三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

2801: 匿名さん 
[2017-09-12 16:33:51]
>>2798 匿名さん
吉祥寺の駅に近い場所はそんなに下がらないですよ(^^)
御殿山ハウスなんてかなり高いし、古くても平気で5000万以上でチラシ入るし!やはり関町辺りですとそんなに下がるのですね。
2802: 匿名さん 
[2017-09-12 16:50:30]
御殿山ハウスの物件、問い合わせたことありますが、新築分譲時より1000万高い価格が付いてました。
驚くと他の部屋はもっとですよ、と。まだ10年は経っていないので、厳密な比較にはならないですが。
2803: マンション検討中さん 
[2017-09-12 17:07:14]
>>2802 匿名さん
武蔵関と吉祥寺では違うのは当たり前です。吉祥寺に近い方が良いに越したことはありませんが価格も安くはありません。ライオンズやグローリオよりは吉祥寺に近いので評価はあると思います。大規模なんで外観はかっこいいです。ただ、大規模の割には管理費が高く悩んでおります…。
2804: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 17:25:30]
>>2803 マンション検討中さん
この植栽の量だと管理費高いのは仕方無さそう。
2805: 匿名さん 
[2017-09-12 17:46:45]
>>2801 匿名さん
関町南、立野町あたりで大規模のブランドは先例がないので、単純な評価も難しいですよね。
2806: マンション検討中さん 
[2017-09-12 17:58:03]
>>2804 検討板ユーザーさん
植栽でこんなに高くなるのですか…。緑が多いのも良いですが、コスパの良さが感じられなくなっちゃいますね。
まぁ、100%のマンションは無いので我慢ですかね。
2807: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 18:13:02]
>>2806 マンション検討中さん
植栽の管理は資産価値に影響するのであまりケチれないと思います。
2808: マンション検討中さん 
[2017-09-12 18:14:19]
>>2805 匿名さん
そうなんですよね。本当はこの規模で立野町であったら買いなんですが。
中古でも立野町の方高いし。うちは武蔵関は使わないので。
同じ金額であればの話ですが…。

2809: マンション検討中さん 
[2017-09-12 18:18:57]
>>2807 検討板ユーザーさん
確かに、枯れてるのとかは嫌ですしね。ちゃんと維持してくれるのなら仕方ない費用なのかもしれないですね。虫とか植栽についてダメになるのは嫌です。
2810: マンション検討中さん 
[2017-09-12 19:16:12]
>>2798 匿名さん
こんなに駅から遠いマンションがそんなに簡単にその価格でリセールできるわけがない。
マンション供給が過剰になっているんだから、駅から遠い中古マンションがそんな金額でリセールできる可能性は低い。

こういった駅から遠いマンションは一生住みつもりで検討する必要がある。
2811: 匿名さん 
[2017-09-12 19:34:28]
>>2810 マンション検討中さん
いやいや、関町南、吉祥寺まではバス、武蔵関へも10分以上15分未満での実物件取引結果なので。数字的にはそんなもんで売れるんですよ。ディスりたくて必死なんでしょうが
2812: 匿名さん 
[2017-09-12 19:34:28]
>>2808 マンション検討中さん
立野町が概して関町より高いのは単純に吉祥寺までの距離ですよ。例えば吉祥寺北町でも、立野町よりも遠ければ価格は下になるかと。
2813: 匿名さん 
[2017-09-12 19:43:31]
>>2812 匿名さん
あとは武蔵野市になると価格も少し上がりますよね。近くの杉並区善福寺あたりも高いですしね。
逆に言えば関町南は実質的な利便性等は変わらないのに安いからお得といえると思いますね
2814: 匿名さん 
[2017-09-12 19:47:29]
>>2811 匿名さん
すごいですね。レインズは素人では見れないので参考になります。ここは大規模ブランドかつ、バス停も近いので築10年57万/平米は下限として見れそうですね。
2815: 匿名さん 
[2017-09-12 19:49:41]
>>2813 匿名さん
名より実を取ると。業界の方もここも買っている所以ですね。
2816: 匿名さん 
[2017-09-12 20:13:27]
>>2814 匿名さん

全部じゃないけど一般人も見られるよ、前から。
2817: 匿名さん 
[2017-09-12 20:14:19]
>>2815 匿名さん
その方が理にかなってますしね。
2818: マンコミュファンさん 
[2017-09-13 13:49:20]
>>2815 匿名さん
業界の人は買わないのでは。そもそも選ぶエリアが違うと思います。
2819: 匿名さん 
[2017-09-13 13:54:50]
>>2818 マンコミュファンさん
スレ読み直し
2820: マンション検討中さん 
[2017-09-13 16:14:19]
>>2813 匿名さん
確かに周りから、考えると関町アドレスは安いですよね。近くにあるウエリス武蔵野関町と比較してますが、同じ80以上で三井のヴィラとだいぶ価格も違うので、迷ってます。みなさん、ここに決めた一番の理由ってなんですか?
2821: 匿名さん 
[2017-09-13 16:25:54]
ウエリスは定借70年ですよね。タイミングにもよるでしょうが、やっぱリセールが気になりますね、後は物件自体の魅力も大きく変わってくると思います。価格重視ならウエリスでしょう。
2822: マンション検討中さん 
[2017-09-13 17:23:23]
>>2821 匿名さん
リセールも三井のヴィラで7000とか8000とか出すならどうなのかと思いまして…。広いタイプだとかなり高いので。2811さん広いタイプはどうでしょうか?
2823: 匿名さん 
[2017-09-13 22:05:52]
>>2822 マンション検討中さん
広いタイプで予算行けるならそちらのがリセール魅力あると思います。80平米で、仮に6500万として10年経って5000万になれば、十分買手がつくと思います。5000の予算でここの80平米手に入るわけですからね。10年後の残債がリセール価格下回らないのであればお勧めします。予算ありきですが。
2824: マンション掲示板さん 
[2017-09-14 01:56:42]
>>2823 匿名さん
ありがとうございます。相場が変わらなければ、10年後でも80㎡で5000万くらいはいけるのですね。ただ、6500万の部屋は階数とか条件的に嫁が希望してなくて少しでも上階になると7000なんですよ。7000→5000ですと…うーん。借地権は中古になったら厳しそうですし。しばらく悩んでみます。
2825: 匿名さん 
[2017-09-14 12:30:43]
>>2824 マンション掲示板さん
相場の先行きは不明ですが、10年後に吉祥寺の価値や人口密度が下がるとは思えません。リセールでは当然、階層、角部屋などでプレミアムがあるとは思います。広い部屋ほど新築で買える層は限られるので中古で値下がった時の魅力は大きいと思います。
2826: 匿名さん 
[2017-09-14 13:50:36]
もうじきここの近隣のNTTの社宅跡にかなりの大規模ができますね。
あちらも武蔵関最寄りで中央線的にはバス物件という似た条件なわけですが、
リセールに関してそういうことは気にしなくて大丈夫ですかね。
2827: 匿名さん  
[2017-09-14 13:56:19]
東京建物と住商ですね、ブリリアシティ関町南とかになるのかな笑。ブランドマンションがこのエリアにできるのは、街自体の活況や需要喚起にもなるので、中期的に見ればここにもメリットがあるのでは。ただ、売り出しは、ここが終わった後になるでしょうね。完全にバッティングしますしね。
2828: 周辺住民さん 
[2017-09-14 15:22:16]
練馬区なのに吉祥寺北とは、これいかに。w
2829: 匿名さん 
[2017-09-14 18:33:19]
>>2827 匿名さん さん

確か借地権でしたよね。私は借地権にまったく興味ないのですが、相当安価なら検討する人もいるのでしょうか。

2830: 匿名さん 
[2017-09-14 18:40:23]
>>2829 匿名さん

70年の定期借地です。安くなきゃ売れないでしょうから、安く出してくるでしょう。リセールを気にする人がいますが、所有権と借地権の違いがあるしどこまで影響しますかね?
2831: 匿名さん 
[2017-09-14 18:42:52]
>>2829 匿名さん
借地権物件は仕組を理解してそれで価格が安ければ、けっこう狙い目となったりするので、もちろん値段で買う人はいると思います。
まあ、馴染みがないので、はなから安さだけでは借地権を信用しない人は検討外でしょうけど。
2832: 匿名さん 
[2017-09-14 19:52:04]
>>2831 匿名さん

そうですね。結局は値段ありきということになりますかね。
こことっくに建確下りてると思いますが、プロモーション開始しないということは様子見してるのでしょうね。
2833: 通りがかりさん 
[2017-09-15 12:41:23]
最近出てくる借地権物件って、昔より安値感がない気がしませんか?
この価格なら、普通の分譲買うよ。って思うものが多い。
2834: 匿名さん 
[2017-09-15 13:15:25]
相場が上がれば、借地権の価格も上がる。
2835: 匿名さん 
[2017-09-15 13:27:33]
借地話でお茶濁してたら、ここよりもブリリアシティのスレの方がグランヴィラ検討が活発なんだが。
2836: 匿名さん 
[2017-09-15 14:03:36]
>>2832 匿名さん

ブリリアシティ石神井台と同じ売主だから、あっちが片付いてからではないですか。借地権だしむしろこっちの方が安くなったりして。
どうでもいいけどNTTの社宅跡地なのに、売主はNTT都市開発ではないのですね。
2837: 匿名さん 
[2017-09-15 15:01:34]
借地権はおすすめですよ。
2838: マンション検討中さん 
[2017-09-17 10:26:56]
現地に見に行ってきました。
武蔵関->メインエントランス、徒歩12分13秒、歩速普通(女、身長160)
現地最寄りバス停->吉祥寺駅、バス15分38秒(休日午後)
交通は少し不便だと思います。
みている部屋の坪単価は思いより高いと思います。
2839: 匿名さん 
[2017-09-17 10:40:28]
資料が送られてきたけど、6000万円台が中心だね。
駅から遠いので南向きにはこだわりたいので、高い印象ですね。
5000万円台の部屋は東向きだし、陽当たり悪そうだから敬遠ですね。
2840: 匿名さん 
[2017-09-17 11:11:10]
6000万円代だったら、もうちょっと頑張って中央線最寄りとかも考えれますかね。
シティテラス荻窪が6000万後半ですよね。
2841: 匿名さん 
[2017-09-17 11:12:18]
高めの部屋は、時期的にも値引き対象になってくるかんじなんですかね。
2842: 通りがかりさん 
[2017-09-17 13:43:48]
>>2838 マンション検討中さん

ありがとうございます。参考になります。
バス15分38秒というのはバスの乗車時間ですよね?
だとすると部屋を出てから吉祥寺の改札まではスムーズにバスが来たとして20分くらいですかね。
2843: マンション検討中さん 
[2017-09-17 14:59:40]
>>2842 通りがかりさん
その通りです。
部屋からバス停までの時間 + 1分間のバスを待つ時間だったら、20分前後になってしまうはず。
朝通勤の場合、時間もっとかかるんじゃないでしょうかと思う
2844: 周辺住民さん 
[2017-09-17 15:34:20]
このマンションの目と鼻の先に住んでます。
立地面で駅から遠いという評価がありますが、私的にはベストな立地です。

まず、私は、吉祥寺駅まで自転車です。だいたい15分あれば駅ホームまで行けます。
毎日通ってますが、非常に快適です。
吉祥寺通りを一本東に入った道を通れば、信号もあまりありません。
結構自転車の人います。

問題は、雨の日です。私は、雨の日は、『吉祥寺通り入口』からバスを利用します。
ここが、ポイントです。当然、雨の日はバスが込みます。
で、『吉祥寺通り入口』で、たちスペースも含め、だいたい満員になるのです。
つまりこのマンションより吉祥寺に近づいた場所に家を買った場合、
雨の日にひたすらバスを待ち続けることになります。

バスに乗っていて満員通過ですと言われて悲しそうな怒っているような方々を
よく目にしますが、駅に若干近いにもかかわらず不便を強いられ、大変かわいそうになります。

ちなみに晴れの日でも満員になるときがあります。

なので、吉祥寺通りに家を買い、吉祥寺駅を利用するなら、よほど吉祥寺駅に近い場所か、
このマンションのあるあたりがベストと考えます。

あと10年は会社から家賃補助が出るので、今の家に住みますが、
10年後にこのあたりに良い物件があれば買いたいと思ってます。
2845: 匿名さん 
[2017-09-17 16:27:54]
自転車で15分はかなりキツイね。
自転車なら駅まで5分圏内で、ホームまで10分前後の物件じゃないと厳しいですよ。
自転車置場にもお金が掛かるし、バス代もバカにならないですし。
2846: 匿名さん 
[2017-09-17 16:35:13]
ここは価格が中央線よりおさえめということでコスパがいいという書き込みもあるんですが、でも駅までのアクセスのことを考えると、6000万円代は高くないですか?
2847: 匿名さん 
[2017-09-17 17:11:17]
たしかに資料を見ると安い価格帯はもう無くなっていて、6000万円台中心となっています。
これから厳しくなるのではないでしょうか?
2848: 匿名さん 
[2017-09-17 18:08:18]
>>2846 匿名さん
おそらく6000万以上の部屋は何らか条件の良い部屋で、広い、眺望、最上階、日照など、それらを魅力に感じられるかではないでしょうか。
2849: 匿名さん 
[2017-09-17 18:21:07]
>>2848 匿名さん
ここは低層ですが、眺望がいい部屋はあるのでしょうか?
全体図や、周りの建物から考察しているのですが、眺望のいい部屋が推測できず。。。
2850: 匿名さん 
[2017-09-17 18:31:23]
>>2849 匿名さん
プライベートフォレストを一望できる棟は憧れます。
2851: マンション検討中さん 
[2017-09-17 18:31:44]
>>2840 匿名さん
このマンションで6000万円台は高過ぎます。外観、仕様はいいですが、立地に難がありますから。
6000万円出せば駅からの徒歩物件があります。

2852: マンション検討中さん 
[2017-09-17 18:36:44]
本数が多い分朝の通勤通学時は吉祥寺駅まで長蛇のバス渋滞です。考えただけでも面倒くさいです。
2853: 匿名さん 
[2017-09-17 18:39:48]
>>2850 匿名さん
プライベートフォレストの眺めではなく、前が建物じゃなくて抜け感がある眺望がいいのですが。そのような部屋はここにはありませんか?
2854: 匿名さん 
[2017-09-17 18:42:20]
6000万+バス代+あといくらかで、中央線の物件が買えそうですね。
2855: 匿名さん 
[2017-09-17 19:17:33]
>>2853 匿名さん
ここ低層マンションなのですが、、検討者ではないようですね。
2856: 匿名さん 
[2017-09-17 19:24:18]
>>2855 匿名さん
低層マンションに眺望を求めてはいけないのですね…。
2857: 匿名さん 
[2017-09-17 19:29:33]
>>2856 匿名さん
第一種低層の高さ制限は10mなので、、どんな眺望を望まれているのか理解出来ず、、
2858: 関町南住民さん 
[2017-09-17 23:05:12]
6000万円で買うなら、このあたりなら新築で一戸建てを買えますよ。反対にいうと、この広さのマンションで6000万円でリセールは難しいでしょうね。一戸建ての方が広いし、管理費もかからないので。バスなら荻窪便もおすすめです。20分で着きます。でも夜の最終便が早いですけどね
2859: 匿名さん 
[2017-09-17 23:25:53]
>>2858 関町南住民さん
私はセキュリティ面から戸建検討外です。そこをハードソフト拘ると予算追いつかない。この前MR行きましたが6000台の部屋も売れてました。新築で売れてて中古で売れないこともない気もします。6000の部屋も10年経てば5000切りますから、条件良い部屋ならさほど苦労せず売れそうです、ということで他と迷ってます。
2860: 関町南住民さん 
[2017-09-17 23:34:46]
他ってどこですか?
2861: マンコミュファンさん 
[2017-09-18 00:00:30]
戸建…??
新築は一億こえますよ…

2862: 匿名さん 
[2017-09-18 09:53:17]
戸建が1億超える訳ねーだろwww

周辺の中古マンションも20年経てば3500万円以下でたくさん出ているし、新築6000万超えは今の時期価格だよ。
もう少し経てば価格も下がってくるので、飛びつくのはやめた方が無難だね。
2863: マンコミュファンさん 
[2017-09-18 10:10:40]
>>2862 匿名さん
この辺に住んでいますが、戸建のチラシがよく入ってきます。だいたい一億二千万〜なんですけど…
2864: 関町南住民さん 
[2017-09-18 10:22:59]
それを言うなら、武蔵野市吉祥寺北町なら1億前後はするかも。でも関町南、立野町なら6000万円前後ですよ。三井不動産、住友不動産の物件なら7000万円前後です
2865: 匿名さん 
[2017-09-18 11:42:30]
>>2863
どこに住んでるの?練馬区関町周辺で1億超えって、土地がどんだけ広いんだよwww
2866: 関町南住民さん 
[2017-09-18 12:36:55]
今、上石神井体育館の帰り建売見て、販売員と話してきました。このあたりは関町南は建売現場が沢山でたので、価格改定して販売している現場が多いとのこと。1物件は75m2位のひろさで5500万円、もう一つは94m2で5500万円でした。ご参考まで
2867: 匿名さん 
[2017-09-18 12:56:48]
練馬世田谷とかで5-6000万くらいの戸建は全く惹かれませんでしたし、セキュリティも不安なのでマンション一本で探しています。予算が1億変えれば戸建も考えると思います。
2868: 評判気になるさん 
[2017-09-18 13:15:21]
>>2865 匿名さん
確かに…。関町南の相場を知らない人なんでしょうね。関町南 戸建てや関町南中古マンションで検索して相場を知ってから高いとか安いとか判断してみれば良いと思います。
2869: 関町南住民さん 
[2017-09-18 13:55:58]
世田谷の建売と一緒にしてはダメです。練馬の戸建ては、世田谷、杉並で検討して最後流れ着くところです。吉祥寺に近いことで引かれて。私も杉並で検討していましたが、妻の希望を聞いて最後ここになりました。
2870: 匿名さん 
[2017-09-18 16:22:56]
>>2861
だってさ。皆さんが1億は超えないって。
ウソはいけませんよ。
2871: マンコミュファンさん 
[2017-09-18 16:36:52]
>>2870 匿名さん
うーん。そうですか。わたしは家に入ってくるチラシしか見ていないのでその辺の相場はわかりませんが、みなさんがお調べになったのならそうなんでしょう。
ちなみにわたしが見たのは、北町1億4千万〜と立野公園の南の新築で1億2千万〜です。30坪と50坪だったかな
2872: 評判気になるさん 
[2017-09-19 01:18:45]
吉祥寺北は12800万円あります。リビング20畳越えでいい物件です。関町と立野町は5ー6000万円前後です。吉祥寺北はこことは比べちゃいけませんが。
この辺だと戸建もマンションも初めの価格は同じくらいですね。マンションの管理費修繕費と戸建の建物価値が減ってた後で、資産としては10年後くらいに売るときにどんな差になってるのかですね。
2873: 通りがかりさん 
[2017-09-19 14:54:49]
あの辺は立野公園の南の前の通りで、武蔵野市と練馬区が分かれているので、、、道一本隔てただけで、物件価格が物凄く変わる場所ですよね。
我が家は関町ですが、吉祥寺北町の物件で1億2千万というチラシが入ってましたよ。でも、近所の新築でノーブランドの建売は6千万円前後です。
2874: 匿名さん 
[2017-09-20 13:33:06]
HPに200戸超販売御礼と書いてあるけど、本当かよ?坪単価は高くて苦戦になるかなと思っていたのに〜
2875: マンション検討中さん 
[2017-09-20 13:54:52]
実際8割以上のバラついてたね、MR
2876: 匿名さん 
[2017-09-20 14:29:31]
>>2874 匿名さん

確かに。上層階は多少割高感ありますよね。
でも販売御礼と言ってるのであれば、売れたということですよね。
2877: 匿名さん 
[2017-09-20 19:46:24]
>>2875 マンション検討中さん
このご時世で、竣工半年前で8割越えですか。
2878: 匿名さん 
[2017-09-20 21:26:58]
色々いう人もいるけど結局大人気だよね
2879: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 15:07:19]
>>2878 匿名さん
供給でしょ!?売れてるかどうかは分からないよね。
2880: 匿名さん 
[2017-09-21 16:07:42]
>>2879 マンコミュファンさん

MRに行けばちゃんと売れてるのとそうじゃないのわかるよ。だいぶ売れてるよ、既に。
なんでそんなに売れてないことにしたいのか不思議。
2881: マンション検討中さん 
[2017-09-21 19:32:46]
売れてない事にしたいってわけじゃなくて、真実が知りたいんですよね。あえて言い方を変えてる(供給済み)のでどうなのかと思ってしまいます。興味はありますが、6000万台がほとんどらしく見学は躊躇します。
2882: 匿名 
[2017-09-21 20:32:45]
>>2881 マンション検討中さん
真実が知りたいならMRに行くしかないですよ。
ちなみに最近行きましたが、販売している部屋は契約済み9割、検討中1割という感じで花がついてました。
次期販売予定住戸もまだあるようですが、南向きばかりだったので価格は5000万円代後半〜でしょうね。
2883: 匿名さん 
[2017-09-21 22:46:35]
地下テラスは完売だった、、、
2884: 匿名さん 
[2017-09-21 23:02:49]
>>2882 匿名さん

そのバラは本当に信じれるかな?HPに200戸超供給済と書いてある、つまり大体80%しか供給してない。なのに、90%のバラは怪しいなぁと思う
2885: 匿名さん 
[2017-09-21 23:09:54]
>>2884 匿名さん

販売している部屋が9割と書いていますよ。
2886: 匿名 
[2017-09-21 23:54:17]
>>2883 匿名さん
F棟はまだ販売してないテラス住戸があったと思います。

2887: 匿名さん 
[2017-09-22 00:07:40]
MRいけばわかるのにね。ここでMRにも行かないくせに難癖だけつけて売れないことにしたい人のほうが理解不能。
2888: マンション検討中さん 
[2017-09-22 00:36:44]
>>2886 匿名さん
F棟のテラスもほぼ完売でした。もう完売したかもしれません。





2889: 匿名さん 
[2017-09-22 13:18:41]
マンションは買うと決めたらさっさと選んで買わないといい部屋なくなる一方だからね。見極めが大事よ
2890: 匿名さん 
[2017-09-22 15:36:53]
大丈夫。マンションにこだわらなければ、今販売中の値段出せばこのあたりで新築戸建てが買えますので。
2891: 匿名さん 
[2017-09-22 19:38:49]
>>2890 匿名さん

この辺りで6000万前後の戸建だとかなりショボくないですか?その値段でどうしても土地ほしいなら、もっと下るか沿線変えた方が良くないですか?
2892: 匿名さん 
[2017-09-22 20:27:21]
>>2890 匿名さん
このあたりってどのあたり?

2893: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 22:47:16]
>>2891 匿名さん
ショボくないですよ。
戸建を買えないからこれらのマンションを検討してるのですから。
区分所有より土地付きの方がいいに決まってます。
このマンションもいいかもしれませんが一生住みたいと思いません。


2894: 匿名さん 
[2017-09-22 23:02:17]
>>2893 検討板ユーザーさん
私は戸建は全く検討していません。理由は意外に狭い、安っぽい、防犯弱い、売りにくいため。予算は6000なので、絶対にマンションしか選びません。予算が2、3倍あるなら、建売ではなく注文住宅ですね。なので、価値観それぞれですね。
2895: 匿名さん 
[2017-09-22 23:52:59]
>>2892 匿名さん

吉祥寺通り付近の関町や立野町。
2896: 匿名さん 
[2017-09-22 23:53:30]
>>2891
>>2893

まぁまぁ。
このあたりは一種低層なので近隣戸建と比較検討することもありだと思いますけど
比べるならせめて具体的で今新築で売ってる物件でしたほうがいいと思いますよ。
グランヴィラ吉祥寺北っていう具体的な物件に対して抽象的で妄想な戸建と比べても
意味がないですから。

で、ちょうど今調べたら1件だけこの物件と類似するエリアで価格帯的にこのマンションぐらいなのを
見つけました。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

アドレスは関町南2丁目。青梅街道以南、吉祥寺通り東側。
110m2の土地に101m2の延べ床面積。総戸数12戸の残り1戸ですね。
条件的にはこの12戸では最も悪い奥まったエリアと言えますが、まぁ価格的にも
下げられてるので相応かと。
見てくれと中身をみたらわかりやすいぐらいの典型的なTHE ローコスト住宅という感じですが
逆にいえばこれが標準的な建売、とも言えるでしょう。
12戸ありましたが、まぁ一番良さげな立地(土地区画)で6000万半ばあたりだったんですかね?
これが建売のブランド?に相当しそうなプラウドシーズン(野村)やここと同じ三井のファインコート
だと+1000万円って感じなのでこのエリアだったら価格レンジは6500万〜7800万といったところで
しょう。
実際にちょっと前まで売ってたファインコート吉祥寺北(関町南2丁目)もそれぐらいの金額
でしたしね。

確かに土地があるってのはマンションにはない強みがあると思う方もいるでしょうが残念ながら
資産性でいえば戸建よりマンションのほうが高いですね。これは資産性には流動性の高さも含まれており
都内ではマンションのほうが圧倒的な流動性の高さがあるからですね〜
また、所有権があるとはいえ土地がたかだか30坪前後で建ぺい率と敷地境界による建築基準法、接道状況
を考慮すれば建物と駐車場でそのほとんどが消費されるため特に戸建ならでは!の庭らしいガーデンや
外溝やエントランスで楽しめる余地はほとんどありそうにはありません。
中身に関してはこのマンションと同じ価格で比較すればさすがに比べられたものじゃありませんね。
そこはさすがはマンション。グレードが頭2つほど抜けてますし共用設備まで入れたらもはや格が違う。

あとは管理費や修繕費に対するランニングコストの捉え方でしょうかね。
全てを占有する戸建では全て自身による管理なので自分の判断で選択可能だし
最悪何もしない、または自分の労働力にてそれをおこなうということも可能。
加えて全てを占有してるとはいえたかだか30坪程度。管理するといってもする
範囲自体が知れてる。絶対額の金額の多寡でいえばマンションと比べて低いと思います。
が、これは「安い」とは言えない話ですね。受けられてる対価(恩恵)も低いので。

一方マンションは管理費、修繕費が強制徴収ですからそこに個々の住民の判断では
どうしようもありませんね。
が、これは「(個別判断したいのに)できない」のではなく「(そういう無駄なことは判断含めて)しなくていい」
というのが正しいでしょうね。
マンションの合理性ってのはまさにそういうところにありますから、そこの違いがわからない人は
受けられてる恩恵もわからずに金額の多寡だけで話をするのでしょうもない言い合いになるんですが。
それは「好み」ではなく、単なる選択です。権利を所有するか、共有するか、賃貸か。これは
権利に対して自分が何をどう行使したいのか、だけの話ですからね。






2897: 匿名さん 
[2017-09-23 00:03:21]
>>2893 検討板ユーザーさん

ショボいというのは上物のことですよ。6000万だと土地もかなり狭小になるのではないですか?戸建ては管理や修繕が本当に大変だし、この辺りで検討するなら私もマンションかな。もっと郊外行ってその予算で40坪くらいの買えるなら、確かに土地付きほしいですけどね。
2898: マンション検討中さん 
[2017-09-23 00:14:30]
>>2897 匿名さん
第一種低層ですと、容積率が取れないため土地が広くないとある程度広さのある戸建てが作れません。土地が広いと金額もはるし…。吉祥寺に近くなればなるほど土地も高くなりますので予算の関係上現実的ではなくなってくるので、うちもやはりマンションですかね。
2899: 匿名さん 
[2017-09-23 00:15:38]
>>2897
狭小になるだけではなく、接道状況、敷地隣接、土地形状にも難が出てくるでしょうね。
35坪あっても土地形状が歪(旗竿とか)であれば意味がありませんからねぇ
もちろん日当たり、風通しもきになるところですよね
30坪であれば上物は安いビルダーにつくってもらっても1500万円は必要(基礎、土木工事込み)
予算6000万円だったら土地に割り当て可能な金額は4500万ですか。
だが、残念ながら土地は自分が欲しい手頃な形状、大きさ、価格を一本釣りで買うのは23区では
至難の技ですからねぇ。マンションが建てられる大きさならマンションになってしまうし、そうではない
けど単品で売るには高すぎて買い手がつかないとビルダーが細分化して上物セットで売られてしまいますしねぇ
2900: 匿名さん 
[2017-09-24 00:31:00]
戸建との比較は全くあてはまらないと思っていたので長文さんが全て語って頂きすっきりしました。
やはりこの辺りで5〜7000万ならマンション一択ですし、マンションなら、グレード立地考えて、恵まれたバス便所有権のここか、三鷹徒歩圏の借地の二択かな。所有権マンションでゆったり暮らしたい人がここを買ってるのかな。とにかく利便性重視が三鷹かな。
2901: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-24 07:22:28]
>>2900 匿名さん
この場所で6000万円〜7000万円は高いでしょ。武蔵関駅か吉祥寺駅にもう少し近いならいいのに。


2902: 匿名さん 
[2017-09-24 09:44:51]
>>2901
それぐらいないと住めないエリアだからさ。予算がないならもっと安いエリアにいったほうがいいよ
現実見ましょう
2903: 匿名さん 
[2017-09-24 09:45:40]
>>2901 検討板ユーザーさん

参考までに、高いと言っているのはあなたの感覚的な見解ですか?

2904: 匿名さん 
[2017-09-24 09:50:57]
>>2901
武蔵関駅には近くなくていい 近くて嬉しいことがない
吉祥寺駅には近すぎると価格たがかくなるし住環境としては悪化するからアクセスが良ければいい
2905: マンション検討中さん 
[2017-09-24 10:24:32]
>>2904 匿名さん
確かに…。吉祥寺に近ければ近いだけ土地の価格は高くなります。ただ気持ちとしては武蔵関は何もないので吉祥寺に少しでも近い方がいいなとは思います。
2906: 匿名さん 
[2017-09-24 10:32:31]
>>2905
青梅街道南側にあって吉祥寺行きバスがたくさんあればそれでバランスが取れるので良いと思いますよ
それに自転車でもいけますし今日みたいな気持ちがいい天気の日の休日なんかは歩いてもいいですしね
武蔵関駅に近い方がいいって人はグローリオ武蔵関やシティテラス武蔵関北でも選べばいいと思います
そう言う選択肢だってありますから無理にここを選ぶ必要はなし
2907: 評判気になるさん 
[2017-09-24 13:36:42]
>>2903 匿名さん
先週の日経新聞で東京の土地の価格の維持率が出てましたが、練馬区と武蔵野市ではかなりの違いでした。
吉祥寺駅へのバスの本数が多くても利便性が高いとは言い難い立地です。

2908: 匿名さん 
[2017-09-24 13:43:06]
>>2907 評判気になるさん
区単位の様なマクロで見てなんの意味が?(笑)
練馬区、武蔵野市と言っても広いのでね。各行政区の総合的ざっくり指標よりも自分が住まうエリア、マンションがどうって話なので。
2909: 匿名さん 
[2017-09-24 14:46:52]
>>2905 マンション検討中さん
近いに越した事はないのですが、結局徒歩15分越えるとバス必須なので、これ以上近づいても高くなる割にバスに変わりはないと考えると丁度良いとも思えてきますね。徒歩15分未満になると、恐らくこのグレードだも坪単は100万近く変わるように思えます。
2910: マンション検討中さん 
[2017-09-24 16:20:22]
なんだかんだやっぱり吉祥寺ですね!
2911: 匿名さん 
[2017-09-24 16:44:03]
>>2907 評判気になるさん
その日経新聞の記事は何日頃のものですか?紙版かネット板かも教えてください。ネットでざっと検索してみたのですが出てこなくて。
2912: 匿名さん 
[2017-09-25 00:25:00]
>>2907 評判気になるさん

武蔵野市?まだあなた居たのですね。
まったく懲りない人だ。
2913: 匿名さん 
[2017-09-25 07:01:29]
結局、中途半端なんですね
2914: 匿名さん 
[2017-09-25 09:46:19]
>>2913 匿名さん

この物件にあまり中途半端さは感じないのですがどの辺りですか?武蔵関最寄りの話しは出尽くしてるのでナシでお願いしますね。
2915: 匿名さん 
[2017-09-25 15:40:05]
「なし」の前に完売します!!
2916: マンション掲示板さん 
[2017-09-25 17:14:03]
立地が中途半端なのは言うまでもない。
2917: 匿名さん 
[2017-09-25 17:43:24]
>>2916 マンション掲示板さん

そう?吉祥寺駅遠バス便物件ということでハッキリしてると思うけど。物件のホームページにもそのように記載されてると思うよ。
2918: 匿名さん 
[2017-09-25 19:35:36]
すでに間取りはホームページ以外の部屋はないのでしょうか?全部横に長いリビングのタイプで中洋室タイプだと真っ暗ですし嫌なのですが…。
2919: マンション検討中さん 
[2017-09-25 21:13:22]
>>2918 匿名さん
ホームページも更新が遅いみたいですよ。東向のC棟は完売したようです。西向の角部屋がまだあるようなので、中の洋室にも窓が付くのではないでしょうか?
2920: 匿名さん 
[2017-09-25 21:26:02]
>>2917 匿名さん

中途半端だと思う人は自分自身が購入するマンションに対する要件が中途半端だからそう感じるんだよ。立地が中途半端だと思ってる人は自分が求めるマンションに備わってるべき立地の要件自体が中途半端だからそう感じる。目指す目標が揺らいでるから何が出てもわからないんだよね(笑)
2921: 匿名さん 
[2017-09-25 21:51:27]
>>2920 匿名さん
あぁ
その通りだと思う
2922: 匿名さん 
[2017-09-26 08:13:38]
>>2919 マンション検討中さん

>>2919 マンション検討中さん
ご丁寧にありがとうございます。角は金額がはるのでは…。電話して聞けば良いんですけどね。せっかく大規模ですので間取りがもう少し特徴があればと思います。こっちが言ってもしょうがないですけどね。暗い部屋は検討出来ないのでお話してきます。
2923: 匿名さん 
[2017-09-26 08:45:35]
>>2922 匿名さん

ホームページ見ると、見事なまでに横長LDしかないのですね。問い合わせれば残り少ない縦長LDを紹介してもらえるかもしれませんよ。
元々ここは横長の比率が高かったと思います。私は2922さんと同じく縦長派なのですが、ここの比率見て一般的には横長派がマジョリティなのかと思ってました。ただ現状見るとそういう感じでもないのかな?
2924: マンコミュファンさん 
[2017-09-26 08:57:24]
>>2922 匿名さん
確かにそうですね。三井さんに確認はした方が良いと思います。おっしゃってるように中洋室は閉めて使う事が少ない方には良いですが、部屋として考えた時に窓に面して作ってはないため、明るさや換気、独立性としては劣るとは思います。
2925: マンション検討中さん 
[2017-09-26 21:28:39]
最近マンションや戸建ての検討始めた者ですが、ここって不便な立地なのに何でこんなアホみたいに高いんですか?買う人の気がしれないのですが。
2926: 匿名さん 
[2017-09-26 22:24:58]
>>2925 マンション検討中さん
このマンションから吉祥寺通りを挟んで東側の善福寺はもっと不便ですがもっと高いのですが、アホみたいですか?
2927: 匿名さん 
[2017-09-26 23:07:07]
>>2925
買う人の気もしれないアホみたいに高いマンションだからさっさと別スレで遊んでおいでー
2928: 匿名さん 
[2017-09-27 00:25:00]
>>2925 マンション検討中さん
アホみたいに高いっていう事は、マンション検討中さんはここを買えないので、投稿する時間があるのなら、少しでも違う物件を探すことに力を注いだ方がいいですよ。もしあなた様が買った物件が、アホみたいに高いって言われたら、気分を悪くしますよね。そういう事を考えられるようになれば、きっともっといい物件に出会えますよ。
2929: マンション検討中さん 
[2017-09-27 12:19:08]
高い理由を聞いてるのにその理由は誰も答えないのかw
レスも早いし、自分が購入したマンションが良い買いものだと思い込むことに必死なんだろうか。
2930: 匿名さん 
[2017-09-27 12:32:50]
営業の電話やめてほしい(汗)
2931: 匿名さん 
[2017-09-27 12:51:02]
>>2929 マンション検討中さん
アホみたいに高いと言う理由も書いてない人には何を言っても無駄かと。
2932: 匿名さん 
[2017-09-27 12:52:49]
>>2930 匿名さん
電話来たら上に変わって貰ってそういえばいいだけ

2933: 匿名さん 
[2017-09-27 17:34:39]
>>2929 マンション検討中さん

そもそも、あなたのアホみたい高いという理由は何ですか?探しはじめとのことですが、相対的に高いと言ってるのでしょうか?もう少し詳しく教えてください。
2934: 匿名 
[2017-09-27 17:38:10]
>>2929 マンション検討中さん

今までのログとHPを見ればわかることなので、今更誰も説明しませんよ。
しかも高いと思ってない(妥当な価格)から説明しようがないです。
2935: 匿名さん 
[2017-09-27 17:48:30]
>>2934 匿名さん

確かに、そうですね。笑
2936: マンコミュファンさん 
[2017-09-28 10:33:17]
>>2926 匿名さん
通り挟んで逆側はまだ関町ですよ!善福寺はもっと南です。
2937: 匿名さん 
[2017-09-28 12:29:20]
だんだん出来上がってきましたね。
そろそろ買い時でしょう
2938: 匿名さん 
[2017-09-28 13:43:38]
>>2936 マンコミュファンさん
吉祥寺通り沿いが善福寺とは言ってないです。もっと南というか、東南に歩いたら善福寺。で、そのあたりが中央線徒歩圏でないことは同じです。貴方の意見では不便なのに高いと、であれば善福寺も同じですよ、と。
2939: マンション検討中さん 
[2017-09-28 21:55:48]
中立な立場でこのマンションの価値を知りたいので住民の方は黙ってくれませんか?住民のスレで仲良くやってください。
2940: 匿名さん 
[2017-09-28 22:04:05]
>>2939 マンション検討中さん
私は住民ではありません。中立的な評価はまさに賛成ですが、客観性や裏付けのない情報は中立性を阻害すると思います。関町南は不便なのに高い、といった根拠の薄い意見には真剣な検討者ほど突っ込んで聞きたくなるのではないでしょうか。
関町南は不便なのに高いならなぜ、さらに不便な善福寺はもっと高いのか、そこには立地なりの理由があるからだと思います。
2941: マンション検討中さん 
[2017-09-28 22:34:41]
>>2940 匿名さん
不便な立地なのに立地なりの理由があるということの意味が分からないのですが。利便性が良いとかではなく、昔からの土地柄とかそういうことですか?
2942: 名無しさん 
[2017-09-28 23:16:17]
>>2940 匿名さん
地価が高いからです

わからないならこめんとなどせずにすっこんでろ
2943: 匿名さん 
[2017-09-28 23:23:59]
>>2941 マンション検討中さん
地価が高いからです。あなた個人が納得するかどうかや不便と感じるかどうかは関係ないです。大勢にとってそのお金を払う価値があるという人がおり、またその金額なら売るってのがあって価格が成立し、その積み重ねが相場なだけ。田舎の利便性が良い土地よりも不便だけど都心の土地が高いのも全てそれ。
2944: 匿名さん 
[2017-09-29 21:59:30]
>>2943 匿名さん
まともなこと言ってる風だけど全く中身のないこと言ってますね笑
地価が高いからって理由になってませんよ。地価が高いから家の値段が高くなるなんて誰でも分かります。地価が高くなるほど何故多くの人がこの土地を買うかを聞いてるんです。

2945: 匿名さん 
[2017-09-29 23:07:48]
>>2944 匿名さん
住環境の良さだと思いますよ。治安、教育環境、利便性などなど。また、それを求める住民が集まっていることもあると思います。
2946: マンション検討中さん 
[2017-09-30 08:46:02]
私は関町南にしては高い印象でした。中古になれば、かなり安いのでリセールとかは厳しいと思います。外観は素敵で良いとは思いますが…。
2947: 匿名さん 
[2017-09-30 19:04:44]
>>2944 匿名さん

2941さんは、まともなこと言ってるよね。そもそもの質問者の文書力とあなたの読解力の問題だね。両方同一人物だつたかな?笑
2948: 匿名さん 
[2017-10-01 01:39:20]
>>2944 匿名さん

そもそも何故ここで家を探しはじめたの?そしてアホみたいに高いと思った理由はなに?駅から遠いからって理由になってないから。笑
高いと思ったからには、自分なりの相場観をもってるのだよね。探し始めとか言ってたけど、笑、どのあたりと比較してるわけ?
土地の価値なんて人によって変わるから、まずはそのあたりの情報をしっかり書き込みなよ。
あとさ人にもの聞く時の態度は改めた方がいいと思うよ。


2949: マンション検討中さん 
[2017-10-01 19:35:53]
冷静に判断するとやはり関町アドレスですとリセールは考えず、永住向きの物件かと思います。うちに関しては武蔵野市は高いので現実的ではないですしバスも多く出ているのでしょうがないかなとは思って考えています。ただ、ファミリー物件にしては間取りが横長リビングのタイプですと、南向きだろうが中洋室が真っ暗になってしまうため、角住戸や4LDKを検討するしかなく、予算もあげる形になるし、大規模の割には管理費なども高いので他でも良いのかと検討エリアを広げて考えようと妻とも話をしてます。
2950: 関町南住民さん 
[2017-10-01 20:56:45]
関町南の一戸建ては検討されてみては?マンションでないとダメなのですか?
2951: 匿名さん 
[2017-10-02 10:39:48]
>>2949 マンション検討中さん

青梅街道より北側か、さらに価格訴求するなら西武新宿線北側の西東京市辺りまで行かれたらどうでしょうか。プランや日当たりやリセールにもこだわりたいということであれば、この辺りの戸建や中央線でもっと下っても結局は高いという話しになるでしょうからね。
全てを満たすのは中々難しいことだと思いますが、思い切って沿線を変えるというのはひとつの手だと思います。
2952: マンション検討中さん 
[2017-10-02 11:38:59]
>>2951 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。近隣の戸建てや少し吉祥寺に近くなるヴィークコートを見学してみて比較してみます。
2953: 匿名さん 
[2017-10-02 14:55:38]
関町南の一戸建て完成物件なら、現地で行かれるとスーもで出ている価格より「少しなら値引きできます」って声かけられると思います。完成してから、原則6ヵ月以内に売却したいそうですので。(銀行融資受ける際、そのような契約になっているらしい)結構、このマンションの近くに建売出ていますから、散歩がてら行ってみては如何でしょうかね?一戸建ての修繕費も15年以内ならかからないでしょうから
2954: 匿名さん 
[2017-10-10 13:35:18]
今回、夫婦2人で半地下住居費の購入を決めました。ホームページをみてるとお子さんがいらっしゃるファミリーでの入居が多いようですが、購入を決めたみなさんはどのような家族形態での入居が多いのでしょうか?来年からテラスをどうしようかなど今から楽しみです。
2955: 匿名さん 
[2017-10-11 21:38:18]
テラス売り切れなんだよね?
F棟1階いってしまおうか悩み中
2956: 匿名さん 
[2017-10-14 01:08:40]
>>2955 匿名さん

F棟 南向きの縦長リビング76.75平米3LDK5800万台は希少ではないですか?
同じ南向きD棟のテラス住戸は確か抽選でしたよね。価格も同じくらいのようですし他棟のテラスが残ってたとしても、ここは買いのような気がしますが。
2957: 周辺住民さん 
[2017-10-16 23:58:22]
独身ですが、73歳で軽度の脳梗塞を患った母とほぼ向いのマンションに2人で住んでます。
こちらのマンションに入居される方はご近所になりますね。よろしくお願いします。

バス停まで1分、病院(田中脳神経外科)徒歩30秒、コープまでバス停2個(老人無料)、吉祥寺駅・武蔵関駅までも10分以内でバス代タダなど、母には超快適のようです。

ちなみに私もこの場所を大変気に入っておりこのマンションの入居者がうらやましい限り。

吉祥寺までの距離のことがいろいろ問題になってますが、クロスバイク買って吉祥寺駅までチャリ通勤を
おすすめします。バスより安いです。それに10分ちょいですが、とても気持ちいいですよ。
バスは本数多い(朝は2台連続で来ること多々)ですけど、時間が読めないです。

あと個人的には関町図書館と立野公園と上石神井体育館(ジム&プール:200円)が近いことがよいですね。

私は、病気の母がいるので、結婚しても、もっと地価の安いところで広めの家を探すつもりですが、
核家族や老人世帯だとしたら、この物件はいいなと思いますね。
他のエリアの事情は詳しくないのでコストパフォーマンスはよくわかってないですが・・・。
2958: 匿名さん 
[2017-10-17 19:22:12]
三井の物件を買うなら、馬車道も検討する価値がありそう。馬車道駅に直結だから、バスで近い、遠い等、くだらない議論の必要もない。
2959: 匿名さん 
[2017-10-17 21:04:27]
>>2958 匿名さん

馬車道のは魅力ですよね。でも、エリア違い過ぎるかな。三井のなら何でもいいというわけでもないしね。
2960: マンション掲示板さん 
[2017-10-17 21:05:18]
神戸製鋼の偽装は大丈夫なのでしょうか?マンションの骨格で耐久性を偽装された鉄骨を使われていたらたまらないですよね、、、。
2961: マンション検討中さん 
[2017-10-24 13:41:19]
値上げしました?
前最低が4500代だったような。
2962: 匿名さん 
[2017-10-24 15:48:30]
>>2960 マンション掲示板さん
私もその件、気になります。発覚してまだ日が浅いからか書いている人を見かけませんが。皆さん問い合わせをしないのでしょうか。
2963: マンション検討中さん 
[2017-10-24 17:03:26]
最低価格設定の部屋が売れたんじゃないですかね?
2964: 匿名さん 
[2017-10-24 17:13:04]
安い価格帯だけ早めに売ってしまったので、今後はかなり苦戦しますね
2965: マンション掲示板さん 
[2017-10-24 19:54:47]
>>2962 匿名さん
アルミ、銅で偽装していたのなら鉄骨でもありえますよね。もしかしたら姉歯を優に超える大事件に発展するかも。契約された方、デベに問い合わせした方がいいですよ。
2966: 匿名さん 
[2017-10-24 20:44:00]
>>2965 マンション掲示板さん
新築がそうなら既存のマンションだってそうですよね…。問題があったらどうなってしまうんでしょう。
2967: 匿名さん 
[2017-10-25 10:11:46]
>>2966 匿名さん

この時点で発表されていないのだから大丈夫だとは思いますが。それとも被害が甚大すぎて公表できないとか?
2968: 匿名さん 
[2017-10-25 10:49:32]
もし影響あるならとっくに公表してるでしょ。車ですら発表してるんだから
というか、何十年も前からなら中古マンションに既に影響出てるでしょうね
2969: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 11:22:18]
神戸製鋼はやってくれたよな〜。日本の信用はガタ落ちだよ。偽装の全貌が明らかになるまではマンションなんか買えないよ。
2970: 匿名さん 
[2017-10-25 12:24:29]
>>2967 匿名さん
マンションの方はまだ調査が追いついてない気がします。後者でないことを祈ります…。
2971: 匿名さん 
[2017-10-25 12:44:24]
偽装の隠蔽はやめて欲しいですね。
2972: 匿名さん 
[2017-10-25 14:09:08]
マンションの鉄骨や部品、ネジなどは、電炉メーカーのを使用しているので、神戸製鋼の事件とか関係ないと思いますよ。もっと高品質の鉄鋼製品に対して、実は違いました。ってことなので
2973: マンション検討中さん 
[2017-10-25 16:38:07]
安全であるなら売主はきちんと宣言して欲しいですね。大金を払うのですから安心して購入したいですね。
2974: 匿名さん 
[2017-10-25 16:39:49]
過剰に騒いで不安を煽るのもやもてほしいわ
荒らしもいいとこ
2975: 匿名さん 
[2017-10-25 16:52:23]
各売主は調査結果を報告して買主・検討者を安心させる必要がありますね。ともすれば命にかかわることです。
何もないと不安な空気が残ります。
2976: マンション検討中さん 
[2017-10-25 16:53:02]
>>2974 匿名さん

不安じゃないの?

信じられん‥。
2977: 匿名さん 
[2017-10-25 16:54:46]
>>2974 匿名さん
文句を言うなら神戸製鋼でしょ。
2978: マンション検討中さん 
[2017-10-25 20:09:30]
他のスレでは話題にもでてないね
気にするだけ無駄
2979: 匿名さん 
[2017-10-26 20:14:36]
返済例がちゃんと書かれていてわかりやすいです。頭金が〇円で毎月返済額が15万円なのか10万円なのか9万円なのか・・・・・・。

ここは問題がありましたか?

返済例まで丁寧に書かれていて、間取りや価格も公開されていて良心的と思っていたので、販売が中止になってしまったりするのは悲しいです。

3LDKが中心みたいですが、2LDKもあります。
2980: 匿名さん 
[2017-10-27 11:06:46]
>>2979 匿名さん

他では何かあったのでしょうか?
2981: マンション検討中さん 
[2017-10-27 12:05:17]
>>2978 マンション検討中さん
三井不動産と三井住友建設は横浜の杭問題などもあった組合せですから、不安になったりするのだと思いますよ。ただ、大手だから損害賠償も払えるし、流石にまたってなったら大問題ですからそこは慎重にやってるのでは。
信用しないとどこも買えません。
2982: 匿名さん 
[2017-10-27 15:05:52]
昨日のニュースでは神戸製鋼の不正がさらに摘発されているようでした。海外の鉄鋼にも疑いありだとか?こんな状況だと注視は必須でしょう。
2983: 匿名さん 
[2017-10-27 16:24:12]
三井不動産は市川でも、川崎でも施工ミスが見つかり、大変な騒ぎになってましたよね
2984: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-27 22:34:13]
偽装が関係あるかも、みたいな話すると
今建築中の物件はどれにも当てはまる話だし、
そもそも偽装が始まって以後の物件も当てはまるし、
場合によっては今現在住んでる住居なんかも含まれるので
目に付く物件を全部疑わなきゃいけなくなるけど。
そういう人はもう注文住宅で木造の家を検討した方が
精神衛生上良さそう。
それはそれで難燃性の材料の偽装があるかも...とかも気になるかもしれませんけどね。
2985: 通りがかりさん 
[2017-10-27 23:42:01]
神鋼の件はこれから大変な事になるよ。知らぬが仏なのかも知れないけど、私が購入者なら、きちんと説明を受けて安心して購入したいね。これっておかしな考えでしょうかね?
2986: 匿名さん 
[2017-10-28 00:14:27]
財産・人命にかかわること。全くもっておかしくない。気にしないと言う人の方が不思議。
2987: 匿名さん 
[2017-10-28 02:05:13]
神鋼とこのマンションを結びつけようとするのがただただ不明。
2988: 匿名さん 
[2017-10-28 08:14:13]
結びつけたくないのは売主側?
2989: 匿名さん 
[2017-10-29 17:56:30]
近所に住んでいますが、KOBELCOってがっつり書いてある重機で作業してたのが丸見えでした。ニュースになってからパタリと見なくなりましたが。
2990: 匿名さん 
[2017-10-29 18:33:55]
それって、重機が神戸製鋼製なのか、まさに扱っている素材がそうなのか…いづれにしても明らかにしてもらいたいですよね。
2991: 関町南住民さん 
[2017-10-29 22:17:30]
関町南4丁目で分譲される、ブリリアシティ三鷹のチラシが入っていました。定期借地で3900万円からだそうです。そしたら、こっちのマンションの方が良いかもしれませんね。所有権ですからね。
2992: マンション検討中さん 
[2017-10-30 08:32:32]
ブリリアシティ石神井台は設備が安っぽかったですからね。今回はどうでしょう。大規模マンションが増えるとグランヴィラとの間にコンビニとかスーパーができるかもしれませんね。
2993: 匿名さん 
[2017-10-30 10:04:24]
>>2992 マンション検討中さん

確かに、コンビニできてくれませんかね。
先日に現地付近行きましたが、大分、足場のシートが外れてきましたね。
2994: 匿名さん 
[2017-10-30 23:32:14]
ブリリア三鷹がここよりも1500万安いのでそっちかな。
2995: マンション検討中さん 
[2017-10-30 23:53:22]
定借なんて先行き不透明なの、手を出したくない。
ブリリア三鷹とか。
2996: マンション検討中さん 
[2017-10-31 00:14:19]
総じて1500万円安いならいいですが、パンダ部屋が安いだけならどうかと。住宅減税の対象にならないランニングコスト(解体準備金など)は確実に高くなるでしょうし。
2997: 匿名さん 
[2017-10-31 11:31:24]
同じエリアで大規模で1500万円も安くなったら、ここは惨敗じゃないか。
初めに買った人は後悔してるだろうな
2998: 匿名さん 
[2017-10-31 11:37:22]
でも定期借地なんだよ。ブリリアシティ三鷹の書き込みによると、リセールは銀行ローンが通りにくいから大変だと、ありました。私も超古い中古マンション買うのに、そのような経験があるので、それは正しいかもしれませんね
2999: 匿名さん 
[2017-10-31 12:09:31]
エリアは同じ関町最寄りだけど、バス利用の場合は三鷹と吉祥寺で異なるのですかね。であれば似て非なるものかと。三鷹は特快や始発があるから便利だけど、吉祥寺の街力のが私的には魅力かな。ただグロスが安いのは魅力ですね。
3000: マンション検討中さん 
[2017-10-31 12:20:49]
3000げと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる