住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

8501: 匿名さん 
[2016-06-19 14:29:31]
>>8500 匿名さん
都合の良い所だけ読んで、都合の悪いところをスルーするタイプ?(笑)
8502: 匿名さん 
[2016-06-19 14:30:44]
>>8501 匿名さん
払って無く路駐派?
8503: 匿名さん 
[2016-06-19 14:32:43]
>>8502 匿名さん

落ち着いてね、パニクってるのはわかるけど。以下を一億回声に出して読んでね。そして反省してね。

違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。
8504: 匿名さん 
[2016-06-19 14:37:32]
>>8503 匿名さん
利回り10%の貸家を10年借りるとなんと貸家の代金分支払っていますが、所有権は1%も自分の物にならないんですよ。


8505: 匿名さん 
[2016-06-19 14:39:34]
戸建はちゃんと所有権勉強しないと
レンタル
人の物
公共の物
自分の所有権が有るが自由にならないもの
壁ビュー
8506: 匿名さん 
[2016-06-19 14:56:49]
多層長屋風蟻塚式住居民が御託をならべているが、結局、

「違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。」

は変わっていない。
もう、荒らし行為ですね、これは。(笑)
8507: 匿名さん 
[2016-06-19 14:57:46]
>>8503 匿名さん

メンテナンスの概念が無い戸建てには、管理費の目的が理解できないのですね?
8508: 匿名さん 
[2016-06-19 15:01:20]
多層長屋風蟻塚式住居の駐車場かかかるメンテナンス費用・固定資産税よりも、多層長屋風蟻塚式住居の駐車場代が安いのかな?
そうすると、駐車場を借りてい無い住民も駐車場の費用を供出していることになり、昨日の夜中に言われていた、「マンションには借りないと言う選択肢がある」が嘘になります。
8509: 匿名さん 
[2016-06-19 15:03:08]
>>8507 匿名さん
> メンテナンスの概念が無い戸建てには、管理費の目的が理解できないのですね?

理解していますよ。多層長屋風蟻塚式住居民と違って。
ご安心下さい。
8510: 匿名さん 
[2016-06-19 15:08:32]
>>8509 匿名さん

どれくらいの予算で?
8511: 匿名さん 
[2016-06-19 15:12:53]
セキュリティは無いよりも有った方が良い
買い物は遠いより近い方が良い
通勤時間は短い方が良い
建物は頑丈で壊れにくい方が良い
火災は少ない方が良い
バリアフリーの方が良い
メンテナンスはした方が良い

単純な話ですよね?
8512: 匿名さん 
[2016-06-19 15:13:22]
>>8510 匿名さん
あれ、ひょっとして「都合が悪くなったから別の話題に移っちゃえ作戦」ですか?(笑)

戸建ての駐車場にかかる維持メンテ費用なんて、多層長屋風蟻塚式住居民が駐車場代として支払っている金額よりは少なくて済むのは事実ですね。
ちなみに多層長屋風蟻塚式住居民は駐車場代に年間いくらはらってるの?(笑)


8513: 匿名さん 
[2016-06-19 15:15:34]
>>8507 匿名さん

それは修繕積立金でしよう?
管理費と専用庭やルーフバルコニー、駐車場駐輪場使用料金とは明らかに別でしよ
8514: 匿名さん 
[2016-06-19 15:15:41]
>>8511 匿名さん

そのとおりですよ。
物件固有の話であって、戸建て・多層長屋風蟻塚式住居の形態固有の話ではありませんね。
多層長屋風蟻塚式住居のデメリットが明らかになったから、多層長屋風蟻塚式住居民は居住形態固有の話で勝負するのを諦めたのかな?(笑)
8515: 匿名さん 
[2016-06-19 15:16:57]
>>8511 匿名さん

そういう戸建てが建てられなかった人が、諦めて妥協してマンション購入するのかな。
8516: 匿名さん 
[2016-06-19 15:19:11]
>>8507 匿名さん

わかりやすく言うとこうですね。
・戸建てでお隣さんと、車一台分の土地を共同で購入する。
・車を持っている世帯が、車を持っていない世帯の外壁・屋根塗装代等の積立金の一部を支払う。
・支払った金額の総額が共同で購入した土地の残額を上回っても支払い続けなくてはならず、また、その金額は駐車場代の年間固定資産税を上回る。
これは、車持ってる人明らかに不利ですね。

すなわち車を持っている人にとってマンションは圧倒的に不利、戸建てが圧倒的に有利。
8517: 匿名さん 
[2016-06-19 15:31:49]
>>8515 匿名さん

戸建ては、セキュリティ無用と言い張り、買い物は車でまとめ買い、階段でトレーニングですね。(笑)
8518: 匿名さん 
[2016-06-19 15:35:58]
>>8514 匿名さん

住まいに求められる本質の話をしていますが、理解できませんか?
8519: 匿名 
[2016-06-19 15:37:41]
言い変えればマンションは、必要以上のセキュリティ費用支払いを強いられ、まとめ買いで苦労して、初老にして階段の上り降りが出来なくなるんですね。(笑)
8520: 匿名 
[2016-06-19 15:48:43]
>>8518
居住形態の違いを議論するスレであることをお忘れのようですね。(笑)
8521: 匿名さん 
[2016-06-19 15:51:57]
>>8520 匿名さん

住まいの本質の話は都合が悪いですか?(笑)
8522: 匿名さん 
[2016-06-19 15:55:57]
>>8519 匿名さん

毎日毎日、階段の上り下りで膝に負担をかけていると、早く壊れてしまいますよ。お気をつけください。
8523: 匿名 
[2016-06-19 15:56:12]
スレチな話しをしないと都合悪いですか?(笑)
8524: 匿名 
[2016-06-19 15:57:28]
取りあえず、マンション駐車場無料と言った奴は坊主だな。(笑)
8525: 匿名さん 
[2016-06-19 16:02:12]
>>8523 匿名さん

住まいの本質がスレチとは。(笑)

良い住まいを実現する住居形態の話をする上で大前提ですね。
8526: 匿名 
[2016-06-19 16:18:46]
居住形態の話だと不利なので金かけた者勝ちの話がしたいのですね?(笑)
8527: 匿名 
[2016-06-19 16:22:30]
そして、ハワイ旅行中の都心マンション在住富裕層登場。(笑)
8528: 匿名さん 
[2016-06-19 16:29:06]
マンション民はいい加減契約書だか管理規約でも読んで駐車場代にいくら掛かってるか確認したほうがいいよ
平置きと機械式とじゃ金額も違うし
8529: 匿名さん 
[2016-06-19 16:33:55]
>>8511 匿名さん

戸建てだと予算次第で実現可能
マンションだとお金かけてもいくつか目をつぶることになる
8530: 匿名さん 
[2016-06-19 16:35:05]
>>8522 匿名さん
ちなみに戸建てでは一日に何回昇降すると思いますか?
8531: 名無しさん 
[2016-06-19 16:53:07]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11660408/
戸建て最後の希望の星も大いなる危機
8532: 匿名さん 
[2016-06-19 17:09:07]
結局今日も、マンションを買いたくなるレスは無しか。
8533: 匿名さん 
[2016-06-19 18:06:50]
繰り返しになりますが・・・


セキュリティは無いよりも有った方が良い
買い物は遠いより近い方が良い
通勤時間は短い方が良い
建物は頑丈で壊れにくい方が良い
火災は少ない方が良い
バリアフリーの方が良い
メンテナンスはした方が良い
耐震等級は3が良い
高気密高断熱で省エネが良い
太陽光発電で環境に優しいほうが良い
全居室2面採光で明るいほうが良い
天井高の高くなる吹抜けで開放感があるほうが良い
ガレージから勝手口に数歩の近さが良い


単純な話ですよね?
8534: 匿名さん 
[2016-06-19 19:03:41]
>>8533
そのすべてに点数付けて足します。
しかしまだ足りない点もある。
例えば「値段が安ければ安いほどいい」とか
貴方にとって重要な価値観に点数をつける。

そうしてその点数の合計が一番高いのがあなたにとっては最適な家。
単純な話ですね。

8535: 匿名さん 
[2016-06-19 19:06:32]
お家の購入は予算で決まるけどね
8536: 匿名さん 
[2016-06-19 19:08:39]
>>8528 匿名さん
戸建も費用は掛かってるんですよ〜
8537: 匿名さん 
[2016-06-19 19:22:48]
>>8536 匿名さん

月額いくらになるんですかね
考えたことありますか?
同じものがマンションでもかかるんですよ?
マンションはさらに駐車場代が徴収されるんですよ?
8538: 匿名さん 
[2016-06-19 19:37:27]
今日の戸建
壁ビュー
駐車場は有料だった事に気がついちゃった
8539: 匿名さん 
[2016-06-19 19:58:26]
>>8538 匿名さん
駐車場にしていなくても同じだけかかるのに有料とはいえないだろ
まだわからない振りをしてるのか
8540: 匿名さん 
[2016-06-19 20:04:58]
まーたマンション君が話について来れなくなってるのか
8541: 匿名さん 
[2016-06-19 20:05:37]
>>8526 匿名さん

戸建ての形態だと金がかかるわけですね?
8542: 匿名さん 
[2016-06-19 20:07:35]
>>8533 匿名さん

実際に地震で倒れない建物の方が良い

ですね。
8543: 匿名さん 
[2016-06-19 20:15:51]
>実際に地震で倒れない建物の方が良いですね。

だったら耐震等級1しかないマンションなんかより、等級3の戸建てしかありません。
8544: 匿名さん 
[2016-06-19 20:20:33]
一つずつ順番に確認していきましょうか。まず

①セキュリティは無いよりも有った方が良い

これは確定ですね?

まあ、当然ですが。
8545: 匿名さん 
[2016-06-19 21:21:50]
今日のマンションさん
・3面自分の部屋の壁ビュー。唯一の窓から見えるのは暗い吹き抜け
・マンションの駐車場代は車持たない人への貢金であることに気づいちゃった

8546: 匿名さん 
[2016-06-19 21:26:22]
>>8544 匿名さん

スレタイに沿った比較をしろよ
8547: 匿名さん 
[2016-06-19 21:27:30]
狭いより広い方が良い
駐車場は遠いより近い方が良い。そもそも車はあった方が良い。
間取り自由度は無いよりある方が良い。
繁華街や商業施設との距離は適度に近すぎず遠すぎずがよい。
8548: 匿名さん 
[2016-06-19 21:27:35]
>>8545 匿名さん
> ・3面自分の部屋の壁ビュー。唯一の窓から見えるのは暗い吹き抜け

マンションには「中和室」と言った四面自分の部屋の壁ビューでエアコンも取り付けられない。と言う恐ろしい部屋があります。
8549: 匿名さん 
[2016-06-19 21:30:06]
>>8546 匿名さん

自分でスレタイにあった話題書いてみよう
8550: 匿名さん 
[2016-06-19 21:31:58]
窓を開けたら目の前にお向かいさんの壁
壁ビュー戸建
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる