野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千駄木
  6. プラウド文京千駄木について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-02-04 15:30:23
 削除依頼 投稿する

プラウド文京千駄木ってどうでしょうか。
風情があるエリアでいいなと感じました。利便性や生活環境はについても知りたいです。
住空間も使いやすいといいですね。いかがでしょうか。

公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/sendagi/index.html

所在地:東京都文京区千駄木2丁目113番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩6分 、東京メトロ南北線 「東大前」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.45平米~70.22平米
売主:野村不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-21 15:35:07

現在の物件
プラウド文京千駄木
プラウド文京千駄木
 
所在地:東京都文京区千駄木2丁目113-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

プラウド文京千駄木について

66: マンション検討中さん 
[2016-07-25 08:42:34]
やっとモデルルームの案内きたー
67: 匿名さん 
[2016-07-25 20:10:35]
ここ何割くらいが分譲賃貸に出されるかな?
普通に考えたら投資用マンションだよね。
68: 購入検討中さん 
[2016-07-25 20:35:10]
年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万1000円程度でした。
いったい何と思ってこんな予想をしたのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2016-07-26 12:36:15]
設備仕様はどうなのかな?
71: マンション検討中さん 
[2016-07-31 23:47:51]
リビングが狭いな。。
72: 匿名さん 
[2016-08-02 10:10:39]
単身者からファミリーまで広さは様々なので、いろんな世帯の方が住まれるんでしょう
Fタイプのリビングなどは四角の形ではないことから多少住みにくさがあるのかなと感じました。
総戸数も80戸弱という事からちょうどいいくらいの総戸数となっているのは良いですね。
ところでエレベーターは1基なのでしょうか?
80戸だとできれば2基ほしいところでしょう
73: 匿名さん 
[2016-08-08 23:44:18]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
74: 匿名さん 
[2016-08-11 13:19:15]
エレベーターは一機だと思います。内廊下でした。
75: 匿名さん 
[2016-08-11 13:25:35]
あと、乾式壁でした。まだ間取り図もらえなくて、何のために呼ばれたのやら。。
76: 匿名さん 
[2016-08-11 23:35:42]
さすがプラウド、相変わらず感じ悪い。
それより何より立地はもっと悪いけど。
77: 匿名さん 
[2016-08-14 10:42:54]
野村は千駄木のシンボリックな建物にするそうです。
78: 匿名さん 
[2016-08-14 21:58:21]
どこの物件でも野村はそれ位のこと平気で吹いてくるよ。間に受けてる人がいることに驚くレベル。
79: 通りがかりさん 
[2016-08-14 22:20:39]
>>69 匿名さん

資料請求してモデルルームに行って資料確認ですね。
80: 匿名さん 
[2016-08-17 14:30:05]
プラウドというブランドに魅力を感じる方が多いようですが、
やっぱりブランドも大切な要素の一つですよね。

立地が良いので生活しやすそうですが、
モデルルームを見て、具体的に収納や部屋の間取りを確認してみたいですね。
81: 匿名さん 
[2016-08-17 20:07:10]
ブランド重視なら財閥系デベを選ぶべきだね。ここは所詮証券会社が元締めだし。
周りは古い木造家屋が目白押しで、救急車も頻回に通る交通量の多い交差点、しかも水害時の床下浸水なんてザラな低地だけど、それを住みやすいとはどういう論理なんだろうね。
82: 匿名さん 
[2016-08-17 20:35:56]
道路側の窓はペアガラスにするとか、言ってたと記憶しています。それだけ交通量があるんでしょうね
83: 隣の住人 
[2016-08-18 00:51:38]
ペアガラスは普通だから、
二重サッシで防音ということですかね。
84: 匿名さん 
[2016-08-19 00:11:50]
モデルルーム案内会に近々行ってみようかと思います。
注目度はどれくらいなのでしょうか。
85: 匿名さん 
[2016-08-19 02:59:39]
ヘタリスのようなボコボコの間取りが気になります。
でも、立地がいいから売れちゃうのかな…
86: 匿名さん 
[2016-08-26 23:00:40]
柱が間取りに食い込んでいるんですよね(汗)
広さはまあまあありますから、なんとかなる範囲ではないかと思われます。

三角形みたいな形をしているFタイプは、うまくバルコニーを使いましたね。
あまり部屋自体は変形はしていないです。
その代わりバルコニーはすごく狭い。外干しをもともとしない人なら
まあ気にならない範囲でしょう。
87: 匿名さん 
[2016-08-27 20:19:11]
乾式壁がふんだんに使われてますね・・ Bタイプなんて自分は絶対に無理。

数年前なら15階建てでも戸境壁は全て湿式という物件がたくさんあった。
昨今は売るほうも買うほうも厳しいですね
88: 匿名さん 
[2016-09-02 13:47:46]
角部屋率が高くなっているというので、それで柱が・・というふうになっているのでしょうか。単に構法の問題っていうかんじなのかなぁ。

普段の買い物っていうのはどこですれば良いのでしょうか。赤札堂?サミットもありますよね。その辺りが中心となってくるというふうに考えて良いのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2016-09-03 18:40:00]
味気ないスーパーに行くなら谷中商店街はどうでしょう。20分くらいですが不忍通り沿いに歩くと味気ないので1本内側に入るだけで下町感出ていますよ。路地がいくつもあるので縫って歩いても良し。
90: 匿名さん 
[2016-09-03 23:24:34]
排気ガスと交通騒音が半端なさそう。
ほとんどが分譲賃貸で出される感じになりそうだね。
91: 匿名さん 
[2016-09-06 14:24:47]
騒音、排気ガスといいますが麻布、六本木とどこが違うんだろうか。騒音の程度というか範疇のくくり方が人それぞれになるから何とも判定しがたいです。排気ガスはとても改善されてきたのであほなスポーツカーが大挙していなければ咳もでませんがね。確かに歩道が狭いので車に威圧される感じはあります。それは下町というか古い町では歩道を広げるのは無理ですから。下町で育ったので広い歩道は逆に間延びして見えます。
92: マンション検討中さん 
[2016-09-06 15:02:56]
千駄木駅近くに住んでいるものですが、こちらの物件興味ありで検討しております。
購入を決めている方のお話を聞いてみたいです。購入しようと思った決め手はなんですか?

騒音が話題になっていますが、やはり車線が少ないので夜遅くまではずっと車の音がしている感は否めません。
千駄木に住んだ当時は夜中の救急車の音もすごく気になっていましたが結局は慣れですよね。防音サッシの性能次第かと思います。
93: 通りがかりさん 
[2016-09-06 15:40:29]
汐見小28年度入学って急に増えたね
94: 匿名さん 
[2016-09-09 14:09:29]
プラウドというブランドに注目される方は少なくありませんが、
実際にどのような違いが他のブランドとあるのか、難しいですね。

確かに綺麗なマンションで、間取りの作り方も個人的に好きですが、
ほかに変わったところはあるのでしょうか。
95: ご近所さん 
[2016-09-12 21:26:42]
ずっとこの辺の不忍通り沿いに住んでいますが、12階にいた時は騒音ほとんど気になりませんでした。6階のときは夜中にトラックが通る音が聞こえてきましたが、そのかわり、お祭りの時期になると通りのワッショイという御神輿やお囃子の音も聞こえてきて、この地域が好きな人にはいい点でもあると思います。
96: 匿名さん 
[2016-09-15 17:18:16]
全間取り公開されたけど、どれもガタガタですね…
Eタイプが一番まともかな。。
全間取り公開されたけど、どれもガタガタで...
97: 匿名さん 
[2016-09-15 17:57:15]
Aタイプ
Aタイプ
98: 匿名さん 
[2016-09-15 17:58:07]
Bタイプ
Bタイプ
99: 匿名さん 
[2016-09-15 17:59:05]
Cタイプ
Cタイプ
100: 匿名さん 
[2016-09-15 18:00:00]
Dタイプ
Dタイプ
101: 匿名さん 
[2016-09-15 18:00:37]
Eタイプ
Eタイプ
102: 匿名さん 
[2016-09-15 18:01:33]
Fタイプ
Fタイプ
103: 匿名さん 
[2016-09-15 18:02:18]
Gタイプ
Gタイプ
104: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-15 18:59:47]
価格はいかがでしょうか?
105: 匿名さん 
[2016-09-15 19:36:14]
なんだかこれでもか!って言わんばかりに乾式壁が目立ちますね…
106: 匿名さん 
[2016-09-24 15:18:04]
間取りは頑張って建物の形の割には室内は四角いしてきているのだなという感じですね。
その分、バルコニーは狭いけれど…
外干しする人じゃなければ特に気にならないのか?
家族分の洗濯物を干そうと思うと2つのバルコニーにワケてやらないとならないともうけれど
ここだと部屋干しの人がほとんどかしら。
107: 匿名さん 
[2016-09-26 22:49:24]
南向き実需ファミリータイプをウリにしながら、洗濯物は部屋干しを想定してる?
チグハグ過ぎて無理あるね〜、野村さん笑
108: 匿名さん 
[2016-09-30 22:27:20]
共働きファミリーだと確かに外干しってあまりしないけれど(夜のうちに選択をしたりする場合や、雨が家にいない時間帯に降ってきたら嫌だなということから)、
でも子どもが居ると外に干したいという人もいますでしょうね。

ただこの広さだとバルコニーの面積よりは部屋の広さのほうが優先されるということだとは思います。
両方取るのはむずかしい、と。

洗濯物を干すほうのバルコニーは1箇所だけ。もう片方はサービスバルコニーです。
109: 匿名さん 
[2016-09-30 23:35:33]
区役所で建築計画概要書の写しを取ったら計画変更がなされていて建築面積とか変わっていたようなのですが何かあったのでしょうか。
110: マンション検討中さん 
[2016-10-01 01:31:42]
検討していましたが、間取りで悩み結局やめました。バルコニーは我慢できるとしても、リビングの斜めの形がどうしても許せず。畳数の割に家具が置けないんです。これだったら、ツマラナイ田の字型の方がまだマシなのでは。あくまで私個人の意見ですが。
111: 匿名さん 
[2016-10-01 07:52:46]
>>110
同感です。それと大通りの交差点に面していて。
色々とうるさそうです。
112: 匿名さん 
[2016-10-01 22:42:57]
野村のMR行くと「LDの開口部がナナメだと、光がたくさん入っていいですよー」なんてセールストークされる。実際に住んでみると、どこに何の家具を置いたらいいか分からない。みなさん注意しましょう。
113: 匿名さん 
[2016-10-06 13:51:46]
斜めだと光がいっぱい入ってくるのですか…。うーん、そうなのかなぁ。
家具については、モデルルームにシミュレーション用のアプリとかってないのかな。
そういうのがあるとわかりやすい。
なければ、プランブックをもらって、縮尺通りに自分の家の家具もリサイズした紙をプランブックの好みの間取りの上に載せていくようにすると
どういう感じにすれば良いのかイメージは付きます。
ただ、壁の厚みも考えないといけないので、多少の余裕は必要です。
114: 匿名さん 
[2016-10-06 22:44:09]
近くに住んでるけど、ここの建築計画みててっきり全戸20-40m2の賃貸マンションだと思ってた。
サイレン排気ガス大通り沿いバルコニー狭小の永住向けマンションて、ロジック成り立ってるのかね。
115: 匿名さん 
[2016-10-08 21:06:42]
ここのところ経済の減速感がマンションの販売にも表れてきたみたいです。中国資本(大、小さまざまですが)の爆買いも上から下まで急減速の体です。という事は最上階も億を超える値つけにはならないのかも。
116: 匿名さん 
[2016-10-09 01:26:24]
115
希望的観測ですね
117: マンション検討中さん 
[2016-10-11 20:06:32]
この通り沿いのマンションに住んでいる者です。
近いのと興味あったのでマンションギャラリーに行ってきました。

価格表ちらっと見ましたが、高いですね~・・
プラウドのブランド価格もあるでしょうけど。

■最高 → Cタイプ(3LDK) 14階(最上階) 9,200万台

■最安 → Cタイプ(1LDK)  3階 4,900万台

最安は2階Cタイプになりますが、まだ明記されていませんでした。
が、おそらく4,700万台です。
118: マンション検討中さん 
[2016-10-11 20:08:31]
(↑)117書いた者です。

■最安のタイプ間違えました・・
1LDKはFタイプが正しいです。
119: 匿名さん 
[2016-10-21 17:46:37]
118さん、ありがとうございます。
教えていただいてありがたいです。
Fタイプ、ですか…まあ見ていてそんな感じかもしれないですねぇ

最上階は正直億行くかと思っていたのですが、超えなかったのでちょっとびっくり
最近の物件価格は下がりつつあるという傾向らしいんのでそれに習ったのかもしれないのです
なんて思いました。
120: 匿名さん 
[2016-10-31 12:45:05]
大通り沿いだからバルコニーを小さくしたのだろうなぁと見ていて思いました。外に洗濯物を干す人は極小数となってくるでしょうから。最初から室内に干してしまったほうが、と言うのは正直言うと有りそうです。
室内での洗濯物干しは、浴室でされる方が殆どになってくるのでしょうか?乾き具合などはどうなんでしょう。
121: マンション検討中さん 
[2016-10-31 19:24:34]
浴室乾燥は結構乾くよ
ガス代がそこそこかかるのと、干すスペースが限られるデメリット有るけども
122: 匿名さん 
[2016-11-01 14:21:26]
ここって人気あるんですか?
資産価値とかってどうなんですかね?
123: 匿名さん 
[2016-11-01 15:51:36]
乾燥機なければ浴室乾燥ですが、よく乾きます。
量にもよりますが、2~3時間でしょうか。
上の方も書いてますが、光熱費がかかるので私は除湿機や扇風機を併用しています。
初めの1時間浴室乾燥と併用してあとは除湿機で2,3時間とか。
除湿機無くても時間はかかりますが換気扇だけでも大丈夫です。
ただ夏場は部屋干しの臭いが気になるので浴室乾燥をフルで使った方が良いでしょう。
124: 匿名さん 
[2016-11-01 19:37:01]
浴室に出窓があると超便利です。
エコだし、雨が降るかも知れない時は、干しとくだけで乾いちゃう。
125: 匿名さん 
[2016-11-08 09:40:00]
ここって人気あるから悪口いっぱい書かれてるんですか?
下の階とかも予約でいっぱいみたいですけど。
確かに交通量は多いけど、生活するには便利。
色んなお店あるし。
なかなか出ない立地では。
価格が合えば欲しかった。
126: マンション比較中さん 
[2016-11-12 00:02:49]
グランリビオとで迷っています。こちらの一期は人気だったようですね。立地も雰囲気もそれぞれの良さと悪さ(?)があり、本当に悩ましいです。プラウドさんの二期は11月末ですか。今度は申し込み時期も一緒なんですね。まだ希望の間取りもあるようですので、もう少し迷ってみます。価格的に真ん中くらいのところ狙いですが。
127: 匿名さん 
[2016-11-12 04:20:17]
マイナスポイントの少ない物件。騒音、排ガス汚染、狭いことこの上ない不忍通り沿いの歩道、チグハグなプランニング、最小限の植栽くらいで、あとはいいマンションだよ。
128: 匿名さん 
[2016-11-12 09:25:17]
今後マンション西側の再開発で大きなマンション等できますかね?東側は不忍通りで騒音が気になるところですが、西側なら比較的静かなのではと思っています。
129: 匿名さん 
[2016-11-12 12:46:51]
大豊建設って、あのプラウド市ヶ谷南町ディアージュを建てたとこ?こりゃーヤバい。
130: マンション比較中さん 
[2016-11-12 17:17:17]
>>128
私も西側の将来がどうなるか気になったので野村さんに尋ねてみましたが、西側の敷地には高さ規制がかっかているようですね。
プラウドは不忍通りに面してるおかげでこの高さ(14階)までOKでしたが、日医に通じる前面の道は幅員がそこまでないため西側の隣接地は31mが上限、つまりプラウドの2/3の高さまでしか建てられないみたいです。これを抜ける高さを狙えば良いかと。
131: 検討中 
[2016-11-12 22:46:17]
良い物件だと思いますが、ここ、管理費20,000近くするようです。
共有部も大してないのに、高くないですか?皆さんどう思われます?
132: 匿名さん 
[2016-11-13 10:49:17]
市ヶ谷南町ディアージのプラウドって何か問題あったんですか?気になります。
133: 匿名さん 
[2016-11-13 18:28:56]
>132
沖さんの住まいサーフィンにある情報だと、
< プラウド市ヶ谷南町ディアージュ >
・竣工 2014年6月
・沖式中古時価では 18.8%の値上り
・人気度98.9点(同一駅内 1位/13棟中)
という、なかなかの優良物件じゃないですか。
ちなみに、施工会社の大豊建設も、
・ 同業他社中、17位/ 140社中
とそんなに悪くない評価ですね。
134: 匿名さん 
[2016-11-13 20:43:37]
過去スレでは、エリア内のマンションで最もデザイン性が低いとか、アパートみたいとか散々言われてますね。
135: 匿名さん 
[2016-11-13 21:12:30]
まぁ、風評を信じるのか、現実を受け止めるのかは、個人の判断力でしょうね。
136: 匿名さん 
[2016-11-13 21:28:21]
現実を受け止めるとは?
お解りの方どうかご教示下さい。
137: 匿名さん 
[2016-11-13 21:40:26]
確かに管理費高い。
共用施設ないけど、どこに取られてるの?
あれだけの大通りに面してると洗濯物干せないし、窓開けられないのは不便。24h換気の穴真っ黒になりそうだし。
そういうの気にしない人しか住めないのでは。
子供いたら喘息とかになりやすいよ。
豪華さないし、プラウドっぽくないって言ってる人いたけど確かに。

138: 名無しさん 
[2016-11-13 21:53:35]
道路ギリギリに建てるっぽいですね。
植栽とかもほとんどないみたいだし、狭い敷地いっぱいに建てる感じがしますね。場所は便利そうだけど住環境としては確かにマイナスかなと思います。
排気ガス、気になりますね。健康には悪そうなところ、わざわざ高い金額出して買う必要あるかってとこですね。
以前友達が近くのマンション買ったけど、この辺りって元々坪単価200ちょっとだったって。
高すぎでしょ。
今が高いのは仕方ないとは思いますが、よく考えたほうがいいかと思います。
139: 匿名さん 
[2016-11-14 07:08:28]
>>130 マンション比較中さん
ありがとうございます!そうなんですね、西側の土地との高低差と31m制限と考えると11-12階以上が安心かもしれないですね。。もう空いてないかも?!

140: マンション検討中さん 
[2016-11-14 09:04:32]
私も管理費と修繕費の合計が新築時点から月に3万円近くなることが気になっています。
修繕費も5年に一度上がるようですし、10年後には4万円近くなると、リセールしづらいように思いませんか?
141: 名無しさん 
[2016-11-15 20:04:26]
リセールは厳しいと思いますよ。
長く住むつもりで購入されたほうがいいかと思いますよ。
何れにしても今は完全なバブルですから、物件価格も高い上に金利まで上がってしまう可能性を考えたら、かなり危険かと。
今の時期はよく考えて本当に欲しいかどうかよく考えたほうが賢明です。
142: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:07:56]
仕方無いとは思うんだけど、大通り沿いに敷地カツカツのペンシルマンションだから、間取りも変形っていうか、きれいじゃないんですよね。
あと各部屋の広さとかなんかバランス悪い。
谷根千は好きなエリアなんだけど、うーーん、と思っています。
143: 通りがかりさん 
[2016-11-16 00:30:52]
まんじゅうこわい。プラウド高い、間取り悪い〜。てか(笑)
144: 匿名さん 
[2016-11-16 11:03:33]
もうちょっと根津よりの立地だとよかったんだけど。
145: マンション検討中さん 
[2016-11-16 18:34:57]
地下鉄もちょうど真下に通ってるんじゃないですかね?気になります。
146: 匿名さん 
[2016-11-16 18:41:33]
未だに近隣住民と揉めてるらしいけど、何かあるのかな?
これだけ敷地ギリギリだと色々揉めそうですね。
この辺の住人は五月蝿そう。
147: 匿名さん 
[2016-11-16 21:14:54]
「千駄木」の燻し銀というか、ちょっとくすんだ名前の響きも悪くないと思うけどなぁ。その辺の感じかた、好みは人それぞれだな。
148: 匿名さん 
[2016-11-19 11:00:48]
株価は再び18000台をうかがい、為替(対ドル)も110円を超える円安の動きになってきましたね。
これも「トランプ登場効果」?アメリカのインフレ基調とFRBの利上げがほぼ見えてきた影響でしょうか?
日本の住宅ローン金利動向が気がかりです。あと一年、今の低金利がもってくれればいいのですが。。。
149: 匿名さん 
[2016-11-19 11:11:34]
排気ガス、騒音レベルは文京区最高レベルのポジションだね。
150: 匿名さん 
[2016-11-19 16:00:33]
「インフレ」「株高」「マンション価格高騰」と「金利上昇」はセットでやってくるからね。買った人、一年後、どっちに転んでも、痛し痒しだな。
151: 匿名さん 
[2016-11-20 19:59:24]
マンションの価格高騰も嫌ですが、買ってしまった人にしてみたら価格の下落も悲しいものがあります。
買うなら安く買いたいし、売るなら高く売りたいものです。
まあ、しばらくはそんなに変わらないものと思いますが、来年、再来年はどうなっていることでしょうね。
152: マンション検討中さん 
[2016-11-21 20:17:26]
何人かの方が書かれていますが、今のマンション価格はバブルなんでしょうか?
この物件、立地や雰囲気、建物のデザインや間取りなどもとても気に入ってます。交通量の多い不忍通りに面している欠点はありますが、それを差し引いても魅力的です。
中くらいのところなら何とか手の届く範囲だし、今は金利も低いし、思い切って買いたいですが、この先、価格が下がってしまうのかと思うと不安もあります。本当に悩ましいです。
153: 匿名さん 
[2016-11-21 21:46:22]
交通量が非常に多い、かつ24時間365日常に救急車のサイレンに悩まされる、が正しい表現ですね。外観も緑が著しく少なく、スミフ物件のよう。
154: 名無しさん 
[2016-11-21 23:20:15]
何だか無駄なコメントが多いですね。少し値段は強気な感じがしますが、この界隈にはあまり出ない総合的に魅力あるマンションだと思います。
155: 匿名さん 
[2016-11-22 00:00:39]
??「24時間365日常に救急車のサイレンに悩まされる」??
アホか。そんなだったら、いくら巨大な日医といえども手術室が足んないだろが(笑)
156: 匿名さん 
[2016-11-22 00:11:36]
目と鼻の先にある根津神社は都心とは思えない静寂な佇まいが、上層階からは東大キャンパスの緑豊かな風景が広がる好物件。オススメ。
157: 近所の育ち 
[2016-11-22 10:39:36]
>>146 匿名さん

>>146 匿名さん
15年くらい前に建ったライオンズのほぼ真南に建てちゃうんだから、ライオンズの人は怒りますよね
窓開けたらこんにちは…ぐらい接近してる可能性もあるし。
158: 近所の育ち 
[2016-11-22 10:49:41]
>>138 名無しさん
場所
出かけるには便利なのですが、スーパーがないのが激しく不便。
宅配使う方なら問題ないですが。

排ガス
高校卒業まで不忍通り沿いで育ちましたが、きょうだい共々健康です。
大人ならさらに問題なし。
洗濯物を干すのに躊躇するのは事実ですが。

価格
あまり数が出ないので高くはないと思います。この辺は昔から高め相場なイメージ。
リセールバリューは割と担保されてる地域だと思いますが。
日医のお医者さん需要もあるし。
159: 匿名さん 
[2016-11-22 12:08:36]
小さい男の子がいらっしゃるご家庭なら、救急車のサイレンはむしろ喜びますよ。
160: 匿名さん 
[2016-11-22 13:11:18]
湯島のグランリビオのスレに価格表がアップされてるけど、上層階(12-14階)で比べてみるとグランリビオむちゃ高いね。
プレミアム住戸の位置づけになっていて豪華仕様らしいけど、それにしても価格差ありすぎ。
161: 匿名さん 
[2016-11-22 18:29:03]
155
え?
まさかこの辺りを通過する救急車が全て日医のCCMに向かうとでも思ってる、とんでもないアホですか?
そして日医の目の前に消防車の発着所があることすら知らないスーパーアホなんでしょうか?

ブーメランがコメカミに刺さってますよ笑
162: 匿名さん 
[2016-11-22 19:56:20]
フフフ... 「正しい表現」???のチミ
・この消防署の1日の平均出動回数、
知ってる?
・「24時間365日常に」の意味、わかる?
アホじゃないなら、誇張を超えてバカバカしい(笑)という他ない
163: 匿名さん 
[2016-11-22 21:30:56]
チミ笑 ブーメラン君て何歳なの?面白すぎ。
まずは質問に答えてから発言したら。

1日の平均出動数は何件だって?知ってたとしたらキモいな。で、それが何?笑笑
164: 匿名さん 
[2016-11-22 21:33:29]
あ、すいません。

たぶんそちらが年上なんで、ブーメランさん でした。失礼しました。
165: 匿名さん 
[2016-11-22 23:53:55]
以前この近くに住んでいました。
買い物は赤札堂やのむらやが多かったです。
当時はぱぱすがなかったし、根津駅近くのセブンイレブンもなかったので、さらに住みやすくなった印象があります。
私はサイレンの音はさほど気になりませんでした。
不忍通りは夜は静かなイメージです。

縁があればまたこの辺に住みたいです。文京区の中では安いエリアと思っていましたが、最近は高くなりましたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる