野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 南浦和
  7. プラウドシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2018-03-08 14:16:01
 

プラウドシティ南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【ヒルトップ】
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目877-1他(地番)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩9分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.91平米~84.30平米
【テラス】
所在地:埼玉県川口市大字小谷場1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区(仮換地)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩10分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:

売主:野村不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ南浦和ヒルトップ・テラス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3616

【一部情報を変更しました 2016/6/2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-07 08:30:29

現在の物件
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和三丁目877-1他(地番)(ヒルトップ)、埼玉県川口市大字小谷場字台1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区1画地他(仮換地)(テラス)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩9分 (ヒルトップ)、徒歩10分(テラス)
総戸数: 201戸

プラウドシティ南浦和ってどうですか?

651: マンション検討中さん 
[2017-10-12 22:48:43]
647ですが、買いたい物件が見つかったなら買い時かと。
高くても欲しいと思うか、金をドブに捨てる様なものだと思うかは人それぞれです。
物件相場が上がったのは確かですが、あの時買っておけば...とか、この先きっと下がるはず...とか考えてるといつまでたっても家買えませんよ。
不動産の資産価値に過度な期待を寄せるのは間違いだと思いますが、京浜東北線南浦和徒歩9分の物件なら変な値崩れはしないと思いますよ、でも、ここ数年で上がった分は差し引いて考えたほうが良いのでしょうね。
652: 匿名さん 
[2017-10-13 11:06:28]
>>651さん
資産価値を求めるのは間違えだと意見されていたのに、話が変わったのですね。
でも、駅から10分の坂の上の物件になるので、資産価値の維持は期待できないと思います。
ただでさえこれからは都心物件以外の資産価値の維持は難しいと言われていますから。
都心物件以外を購入するとしても、マンションなら駅近以外は難しいと思います。
私が今のマンションを購入する際にも、購入相談ができる所や詳しい方には
マンションは、駅から離れると下落率が高くなる事と売却自体が難しくなる事をアドバイスされました。
こちらの物件HPの「資産価値」は2005年~2008年に分譲された物件を2016年~2017年に売却したケースという
少々???と思われる比較をしていますね。マンション価格が高くなる前と後で比較していますね。
653: マンション掲示板さん 
[2017-10-13 18:44:33]
野村の営業がこのマンションに資産価値は厳しいって教えてくれたけどねー。
654: 匿名さん 
[2017-10-13 19:42:25]
>>653 マンション掲示板さん
野村の営業は売る為なら平気で嘘つくけど、その話は本当かもね!
655: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:09:56]
資産価値を重視するならここに限らず新築マンションを買う時代ではありませんよ!!我が家は諸々の事情があってここ買いましたが正直割高感は否めませんね。でも住み心地は良いですよ。内装設備も気に入ってますし南浦和も好きですからね。今買わないといけない状況でしたから、たくさん見た中で一番気に入ったここを買いました。ただ、将来を見据えてまだCASHでいくらか残せる予算の部屋にしました。
資産価値を気にする、状況的に今じゃなくても10年単位で購入を待てる方なら買わなくてよいのでは。南浦和で徒歩圏内、しかもマンションを5年以内くらいに買わないといけないなら話は別ですが。資産価値、資産価値って言いますけど資産価値気にする人が今マンション探すこと自体ナンセンスですよね。資産価値気にするならエリア絞らず情報収集してたらたまにひょこっとお値段以上マンションみつかりますよ
656: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:17:03]
資産価値、資産価値と購入も検討していない方々が。
競争心?劣等感?何をエネルギーとして一生懸命かきこんでいるのでしょう?
657: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:47:33]
>>655 マンション検討中さん
わが家と状況が似ていますね。
わが家もここ数年の値上がり分は考慮して手元にお金を残してますので、万が一売ることになっても怖くありません。
658: 匿名さん 
[2017-10-13 20:53:25]
本当に思います。わざわざここに来てこのマンションの資産価値がないとか言いにくるのはなんのためでしょう。
数年後に売却して儲けようなんて誰も考えていませんよ。今が高いことはみなさんわかっていることです。
何に重点を置くかは人それぞれ。
資産価値資産価値と資産価値を気にする人は駅近の物件を買えばいい、それだけの話。
659: 匿名さん 
[2017-10-14 22:50:09]
資産価値って購入金額よりも高く売る事だけではないのですが。
勘違いされている書き込みがいくつかありますね。
私は購入金額より高値で売れないマンションなんて一言も言っていません。
「なるべく」ガクリと下がらないマンションを検討するのは至極自然な事なのですが、
高値掴みされて、資産価値に言及される事がいやなのでしょうか。
しかしこれから買う人もいますから、マイナス面の情報ってこういう掲示板では必要なことですよ?
「資産価値がないと言いに来るのはなぜでしょう」って、何とかの一つ覚えのようにカキコする方がいますが、
以前からの南浦和住人であれば、この立地で坪単価250万なんて信じられない高値だとわかると思います。
以前からの南浦和住人としてカキコしているだけです。
まぁ私はマンションバブルになる前に好条件で購入したので、
時期が来たらまた好条件で買い換えようと思っているのですが。
その為に情報収集するため、掲示板を徘徊している感じです。何か問題あるのでしょうか?
660: マンション検討中さん 
[2017-10-15 03:50:06]
>>659 匿名さん
中古価格も上がってますから、今売りどきじゃないですか?


661: マンション検討中さん 
[2017-10-15 05:15:03]
>>659 匿名さん
ご自身の意見を自由に述べておきながら、他の人に反論のされると「何か問題があるのでしょうか?」ですか?ビックリです。
何も問題無いですよね。お互い自由に意見を述べてるだけですから。



662: マンション検討中さん 
[2017-10-15 06:01:51]
問題があるとすれば、一つの考えがあれば別の考えもあるわけで、こういった掲示板では反論意見もあって当たり前なのに、そこをご認識されて無さそうなところであったり、掲示板の短い文章ではそもそも自分の正確な考えを伝えるのは難しいということをあまりご認識されて無さそうなところでしょうか。
なので、見ていて「この人面倒臭そうな人だな」という印象を受けます。実際はそんな方ではないのでしょうけれど、ネットって難しいですね。
663: 匿名さん 
[2017-10-15 10:07:58]
>>659 匿名さん
今がマンションバブルで、坪単価も以前に比べたらものすごく高いというのはみなさん十分わかってることですけどね。
南浦和在住の方として、わざわざ教えて下さったということで。
ご親切にどうもありがとうございます。

ただ家庭にはそれぞれ事情というものがあり、今買わないといけない人もいるんですよ。
みんながみんなタイミングをみて買えるわけではないのです。
659さんは良いタイミングで、資産価値のあるマンションに買い換えられるといいですね。

664: ご近所さん 
[2017-10-15 20:47:27]
資産価値というと、長いスパン(相続も含めて)を連想する人もいるので、リセールバリューとか、価値の範囲を決めた方がいいと思います。
逆に永住を想定すると、マンションの諸問題(今週号のダイヤモンドでしたか?老朽化した空きマンションの建て替え等の深刻な問題とか)に入りこみドツボにはまってしまうので。
665: 匿名さん 
[2017-10-16 00:08:28]
>>661
何か問題あるのでしょうか?の意味をわかっていないようですね。
「なぜわざわざ書き込みに来るの?」という事に対しての回答なのですが。
読解力の無さに驚いてしまいます。
666: 匿名さん 
[2017-10-16 00:25:56]
>>660

中古マンションの相場が全体的に2割上がっているのに対し、
新築分譲マンションの相場が全体的に3割上がっているとしたら、
買い換え時とは言えませんけどね。
668: マンション検討中さん 
[2017-10-16 22:19:00]
住人です。駅徒歩10分でこの静かな環境はとても魅力的に感じました。
近隣物件の新築時価格ももちろん知っています。割高な時期にマンションを買うことになってしまいましたが、子供のこと、仕事のこと等、諸々考えると私にとっては今買うのがベストだったと思っています。
物件も完成していますし、南浦和でマンションを検討されている方は是非見学を。他には無い、このマンションの良さをきっと感じていただけると思います。
669: ご近所さん 
[2017-10-17 02:37:35]
仕事柄転勤が多い とかならともかく
「山手線圏内に1時間以内で通勤出来る」って言うメリットは十分かと。

手放す時がどういう条件なのかにも拠りますが
生ゴミコンポーザとかは助成金出てもデメリットが多いかと思いますし
今は照明が主にLEDですが、これが有機ELになるのもあと10年はかかるだろうし
オプションの食洗機は家族構成に拠って変わってくるでしょうし

車のオプションと一緒で10万かけて付けたエアロパーツが
査定の時に一瞥もされないような事もありますので
リセール考えるならもっと他の方法を考えたほうが…。
670: 匿名さん 
[2017-10-17 15:42:34]
[NO.667と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
671: マンション掲示板さん 
[2017-10-24 08:15:59]
売れないねー。
672: マンション検討中さん 
[2017-10-24 19:39:30]
何で売れないとか分かるんですか?まだ9期発売されてないですよね??
673: 匿名さん 
[2017-10-26 10:47:39]
公式サイトによれば、200戸を超える大規模マンションの方がリセールバリューが高くなるそうですが本当でしょうか。
データでは近く10年の中古で、200戸オーバーのマンションは103.3%となっていますがこの数字は販売価格よりも高く売れたという意味ですか?
674: 匿名さん 
[2017-10-27 10:15:15]
ここの所分譲されている大型マンションは、タワーマンションが多いから
200戸以上の分譲が多く出ているのではないでしょうか。
タワーマンション、戸数も多く駅近にある事が多いのでリセールには強いと思います。
675: 近所の民 
[2017-11-01 16:17:39]
プラウドシテイの近くの分譲マンションの住民です。
668の方も書かれてますが、南浦和3丁目は、南浦和駅徒歩10分で、住居専用
地域となっており、非常に静かな環境です。閑静な住宅街です。
自分は、この環境を、大変気に入り住んでます。
ぜひ、プラウドシテイ南浦和現地まで、足を運んでください。
676: 匿名さん 
[2017-11-01 19:21:53]
購入検討をされている方は、夕方~夜間に周辺環境のチェックに行かれる事をお勧めします。
677: マンション検討中さん 
[2017-11-01 20:17:16]
夜間はライトアップされた植栽が綺麗ですよ。
678: 匿名 
[2017-11-05 00:12:42]
駅から徒歩9分となってますが、8分で行けます。野村の提示する徒歩ルートは気持ち遠回り。
679: マンション検討中さん 
[2017-11-06 14:10:23]
夜は真っ暗かな。。。と思いましたがそうでもないですよ!マンションの周りに十分ライトもあり、駐輪場も明るいです。あと、駅からマンションまでの間にスーパー、ドラッグストア、コンビニ、病院などひと通りあるので、退社〜帰宅までが大変スムーズです!
680: 名無しさん 
[2017-11-06 18:20:48]
今週末にモデルルームに行ったら雰囲気が変わっていました。
こちらのマンションは全戸完売したそうです!
先週の時点ではまだ10戸ほど余っていたとのことでしたので驚きました。。
681: 匿名さん 
[2017-11-06 19:28:30]
通学路は薄暗いよ
682: 匿名さん 
[2017-11-07 08:30:19]
地元住民です。南浦和は子育てするにはとてもいい環境ですよ。まわりに同じような子育て世帯が多いですし、公園も武蔵浦和よりも多く感じます。華やかさはありませんが、のんびり静かに過ごしたい方にはオススメです。保育園に通う子供がいますが、家のまわりにも保育園が多いです。病院も小児科、皮膚科、眼科、耳鼻科、整形外科とひと通り揃っているので、わざわざ総合病院に行って何時間も待たずにすみます。南浦和はこんなところです。ご参考まで。
683: 通りがかりさん 
[2017-11-07 08:32:51]
たしかに駅前のモデルルームに赤い花飾るボード無くなったね。完売したのかな?
684: 匿名さん 
[2017-11-07 09:28:10]
完売ですか。
おめでとうございます!
685: 匿名さん 
[2017-11-07 09:54:20]
次期販売もまだあるのに完売してるわけないでしょ。
可能性としては、売れ残りがはけただけでしょ。
686: 匿名さん 
[2017-11-07 11:18:18]
完売したらホームページにでますよ。
でてないので、絶賛販売中ですね。

https://www.proud-web.jp/mansion/minamiurawa201/
687: 匿名さん 
[2017-11-07 12:24:30]
ラスト3戸
688: 匿名さん 
[2017-11-23 08:08:09]
第10期の販売価格出ましたね。
689: マンション検討中さん 
[2017-11-28 07:31:08]
先日見学に行ってきました。近くの舟山公園すばらしいですね。緊急避難場所にも指定されています。今の季節はドングリ拾い、春には桜並木で家族がお花見をしているそうです。またマンション裏手の大自然も気に入りました。どこか旅行にでも来たかのような別世界で、家族や子供がのびのびと遊んでいます。徒歩9分でこの環境は、子育てには最高の緑環境だと思います。実際ファミリーが多く住んでいるそうで、土日の見学も満席でかなり賑わっていました。野村も今月からラストスパートをかけているそうなので、12月中にはほぼ売り切れてしまうのではないでしょうか。
690: 匿名さん 
[2017-12-03 21:33:17]
徒歩9分は、やや遠いね。
691: 匿名さん 
[2017-12-03 21:49:11]
テラス買うのって、損じゃない?
管理組合はテラスとヒルトップで別。管理費は小規模のテラスの方が高い。
共用施設は互いに利用可能。テラスの方にドリンク設備のあるライブラリーがあり。
どう考えてもテラスは損なように思うんだけど。
9分?ムリじゃない?坂あるし。
692: 通りがかりさん 
[2017-12-04 00:37:21]
>>691 匿名さん
たしかに!買わないなここは。

693: マンション検討中さん 
[2017-12-04 09:39:37]
テラスは川口市アドレスなのが致命的。
694: 匿名さん 
[2017-12-04 10:19:17]
どう致命的なの?
695: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-05 20:26:51]
南浦和は始発があるので座って通勤可能なのが良いです。あと新橋で終電まで飲んだ時に、大宮行より南浦和行が30分くらい遅いのが何気に嬉しいです。さらに最近注目の飲み處である赤羽から南浦和行の深夜バスもあります。武蔵野線はほぼ使いませんが、たまーに多摩の方に行くときに、30分府中に着くと近くて驚きます(主に味の素スタジアム行くとき)。

ちなみに地元民の自分が言うのも何ですが南浦和は西口の方がハイソな雰囲気で、東口の方が競馬場や居酒屋、ガールズバーの存在から汚いイメージです。最近、外国人も増えたし、明らかに川口的影響を受けてます。
696: マンション検討中さん 
[2017-12-05 21:06:39]
>>695 検討板ユーザーさん

南浦和行き終電は大宮行きに延伸されたので、浦和~大宮まで帰れて多少便利になりましたね。
697: 匿名さん 
[2017-12-05 22:54:16]
>>695
>東口の方が競馬場や居酒屋、ガールズバーの存在から汚いイメージです。
>最近、外国人も増えたし、明らかに川口的影響を受けてます。

その競馬場や居酒屋やガールズバーのメインの客は日本人でしょう。
そういう日本人が多いんですね、南浦和って。
勉強になります。
698: マンション検討中さん 
[2017-12-06 17:15:27]
徒歩9分とありますが、私は全然気になりませんでした。HP掲載の塾銀座アピールルートを使わなければ8分で行けます。道は広くて車通りも少ないので歩きやすいですし、駅から離れているが故に静かで開放感のある住環境を得られていると思います。
比較対象のパークハウスやシティハウスは駅近で便利ですが、線路から近いので騒音が気になったり、ここと違って住宅専用地域では無いので将来性も含め景観には期待できない点がネックです。
結局は好みの話になっちゃいますね。
699: 匿名さん 
[2017-12-06 20:21:46]
駅近、便利ですよ・・・。
めっちゃ便利です。思っていた以上に便利です。
最近、JRはよく止まりますよね。動いたら駅に行けばいいし、止まっていたら一度戻る事もできる。
徒歩9~10分って一番中途半端ですよね。
荷物の多い雨の日に雨の中を歩くか、イヤな顔をされてタクシーを使うかって距離です。
旅行帰りのスーツケースを持っている日なんて、一番面倒に思いませんか?
700: マンション検討中さん 
[2017-12-06 22:49:42]
駅近のパークハウスの方が平均坪単価では高かった印象です。こちらはテラスの方ですが3000万台の部屋もあり、安さと規模感が魅力と思いました
701: 評判気になるさん 
[2017-12-07 07:47:46]
ここは有意義な意見交換の場だと理解しているのですが、単に評判を落とそうとする書き込みが見えますね。競合物件の営業の方が一生懸命悪口を書いているのでしょうか。逆に言うと、それだけ人気の物件ということでしょう。野村で上半期最も売れ行きのいい物件ということで、ギャラリーの入り口に表彰されたトロフィーも飾られています。先月末時点では残りわずかでしたので、今月中にはほぼ完売でしょうね。
702: 匿名さん 
[2017-12-07 07:53:47]
「荷物の多い雨の日、旅行帰りのスーツケースの日」なんて人によっては年に数回しか無いし、徒歩8~9分なんて普段歩いている人からしたらむしろちょうどいい。ここには真面目に検討している人もいます。単に評判を落とそうとするような書き込みはご遠慮願いたい。
703: マンション検討中さん 
[2017-12-07 08:09:37]
>>699 匿名さん
駅9〜10分の場所に住んでいますが、あるあるのようでナイナイですね。

704: 匿名さん 
[2017-12-07 08:54:45]
テラスの方は、通学路が夜間、暗いのが気になります。
この時期に子供が遊んでくると、ちょっと心配になる感じがします。
近隣には「痴漢注意」のような立て看板も昔からある地域なんですよね。
マンションが出来て明るくなってくれればいいのですが、小谷場方面に進むとやはり暗いんですよね。
緑が多いだけに、そこが少し残念に思います。
705: 匿名さん 
[2017-12-07 11:10:30]
今、徒歩5分レベルに住んでる人だと徒歩9分は辛すぎる。
逆に徒歩9分以上に住んでる人だとここの駅距離は気にならないかもね。
ただし、リセール時には苦労するよ。永住目的なら問題ないですが。周囲の環境も良いので。
706: マンション検討中さん 
[2017-12-07 19:07:11]
プラウドで上半期もっとも売れた物件なんですか?竣工前に売り切らなかったのに?
707: 匿名さん 
[2017-12-08 00:09:37]
徒歩10分までは大丈夫でしょ
駅に近すぎてもうるさいし
708: 匿名さん 
[2017-12-08 00:53:11]
マンションで駅まで徒歩10分は遠い分類。戸建てならいいですが。
マンションは駅5分まで。中古販売の部署にもいた経験もある某財閥系の営業からアドバイスをいただきました。
その営業がいた物件は駅から8分のマンションだったのですが。
駅から離れると売却価格が大きく下がるのと、なにしろ買い手がつきにくいとの事。
駅近くても、駅からうまく離れれば静かなところはありますよ。
南浦和の場合は特に京浜東北と武蔵野線が綺麗に十字に交差していますから、
斜めに離れていけば静かな場所はありますよ。
駅から5分以内の分譲マンションは少ないですが、10分以内にすると多く出てきます。
南浦和はその違いは大きいと思います。
709: 匿名さん 
[2017-12-08 01:47:20]
中古で売りに出した時、帰り道にあるマンション全てがライバルになる。駅から遠いほど不利になるのは間違いない。ライバルが多いということは値引きさせられたり、何ヶ月も売れない状況になるということ。南浦和も駅近にマンションが増えてきたから、リセールになるとどうしてもここは弱いけど、永住と考えると良い物件だと思います。
710: マンション検討中さん 
[2017-12-08 07:21:11]
永住型マンションとしてはエリアトップクラスの環境。
同じ物件が駅から5分圏内にあれば良いのですが、無いものねだりですよね。
711: 匿名さん 
[2017-12-08 11:15:30]
駅距離は駅の規模によるよ。
大宮や浦和みたいな駅だと近すぎても住環境良くないし、南浦和くらいだと駅から近くても住環境が良いし。
712: ご近所さん 
[2017-12-08 16:10:06]
数年前に戸田公園駅徒歩10分、10年住んだマンションを売却しましたが、なかなか売れずにヤキモキしました。
郊外タイプで広いのが売りでしたが、新しいマンションが駅近でボンボン建つし、同じような中古マンションがたくさん売りに出ているため、最終的にかなり値段を下げて売却しました。
将来的にリセールをかんがえるなら、念のため、ここ5年くらいに建った近隣マンションをチェックしておいたほうがいいと思います。
この近くだと、レイベン、パークシティ、プラウドシティ浦和とかですかね。
713: 匿名さん 
[2017-12-08 18:02:18]
戸田公園で10分だと弱いですね。南浦和だともう少し需要はあると思いますが、こればっかりは売ってみないとわかりませんからね。
714: 匿名さん 
[2017-12-08 18:56:07]
>>711 匿名さん
住環境と資産性はイコールではないですからねぇ。
資産性という意味では駅力+駅距離でほぼ判断される為、住環境が良くても駅距離があるとリセール時にほぼ不利になります。
高級住宅街というそれ自体がブランドになっているエリアは別ですが。

また、現時点では設備など優れたマンションでも10年、15年後、そのエリアでまだ優れたマンションであり続ける事は難しいですよね。マンション自体は劣化しても立地は劣化しないので、駅近物件はリセールに強いです。
715: 匿名さん 
[2017-12-09 02:14:08]
南浦和は駅から10分前後のエリアに分譲マンションが続けて建っているね。
716: 匿名さん 
[2017-12-09 12:16:14]
坂を登っての9分だから実際はもう少し遠く感じるだろうね。10分ちょっとはかかるんじゃないかな。
717: 匿名さん 
[2017-12-09 14:52:40]
駅から近いと思われたいから、みんな競歩して時間を計っているんだろう。
718: 匿名さん 
[2017-12-09 17:03:49]
10分じゃ着かないよね?
早歩きすれば着けんだろうけど。
719: マンション検討中さん 
[2017-12-09 17:13:50]
>>717 匿名さん
そうなんです。
私の場合、ホームまで7分です。
小走りですが。
720: ご近所さん 
[2017-12-09 19:45:39]
その、「駅までの10分」の間に何があるかじゃないですかね。
行きは1本裏の不二家に向かう道使って7分までショートカット出来るし
帰りはマルエツ・イイダ・ドラッグスギなんかに買い物出来る。
使い方次第だと思いますよ。
721: 2022 
[2017-12-10 22:56:19]
短期的な資産価値の上がり下がりを気にして日々を過ごしたいか、その土地と場を愛する人々のコミュニティーの中で長く暮らしたいか。

その違いだけではないでしょうか。

ここを選択される方々は、誰もが割高とは思っている事でしょう。

しかし、たとえ駅から少し離れても、風が通る丘の上で自然環境を感じながら心穏やかに過ごす、そこに金銭を超えた見えない価値があると思う方々が選択されているように思います。
722: 匿名さん 
[2017-12-10 23:07:26]
地元民からすると、、え?そんなにこのあたりが良いイメージ?と驚きます。
野村のマーケティング、ブランディングが素晴らしいのだなぁと思います。
723: 匿名さん 
[2017-12-11 00:24:00]
>>721 2022さん

別に徒歩9分で距離的に遠いとは思いませんよ。でも坂を上るのがなぁとは思ってしまいます。
724: 匿名さん 
[2017-12-11 17:41:24]
山手とか成城とかも坂の上にあるけれど、南浦和の坂の上はどのくらいの価値なんだろね
725: 匿名さん 
[2017-12-12 00:39:01]
私も>>722さんと同じ意見なんだよね。
ずっと周辺に住んでいるんだけれど、この場所は地元民にはウケが悪いと思うよ?
「丘」じゃなくて、盛土みたいなイメージが強いんだよね。
ジト~っとしていて、うっそうとしていて、暗くてというイメージかなぁ。
上谷沼調整池が更にそのイメージを強くしているのかもしれない。
例えば陽が落ちたころの時間に、マンション前から小谷場中前を通って歩いて行くと、
その感覚をわかってもらえると思うけど。
1本中に入ると薄暗くて気持ち悪いよ。住宅地と言っても古い住宅地があの辺は多いからね。
726: 名無しさん 
[2017-12-12 07:12:35]
ライバル業者さんの嫌みな書き込み、お疲れさまです。どの掲示板でも一定数は生じるものなので、あまり関わらず有意義な検討をしていきましょう。
なお夜も歩きましたが、ごく普通の住宅街なので特段気にする点はありません。むしろ住宅専用地域ですから、夜は日中より車通りも少なく、静閑な環境で過ごすことができますよ。
727: 匿名さん 
[2017-12-12 07:24:33]
722ですが、業者ではないですよ。良い悪いではなくて、野村さんブランディングが上手いなあと。
728: マンション検討中さん 
[2017-12-12 07:34:29]
>>725 匿名さん
小谷場中周辺にお住まいの方に失礼ですよ。
小谷場中の前の道を川口方面へ行くと美味しいパン屋さんがありますね。
729: ご近所さん 
[2017-12-12 07:48:04]
私は西口でもうかれこれ40年近く南浦和に住んでいますが、確かにこの土地のイメージは周辺道路や住環境など、手放しで評価はできないです。
ただ、それはこれまでの話で、これだけの大規模なマンションができて、新たなご家族が大量に入ってくれば、どんどん変わって来ると思います。
田園調布はオーバーな例え(駅ができた当時は田園風景が広がる土地だったのか由来)かもしれませんが、武蔵浦和のように大きくイメージが変わることもあると思いますので、これからに期待です。
730: 匿名さん 
[2017-12-12 09:29:55]
>>726
本当に夜間に歩きましたか?
地元の人なら知っている事ですが、このマンションあたりを境に全然環境は変わります。
夜間どころか昼間も車の通りなんて少ないですよね。
だって狭い道路で小谷場とこちらのマンション方面を繋いでも、ショートカットする意味もありませんし、
目的地になるような場所もありません。狭い坂道を通ってくる必要性が無い為です。
パン屋さんの所に出る道は整備もされていない坂道&カーブなので危ないので使いません。
小谷場の車の多い道路へは、押しボタン信号しかないので出るのも面倒です。
テラスの子供達はその道を通って学校に行くのです。
「丘」とは良く言ったものだと同じように、「静閑な環境」とはよく言ったものです。
有意義な検討って何でしょうね。良い話ばかり聞きたければ、地元民でもない営業さんから
良い話ばかり聞けますから、マンション営業とお話された方が楽しめますヨ。
私ならデメリットも知った上で買いたいですが。
いちいち「他社営業・ライバル業者」と言う貴方様こそ、どちらかの営業さんでしょうか?
731: マンション検討中さん 
[2017-12-12 12:35:55]
>>730 匿名さん
だからこの物件はおすすめしないということですか?

732: 匿名さん 
[2017-12-12 14:19:12]
>>730 匿名さん
貴方が仰るデメリットって個人の印象に寄るものですよね。
それを決めつけるかのように書き込むのはどうかと思いますよ。
そんな話は参考になるどころか不愉快に感じるだけなので、あまり熱くならずにほどほどにしていただければ。
733: 匿名さん 
[2017-12-12 14:45:43]
本物件の野村のターゲットは土地勘のない人でしょうね。
734: マンション検討中さん 
[2017-12-12 14:57:06]
数年前に南浦和に移り住んできたものです。たしかにこのマンションのテラス側から小谷場に抜ける道はなんだか薄暗いイメージでしたが、住んでみて色々イメージは変わりました。確かに夜はあまり歩きたくないですが あえて夜にそちら方面に歩いていく用事もないので気になりません。我が家からパン屋(ヨコヤマさん)に行くのに小谷場中の前の道が一番近道なので昼間は通りますが、昼はとくに問題ないですよ。それで十分じゃないですかね?この道を通らないと駅に行けないとかスーパーに行けないとかであれば問題ですが。。。

川口の小学校はどうかわかりませんが、さいたま市側のほうの小学校は登下校の安全はかなりしっかりしてくれてますよ。同じ方面に帰る子たちでまとまって下校させてくれるので極力一人で帰る距離は短いです。先生も低学年は途中までついてきてくれたり、不審者情報があればかなり遠くまでついてきてくれます。下校ボランティアもいます。このマンションやパークシティはそれなりに規模感があるので同級生が何人かいますから帰りはまず一人にならないですね。高学年はわかりませんが。

上谷沼の調節池も草が生茂っていたりするので見方によっては怖いですが、自然があってよいな、とも思います。散歩やサイクリングは気持ち良いですよ。西口側の方は馴染みがないと思うのでイメージ悪いのでしょうかね。西口はハイソなイメージですが、坂がきついのと駅前やコープ以外に買い物できるところがないのがデメリットかなと思います。
735: マンション検討中さん 
[2017-12-12 16:27:27]
プラウド即完売しないのでしょうか?
広告費結構使ってると思います。

736: 匿名さん 
[2017-12-12 16:39:29]
>>734
あのー。
テラスの子供達は、その道を通って学校に行き、遊んで帰って来るのですがw
737: マンション検討中さん 
[2017-12-12 18:51:24]
>>736 匿名さん
昼はとくに問題ないと書きましたよね?なので登下校や遊んで帰ってくるぶんには問題ないと思いますが?

冬は日暮れが早いので授業が長いと多少は仕方ないかもしれないけれど、暗い中の下校が危険なのはこの道に限ったことではないですよね。

738: マンコミュファンさん 
[2017-12-12 20:21:44]
確かにそろそろ完売しそうですよね。先月中旬にはまだ残っていそうでしたが。最近行かれた方いましたら情報欲しいです!みなさん色々と書かれていてとても参考になります。南浦和の物件では一番好みに合いそうなので気になっています。
739: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-12 22:30:39]
自称地元民の知ったかぶり&上から目線も大したものですね。
特定のエリアを指して薄暗いだの気持ち悪いだの古い家ばかりだの。そこに住む人達への敬意や配慮が感じられません。
下品なアドバイスですね。


740: 匿名さん 
[2017-12-13 06:15:47]
>>739 検討板ユーザーさん
検討版なのに少しでもネガティブな情報を出すと執拗に叩きますよね、業者なのか購入者なのか知りませんがもう少し冷静になった方が良いですよ。
741: 匿名さん 
[2017-12-13 14:04:22]
個人的な意見だけど、プラウドの掲示板は不自然なフォローが入ることが多いよ。
賛否両論あって当然なのにね。
742: 匿名さん 
[2017-12-13 14:07:08]
>>739
特定の方を批難しているわけでもないのに、
あのエリアに住んでいる方への敬意とか配慮とか、現時点ではそんなものはどうでもいいんです。
なぜなら高い買い物をするからです。誰でも「〇〇には住みたくない。工場が多いから」
「〇〇はいい。レベルの高い学校が揃っているから」みなさん比較して選んでいるものですよね。
他のエリアと比較して住環境が良いか悪いかを話しているに過ぎません。
何千万もの買い物をして、家族がそこに長く住むのですから住環境は重要では?
「知ったかぶり」ですか・・・。
どうぞ夜にあの道を通ってみてください。陽が暮れかけた夕方にでも歩いてみてください。
昼間の車の通りの少なさ。一番重要なのは夕方や夜間の道路環境。
知ったかぶりかどうかは、それで確認できるでしょう。
聖人のような発言をするふりをして、人を見下した発言をされているのは自分である事がわかっていないのですね。
743: 匿名さん 
[2017-12-13 17:27:15]
参考までに。16時半位の写真です。
場所は小谷場のパン屋さんから上ったあたりから、プラウド方面を向いて写真を撮りました。
まだ陽が落ち切っていない時間です。
参考までに。16時半位の写真です。場所は...
744: 匿名さん 
[2017-12-13 17:30:44]
これは小谷場中の前からプラウド方面を撮りました。
同じく陽が落ち切っていない16時半位です。
私は小中学生の女の子の一人歩きはどうかなと感じました。
陽が落ちてしまうと、「う~ん・・・」と感じました。
これは小谷場中の前からプラウド方面を撮り...
745: マンション検討中さん 
[2017-12-13 20:53:47]
想像していたより普通だったので安心しました。
写真お上手ですね。
道路と空と電線のバランスがよいです。
746: 匿名さん 
[2017-12-13 22:16:12]
少々暗いですね。
747: 評判気になるさん 
[2017-12-13 22:30:29]
やや暗いですが、普通の道路ですね。自分は都会育ちではないので、小さい頃こんな感じの道路はその辺にありました。それもマンション周辺ではなく、テラスからの通学路にこういう道もあるよっていうことですよね?心配な道がこの程度なら、私は逆に安心しました。
748: 評判気になるさん 
[2017-12-13 22:37:18]
>>744 匿名さん
地元の方の意見参考になります。比較的前向きに検討しているのですが、地元の方からみて逆にここは良いという点はありますか?
749: 匿名さん 
[2017-12-13 22:48:49]
暗いのも気になりますが雰囲気があまりよくないような…。
750: 匿名さん 
[2017-12-14 06:14:23]
痴漢とか変質者の情報はありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる