三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

3201: 匿名さん 
[2017-12-21 20:19:35]
>>3198
ブリリアシティ石神井台な
しかもほぼ完売どころかまだめちゃくちゃ残ってるんだがな。
嘘ばっかり言うのはどうかとおもうぞ
3202: マンション検討中さん 
[2017-12-21 20:27:59]
マンション名はメチャクチャだし準急停車駅を各停しか停まらないって言うし、ちょっと悪質過ぎますね。
3203: 匿名さん 
[2017-12-21 20:39:02]
やってしまいましたなあ。早めに自主的に削除した方が良いのでは?
3204: 匿名さん 
[2017-12-21 21:40:38]
まぁ完全な荒らし行為だろうね。
ちなみに、このマンション民はバスで吉祥寺に行く人がほとんだろうから
別に西武新宿線の武蔵関駅が各駅停車だろうが準急だろうが正直どうでもいいだろうけどね。
この議論もさんさん既出。
武蔵関駅を主力に考えてるなら最初から武蔵関駅の駅近マンションにする。
その方がここよりも安くなるからね。
3205: 匿名さん 
[2017-12-21 22:04:23]
>>3198 マンション検討中さん

初期の頃から、ここにいる方ですよね。確か近隣の借地権物件の購入者さんだったと思いますが違いましたか?
駅10分で借地権もリセールはかなり厳しいと思いますよ。しかも高騰の煽りをモロに受けたあの割高な価格ですからね、それこそ騰落率マイナスになるかもしれません。
他人の心配より、ご自身の心配をされた方がいいと思いますよ。
3206: 匿名さん 
[2017-12-21 22:10:08]
>>3205
まぁまぁいいじゃありませんか。
仮にその人がプラウドシティ三鷹の検討者、または購入者であってもわざわざここに
嘘の情報を書きにこないといけない事情ってのを察すれば自ずと答えは自明ですし。

みなさん予算は有限ですし、気に入った場所、立地、物件、タイミングってのがありますからね。
物件を貶しあいしたところで無意味です。

あと、みなさんリセールだの、騰落率だの言う前に、いついくらで売るのか、っていう
計画が既にあるのですかね?(笑)
目的と計画があってはじめて評価できるんですけどねぇ。漠然とリセールだの騰落率だのいってても
しょうがないでしょ(笑)


3207: 匿名さん 
[2017-12-21 22:27:32]
ちなみにブリリアシティ石神井台ですが、物件概要をみると、
先着順で5戸、第4期販売は販売戸数がいまだ「未定」とあるが、販売予定の価格帯において
最多価格で10戸、最低と最高で2戸なので最低12戸と読めますね。
先ほどの先着順と4期の合計で17戸は残ってるってことですよね、最低でも。

これが、完売寸前とはちょっと嘘にしては笑えない残りっぷりです。
竣工して今月末で早4ヶ月、来年3月末で半年過ぎますね。
3月末までにどこまで追い込めるのか、がブリリアシティ石神井台の踏ん張りどころと言えますね。

グランヴィラは230戸販売しており先着順が10戸。220契約済みといったところでしょう。
残数49ですか。竣工は来年3月末。まぁこちらも竣工までの完売は厳しいかもしれませんね。
あとは1−2月の繁忙期にどれだけ成約できるか、見ものでしょう。
3208: 匿名さん 
[2017-12-21 23:32:20]
>>3198 マンション検討中さん

ほぼ完売っていうのはどこから得た情報だか?先月現地に行ってみたよ、エアコン室外機で計算してみたら、入居率はかなり厳しそうよ

3209: 匿名さん 
[2017-12-22 00:36:15]
>>3208
マンション名すら間違ってるぐらいだからお察しです。
それに、マンションで大事なのは「立地」なんですね。「駅近」、ではなく。
駅近がよければ駅直結マンションでも買えばいいわけですね。
でもね、ど田舎の1時間に一本しかこないような路線の駅徒歩1分のマンションを
好立地とは誰も思わないですよねー。
また、東京では、って限定したところで新宿駅、渋谷駅、東京駅直結、または徒歩1分とかの
マンションってどうでしょうかね。
商業目的、商業目的、セカウンドハウス(趣味等の多目的用途)、SingleやDINKSといった
利便性至上主義、であれば「好立地」でしょうが、ファミリー世帯の生活重視派にとったら
とても好立地、とはならないですね。
むろん、そこには費用対効果、ってのもありますよね。いくら利便性が高くても生活が犠牲になるなら
それは本末転倒ですから。

ブリリアシティ石神井台が厳しいのは単に駅遠ってだけではなく最寄りが上石神井という利便性が
低い西武新宿線であること、マンションが位置している周辺がファミリー層にとって生活しやすい
心地よい場所とは認知されていないという点、幹線道路沿いである点、そういった総合的判断によって
今の現状になってるんでしょう。

このマンションは西武新宿線の武蔵関からも、中央線の吉祥寺駅からも、どちらも駅遠です。
が、前者の駅からの駅遠・駅近は意味をなしません。それは先ほど説明したど田舎の例と
正直同義だからですね。中央線の吉祥寺駅自体には生活上の利便性、豊かさがあるものの、
これまた先ほどの新宿駅や渋谷駅と同じであり、吉祥寺駅の駅近(5分以内)ってのは
まだ繁華街の密集エリアであり、また太く、長く使える金のなる土地を手放すようなバカ
はほとんどいないので地権者が多く、あっても借地権。必然的に吉祥寺駅の徒歩5分いないの物件は
借地権物件、または築50年クラスの昔のビンテージマンションを中古で購入するか、ぐらいしか
選択肢はない。

が、渋谷や新宿がそうであるように、こういった人気のあるエリアの周辺部はほどよく安く、ほどよく
閑静で住宅街が広がってるものですから、このマンションもまさしくその類です。
駅遠ではありますが、自転車で吉祥寺まで10分かからず出られますし各系統からのバスが
合流する吉祥寺通りが最寄りになりますので長々と待たずにどの系統でも乗ったら吉祥寺にいけます。
周辺エリアは良質な小中学校もありますし図書館もあって生活はしやすいでしょうね。
また、中途半端に武蔵野市、にならないおかげで武蔵野市特有の厳しいルールに乗っからずにすみます。
練馬区、けっこうなことじゃないですかね。23区の特別行政区ですし、ゴミ出しルール含めて
面倒ではないですからね。
華はないが実はある、と言う感じがこのマンションでしょう。

3210: マンション検討中さん 
[2017-12-22 00:51:08]
竣工時完売ってどれほどの意味を持つのでしょうか?
3211: 匿名さん 
[2017-12-22 01:15:50]
>>3210
竣工時完売が意味を持つのではなく、竣工後にいつまで販売してんだよ!、ってのが問題になります。
3212: 匿名さん 
[2017-12-22 01:37:37]
>>3210 マンション検討中さん

この時期にこれだけの規模で竣工完売する物件は稀有です。それだけ需要のある立地であり魅力のある商品であり、それに対して適正もしくは納得感のある価格であったということではないですか?
この辺りは3210さんも大好きなリセールや騰落率のひとつの指標になると思いますよ。駅に近くてもいつまでも売れない物件は、やはり何かしらの欠点がある訳です。それは中古になっても同じです。もちろん一概には言えませんけどね。
3213: 匿名さん 
[2017-12-22 01:52:10]
値付けや地下住戸の見せ方含め、デベの売り方も上手かったのでしょうね。恐らくここの土地仕入れは入札でありませんよね?入札ならこの単価では出せないような気がします。
3214: ご近所さん(一戸建) 
[2017-12-22 09:57:10]
はい、海上火災の社宅の跡地です。販売が三井不動産ですので、察してください。
3215: ご近所さん(一戸建) 
[2017-12-22 10:16:33]
>>3200さんのご意見深く同意します。荻窪・西荻窪で探していましたが、結局バス便になるならと吉祥寺まで広げたら、この周辺になりました。少し足伸ばせば、善福寺川公園の桜もきれいです。駅から遠いのでそんなに人もおらず、混雑していないので快適です。私は、中央線が激しくダイヤが乱れたときはなんとか、中野駅まで行って、東西線使います。振り替えしている時は便利です。
>>3209さん、確かに立地。不動産は複合的な要因の商品なので、駅近だけでは、判断できないですよね。
変な話、北千住駅にタワマンができると話題になっていますが、所得水準の高い方々がどれだけ足立区に住みたいと思うでしょうか!?まあ、売れるでしょうけどね。購入者のほとんどが足立区の方々でしょうね。区外の方々は躊躇すると思います。その点このマンションは練馬区以外の方々も購入されていると思いますよ
3216: 匿名さん 
[2017-12-22 10:56:49]
>>3214 ご近所さん(一戸建)さん

なるほど。三井の割には値ごろ感があるのはそういうことですか。入札ならスミフや野村等があり得ない指値で落札して、バス便のくせに高過ぎる!と、いまごろここも大炎上してたでしょうね。ここを購入された方は、いい買い物をしましたね。
3217: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 12:37:13]
お買い得な値段だから人気なんですよ
3218: 匿名さん 
[2017-12-22 13:11:22]
低所得者マンションは入居後に荒れるケースが多々あります。
モラルが気薄なんですよね笑
3219: 匿名さん 
[2017-12-22 13:21:10]
>>3218 匿名さん

モラルって、あなたが言いますか?苦笑
3220: 匿名さん 
[2017-12-22 13:29:33]
よく見かけるのですが、ここのスレではネガ投稿を他物件の購入者だとしておく傾向がありますね。
早く完売する日が来ることをお祈りいたします。
3221: 周辺住民さん 
[2017-12-22 14:01:50]
今となってはお得感!?が出ていますね。ブリリアシティ三鷹の予定価格を拝見しているとそうなります。ここも販売当初の価格はもう少し高かったのですが、販売価格は下げて売り出しました。当初は高いと思いましたが。。。まあ、ブリリアシティ石神井台を購入するよりかは、良かったのではないでしょうか。
3222: 匿名さん 
[2017-12-22 14:08:14]
>>3220 匿名さん

他物件の購入者か競合デベの関係者かこの物件に対する私怨者かは知る由もないしどうでもいい話ですが、ネガではなく明らかな荒らし投稿ではないですかね。
しかも純粋ネガに対しては、ここの住人さんたち丁寧すぎるほど論理的で冷静な回答されていると思いますよ。
3223: 匿名さん 
[2017-12-22 14:36:58]
日経新聞に戸建て分譲住宅に割安感。と記事になってる。
新築マンションの建設費が上がっている一方で、分譲戸建の上昇幅が小さいと。
練馬区のデータも書いてある。
ここのマンションも一概に割安とは言えないのでは。
3224: 周辺住民さん 
[2017-12-22 14:47:12]
確かに安くないと思います。ただ、このあたりの中古マンション価格と照らし合わせると妥当な金額でしょう。一方、新築戸建てとの比較となれば、広さや価値観の基準によって変わってきますが、広さ(m2)で考えるならば戸建ての方が安いでしょうね。新築戸建ての完成時期が12月~3月でなかった為に、思うようには売れず完成から6ヵ月以内で売らなきゃいけないでしょうに、この周辺には似たような新築戸建ての競合がでて売れにくくなっています。だた、交渉次第では値引きも可能ですが、日数かければ売れていますよ。リセールされるのであれば、一戸建ての方が売却しやすいとは思いますけどね。今までは、5000万円位までであれば、即効売れていました。
3225: マンション検討中さん 
[2017-12-22 17:03:30]
>>3212 匿名さん

ごめん、駅遠物件はどこも似たようなトレンドラインを描く事が想像できるので、好きでも嫌いでもない。強いて言うなら、吉祥寺駅から当該地間で今後大規模開発用地の有無の方が気になる。
3226: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 19:22:33]
人気物件ランキング上位に出てますね
妬みが激しいのはそれだからか。
3227: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 19:28:42]
やっぱり吉祥寺に近いのは正義ですね
3228: 匿名さん 
[2017-12-22 19:59:12]
>>3225 マンション検討中さん

あれ、何の話ししてんだっけ?
3229: マンション検討中さん 
[2017-12-22 20:54:16]
>>3228 匿名さん
うん、何の話だろ?

3230: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 20:58:48]
このマンションがお得って事でしょ
3231: マンション検討中さん 
[2017-12-22 21:47:32]
>>3230 検討板ユーザーさん
どうお得なんだっけ?

3232: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 21:57:12]
>>3231 マンション検討中さん
立地と設備がいいのに価格が安い
3233: 匿名さん 
[2017-12-22 22:08:49]
決して安くはないと思うけどね。今の金利状況だと子どものいるサラリーマン世帯ではこのあたりが精一杯でないの。
3234: 匿名さん 
[2017-12-22 22:20:13]
購入された方へ
オプションの検討はどうされてますでしょうか?
提携先のサービス以外を利用した方がやはり安いでしょうか?
私はキッチン合わせのバックカウンターだけ
注文したのですが、それ以外は自分で業者を
探そうと思ってます。


3235: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-22 22:23:06]
>>3233 匿名さん
中身の充実度にしては安いよ
3236: 匿名さん 
[2017-12-22 22:23:45]
>>3234 匿名さん
純正が一番だと思いますよ
3237: 匿名さん 
[2017-12-22 22:25:45]
>>3236 匿名さん
早速ありがとうございます。
詳細も確認して検討してみますね。
3238: 匿名さん 
[2017-12-22 22:29:09]
食器棚以外ならエアコンが一番悩むところです。ヨドバシ吉祥寺あたりで頼んだ方が確実に安いのですが、ネットで調べると施工業者の質にバラツキがあるようで…
3239: 匿名さん 
[2017-12-22 23:18:31]
>>3238
エアコンこそオプションで頼んだ方が良いと思います。
家電量販店に頼むってことはいい加減な業務委託契約先の
エアコン業者に頼無のと同じですよ
3240: 匿名さん 
[2017-12-23 10:56:47]
昨日の日経新聞の記事読んだけどこのマンションの地域は分譲戸建の地域だからけっしてこのマンションの割高感は払拭できないな。

6000万円代の部屋もかなりあるし。

それ以下の価格帯もあるけど地下か一階になってしまう。
3241: 匿名さん 
[2017-12-23 11:28:17]
>>3240
あのさ、マンションと戸建てってまず全然方向性が違うんだけど(笑)
戸建てもマンションもピンキリだけど日経がいう分譲戸建てってローコスト建売戸建
のことだよね。それとこのマンションとでは居住性も方向性も全然違うからさ。
3242: 匿名さん 
[2017-12-23 21:26:06]
視界が抜けてる部屋は全体の中でどれくらいあるのですか?周辺含め全部屋視界がぶつかってる感じがして実際の部屋を見てから判断した方が良いのでしょうか?
3243: 匿名さん 
[2017-12-23 21:45:02]
>>3242 匿名さん

このエリアは一種低層エリアなので、周りの建物は高さ10メートルでほぼ統一されており視界はあまり見込めないかもですね。
この辺りで視界や眺望ということであれば、用途地域が異なる吉祥寺通りや早稲田通りなどの幹線道路沿い物件をご覧になられてはどうでしょうか。
3244: マンション検討中さん 
[2017-12-23 21:47:30]
>3242
E棟ですね。
しかし残念ながら契約済みなのでF棟で私は悩んでます。
E棟の3階がほしかった、、、
3245: 匿名さん 
[2017-12-23 21:54:38]
失礼、具体に言うと新青梅街道沿いのブリリアシティ石神井台や吉祥寺通り沿いのヴィークコート吉祥寺通りとかです。
3246: 匿名さん 
[2017-12-23 22:25:41]
>>3245 匿名さん

どっちも無いね こことは雲泥の差(笑)
3247: 匿名さん 
[2017-12-23 22:31:22]
>>3242 匿名さん

視界は全部ぬけてますよ
3248: 匿名さん 
[2017-12-23 22:41:58]
幹線道路沿いの音に今苦労してるので、それはないてます。視界抜けがないのは残念です。だから価格も求めやすかったんですね。気長に他を探します。
3249: 匿名さん 
[2017-12-23 22:43:43]
>>3248 匿名さん
幹線沿いは辛いですね 最も住みたくないです。特にファミリーでは。
ここは静かで視界も良いのでオススメです
3250: 匿名さん 
[2017-12-23 23:57:11]
Dの最上階なら抜けるはずだよ。

CEは南向きでない配置で最上階でも日当たりの時間がかなり限られてしまうね。

南向きの棟が建てられずに敷地内に詰め込みすぎの感がある。
3251: 匿名さん 
[2017-12-24 00:00:27]
ここは一種低層エリアだからどこもちゃんと抜けますよ 高い建物がないから空が高く広い!
3252: 匿名さん 
[2017-12-24 00:40:23]
>>3248 匿名さん

失礼しました、音に悩まされてたのですね。
ただ幹線道路といっても、道路に直接面していない棟であれば、音はかなり緩和されると思いますよ。
視界の抜けはどのレベルを求めるかですが、DF棟は中学校と図書館が意外と眼前に迫っています。AB棟は同じ高さのDF棟が向かいにあります。D棟の東側とF棟の西側の3階なら一応抜けるかもしれませんね。モデルルームいけば、階数毎の写真を見せてもらえると思いますよ。
3253: 匿名さん 
[2017-12-24 03:57:25]
外観先日見ましたが、すごく素敵で高級感を感じました!
3254: 評判気になるさん 
[2017-12-24 08:23:03]
>>3252 匿名さん
ありがとうございます。
一生暮らす居住空間なので眼前は抜けててもらいたいと思ってます。リビングの眼前が他の棟は避けたいです。

3255: 匿名さん 
[2017-12-24 09:54:24]
>>3254
ここは抜けてますよー
3256: 匿名さん 
[2017-12-24 09:59:29]
>>3248 匿名さん
確かに目の前は抜けませんね。特に低層階は陽当たりも悪いですが、4階ならば抜けはしませんが空が見えますよ!
3257: 匿名さん 
[2017-12-24 10:14:24]
目の前も抜けてますよ。シミュレーションすらみてないんですかね
3258: 匿名さん 
[2017-12-24 10:43:18]
>>3257 匿名さん
シミュレーションとは何でしょうか?住戸別に何かあるのでしょうか?
3259: 匿名さん 
[2017-12-24 10:43:59]
眺望・日陰シミュレーション
3260: 匿名さん 
[2017-12-24 12:51:32]
>>3259 匿名さん
パソコンとかで見せてもらえるんですかね、言わないともらえないんですね。
3261: 匿名さん 
[2017-12-24 12:58:51]
>>3260
どこでもそうですが、もらうものではありません。
それに真剣に検討されてる方にはきちんと説明がありシミュレーション映像は見せてもらえます。
あなたの発言をみているときっとMRにすら言ったことがない人なんでしょうね。
先ほどから発言の節々に何やらここを貶めたいだけなのが見え見えですよね。
どんな売り手も不誠実な人間には無視されるのは当然でしょうね。それが社会による自然淘汰でしょう。
3262: 匿名さん 
[2017-12-24 13:26:25]
対応してくれた営業にもよるのでしょうか?
3263: 匿名さん 
[2017-12-24 13:31:18]
>>3262
いえ、あなた自身の問題だと思いますよ
3264: 匿名さん 
[2017-12-24 14:33:59]
>>3261 匿名さん
私はテラスを検討していたので、そもそも日照は期待できない前提だったため、あまり深く聞きませんでした。
3265: 匿名さん 
[2017-12-24 15:39:13]
>>3264
だから? 何が言いたいの?
3266: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-24 15:59:25]
私はテラス検討でしたが、自分でお願いしなくても、
全部の棟のシミュレーションを見せてくれましたよ。
もしテラス以外が気になったとき用に、と丁寧に案内してくれました。
3267: 匿名さん 
[2017-12-24 16:02:55]
いい加減な客だったんでしょ、見せてくれなかったって言ってる人は。発言みてたらわかるじゃん。
全部他人のせいにしてるしね
3268: 匿名さん 
[2017-12-24 16:27:36]
>>3266 検討板ユーザーさん
テラスの日照シミュレーションはいかがですか?室内に光は入りますか?
3269: 匿名さん 
[2017-12-24 16:49:32]
>>3268 匿名さん
室内に光が入らないマンションなんて無いです
3270: 匿名さん 
[2017-12-24 21:28:00]
ここは反論に必死な方々が多いですね。吉祥寺徒歩30分がどこか引っかかってるんですかね。そんな必死に反論しなくてもと思ってしまうんですが。良いじゃないですか、買った人達それぞれに納得感があれば。
3271: 匿名さん 
[2017-12-24 22:14:48]
私もそう思います。買わない人は買わなきゃいいんです。うちは車使わないので周りにお店のない生活が想像出来なかったので辞めましたが、車が主体であれば良いと思いましたよ。
3272: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-24 22:53:24]
>3268
私は候補がA,B,Eのテラスだったのでこれらはしっかり確認しましたが、
A,Bは問題なく、Eも北の方から3~4戸?くらいまでであれば
きちんと日照が確保される感じでした。
南の方だと少し日が差す時間は少ないかもしれません。
ただ、あれだけの広さのテラスであれば
直射のない時間もある程度反射光が入るでしょうから、
かえってヤケなどを気にしなくてすむかもしれませんね。
3273: 匿名さん 
[2017-12-24 22:53:25]
車?要らない場所ですな
3274: 匿名さん 
[2017-12-25 00:05:50]
>>3272 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。ABは良いのですね。Eは確かに真ん中からFが遮りますね。
反射光というものがあるものなのですね、参考になります。
3275: 匿名さん 
[2017-12-25 00:07:19]
辞めましたって人がわざわざここに張り付いてるのってちょっと不思議ですね。辞めたのにまだ気になっちゃうのかな。
3276: 匿名さん 
[2017-12-25 01:29:29]
日照をどこまで求めるかじゃない。
当然最上階の方が住環境がいいに決まってるんだからその分価格帯が高い。眺望だって抜けてればその分価格帯が高いでしょ。ファミリー向けマンションだから日照時間は重要だと思う人が多数だよ。このマンションの配置からすると概ねリビングの向かいに建物があって眺望は望めないけど、高い建物がないから4階は陽も当たって住みやすそうだと思うよ。
3277: 匿名さん 
[2017-12-25 10:33:48]
日照はここはかなりいいですしね
部屋によって悪い所がほとんどない
3278: 通りがかりさん 
[2017-12-26 07:31:02]
今朝工事のフェンスが外れてよく見えるようになってましたね
3279: マンション検討中さん 
[2017-12-26 08:39:04]
>>3278 通りがかりさん

昨日見に行った時はまだフェンス付いてました。残念、今日見に行けば良かったです。そろそろ外構の植栽が入るのかな?
3280: マンション検討中さん 
[2017-12-26 10:49:16]
吉祥寺駅周辺の月極駐輪場って空きが少ないと聞きますが、そんなに少ないのでしょうか?確実に空いてる駐輪場から駅だと徒歩どれくらいかかりますか?
3281: 匿名さん 
[2017-12-26 12:03:54]
駐輪場は空いてますよ。駅近のが。
駐輪場が空いていないのは休日の一般公開分だけです。吉祥寺に遊びに来られる方々が多いですからね。
3282: 匿名さん 
[2017-12-26 12:05:16]
>>3278 通りがかりさん

写真あればぜひ見せて頂くようにお願いします
楽しみにしています
3283: 匿名さん 
[2017-12-26 17:34:35]
だいぶおしゃれになりましたね、ここ。外壁にものすごくお金をかけてそうです。とても綺麗
3284: 匿名さん 
[2017-12-26 22:09:11]
>>3279 マンション検討中さん

植栽、大分入ってきましたよ。
2月頭から内覧会というスケジュールですから間も無く完成ですね。


3285: マンコミュファンさん 
[2017-12-26 22:47:28]
>>3281 匿名さん
どこの駐輪場が空いてるの?学生時代から吉祥寺駅を使ってるけど利用者が増えて駐輪場空いてない気がする。このマンションは立地的に自転車を一世帯に二台は保有出来るようにしてもらいたい。

3286: 匿名さん 
[2017-12-26 23:40:44]
駅前の第二駐輪場でしょ。月極めがら空き
3287: 匿名さん 
[2017-12-27 01:03:51]
吉祥寺駅は土日に来るお客さんが多いだけで住民はそう多くないので月極め駐輪場はどこも空いてますよー
いつも満車なのは一回ごと利用のいわゆるそのばかりの駐輪場だけです。
3288: 匿名さん 
[2017-12-27 06:18:22]
こないだアトレの駐輪場の月極は8ヶ月待ちと言われましたが…。
3289: 匿名 
[2017-12-27 10:31:45]
テラスにバルコニータイルを敷き詰めたいのですが検討されてる方いますかね?そもそも出来るのかな?

あと日当たりも良さそうだったので窓のフィルムも付けたいしエコカラットも気になってます
3290: 匿名さん 
[2017-12-27 11:14:01]
>>3288 匿名さん

アトレだからでしょ。
3291: 匿名さん 
[2017-12-27 11:14:32]
>>3289 匿名さん

テラコッタタイルにしましたよ!
3292: 匿名 
[2017-12-27 13:09:35]
>>3291 匿名さん
調べてみましたが色味綺麗ですね〜迷います…
基本は全面敷き詰めになるんですかね?一部分とか出来るんでしょうか?

オプションだと高いみたいなので外部で探してまして、タイル以外のも全部一緒にやってくれるとこあったら楽で良いのですが…

3293: 匿名さん 
[2017-12-27 19:41:33]
そういうのは契約者スレでやれや
3294: 匿名さん 
[2017-12-27 19:50:21]
>>3292
全部も一部分もできますよ。私は全部にしましたけど。
オプションだと高いっていう人すごく多いですが、「何基準」なんですかね?(笑)
下手くそでいい加減な業者がやる施工費10万円と、責任負ってきちんと仕上げる業者20万円、
はてさてどっちが高いなんでしょってかんじです。
高い安いなんての表現は所詮相対表現ですからねぇ。
ましてや自分の大切な資産になるマンション内部をいじられるのにそんな何処の馬の骨かわからないような業者に
安さにつられて引っ張り込まれたらある意味、ほかの住人からしても迷惑ですねぇ。

3295: 匿名さん 
[2017-12-27 21:14:36]
だから、そういうのは契約者スレでやれよ。
検討者が迷惑だろ
3296: マンション検討中さん 
[2017-12-27 22:16:12]
>>3295 匿名さん

まあ気持ちは分かるけど、物件プレゼンスをあげたい方々の気持ちもわかってやれや笑
3297: 匿名さん 
[2017-12-27 22:24:13]
何が迷惑なんだろうね
むしろ大歓迎
3298: 匿名さん 
[2017-12-27 23:34:52]
>>3294 匿名さん

安い業者さんに頼んだら、ある意味で隣の人にも迷惑になってしまうとの理解は間違っているのでしょうか?
3299: 匿名さん 
[2017-12-27 23:54:05]
安い賃貸マンション買って、バルコニータイル貼るって、見栄っ張りだな笑笑
3300: 匿名さん 
[2017-12-28 00:18:07]
何の為にテラスにバルコニータイルを貼るの?地下だらけ湿気があるのでは?
3301: 通りがかりさん 
[2017-12-28 07:43:29]
>>3282 匿名さん
毎日北側を通ってます。綺麗になってきましたね。

毎日北側を通ってます。綺麗になってきまし...
3302: 通りがかりさん 
[2017-12-28 07:45:01]
歩きながら撮ったのであれですが

歩きながら撮ったのであれですが
3303: 匿名さん 
[2017-12-28 09:16:08]
>>3299 匿名さん

あなたにとって安いかもしれないが、買った人にはホームという大切なものなんだ。偉そうな発言をやめなさい
3304: 匿名さん 
[2017-12-28 10:46:22]
>>3301 通りがかりさん
いいですね! やはり低層マンションは高級感がありますね
3305: マンション掲示板さん 
[2017-12-28 13:20:32]
>>3301 通りがかりさん

画像ありがとうございます!
マンションが出来ていく様を日々見られるなんて羨ましいです。
フェンスが外されたら、いよいよという感じがしてきましたね。このマンションの特長であるエントランスがどう仕上がるのか楽しみです。
3306: 匿名さん 
[2017-12-28 15:19:30]
本日13時40分頃のA棟を東側の道路からパシャリ。この時期でこの日当たり。A棟を購入された方、羨ましいです。
本日13時40分頃のA棟を東側の道路から...
3307: マンション検討中さん 
[2017-12-28 18:06:23]
F棟の一階は陽当たりどうなんでしょう。
3308: 匿名さん 
[2017-12-28 18:28:09]
>>3306 匿名さん
養生に足場の組み方だけでもしっかりお金かけて安心できる施行してるのがわかりますね。
こういう工事中の写真が一番参考になります。提供ありがとうございます!ここはしっかりお金をかけてるなって思いました。
3309: 匿名さん 
[2017-12-28 19:27:59]
>>3306 匿名さん
地下住戸への陽の入り方がここまでがっつりとは。
3310: 匿名さん 
[2017-12-28 19:49:59]
日当たり良すぎですね。地下住戸でもこれでは明るすぎてむしろ遮光カーテンで調整するぐらいでしょう。
カビとは無縁のマンションになりそうで素晴らしいです。
3311: 匿名さん 
[2017-12-28 20:08:09]
私も購入はしませんでしたが、このマンションの出来上がりはかなり楽しみで時々こちらを覗いてます。また写真投稿していただけたら嬉しいです。
3312: 匿名さん 
[2017-12-28 20:45:38]
3306ですが、冬至のこの時期にこの日当たり、本当に驚きました。寧ろ夏は日差しに悩まされそうですね。因みに撮影場所は東ではなく西側道路からでした。失礼しました。
3313: 匿名さん 
[2017-12-28 21:20:00]
結局のところ、くだらない地下住戸ネガよりも、たった一枚の写真で地下住戸にも光が燦々と差し込むことが証明されましたね。
しかも条件が厳しい冬でこれですからねぇ
3314: マンション検討中さん 
[2017-12-28 21:39:00]
外壁ですが、タイルの使用量少なくないですか?客観的に。吹き付けが多いと販売価格は安くなるけどメンテナンスが大変と聞きました。間違っていたらスミマセン、、、。
3315: 匿名さん 
[2017-12-28 22:05:40]
タイルの使用量は普通に設計どうりだと思いますけど。何基準で多い、少ないですか?
3316: 匿名さん 
[2017-12-28 22:59:17]
>>3312 匿名さん

冬至のこの時期に…って、冬至が一番南中高度低いんだから日が差し込むのは当然かと。

あとはバルコニーの奥行き無いから、その分よく日も差し込みますね。夏は南中高度上がりますが、バルコニーの奥行きが無いと日が入って来ちゃって大変かもしれませんね。
3317: 匿名さん 
[2017-12-28 23:01:43]
>>3316
その理解、間違ってますよ。
まずは太陽の動きを学ばれたほうがいいです。冬が一番厳しいんですよ
3318: マンション検討中さん 
[2017-12-29 00:18:28]
私も見てきましたが、日当たりがいい場所もあるけど、D棟の1Fは、日当たり微妙だったな。
夏はともかく、冬は日当たりがあればラッキー程度だと思う。
もしかしたら、入るかなって思ってたから、残念です。
3319: 匿名さん 
[2017-12-29 00:42:41]
日当たりを気にするなら上階にすべき。地下とか一階は日当たりが悪いからその分安い。地下はリビングの奥まで日が当たらないよ。
3320: マンション検討中さん 
[2017-12-29 01:03:18]
>>3315 匿名さん

上の写真を拝見すると、バルコニー内のガラス窓周辺のタイル張りが施されていませんね。他にも吹き付け塗装を多用しているのでしょうか?施工費を安く抑えるための方策かと。他の物件と比べてみて下さい。ちなみにこちらも参照されたし。
https://kawlu.com/journal/2016/06/21/20824/
3321: 匿名さん 
[2017-12-29 02:14:27]
>>3320 マンション検討中さん
タイルって重要なんですね。
3322: 匿名さん 
[2017-12-29 06:05:44]
>>3320 マンション検討中さん

パークホームズは意外とこんなものですよ。語弊があるといけないので、郊外のファミリー型であればプラウドやシティテラスも同様です。バルコニーや外廊下の内側には多かれ少なかれ吹き付けタイルが使用されています。
コストダウンが目的な訳ですが、なるべく意匠性や公共性の高い箇所は避けたり、将来的な補修時の足場不要箇所に限ったりと、よく考えて使い分けられていると思いますよ。
もちろん総タイル貼りが理想ですが、結局は我々の購入価格へ跳ね返ってきますからね。この辺りは好みにもよりますが、私は妥当なというか絶妙なバランスだと思います。
3323: 匿名さん 
[2017-12-29 06:33:34]
>>3316 匿名さん

通常、気にするのは南中高度の低い冬至期の前建による日影の影響かと思うのですが。。。単に南中高度の話しであれば、何階だろうがどこのマンションだろうが変わりませんよね。
ここのA棟は1階〜4階まで前建の影響なく日当たり良好ですね、という話しではないでしょうか。
3324: マンション検討中さん 
[2017-12-29 06:50:20]
リビングの天井高は何センチですか?最近の新築はどの物件も高くない印象を持ってまして。
3325: 匿名さん 
[2017-12-29 07:37:45]
>>3317 匿名さん

あなたこそ、小学校の理科から学び直した方がいいですよ。
3326: 匿名さん 
[2017-12-29 09:02:15]
営業か日当たりの悪い地下を購入した人が書いてるのだろう。一般的に考えても4階くらいなら日当たりは良いけど地下、一階が日当たりがいいわけがないでしょ。低層地域といっても東側には田中脳神経のビルもあるし、デベロッパーも日当たりの良い部屋はその分金額に反映させてる。
3327: 匿名 
[2017-12-29 11:00:00]
>>3295 匿名さん

住民スレの方が盛り上がっていなくて何かあったような文面もあったので意見の交換ができるか不安でこちらに投稿させて頂きました。気分を害されたようでしたら申し訳ありませんでした。
3328: 匿名さん 
[2017-12-29 11:54:10]
太陽が一番入るのは夏なんだがな
3329: 匿名 
[2017-12-29 11:58:39]
>>3294 匿名さん

両方可能なんですね。ありがとうございます。

主人の友人で外部にタイルを頼んだ方がいた事が分かりお話を伺ったところやはりオプションより大分費用を抑えられたそうなのでそちらでお願いしようと思っています。

安さだけにつられた訳ではなく、評判も良いようでそれを見て同じマンション内の方も何世帯かお願いしたそうなので、ご迷惑をお掛けする事はないと思います。
3330: 匿名さん 
[2017-12-29 11:59:40]
Dの地下住戸も光が十分入ってますね 
低層マンションの良さが存分に出た感じでしょう
3331: 匿名さん 
[2017-12-29 12:08:16]
タイルをはるなら乾式ロゼッタがいいとおもいますよ
高級感があるし除湿性能も高い
3332: 匿名 
[2017-12-29 12:09:28]
>>3300 匿名さん

単純に素敵だなぁと思って検討しています
3333: 匿名さん 
[2017-12-29 12:25:36]
素敵すぎますよね、このマンション
3334: 匿名さん 
[2017-12-29 13:08:47]
残数11戸ですか。もうほとんど完売みたいなもんですね。
3335: 匿名さん 
[2017-12-29 13:13:27]
>>3326 匿名さん

2階の契約者さんですか?残念ながら、私はここの営業でも地下・1階の契約者でもありません。
仰る通り日の出日の入りの数時間は東西の建物の影響は受けますよね。それは大前提なのですが、それでもここの地下や1階の日照条件は良好だと思いますよ。
因みに、地下や1階が日当たりいい訳がないというのは、どのような根拠からですか?もちろん、このマンションの話しでです。
3336: 匿名さん 
[2017-12-29 13:22:31]
日陰シミュレーションでも地下住戸には十分な光が差し込んでましたし外から工事現場を覗き込んで見る感じシミュレーションの状況に近いようですね。
いくどとなく、地下住戸のネガ、というよりむしろ悪質な嫌がらせ文句が一部の人からなされてますが何目的なんですかねぇ
3337: 匿名さん 
[2017-12-29 15:40:07]
>>3336 匿名さん
テラスは真っ先に完売しましたからね。それだけ嫉妬も集まるのかもしれませんね。テラス買えた方、羨ましいです。
3338: 匿名さん 
[2017-12-29 15:45:11]
テラス住戸は人気だったからねぇ
3339: 匿名 
[2017-12-29 18:19:44]
>>3331 匿名さん

乾式ロゼッタは初めて聞きました!
除湿性能あったら良いなと思っていたので、取り扱ってるか聞いてみたいと思います。

3340: 匿名さん 
[2017-12-29 18:23:35]
>>3339 匿名さん
正規オプションしかないと思うよ
3341: 匿名さん 
[2017-12-30 19:16:39]
先日柵のとれたエントランス見ましたが、なんというか、マンションというか高級リゾートのようでした。
3342: 匿名さん 
[2017-12-30 21:40:46]
グランヴィラという名称は伊達じゃないですね
すごい高級リゾートホテルのような感じで感動すら覚えます
3343: 匿名さん 
[2017-12-30 23:05:30]
>>3341 匿名さん
写真お願いします!!
3344: 匿名さん 
[2017-12-31 05:44:36]
業者さんっぽい書き込みが多いですね。一応昨日時点でのエントランスはこんな感じでした。
業者さんっぽい書き込みが多いですね。一応...
3345: 匿名さん 
[2017-12-31 09:01:42]
>>3344 匿名さん
いいですね
正しくヴィラ、しかもグランと呼ぶに相応しい
3346: 匿名さん 
[2017-12-31 10:08:20]
>>3344 匿名さん
植栽が出来ると素敵になりそうですねー
3347: 匿名さん 
[2018-01-01 03:40:15]
>>3344 匿名さん
お写真ありがとうございます!
素敵ですね。植栽入ったら一段と良くなるでしょうね。
3348: 匿名さん 
[2018-01-01 04:30:48]
ほんと軽井沢にありそうな感じだよね
3349: 匿名さん 
[2018-01-01 09:20:50]
南国風ですよね
3350: 匿名さん 
[2018-01-01 13:37:08]
こんな記事があったので引用します。
「自分自身が購入しようとしている新築マンションが中古マンションになったときに周辺の築浅マンションと戦える魅力があるのかは要確認です。」
https://www.sumu-log.com/archives/9090/
3351: 匿名さん 
[2018-01-01 21:45:36]
資産性が高いのもここの特徴ですからね。
値崩れがないので安心です
3352: 匿名さん 
[2018-01-01 21:56:23]
「お住まいは?」と聞かれたら、なんと答えるのでしょうか?
3353: 匿名さん 
[2018-01-01 22:50:05]
>>3352 匿名さん

吉祥寺です、と答えます
3354: マンション検討中さん 
[2018-01-01 23:55:38]
素直に、
練馬区です。最寄は武蔵関かバスで吉祥寺で、と言ってますね。
3355: 匿名さん 
[2018-01-02 06:37:31]
>>3352 匿名さん

吉祥寺バス便かな。というか新年早々そんなことを聞いてどうするのですか?
3356: 匿名さん 
[2018-01-02 10:48:56]
>>3355 匿名さん
練馬区とか広くてわかりませんし相手が聞きたいことに答えられてないですね
厳密な住所が知りたいわけでもない訳ですし話を広げるためなんですからね(笑)
最寄りで一番知名度が高いのものを選ぶだけでしょ(笑)
3357: 匿名さん 
[2018-01-02 11:20:43]
>>3356 匿名さん

誰に回答してるのですか?住まいは?と聞かれて、あなたは吉祥寺と答えるということでしょうか。
3358: 匿名さん 
[2018-01-02 11:56:30]
>>3357 匿名さん
ここに住まう方は吉祥寺と答えるべきだと思いますよね
聞いた方がその方がわかりますからね。
質問には相手方を考えて応えないとね
3359: 匿名さん 
[2018-01-02 12:19:05]
吉祥寺が生活の主軸になりますから住まいは?と聞かれたら吉祥寺ですね
武蔵関や関町南ではないですね(笑)
3360: 匿名さん 
[2018-01-02 12:58:16]
吉祥寺近辺の方へは関町南、吉祥寺の北と。
それ以外の方へは吉祥寺と答えるでしょうね。
3361: 匿名さん 
[2018-01-02 13:00:18]
>>3360 匿名さん

そういう人はいませんよ(笑)
いたとしたらそれこそコンプレックスでしょうね(笑) 吉祥寺で構いません
3362: 匿名さん 
[2018-01-02 13:52:20]
住んでる場所の回答としては、
普通に練馬区とか、吉祥寺通り沿いに入ったところですかね、
バランス取れたベストアンサーじゃないですかね

馬鹿じゃないからどのように回答するとか、
地域的な場所は感覚でわかると思いますよ

まさに、吉祥寺と練馬区武蔵関南の間ら辺なんですからね、

こういう質問や気にする人は、周りの目を気にしすぎているので、体調崩しやすくなってしまいますよ、

自分自身が感じるものがあるからこちらのマンションを購入検討しているわけですからね

なにか感じて購入したならば、あとは未来の良い部分を創造していけば良いと思いますよ
3363: 匿名さん 
[2018-01-02 14:38:32]
やはりここは建物も立地もいいのでベストバイですね
3364: 匿名さん 
[2018-01-02 14:54:49]
吉祥寺駅、武蔵関駅へも遠い立地なので誹謗する人がいるけど、吉祥寺駅にもっと近ければこんな金額では買えないでしょ。バス便のマンションが嫌だったら誹謗してないで駅近物件を探したらいいじゃない。
3365: 匿名さん 
[2018-01-02 15:28:35]
>>3364 匿名さん
そんなことはわかってるのでみんな流してるんですよね(笑)
3366: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-02 16:17:32]
住所はどう説明するんですか?という質問、定期的に投げられてますが荒らし目的ですよね?
購入者じゃない人が質問しているんでしょうし、無意味なことこの上ないです。
無視しましょう。
3367: マンション検討中さん 
[2018-01-02 16:26:27]
最寄りは武蔵関、ただ生活圏は吉祥寺。バスでも自転車でも10分程度で行けると説明する。
3368: 匿名さん 
[2018-01-02 16:28:51]
>>3366 検討板ユーザーさん

武蔵関すら買えない可愛い哀れさんなんでしょ
心温かく迎えてあげましょ
3369: 匿名さん 
[2018-01-02 17:35:32]
>>3366 検討板ユーザーさん

そうそう、全然無意味の質問だ

3370: 匿名さん 
[2018-01-02 17:44:26]
ここ住んでて最寄りは?って聞かれて武蔵関とか関町とか答えるやつただの馬鹿じゃん。聞かれてるのはざっくりどの辺か?ってだけで厳密なアドレスじゃねーし(笑)
3371: 匿名さん 
[2018-01-02 19:42:41]
武蔵関(笑)
3372: 匿名さん 
[2018-01-02 21:12:02]
ここの専有部はモデルでは高仕様な感じですけど、結構オプションやモデル限定の仕様も多そうですよね。モデルの印象と実際でかなりイメージ違うと嫌だなと。
3373: 匿名さん 
[2018-01-02 21:32:30]
>>3372 匿名さん
ここは標準装備のベースグレード自体が2段階上ですからね。高級レンジになるとこうなります
3374: マンション検討中さん 
[2018-01-02 21:40:22]
どの物件と比べて2段階上なんですか?分かるようであれば高グレードの箇所を押して下さい。
3375: 匿名さん 
[2018-01-02 21:55:58]
>>3374 マンション検討中さん

全部です。
MR行って型番教えて貰ったらわかります
3376: 匿名さん 
[2018-01-02 22:12:41]
>>3374 マンション検討中さん
トイレやキッチンだけでわかるやん
3377: 匿名さん 
[2018-01-02 22:36:48]
3374の問いに対する答えになってないよ
3378: 匿名さん 
[2018-01-02 23:51:13]
>>3377 匿名さん

なっている
3379: 匿名さん 
[2018-01-03 00:25:51]
洗面台が御影石じゃない。
3380: 匿名さん 
[2018-01-03 03:15:49]
公的機関は全て練馬区なんたから練馬住みでいいじゃない?
住所、小中学校、役所とか
吉祥寺に住んでる→武蔵野市民と思われるよ
3381: 匿名さん 
[2018-01-03 07:04:28]
>>3378 匿名さん
3373のベースグレード自体2段階といってる、そのベースグレードが何か分からないから教えて欲しいのですが。他物件比較なのか、三井物件の同価格帯比較なのか。それかセールストークの受け売りか…

3382: 匿名さん 
[2018-01-03 08:52:54]
>>3381 匿名さん

一般のマンションと比較してではないですか?というかモデルルーム行って仕上表はもらっていませんか?まだなら、それをもらってご自身で確認されたらどうでしょう。
因みに、モデルルームは見栄えよくするためにオプションだらけということが大概ですよ。ただここはモデルルーム限定仕様というのはなかったかと思いますが。
3383: 匿名さん 
[2018-01-03 09:16:57]
>>3382 匿名さん
モデルはなんどかお邪魔したがオプション箇所を除いてもどう2段階の違うかがわかりません。一般のマンションって曖昧に定義されても一方は具体的に明示されてて比較にならないのですが。
3384: 匿名さん 
[2018-01-03 09:45:10]
モデルの二階は仕様がすごく良いように感じましたけど、オプションが多い分、実際に入居してみると、こんなもんかとならないかなと。
オプション除くといわゆるハイグレードの要素、カウンター御影石、ディスポーザー、食洗機、タンクレストイレあたりは抑えてますよね。
この辺りで高級マンション価格で売ってる新築に劣る部分はあるでしょうか。
3385: 匿名さん 
[2018-01-03 10:02:31]
確かに各設備のグレードはかなり高いほうですよね
3386: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-03 11:47:51]
>>3383 匿名さん

モデルルーム行かれたなら、担当営業さんに電話なりメールなりで聞けば?その方が確実で早いですよ。
3387: 匿名さん 
[2018-01-03 11:55:20]
>>3386 検討板ユーザーさん

ですね。仕様表貰えばすぐにわかりますしね
3388: 匿名さん 
[2018-01-03 14:43:26]
>>3386 検討板ユーザーさん
ベースグレードの2段階上って言うのは映画マン説明って事なんですね。
200戸超えかつ@270-280以上のマンションだったら、キッチン天板の御影石、タンクレストイレ、食洗機、等普通ですよね。

グレード高と言うのはLD隠蔽型エアコンで標準装備や、各扉鏡面仕上げの扉等を使うことが最低でもそれに該当すると思うんですが。

3389: 匿名さん 
[2018-01-03 14:47:41]
>>3388 匿名さん

あのーグレードってマルバツ問題(あり、なし)じゃないんですけど(笑)
質のグレードですよ
3390: 匿名さん 
[2018-01-03 15:26:50]
>>3383 匿名さん

2段階というのはレスされた方の感覚の部分もあるのではないですか?それよりも、こんなところでいつまでもくだを巻いてないで、比較したいのなら他のマンションの仕上げ表を、ご自身で入手されたらどうでしょう?
3391: 匿名さん 
[2018-01-03 15:30:39]
>>3389 匿名さん

確かにそうですね。一体、何が言いたいんだか(笑)
3392: 匿名さん 
[2018-01-03 16:19:07]
グレートムタって事でしょうね
3393: 匿名さん 
[2018-01-03 17:45:53]
価格からすると標準仕様だと思うよ。台所の御影石は綺麗だけど、玄関ノブはイマイチだったりするね。住友のシティハウスはここの仕様より上だけど価格も高いし、上石神井のブリリアはディスポーザーが無かったりで価格も安い。
3394: 匿名さん 
[2018-01-03 18:07:52]
[ご本人様からの依頼により削除しました。]
3398: 匿名さん 
[2018-01-03 21:03:34]
[No.3395~本レスまで、前向きな情報交換を阻害 、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3399: 匿名さん 
[2018-01-04 02:07:13]
御影石は見た目は良いかもしれないけど、ぶつけると痛いです(汗)
また、冬はとても冷たいんですよ。
だから、実良い的ではないと経験から学びました。無理に石材を使って高くしないのもアリと思います。
3400: 匿名さん 
[2018-01-04 02:17:06]
ちなみに、御影石は中国の福建省産かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる