ナイスエスト株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 大丸
  6. ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-05-18 23:50:08
 削除依頼 投稿する

ノブレス稲城南多摩ステーションプラザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.minamitama-menshin.jp/

所在地:東京都稲城市大字大丸字11号1396-4他(地番)
交通:南武線 「南多摩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.91平米~77.24平米
売主:ナイスエスト
販売代理:ナイス
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-01 17:10:17

現在の物件
ノブレス稲城南多摩ステーションプラザ
ノブレス稲城南多摩ステーションプラザ
 
所在地:東京都稲城市大字大丸1396-4他8筆(従前地)、東京都稲城市大字大丸字十一号1396-4他8筆(仮換地)
交通:南武線 南多摩駅 徒歩2分
総戸数: 55戸

ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?

41: 匿名さん 
[2016-10-21 09:54:00]
直床を採用するのはコストダウン。郊外のファミリータイプは高いと売れないからね。

二重床だとスラブと床の間にスペースが必要なんだけど、直床だとその分階高を押さえられる。その分コンクリートや鉄筋のコストを下げられる。
42: 匿名さん 
[2016-10-27 23:25:34]
なんで直床なんだろうッて思ったんですが、階高を抑えられるからですか。
ほんの少しのような気がするのですが、たくさんの階の分が積み重なると違ってくるということになってくるのですね。
その分、部屋を増やすと言うよりはコストを下げるということなのですか。
防音用のクッションが入っているならば、二重床よりは音自体はあまり響かないということでしょうか。
43: 匿名さん 
[2016-10-28 01:28:33]
言葉足らずだったね。直床単体だと軽量衝撃音に弱いので、クッション材を入れてカバーしているというレベル。
44: 匿名さん 
[2016-10-28 01:39:18]
階高を抑えることによって部屋数増やそうとすると1階分減らさなきゃならない。それはちょっと無理。
45: 匿名さん 
[2016-10-28 01:57:19]
高さ制限20mの土地だと、一般的な階高3mだと7階建ては建てられないから、直床にして階高を抑えて7階建てにするってのはあるけど、30mの土地だと階高3mでも10階建ては建てられる。なのでここのケースは直床にして部屋数を増やすってのは考えられない。
46: マンション検討中さん 
[2016-10-28 15:20:44]
足音とかの重い音に対しては二重床より直床のほうが響きにくいって事ですか?
マンションの騒音って軽い音より重い音の方が気になるから、直床の方がいいのかも。
歩き回る事はあってもしょっちゅうスプーン落としまくる人っていないし。
47: 職人さん 
[2016-10-28 19:36:09]
重量衝撃音については直床、二重床の違いよりもスラブ厚、スラブ構造が影響する。ここはボイドスラブ部分が260mm~、通常スラブが200mm~。まあ、最低限レベルは満たしているって程度。
48: 匿名さん 
[2016-10-28 19:41:30]
10階建てなのに乾式壁ってのはいただけないかな。3・11の時乾式壁ってタワマンで結構あちこちで壊れてる。免震も含めて。
49: 匿名さん 
[2016-10-28 19:45:22]
直床と二重床を音問題で比較する人が結構多いんだけど、スラブも関係しているんで単純に比較するのは難しい。

むしろ大きな違いは、将来のリフォーム時の間取り変更の可変性と、配管のメインテナンス性。これは圧倒的に二重床が有利。
50: 匿名さん 
[2016-10-28 19:49:13]
音のこと気にするなら乾式壁は要注意。カタログスペックでは遮音性が確保できているんだけど、施工の出来不出来で大きく変わるのと、パネルを張り合わせているだけなので振動とかで時間とともに隙間が空いて遮音性が落ちてくる。
51: マンション検討中さん 
[2016-10-28 20:15:22]
乾式壁というものをはじめて聞いたのですが音にも地震にも良くないんですね。
そういう事は公には教えてくれないので助かります。
免震のマンションでも乾式壁ではない所でないと意味がなさそうですね。
52: 匿名さん 
[2016-10-28 20:53:12]
乾式壁ってコンクリートと比べると軽いのでタワマンの戸境壁に使用されることが多い。ここは、戸境壁が部屋によってコンクリートの壁と乾式壁がある。乾式壁は間取り図でハッチになってるからわかるはず。

ちなみに戸境壁は共用部分なので、地震で壊れたら管理組合で費用負担して補修することになる。なので、乾式壁の部屋じゃないからといって他人事ではない。あと、長期修繕計画って自然災害は考慮していないので、補修費用を調達するために臨時徴収なんてこともあり得る。

53: 匿名さん 
[2016-10-28 21:19:25]
戸境壁って隣戸への延焼を防ぐ防火壁の役割も担っている。乾式壁が地震で壊れた後に火が出たら、タワマンだとスプリンクラーがあるんだけど・・・。
54: マンション検討中さん 
[2016-10-29 11:03:32]
ジョイフル本田が隣にできると聞きました。本当ですか?
55: 匿名さん 
[2016-10-29 11:40:35]
ジョイフル本田が隣にできるのはいいことなのか悪いことなのか。実家の近くにあるジョイフル本田って週末はいつも混んでいて、駐車場待ちの車が列を作って待っている。
56: マンション検討中さん 
[2016-10-29 13:34:45]
特にオープンしてすぐは混みそう。
そんなに真隣なんですか?
線路挟んでとかではなく?
57: 匿名さん 
[2016-10-30 15:20:19]
コスト抑えることが悪いとは思いませんが、専門家の意見を聞けて、安い理由があるのだと理解しました。

フローリングの色や建具、キッチンの高さが選べるのいいですよね。期間内無料。まだ間に合うでしょうか。あと、メニュープランも選べるんでしょうか。4LDKを3LDKにするのがツボで。よく、LDKについている部屋は壁をあけはなして使いたいと思っていたので、メニュープラン①がすごく私好みでした。ウォークインクローゼットになって部屋も広く使えそう出しいいですよね。

>55
ジョイフルホンダ好きです。
ホームセンターって用もないのに←
行きたくなります。
58: 匿名さん 
[2016-10-30 16:14:35]
>57

青田売りって売る側の都合なので、せめてセミオーダー的なセレクトがあって当然かと思うんだけど、最近少ないと思う。

ちなみにウォークインクローゼットってウォークインするところは収納としてはデッドスペースになるので、メリット・デメリット両方あるよ。
59: 匿名さん 
[2016-10-30 16:37:29]
ここ角住戸は

C2 typeでメニュープラン①を選択すると、LDを広くしても間に梁があるので解放感はいまいち。こういうレイアウトにするなら、角住戸だけでも逆梁にするべきなのに。技術力がないのかな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
60: 匿名さん 
[2016-10-30 23:12:47]
あっ、そうだ、直床だとリビングのサッシ(掃き出し窓)の床がフラットにできない。個人的にはそれはデメリットだと思う。段差としては小さいけど、年取るとそういったところも危険になったりする。
61: マンコミュファンさん 
[2016-10-31 01:36:03]
免震だから短いスパン箇所は乾式壁なんでしょ。建物に負荷をかけないように雑壁を軽くするのは当たり前じゃん。
軽いから弱い、うるさい、ていう考えが違うよ〜。参考書読んで勉強すればわかる内容だよ。

ジョイフルできたら渋滞しそうだけど、その分周りに新しい店ができそうな気もする。
62: マンション検討中さん 
[2016-10-31 01:39:56]
ジョイフル隣は超便利!!
なんか書き込み増えてきてるけど、注目物件??来週見にいってみます。混んでるかな??
63: 匿名さん 
[2016-11-01 07:00:09]
ジョイフル本田、富士通の工場があったところに
出店計画があるようだね(東京新聞6月21日付け)。
あそこ、寺があるから、府中街道側しかが出入りできないだろうな。
週末とか、渋滞しそう。
64: 匿名さん 
[2016-11-01 08:12:26]
でも山崩すらしいから川崎街道から左折もできるようにするんじゃない?
65: マンション検討中さん 
[2016-11-10 21:47:11]
ジョイフル本田、てどんな店?ショッピングモールみたいな感じ?
66: 匿名さん 
[2016-11-12 13:39:36]
ホームセンターだよ。近くにあるのは便利だけど、日常の買い物ってわけではないから隣である必要はないかも。
67: マンション検討中さん 
[2016-11-12 15:18:41]
買うとなると免震っていうのはすごいいい条件と思うんだけどあんまし免震マンションって多くないよね。
68: 匿名さん 
[2016-11-12 15:27:33]
免震ってコストアップになるし、低層だとオーバースペックなのかも。ナイスって以前は、耐震等級2を売りにしていたんだけど、最近免震にシフトしている。他社が追従しないところを見ると、メリットはないって判断じゃないかな。

ちなみにNスぺで熊本地震のような直下型の長周期の揺れだと、免震に倒壊リスクがあるってのが取り上げられていた。3・11の時は長周期リスクが取りざたされたけど、免震ってまだ実証実験中って感じ。来年の4月に長周期の耐震基準が強化されて低層の免震も対象になるから、ここが対応しているかも要確認。建築確認は現行基準で取得しているはずだし、今回の耐震基準変更の特徴は既存物件に対しても新しい基準が適用されて、基準を満たしていないと対応が必要になる。
69: 購入経験者さん 
[2016-11-13 15:14:16]
今も免震に住んでいます。難しいことは分かりませんが、実際にニュースで倒れているのは耐震構造ですし、それよりは安全だと思います。免震ってとてもいいものなのに、認知されていないのがとても残念です。
70: マンション検討中さん 
[2016-11-14 00:21:45]
もう数戸しか空きがないみたい。完成前なのに凄い。
他にも近くに免震マンションないのかな?
71: マンション検討中さん 
[2016-11-14 22:21:33]
ここって元々何が建ってたんですか?
昔何かだった場所なのかな?
72: 匿名さん 
[2016-11-15 19:25:34]
この辺りは昔からの一戸建てがパラパラあったところで、
今みたいに道路がキレイになってないからよくわからないけど、
一戸建てや倉庫や畑があった気がする。
73: 匿名さん 
[2016-11-17 13:12:22]
止水弁付洗濯機用水栓は自動で水が止まってくれる機能がついているので、
洗濯機が壊れた時や震災が起きたときは安心ですね。
トイレも洗浄機能付きになっているので常にきれいなトイレを利用できるのはポイント高い

設備などは充実していると感じましたが、できればミストサウナがあったら女性的にはよかったかな
74: マンション検討中さん 
[2016-11-22 12:27:05]
2LDKだと、
○上の階で角部屋58平米

○下の階でワイドスパンで62平米

どっちの方が資産価値高いでしょうか?
75: マンション検討中さん 
[2016-11-25 23:07:26]
賃貸だったら上の階だろうなぁ。
76: マンション検討中さん 
[2016-12-17 09:27:16]
駅近は魅力!! ただ、準工場用地区と聞いて、周囲の空き地に何が建つか環境面で正直、将来不安です。住居用として人が根付いてる場所からすると街力は低い、、と感じちゃいます。でもやっぱり駅近はいいな。南多摩の駅力ってどうですか?  只今、プラウド南山と迷ってます。
77: 周辺住民さん 
[2016-12-17 10:08:50]
マンション南側の線路際は、どこかの建築会社が自社ビル建設予定地
その他もいろいろ出来るでしょう。
線路超えてジョイフル本田が出来るしなかなか発展するでしょう
短所は、通学小学校、中学校が遠い位かな
78: 匿名さん 
[2016-12-17 21:45:52]
>>76 マンション検討中さん

場所は南山のほうが何かと良いです。何が建つか、作られるかなど全てが南山開発の計画に盛り込まれてる。最後の大規模保留地も読売が買い取り、二軍の球場だけでなく、地域住民の憩いの場や買い物の場として商業施設を作ることが決まったし。
スーパーも薬局も公園も、住まうに当たって必要なものは全て作られます。アイバスも通ることが決まってます。
79: 通りがかりさん 
[2016-12-17 22:38:32]
>>76
プラウドシティ南山、ヴェルディーク、当物件の中で検討しましたが、最終的に当物件に決めました。
駅近に加え、現時点でも総合病院、公園、スーパー、薬局、図書館などが全て徒歩数分圏内にあるので街力は低くないと思います。ただ今後何が建つのかなど未知数な部分はあるのでそれを不安要素と考えるなら外したほうがいいかもしれません。
ちなみに南多摩駅は川崎方面からだと立川行きに乗る必要があり若干本数が少ないのと、快速はとまらないので、駅力は高くないですね。今後に期待です。

プラウドはマンション設備はかなり魅力的でしたが、規模が大きすぎてうちの家族には何となく合わないと感じたのと、まだ残ってる部屋の位置は建物外に出るだけで数分はかかりそうなのがネックで候補から外しました。
80: マンション検討中さん 
[2016-12-18 17:27:52]
>>77さん
そうですよね。学校遠いかな。。。クルマの交通量も多いですね。

>>78さん
南山、これからの街作りに計画性を感じますよね~。

>>79さん
駅力は今後に期待ですか。わかりました。
駅近は将来変わらない利点ですよね、。

皆様、ありがとうございます。参考にさせていただきます!
81: 匿名さん 
[2016-12-26 18:11:46]
今はもうモデルルームは冬休みに入ってしまっているようです。
年末年始開けておいても人来ませんしね。

先着順15戸でもう完売っていうことなんでしょうか。公式サイトの物件概要には何期なのかという記載がなく、判断が出来ない状況です。どういう段階に販売があるのかっていうのが見えにくいです。
82: 匿名さん 
[2017-01-02 22:59:40]
先着順だから、常に販売中、てことだと思いますよ。
明日からオープンとのこと。正月なのに。
83: 匿名さん 
[2017-01-05 21:56:17]
>先着順だから、常に販売中、てことだと思いますよ。
>明日からオープンとのこと。正月なのに。

そうなんですか。
先着順なので、自分の希望する間取りが残っていたら
すぐに契約できるという分にはラッキーかなと思うのですが
考え方次第かなと思います。
駅近物件なので、割と早く完売するような気はします。
84: 匿名さん 
[2017-01-20 22:22:50]
3月下旬に入居になってきますのでそれまでにどれだけ売れるかというのがポイントになりそう。
どうなんでしょうね…

先着順も良し悪しだと思います。
人気のある間取りや階数は無くなってしまっている可能性がとても高いです。
反面、今の状態だと実際の環境を確かめてから買うことが出来ますので、良し悪しの判断がとてもつけやすいと思いますよ
85: 匿名さん 
[2017-01-30 21:56:56]
角住戸率高い面白い住戸配置ですね。その分北向きのバルコニー(窓)もあり
寒くないかなと心配でもあります。夏は涼しそうですが、日差しがあまり入らないような。
コンパクトなので2人か3人でしょうか。外装も若い方が好きそうな感じです。

86: 匿名さん 
[2017-02-15 23:35:19]
ここの売り主のナイスエイスってナイスコーポレーションと関係のある会社なんでしょうか。今日耐震マンションで有名なマンションがナイスコーポレーションだったはずですが。
でもここって耐震じゃなくって免震なんですね。
その地盤の特性や、建物の形によっては耐震よりも免震の方が良いということもあるのかしら。その辺りもじっくり見ていかないとならないです。
87: 匿名さん 
[2017-02-16 16:28:37]
>>86 匿名さん

ナイスエストじゃなくて?
88: 匿名さん 
[2017-03-02 11:45:03]
ものすごーく免震マンションであることを強調しているけれどそれってすごいことなんでしょうか。マンションってどこも何かしらの地震対策を行っているわけでして、それぞれ制震であったり免震であったりということなんですが。免震がダントツで優れているというわけではないですよね。アピールポイントがよくわからないなぁ。
89: 名無しさん 
[2017-03-02 21:49:35]
>>88 匿名さん

耐震2より免震のほうが優れてますが、耐震を気にするなら戸建。マンションは耐震2までだが、戸建は耐震3を取れます。しかも耐震3って天井知らずで、東日本大地震以降、大手ハウスメーカー中心に躍起になって耐震性耐震性となっています。
話が逸れましたが、免震マンションの免震ゴムの交換が今後課題となると言われてます。噂レベルの話ですが、免震ゴムにも寿命があり、いつか交換時期がくると言われてます。その時の費用が膨大で、修繕積立金では到底賄いきれない。住民に相当の負担がかかってくると聞きます。一世帯に金額にして何十万から下手したら100万越えの請求がくるとか。
ほんとかどうか知りませんが。。
90: 匿名さん 
[2017-03-03 15:21:36]
免震だと耐震や制震より家具が倒れにくい上、ゆっくり揺れるので大地震でも恐怖感が少なく済む。
老人や子供がいても安心感あるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる