしいところなんだけどね。。。
107: 匿名さん 
[2016-11-14 16:33:49]
この戸数で1LDK、2LDK中心だとディスポーザーはまあ無理でしょうね。
ビルトインエアコンも最近は減りましたね~。
一昔前はココくらいのグレードでも付いていましたが、最近は超高級物件かタワーマンションのプレミアムフロアくらいでしか見かけません。
付いてると嬉しいんですけどね。
108: 匿名さん 
[2016-11-14 20:39:10]
坂の下にあるジオ四谷坂町はこことほぼ同じ戸数ですがビルトインエアコンにディスポーザー付きなので、価格高騰を感じますね。。。
まああっちは坂の下で天井も低いという面をカバーする意味もあったのでしょうが。。。
109: 匿名さん 
[2016-11-14 20:54:15]
>>108 匿名さん
ジオは荒木町もそうだし、三栄町もスーモの間取り見る限りビルトインっぽいですね。

ここはなんと言っても東側の抜け感、眺望が良いなと思います。再開発群も臨む形になりますし。
110: 匿名さん 
[2016-11-15 10:46:19]
へえ、ジオはビルトインなんですね、凄い。
あのくらいのレベルでは珍しいですね。
ただ荒木町は外廊下で地権者多いからパスです。
三栄町は内廊下みたいだけど地権者の戸数発表されてませんね。
なんか意味あるのかな。。。
111: 匿名さん 
[2016-11-15 12:06:48]
やはり夏に分譲された積水さんのグランドメゾン四谷は安かったですね
112: 匿名さん 
[2016-11-16 14:04:03]
3LDKなどの広めのお部屋がないみたいですが、
ここは単身者向けのマンションなのでしょうか。

立地は良いですが、ファミリー向けを求めている方にとって、
ここはどう思われる物件なんですかね。
113: 匿名さん 
[2016-11-24 23:42:21]
ここは内廊下だけど仕様がしょぼい、柱の食い込みが醜い間取り、値段が住友価格で高い、コンシェルジェいないというのでスルーします。
114: 匿名さん 
[2016-11-24 23:44:36]
>>112 匿名さん
確か3LDKはないはず。DINKS、独身、投資目的で賃貸が主でしょうね。ファミリー向けでない。
115: 匿名さん 
[2016-11-25 07:26:14]
>>111 匿名さん
安くて当然ですよ。
坂下で都営新宿線ですからね。立地が全く違います。
116: 匿名さん 
[2016-11-25 08:30:19]
結局需要を掴めるかどうかだからね。その点グランドメゾンは上手かった。竣工売りで価格も適正な範囲だったからね。他所のデベさんも見習って欲しいものです。
117: 匿名さん 
[2016-11-25 12:51:26]
坂下でも安い方が良いという需要はそれなりにあったのでしょう。ジオの販売状況から高台で四谷と四谷3丁目が最寄りという需要も旺盛のようですけどね
118: 匿名さん 
[2016-12-05 10:16:16]
ここは3路線使いやすいという所は大きなメリットなんじゃないかなと思いますが、
それが思い切り価格に乗っかっているなという印象

他と比較すると…うーんとなりますが
すみふのマンションだと思うとこの路線で来るのはそうなんだろうなという感じはします

ここの場合はDINKSや単身者向けということなんでしょうね(間取から判断するに)
子供さんが多く居るようなエリアではそもそも無いということも大きいのだと思います
119: マンション検討中さん 
[2017-01-11 00:06:53]
この物件を検討中ですが、ここの仕様って普通ですか?ディスポーザーがないのが残念ですが。
120: 匿名さん 
[2017-01-26 16:00:35]
普通ですね。
内廊下と派手な外観がポイントでしょうけど
設備仕様は。。。。
121: 匿名さん 
[2017-01-27 17:32:23]
独身の方や投資向け、賃貸向けの物件となるマンションですか。
複数の路線が使えるので便利な環境ですし、人気はありそうですね。
利便性の高い立地にあるため、その分価格が重たい印象もありますが。
122: 匿名さん 
[2017-02-24 23:31:07]
単身の方は戸建ってこともないし賃貸かマンションかとなればマンションの方も増えてきました。将来的に賃貸で老朽化した場合他に引っ越すときに色々リスクにはなりますが
マンションであれば補修等で長く住み続けられることも。ただ生活スタイルが変わるとずっといられるか環境が激化しているので難しいところ。
123: 匿名さん 
[2017-02-26 08:04:19]
営業さん、ディスポーザーはダメだダメだと仰るんですが、御社の他の物件にはディスポーザー付いてるじゃないですか。

ディスポーザーは良いものだとはっきりと認めてはどうですか?
124: 匿名さん 
[2017-02-28 23:25:21]
総戸数が100戸を超えるマンションじゃないと、ディスポーザー付けた場合に各戸に対する負担がとても大きくなると言います。
粉砕したゴミは水と一緒に処理槽に運ばれますが、そこのランニングコストやら修繕コストがかなり掛かる。
水を使う設備自体かなりかかるといいますけれど、そこにゴミがやってくるんですから…。
ディスポーザーの良し悪しじゃなくて、ここのマンションだと付けると1戸当たりの負担が増えるから付けられないだけなんじゃないかなと思いました。
125: 匿名さん 
[2017-03-01 21:34:29]
でも小規模でも例えば50戸未満でもディスポーザー付いてるマンション多いよね。
内廊下にしてディスポーザーまでつけるとここではマーケットで受け入れられない価格帯になると判断したんでしょう。そんなに高級志向の場所でもないですからね。3Aだったら間違いなくどっちも付いてますよ。
126: 匿名さん 
[2017-03-01 22:32:37]
低仕様で高いのはゴメンです。
127: 通りがかりさん 
[2017-03-01 23:16:17]
そもそもが1LDKと2LDKのみのコンパクトマンションなんだからピンとずれてないですか!?
128: 匿名さん 
[2017-03-02 23:45:26]
ディスポーザー、グランドメゾン四谷も付いてなかったですね。他方、ジオ四谷坂町は50戸未満なのについてるんだよなあ。まあ、マンション市況が悪かった時期だし、坂の下なので仕様で勝負するしかなかったのかもだけど。
129: 匿名さん 
[2017-03-04 21:49:35]
>>127 通りがかりさん
1ldk、2ldkだとディスポーザーいらないなんておかしいでしょう。それならコンパクトマンションだと外廊下でもいいとか、風呂も小さくていいとか天然石は使ってないとか低仕様
の理由になるの?
130: 匿名さん 
[2017-03-04 21:50:41]
>>128 匿名さん
グランドメゾン四谷って坂下でしょ。
131: 匿名さん 
[2017-03-13 14:57:52]
長い目で見るとディスポーザー無くてもいいんじゃないかと思いますが…
ディスポーザーで粉砕したゴミを処理をするっていう施設が必要になってしまうのですが、
中規模くらいのマンションだと将来的にそれを維持していくのは負担であると言われています。
あったほうが夏場とかいいし、
賃貸で出すとしても目玉になる部分は有るんですけれどね…。
132: 匿名さん 
[2017-03-14 00:10:19]
価格上げたなぁ。
133: 匿名さん 
[2017-03-14 00:19:53]
今どき、「ディスポーザー無し」は大きなデメリットですよ。
134: 匿名さん 
[2017-04-05 23:10:24]
生ごみを捨てる環境はどうでしょうか
ゴミ置き場は1階ですし、内廊下設定だとこもりますし、ゴミ24時間出せる様ではないみたいなのでディスポーザーがあったほうが衛生的ではありますね
2LDKのAタイプはキッチンからバルコニーに行かれるのでゴミの保管は
とても便利でいいなと思います。いろいろ修理や交換など費用がかさむことを考えれば
漬ける付けないを選択できるといいですね
135: 匿名さん 
[2017-04-20 23:54:03]
ゴミステーションってマンション内にないんですか?
他のスミフのマンションを見たんですが、そこには24時間ゴミ捨てOKのゴミステーションがありましたよ。
ゴミの収集の日になると清掃の人が集積所まで出してくれてっていうやつです。
マンションならではの便利さだと思うのですが…。
というかありますよね?

136: 検討者 
[2017-04-26 01:06:55]
当然24時間ゴミすてOKですよ
137: 匿名さん 
[2017-04-27 08:12:45]
間取りは1LDKと2LDK。

そんな広くはないのかもと思って見たところ、C-1タイプは子供1人なら住めそうでした。主観ではありますが、洋室①を主寝室にして、洋室②を子供部屋にすれば・・・。もしくは夫婦別室にするとかでしょうか。LDKは14畳でカウンターキッチン。洋室①にはウォークインクローゼット。廊下は内廊下のようですし(違っていたらすみません)高級感あるマンションなかなと思っています。

四谷よりも四谷三丁目に近いマンションですね。
138: 匿名さん 
[2017-05-09 06:35:39]
ここ含めて3軒のうち外観が一番いい感じになるのはどれでしょうね。
139: 匿名さん 
[2017-05-11 19:45:20]
設備の点、セキュリティ関係が非常に充実しているように感じられました。
特に、ダブルオートロックシステムが、不審者の侵入に強い部分と思いました。
その他にもいろいろあるようですが、最近のマンションの中でも力を入れている方ではないでしょうか。
140: 匿名さん 
[2017-05-29 17:35:41]
エレベーターのところでのセキュリティが強化されているということになってくるのですね。一緒に入られてきちゃうとどうしようもないですが、それはどのオートロックでも同じことが言えるので。
そういうものがあるよ、ということは一種の抑止力になってくるので
セキュリティの良さというのはかなり大切。
防犯センサーは1階住戸にはついているようですね。
141: 匿名さん 
[2017-06-21 23:46:28]
マンションの良いところってセキュリティーがしっかりしているところだと思いますよ。セキュリティーゾーンがしっかり設定されているっていうのが特に大きいし安心。

ここって駐車場のところにターンテーブルが設置されているのですね。あまり広くないので、あるととてもいいなと思いつつ…管理維持にかかるコストってどうなんでしょうね。
故障の頻度なども気になります。
142: 匿名さん 
[2017-06-30 22:56:14]
共用廊下は内廊下ということですが、下にはカーペットが敷かれたりというのはコチラでもされることなんでしょうか。
足音が夜遅くでも響かないので、カーペットだといいという話は聞いたことがあります。ホテルとかでもそうですよね。

C-1タイプはサブの居室にもサービスバルコニーが付いていました。室外機を置くことが出来るということになってくるので、便利だと感じます。
143: 匿名さん 
[2017-07-21 23:34:07]
1LDKで40㎡ある物件もあります。それくらいの大きさならば二人で暮らしていくのも可能かなぁと思いました。
5畳の部屋にベッドはクイーンサイズとか置けるのだろうか?と思いつつ・・・もしかしたらベッドだけでいっぱいになっちゃうかもですね(^_^;)

バルコニー結構狭いのに、ミニシンクは備え付けられていてそこは意外だったかも。
144: 匿名さん 
[2017-07-21 23:43:13]
文化的な生活を送るには一人当たり8坪(約27平米)必要と言われています。ですから2人で住むのであれば最低53平米は必要ですから、40平米はあまりに狭いと思いますね。
145: 匿名さん 
[2017-07-29 17:33:21]
そうなんですか。水回り等は共用スペースですので、その部分は重なるわけですから単純に8坪かける2というわけではないのかなぁ。
40あれば広くはないけれど、
普通に暮らしていける範囲ではないかしら…と思いまして。
でもライフスタイルにもよるし、物が多いとある程度の広さは必要ですね。
146: 匿名さん 
[2017-08-19 23:48:40]
第3期がそろそろ販売になるようで。
公式ホームページの案内を見る限りでは、B'以外の販売になってくるのでしょうか。それともB'はただ単にBタイプの反転したものだから
わざわざ載せていないだけなんですかね?

Cタイプ、リビングに柱が出っ張っているのが若干もったいないなぁ。
あと洋室(1)もそうですね。
147: 匿名さん 
[2017-08-20 02:07:21]
公式では間取りを隠して、ギャラリー来いよってイウコトだと。
148: 匿名さん 
[2017-08-21 09:53:28]
セキュリティにて防犯センサーを窓に設置しているのは201のみとありますが、
その部屋が一番窓から侵入されやすい仕様になっているということなのでしょうか。
上層階にはあまり必要ないかとは思いますが、下層部に関しては一部屋に限らず、
全てに設置したほうが良いように思えます。
149: 匿名さん 
[2017-08-21 10:03:17]
>>148 匿名さん

先日テレビで、屋上からロープを使って高層階に侵入する犯罪者が増えてきたとやってました。
150: 匿名さん 
[2017-08-22 12:18:04]
屋上から高層階に侵入するのは恐ろしいですね。
そうなると全ての窓に防犯装置は必要ということになりそうです。
あるいは、屋上に上がるのにはマンション内から行かなければならないと思いますので、
エントランスに入るための防犯性も高めなければなりませんね。
同じ住人ですと防ぎようがないかもしれませんが。
151: 匿名さん 
[2017-09-08 13:53:31]
マンションって低層階も高層階も泥棒が入るリスクは実は変わらないんですよ、みたいなことはテレビで放送していたのを見たことがあります。
1階とか2階とかは確かに純粋に入りやすいと思われやすい部分もあるのでセンサーとかつけているのでしょうけれど…。
あとちょっとゴミ出しに行くだけだからって玄関を閉めないみたいなこともしてはだめなんだそうです。
152: マンション検討中さん 
[2017-09-20 20:14:26]
こちらって価格帯はどのようなイメージなのでしょうか?
153: 匿名さん 
[2017-09-22 14:49:22]
3L以上は用意していないマンションなんですね。
立地が良いですし、周辺環境も悪くありませんので、3LDK以上の部屋があれば、
もっと人気が集まっていた可能性がありそうに思います。
これでも十分広い部屋は多いですが。
154: 匿名さん 
[2017-10-03 10:41:53]
>>153 匿名さん

たしかに3L中心でも良かったかもしれませんね。
東側の眺望ぬけてるし、外観も見えてきたけどシャープで格好いいので
三菱の三番町みたいに早期完売したかもしれませんね。

155: 匿名さん 
[2017-10-03 12:04:15]
もうそろそろ、完成というところでしょうか。
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
156: 匿名さん 
[2017-10-04 14:14:57]
リビングが狭く夫婦二人暮らしだとしても、もう少し広さがあるとよかった
ウォールドアも全部オープンできるタイプではなさそうなので、リビングを広げて利用したい場合、
収納部分が狭くなってしまいそうです。

都心というだけあって、多少狭いのは仕方ないのかなと思いますが、あとは価格とみあっているかどうかが問題なところでしょうね

157: 157 
[2017-10-21 23:37:12]
近くに住んで5年ほど経ちますが良い点、悪い点を少し。

スーパーは自転車があれば、丸正、ライフ、サントク、ヨーカードが使えて便利です。四谷のアトレ再開発ビルに期待している人も多い。一番助かっているのは、虎ノ門、新宿駅、赤坂、原宿までタクシーで1400円10分くらいという利便性。食べるの好きな人だったら荒木町は美味しい店の宝庫です。あ、肉屋の竹井の肉も最高! 土日は交通量少なくてむしろ郊外より静かです。

津守坂がスピード出しやすいかつ路駐が多いからか、追突事故を5回くらいみました。荒木町と新宿が近いので夜中は酔客が大声出してたり、ということが結構あります。水商売系の人の人の一人暮らしも多い。ただ治安は悪くはないみたいです。四谷坂町周辺は古家が壊されて開発がかなり進んでいるので、これからいいマンションができて地価が上がっていってくれれば住民全体量としての品性みたいなものも向上していくと期待してます。
158: 匿名さん 
[2017-10-24 21:39:54]
おやおや。たかだか5年住んだだけで品性がどうとか。。
典型的な地方出身のおのぼりさんが現れたようです。
159: 匿名さん 
[2017-10-27 14:30:35]
虎ノ門、新宿駅、赤坂、原宿までタクシーで1,400円は近くて良いですね。
行きはともかく、終電逃した時とかもあんまり心配しなくて良さそうです。
品性はともかく、治安は悪くなさそうな情報なので、安心感はあります。
3LDK以上の間取りがあれば、さらに人気が集まりそうでしたね。
160: 匿名さん 
[2017-11-05 16:12:55]
157さんの書き込みは普通に参考になったけどなぁ…実際に住んでいるからこその書き込みだと思います。ありがとうございました。

休日はむしろ静かになるっていうのはわかるような気がします。車は運転しないのでよくわからないのですが、事故が多くて緊急自動車の出動が多めだとそれは騒がしくなるのでちょいと気になる点ではありますね…。
161: 周辺住民さん 
[2017-11-25 13:36:33]
■追記
朝の通勤時間帯はタクシーがつかまりにくいですが、新宿通りに出て5分くらい歩けばだいたい乗れます(雨の日は無理ですので注意)。神楽坂、赤坂、荒木町と旧花街がいずれも近いので、会食が多い人とかお酒、食べるのが好きな人には、文京区とか港区南部の住宅街に住むより断然便利だと思います。(赤坂見附で飲んでも1駅か2駅!、本当に助かってます。ここから住み替えるとしたら赤坂か番町あたりしか思いつきません)。

とにかく何をするにも利便性が高い場所でこの辺に引っ越してから移動のストレスがかなり軽減されました(たまに満員電車に乗るとかなりきつい)。大手町は行きやすいですが、日本橋とか東京駅の八重洲方面に仕事で行く用事があるとちょっとアクセスが悪くて遠く感じます(車でも丸ノ内線でも)。

各地区ごとに地区会がしっかりしており(このマンションだと三栄町のお祭りがありますが、荒木町や坂町でも開催されます)、夏のお祭りは賑わいます。子連れも多く、高齢化をあまり感じません。他にも都心23区に色々と住みましたが、以外にも四谷地区が一番地域コミュニティがしっかりしている気がします。

出張が多い方は、上野・品川とか羽田空港がちょっと遠いのが難点です(贅沢な話かもしれませんが)。
羽田はいろんな行き方を試しましたが、浜松町までタクシーで2500円程度+モノレールが一番近く、ターミナルまで50分見ていれば十分です。あと、不便な点として⑴ホームセンターがないこと、⑵ツタヤがないこと、を挙げるご近所さんが多いです。⑴は一番近いのが方南町とか中野、⑵はたしか新宿だと思います。

郊外より空気悪いのは確かで、排気ガスの塊みたいな黒い粉が3週間くらいするとベランダにたまります。30〜40年この辺に住んでいるご近所さんによれば、(多分ディーゼル規制とエコカー普及要因で)粉の量も減って空気はこの10年でかなり良くなったとのこと。

怪しいチャイナマッサージ店とかもあります。新宿方面にどいて欲しいところ(まあ程よく猥雑なのもいいですかね)。

この5年でもいい町になったな〜というのが実感で、今後に期待できますよ。
162: 匿名さん 
[2017-11-25 14:24:10]
>>159
確かに、もっと広い間取りが多くあれば最高でしたね。
163: 匿名さん 
[2017-12-12 21:45:59]
四谷駅からの帰宅途中、三栄通りから見える白い外観がスッキリしてる。
入居が始まって灯りがともれば雰囲気出るでしょう。
164: 匿名さん 
[2017-12-12 22:00:44]
なかなか良いですね。資産価値を長く保てそうなエリアだろうと感じます。
165: 匿名さん 
[2017-12-15 12:55:52]
立地が良いから、より一層間取りのバリエーションが多かったらよかったという感じがしますね。
この仕様ですと、ファミリー層は子供がいると少し手狭かな?という印象です。
子供が巣立ってからなら十分ではありますが、広さの点から悩む人は多いかもしれませんね。
166: マンション検討中さん 
[2018-01-01 19:06:19]
<マンション別最短最寄り駅一覧> 

●ジオ新宿若松町 都営大江戸線「若松河田」駅 徒歩2分
●グランドメゾン新宿曙橋 都営新宿線「曙橋」駅から徒歩1分

●アトラス四谷      東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩5分 
●ジオ四谷荒木町 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩5分   
●ジオ四谷三栄町 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩6分  
●シティハウス四谷坂町 都営新宿線「曙橋」駅から徒歩5分
●シティハウス四谷津の守坂 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩5分
167: 匿名さん 
[2018-01-02 21:43:35]
マンションの出入り口、ミニバイク置き場の入り口、駐車場、全て入り口が違うのがいいと思いました。歩車分離というようですね。マンションも2面を道路に面していて、日当たりなどいいのかなと思いました。都内だと隣接するマンションがあると圧迫感がありますが、二面が道路だと角住戸の開放感も高そうです。

1月2日から営業しているんですね。

お正月3ヶ日は普通にお休みと考えていたので、今日からなんだ、すごいと思いました。
168: 匿名さん 
[2018-01-03 20:54:40]
>> 161: 周辺住民さん 大変参考になりました。ありがとうございます。
169: マンション検討中さん 
[2018-01-05 11:29:08]
1月2日からオープンというというのが、なんというか成果主義、高値(利益)追求主義の住友さんらしい営業方針ですね。

野村さんとか三菱さんとかは1/6から営業スタートなのに。
170: 匿名さん 
[2018-01-11 11:40:07]
住友は値引きには応じてくれませんが、2日からオープンしているので
正月休み期間にモデルルーム見学ができますし、
家電が当たるキャンペーンを開催するなど
集客には手を抜かないように思います。
その宣伝費がマンションの価格に入っていると言われればそれまでですが。
171: 匿名さん 
[2018-01-28 17:58:30]
デザインなんですが、建物正面から見たときの、面格子じゃないけれど、ボーダー状に何かしらが下から上までバーっとあるところって、一体何にあたるのでしょうか。非常階段とかなのですか?それとも住戸の部屋の一角にあたったりするのでしょうか。デザインは素敵ですが、純粋に一体何なんだろうなぁと思いまして。建物の形自体は、真四角ではないのですね。
172: 契約者 
[2018-02-11 17:51:54]
左側のルーバーの奥は非常階段、右側の奥は居室なので、化粧ルーバーです。
173: 匿名さん 
[2018-03-01 15:20:26]
化粧ルーバーですか。デザイン的な物もあったりとか。あとは目隠しになったりとかそういうことで使われているのかな。

ただ単に非常階段がバーンとあるよりは
バランスが取れて見えるので、デザイン的に良いのかもしれないなと感じました。
単調な建物という感じではなくて
デザイン性は感じられます。
174: 通りがかりさん 
[2018-03-01 16:59:10]
ルーバーはデザイン面でも良いですし、
非常階段が剥き出しにならないので安全面・防犯面でもメリットがありそうですね。
175: 購入経験者さん 
[2018-03-01 19:02:46]
残り住戸2個みたいです。
全47戸だけど、完売間近かな。
176: 名無しさん 
[2018-03-06 11:39:26]
内廊下なのに、外階段なのですね。雨風の吹込が気になります。
177: 匿名さん 
[2018-03-22 12:38:25]
ゴミ置き場って、エレベーターホールからドアを2つ抜けていくと、外に出ないで直接行くことができるのでしょうか。
共用空間の配置図を見ていて思いましたもので。
一回外に回らないといけない場合は、雨の日とかかなりテンション下がるんですよね(汗)
でなくて良いのならば、それに越したことはないんじゃないかしらと感じました。
178: 購入経験者さん 
[2018-03-26 12:00:11]
177>
外にでることなく行けますよ
179: 匿名さん 
[2018-03-27 22:43:40]
東京にも新宿にも簡単に足を運べる好立地は魅力的ですね。
生活に必要な施設も全て揃っていそうで、何も不自由はしない印象を感じます。
共有空間を見たのですが、やっぱり客用の駐車場はないのでしょうか。
近くにコインパーキングがあるかどうかも気になります。
180: 匿名さん 
[2018-04-18 17:36:31]
あと2戸ということでした。
1LDKと2LDKのAタイプとBタイプということです。

この2戸の段階で、しばらく足踏みが続いている状態になっているのでしょうか?
Aタイプは角部屋ということですが、
階数はどこに当たるのでしょうね?
階数次第では、人気がありそうです。
181: 匿名さん 
[2018-05-11 01:47:53]
ドサクサに紛れて、@600を超えてますね。ここまでくると住友魂とともに、番町も視野に入るのにWhy?ってかんじてます。
四ツ谷ならいざ知らず、四谷三丁目は@300が中古の天井なのにね!
182: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-11 23:47:56]
>>181 匿名さん
四谷三丁目で300で買えるまともな中古マンションが本当にあるならぜひ教えてください。まともなのね。

183: マンション検討中さん 
[2018-05-12 04:58:55]
祝完売のようです。
終盤の住友商法の法外な価格でも無事売り切りました。四谷が坪600オーバーって、明らかに再開発頼みの投機っす。
184: マンション検討中さん 
[2018-05-12 12:25:18]
スミフで竣工直後に完売ってすごいな
185: 匿名さん 
[2018-05-12 13:22:17]
この値段でこの速さで完売って、
今後ますます値段が上がるのか?
誰が買ってるのか知りたいわ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる