ナイスエスト株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 大丸
  6. ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-05-18 23:50:08
 削除依頼 投稿する

ノブレス稲城南多摩ステーションプラザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.minamitama-menshin.jp/

所在地:東京都稲城市大字大丸字11号1396-4他(地番)
交通:南武線 「南多摩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.91平米~77.24平米
売主:ナイスエスト
販売代理:ナイス
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-01 17:10:17

現在の物件
ノブレス稲城南多摩ステーションプラザ
ノブレス稲城南多摩ステーションプラザ
 
所在地:東京都稲城市大字大丸1396-4他8筆(従前地)、東京都稲城市大字大丸字十一号1396-4他8筆(仮換地)
交通:南武線 南多摩駅 徒歩2分
総戸数: 55戸

ノブレス稲城南多摩ステーションプラザってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-05-02 17:49:03]
駅からの距離は言うことなし、だと思います。
でも気になるのが専有面積。
狭くないでしょうか。
3LDKで66平米。
4LDKで71平米。
うーん。
駅に近いのでDINKSなどをターゲットにしているのかしら。
2: 匿名さん 
[2016-05-22 10:35:17]
確かに、3LDKや4LDKを求めている人は
子育て世帯で、部屋数だけでなく、広い間取りを求めていると思います。
70㎡で4LDKでは、名ばかりで使い勝手が悪いなという印象を受けました。
駅に近い便利さはあるのですが、生活のしやすさはそれだけではないので
ちょっと考えてしまいうかなと思いました。
3: マンション検討中さん 
[2016-06-02 23:45:56]
駅近いよね〜。
プロジェクト説明会行ってきました。
免震なら安心。
価格もまあまあ、て感じ。
周りに何ができるか、が知りたい。
4: 匿名さん 
[2016-06-03 11:12:50]
ジョイフル本田でしょ?
5: 匿名さん 
[2016-06-16 12:19:30]
こちらのマンションは南向きになるんでしょうか?
西向きの部屋もあるようですが、部屋によっては電車の音を直接受けてしまいそうですね。
階数によっては電車の人と目があってしまうということも…。現地に行くなら
音や周辺環境もチェックしておいた方が良さそうです。
マンション前にスーパーがあるのは便利ですね。でも色々買いたい時は車出して行くって
感じでしょうか。学校も少し遠いのが気になりました。
6: 購入検討中さん 
[2016-06-18 23:53:54]
モデルルーム見てきました。
現地では電車の音はほとんど気になりませんでした。線路からは結構離れてます。
食器洗浄機がオプションなのは残念ですが、免震構造なのは安心できました。
とにかくモデルルームは混んでました。結構決まっていて、みんな早く決めちゃうものなんだなあ、と感じました。
7: 匿名さん 
[2016-06-21 14:28:23]
免震、駅近、スーパー近、ジョイフル近、病院近、公園近、図書館近、温泉近、喫茶店近 もう決まりでしょ
8: マンション検討中さん 
[2016-06-22 22:30:13]
ホームセンターできるの本当?
どこかで発表されてた?
9: 匿名さん 
[2016-06-23 08:31:05]
発表してるし議会で議員が富士通跡地のジョイフル本田について質問してますよ。まあ5年先の開業予定ですが
10: 匿名さん 
[2016-06-23 09:17:34]
ここ狭すぎやしませんか?
駅距離考えると理解できなくも無いが、南多摩駅でこれはちょっと。
病院関係者とか地元高齢者ターゲットなのかな。

高架や道路整備が進められていて、区画整理やらで周りに色々な店が増えると良いですね。
11: マンション検討中さん 
[2016-06-23 10:36:35]
5ヘクタール以上、てあるから相当広いよ。
隣の山を切り開くのかな。
東京ドーム以上の広さだから結構期待できる。
南多摩も随分変わるね。値段上がっちゃうかな…。
12: 入居済みさん 
[2016-06-25 20:29:12]
>>7 匿名さん

ジョイフルは南多摩ではなく、南山が濃厚らしいですよ。
13: マンション検討中さん 
[2016-06-25 21:33:44]
ジョイフルは南多摩駅の隣。
議会で発表された、て東京新聞にも出てた。
楽しみ〜。
14: 入居済みさん 
[2016-06-25 22:43:16]
混むなぁ。。。
土日はマンションから出るのも入るのも渋滞に巻き込まれるってことですよね。

ファミリー向けマンションを探していたので、私はこのマンションは無いわー。ここは単身者または子供無し夫婦向きですね。
15: マンション検討中さん 
[2016-06-26 00:04:48]
ジョイフルは嬉しいね。
周辺に公園いっぱいで子供たちも嬉しいそうです。
とにかく入居が楽しみ♪

でも食洗機欲しいなあ。標準で付かないかなあ…。
16: 匿名さん 
[2016-06-27 10:54:48]
食洗機は一回使うともう手放せませんよね。
あると良いなぁと思います。
DINKS向けのマンションっていうかんじがしますので、ついてくれれば・・
オプションでつけると数十万円するという話を友だちから聞いたことがあるので。
オプションだとちょっと迷う!って言う風になってきちゃったりして。
でもまぁ、設備についてはこれからですね。
ここでつけてほしいと書けば、つけてくれたりなんて…ないかな(汗)
17: 匿名さん 
[2016-06-28 20:47:56]
ヴェルディークとともに現地を散策してきましたが、個人的には立地についてはノブレスのほうが開放的でいいですね。
ただ南側に空き地があり、そこにマンションたったら陽当たり、眺望が不安です。
18: 入居済みさん 
[2016-06-28 21:26:50]
価格によりますが、同価格であり、かつ京王線でも可ならプラウド南山の方がいいかなと考えてます。みなさんはどう思います??
19: マンション検討中さん 
[2016-07-01 22:25:28]
坂がなく、楽チン。
多摩川好きなので南多摩かな。
価格、決まりました?
20: 匿名さん 
[2016-07-03 14:51:20]
価格どうなんでしょう?もうモデルルームあるんで、行けば大体の価格帯は教えてもらえるんじゃないでしょうか。
駅にものすごく近いんで、安くはないのかなぁ…とは思いますがどうなんでしょう。
条件としてはいいですからね。
ただ周りとの兼ね合いもあるので一方的には強気な価格にすることはできないのかな?
21: 通りがかりさん 
[2016-07-05 00:52:17]
温泉帰りにチラッと行ったら丁寧に教えてくれましたよ。
値段は3500万以上で4000万チョット。

22: 匿名さん 
[2016-07-11 22:58:40]
21さん、ありがとうございます。
この辺りの価格としてはどうなんでしょうか。
ここのところ、一気に値動きが不動産はありましたから、正直適正価格というものがわからないのです。
この辺りの金額としてはどうなのでしょうか。
駅にこれだけ近くてそれぐらいだと良いのではないかなと思ったんですけれども。
あとは仕様や設備次第なところもありますね。
23: マンション検討中さん 
[2016-07-15 23:13:36]
南山もいいけど、南多摩は駅近くて平坦で多摩川が近いのがいいよね。
市立病院が近いのも私には嬉しい。
正式価格を早く知りたい。
24: 匿名さん 
[2016-07-22 15:37:23]
今週末、やっと正式に価格の発表が行われます。どういう感じできますかね(汗)
駅に近いということだから強気でくるのか…?でもこの辺りであまりに強気過ぎるとニーズはそこまではおきない気がするのですよ。
そこそこで来るのかなぁ。
数年前のこの辺りの相場はあまりあてにならない感じかしら。
25: 匿名さん 
[2016-07-23 22:22:37]
案外安かった。すぐ売れるんじゃない?

26: マンション検討中さん 
[2016-07-24 23:38:11]
一期目はほぼ完売らしい。
27: マンション検討中さん 
[2016-07-27 22:50:22]
え??販売まだですよね?
駅近いから完売するかな?!
28: 匿名さん 
[2016-07-31 22:04:46]
駅に近いと強気でも完売するんじゃないでしょうか、地方と違ってすぐ移動できるというメリットって大きいと思います。幼児をいかに効率よく済まし、家でくつろげる時間、自分の為の時間を確保するか、大事ですよね
29: 管理担当 
[2016-08-06 01:21:06]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
30: 匿名さん 
[2016-08-09 22:44:08]
駅に近い物件は確かに人気ですぐに完売するパターンが多いようです。
ただ、面積が狭いので、部屋数はあっても、部屋が狭いというのが難点。
間取りの内容を変更していただけたり、良いところもあるのですが
肝心な部屋が狭いのは考えもの。ファミリー層向けの物件ではありますが
子供がいてこの部屋の広さは厳しいかなと思いました。
31: マンション検討中さん 
[2016-08-13 11:32:12]
部屋の広さより、価格重視で面積抑えているんだろうね。
広ければその分高くなるし…。
子供も自分の部屋ができそうで喜んでいるし、私には身の丈にあっていて良いと思い、前向きに考えているところです。
駅近くだとやっぱり人気なのですか?
32: 匿名さん 
[2016-08-27 00:04:38]
アクセスがいい駅だと駅に近い物件は人気でしょう。人気の路線というのもありますし、駅に近く飲食店、コンビニ、スーパー、病院など一通り済ませられるのはとてもいいですから。デパートがあれば買い物も代替完結しますし、それでいて自然もあったり文化センターなどもあればなお人気でしょう。こちらは自然が豊富でコンビニ、薬局や飲食店はある様子。
33: 匿名さん 
[2016-09-08 09:57:03]
週末から2期が始まるみたいですね。レスを読むと価格帯は少し下がった様子?
2期分も売れるの早かったりするんでしょうか。
ですがまあ間取りは変わらず3LDK、4LDKともかなりの小さめ。
C2タイプの4LDKはメニュープランにした方が使いやすいですね。
1期だとメニュープランはどれだけのご家庭が採用したのか気になりました。
生活環境は皆さんが書かれてる通り良さそうな感じですね。
34: 匿名さん 
[2016-09-27 00:14:01]
1期で人気の高めの物件は売れてしまったのでしょうね。でも好みは人それぞれ、ライフスタイルも人それぞれですからまだお値打ちの好みの物件があるのでは気になっています。
3LDKでコンパクトは我が家にとってはありがたい、今の賃貸より収納がある分広々部屋も使えますし、キッチンや洗面などつかいやすくなるのではと期待します、
35: マンション検討中さん 
[2016-10-13 20:47:56]
上の方の階はもう残ってないのかなぁ。

あと、床が二重ではないとのことで、防音が気になります。

駅近ですし環境は良さそうですね。
36: マンション掲示板さん 
[2016-10-13 23:02:34]
二重床が防音性が高いなんて未だ信じてんの?

二重床はスプーンや皿を落としたときに発生する軽量床衝撃音に対しては直床よりも防音性は高いけど、足音などの重量床衝撃音に関しては直床がいい。二重床は太鼓現象となり下の階にめちゃくちゃ響きます。ファミリー向けマンションは今は直床が多くなってきています。
ちなみに二重床信仰は昔に都心の高級タワーマンションがこぞって二重床で建てたから二重床=高級仕様と思われ、やたらめったら二重床を採用された。しかし高級タワーマンションはファミリー向けじゃなかったから気づきにくかったが、ファミリー向けマンションにも二重床を
採用し始めたら子どもの足音が響きまくり、ようやく二重床の太鼓現象が問題視されました。

直床の方がコストを下げられるし、足音などの重量床衝撃音が軽減されるので二重床よりもメリットが多いです。
ただ、将来的にキッチンやトイレ、浴室などの場所を変更するなどのリフォームを予定されてるなら二重床がいいです。
37: 匿名さん 
[2016-10-16 18:08:03]
駅が近いことを優先で考えると、
やっぱり騒音については理解の上で購入しないといけないかなと思っています。
なので、あまり防音とかについては考えすぎないようにしています。
国道沿いの物件などに比べたら全然マシかなと思います。
ここはお散歩など週末も楽しめる環境でよいなと思います。
38: マンション検討中さん 
[2016-10-20 22:44:24]
先週の日曜日、モデルルームはかなり賑わっていた。他の物件はガラガラだったのに。先着順だから焦る…。
39: 匿名さん 
[2016-10-21 09:27:57]
>36

太鼓現象って発生する可能性があるってことで必ず発生するわけじゃないけど。

それから間取り変更のリフォームだけでなく、配管のメインテナンス性って意味でも二重床はメリットがある。
40: 匿名さん 
[2016-10-21 09:50:35]
直床は軽量衝撃音対策として遮音性能が高いフローリング材を使用している。遮音性能を高めるためクッション材が入ってるので、独特のふわふわ感がある。入居後に違和感を感じてこれって何って投稿されているのをときどき見かける。モデルルームでも同じフローリング材を使用しているけど、スリッパをはいていると気が付かなかったりするので、スリッパを脱いで確認をしておくべき。
41: 匿名さん 
[2016-10-21 09:54:00]
直床を採用するのはコストダウン。郊外のファミリータイプは高いと売れないからね。

二重床だとスラブと床の間にスペースが必要なんだけど、直床だとその分階高を押さえられる。その分コンクリートや鉄筋のコストを下げられる。
42: 匿名さん 
[2016-10-27 23:25:34]
なんで直床なんだろうッて思ったんですが、階高を抑えられるからですか。
ほんの少しのような気がするのですが、たくさんの階の分が積み重なると違ってくるということになってくるのですね。
その分、部屋を増やすと言うよりはコストを下げるということなのですか。
防音用のクッションが入っているならば、二重床よりは音自体はあまり響かないということでしょうか。
43: 匿名さん 
[2016-10-28 01:28:33]
言葉足らずだったね。直床単体だと軽量衝撃音に弱いので、クッション材を入れてカバーしているというレベル。
44: 匿名さん 
[2016-10-28 01:39:18]
階高を抑えることによって部屋数増やそうとすると1階分減らさなきゃならない。それはちょっと無理。
45: 匿名さん 
[2016-10-28 01:57:19]
高さ制限20mの土地だと、一般的な階高3mだと7階建ては建てられないから、直床にして階高を抑えて7階建てにするってのはあるけど、30mの土地だと階高3mでも10階建ては建てられる。なのでここのケースは直床にして部屋数を増やすってのは考えられない。
46: マンション検討中さん 
[2016-10-28 15:20:44]
足音とかの重い音に対しては二重床より直床のほうが響きにくいって事ですか?
マンションの騒音って軽い音より重い音の方が気になるから、直床の方がいいのかも。
歩き回る事はあってもしょっちゅうスプーン落としまくる人っていないし。
47: 職人さん 
[2016-10-28 19:36:09]
重量衝撃音については直床、二重床の違いよりもスラブ厚、スラブ構造が影響する。ここはボイドスラブ部分が260mm~、通常スラブが200mm~。まあ、最低限レベルは満たしているって程度。
48: 匿名さん 
[2016-10-28 19:41:30]
10階建てなのに乾式壁ってのはいただけないかな。3・11の時乾式壁ってタワマンで結構あちこちで壊れてる。免震も含めて。
49: 匿名さん 
[2016-10-28 19:45:22]
直床と二重床を音問題で比較する人が結構多いんだけど、スラブも関係しているんで単純に比較するのは難しい。

むしろ大きな違いは、将来のリフォーム時の間取り変更の可変性と、配管のメインテナンス性。これは圧倒的に二重床が有利。
50: 匿名さん 
[2016-10-28 19:49:13]
音のこと気にするなら乾式壁は要注意。カタログスペックでは遮音性が確保できているんだけど、施工の出来不出来で大きく変わるのと、パネルを張り合わせているだけなので振動とかで時間とともに隙間が空いて遮音性が落ちてくる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる