住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

8401: 匿名さん 
[2016-06-19 03:02:34]
>8399
そういうこと。
8402: 匿名さん 
[2016-06-19 03:03:27]
>8400
車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
8403: 匿名さん 
[2016-06-19 03:12:52]
>>8402 匿名さん
> 車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
ここまではマンションも同じ。
マンションの場合は車持たない人には儲けになるが、車持つ人は車持たない人の修繕費まで払っているので駐車場代を払っていることになるんですよね。
マンション全体としてはプラマイゼロで、戸建と同じですが、結局車持つ人は駐車場代を払っているってことになりますね。





8404: 匿名さん 
[2016-06-19 03:24:24]
>8403
マンションは車持つ持たないの選択肢がある。
全部屋ぶん駐車場のあるマンションもある。
要するに、マンションは選択肢が多い。
8405: 匿名さん 
[2016-06-19 03:26:46]
>> 車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。
ここまではマンションも同じ。

同じじゃないでしょ。
車必要ない場合、マンションの場合、他人に貸して
賃料入るんだから。
それとも戸建ての駐車場、他人に貸す?
他人に貸したら賃料に対して税金かかるし。
8406: 匿名さん 
[2016-06-19 03:30:07]
>>8404 匿名さん
> マンションは車持つ持たないの選択肢がある。

選択肢の話に変わってますね。
まず、マンションの場合、駐車場は有料ってことで良いですよね?
8407: 匿名さん 
[2016-06-19 03:32:24]
>8406
全部屋ぶん駐車場あるマンションもあります。
この場合、戸建てと何も変わりません。
車所有してもしなくても、マンションには選択肢があります。
戸建てで車所有しないのは完全にデメリット。
8408: 匿名さん 
[2016-06-19 03:32:52]
>>8405 匿名さん
> 同じじゃないでしょ。
同じでしょう。マンションだって、車必要なくても、駐車場スペースの土地購入して、固定資産税まで払ってる。 までは同じでしょう。
あとは、車持ってる人から車持っていない人にお金を払っているか否かでしょう。
確かに、外部にはお金出ていないですが、車持っている人から余計にお金徴収しているってことで、駐車場代は有料ってことですよね。

8409: 匿名さん 
[2016-06-19 03:33:48]
8410: 匿名さん 
[2016-06-19 03:36:40]
>>8407 匿名さん
> 戸建てで車所有しないのは完全にデメリット。
すなわち、車持つ人にとっては戸建にメリットありってことですよね。

8411: 匿名さん 
[2016-06-19 03:41:58]
>8410

全部屋ぶん駐車場あるマンションなら完全に戸建てと同じ。

全部屋ぶんない場合でも、初期投資が抑えられているわけだから、
車所有するものにもメリットあり。
しかも、住人に貸すぶんには税金とられないので、周辺相場より安く借りれる。
借りても貸してもマンションの駐車場はウィン-ウィンの関係。

以上、駐車場に関しては選択肢の多いマンションが圧倒的有利。


8412: 匿名さん 
[2016-06-19 03:43:55]
>>8408 匿名さん
あれ? 車不要な戸建の人は、「駐車場スペースの土地購入しないで、固定資産税も払わない。」って選択肢ないのかな?
8413: 匿名さん 
[2016-06-19 03:45:59]
>8412
それって、建蔽率違反の違法建築か、狭小住宅でしょ。
8414: 匿名さん 
[2016-06-19 03:46:58]
>>8411 匿名さん
> 初期投資が抑えられているわけだから、
とはどういうことですか?
8415: 匿名さん 
[2016-06-19 03:47:40]
>8418
余分な土地買ってないから、物件価格が抑えられている。
8416: 匿名さん 
[2016-06-19 03:53:02]
>>8415 匿名さん
> 余分な土地買ってないから、物件価格が抑えられている。
なるほど。土地を縦に共有しているから、建蔽率問題で余分に買わなければならない土地も共有することにより、一世帯あたりの余分な土地費用が抑えられていると言うことですね。
8417: 匿名さん 
[2016-06-19 04:07:33]
>>8416 匿名さん
とは言え、長い目で見ると、共有で取得した余分な土地で作られた駐車場のうち占有面積分の土地価格以上のお金を払うことになり、戸建と比べて費用が高くなり、しかも、自分のものにならないってデメリットがありますね。
選択肢についても、必要となった時には駐車場に空きがなく、結局外部で借りる、場合によっては住居から遠くの場所でしか借りることができないってデメリットがありますね。
戸建の場合は、駐車場以外の目的で、その余分な土地を利用できるってメリットがありますね。
ちなみに、まぁ、レアなケースでしょうけど、近くの一戸建てでは、自宅用の駐車場だったけど、最近リパークになったところがあります。
8418: 匿名さん 
[2016-06-19 06:16:59]
>>8410 匿名さん

戸建ての買い物は、車でまとめ買いでしたね。
8419: 匿名さん 
[2016-06-19 06:19:06]
>>8339
>マンションは安全でいいと
>災害がある度に思う

最近のマンションでも、最新の戸建てより地震に弱いですよ。
よく調べましょう。
8420: 匿名さん 
[2016-06-19 06:21:15]
狭い土地しか持っていない

建ぺい率が有るのでさらに狭い所に建てる

有効利用出来ないスペースに車を止める

自分の意思でそうしたと思う
8421: 匿名さん 
[2016-06-19 06:21:24]
マンションの共用部は無駄。
共用部のないマンションはないのか?
8422: 匿名さん 
[2016-06-19 06:22:16]
>>8420
広い土地を買えばいいでしょう
8423: 匿名さん 
[2016-06-19 06:32:37]
>>8422 匿名さん
戸建さん達広い駅前の土地を相続してるから問題無いはず
8424: 匿名さん 
[2016-06-19 06:33:16]
>>8422 匿名さん

良い土地は限られているのにね。
8425: 匿名さん 
[2016-06-19 06:33:56]
妬み。ですか
8426: 匿名さん 
[2016-06-19 06:49:48]
>全部屋ぶん駐車場あるマンションなら完全に戸建てと同じ。

駐車場までの距離が完全に違う。
8427: 匿名さん 
[2016-06-19 06:52:33]
>>8423
マンションは土地を買えない人の救済団地。
土地を買えないから、戸建ての土地は相続だと思い込む。
土地は買うものだよ。
8428: 匿名さん 
[2016-06-19 06:58:22]
>>8427 匿名さん

簡単に手に入るような土地で満足ですか?
8429: 匿名さん 
[2016-06-19 07:45:36]
またマンションの駐車場代は返ってくるとかいうお間抜けが来てるのか
お前の口座から出ていったきり戻ってきてないだろと
高額な機械式駐車場の維持費に消えてるだけなのに
いくら名目が違うと言い張っても周りから見りゃただの駐車場代
8430: 匿名さん 
[2016-06-19 07:48:39]
>>8421 匿名さん

簡易宿泊施設みたいな?
8431: 匿名さん 
[2016-06-19 07:51:39]
車といえばマンション民は洗車するのもガススタとか洗車場だけど
戸建てだと自分の敷地内でするという選択肢もある。
子供と一緒にするのは楽しいよ
8432: 匿名さん 
[2016-06-19 07:55:42]
>>8426

これ重要。
大荷物とかで何度も往復するとか、
チャイルドシートを一時的に外すとかで
すぐ目の前にあると楽。
あと機械式だと車出すまでどうしても数分かかるんで面倒臭い。
8433: 匿名さん 
[2016-06-19 08:00:50]
>>8428 匿名さん

マンションなんて自分で土地探せない
基本待ちなわけ
戸建ては自分で納得の行く土地を探せる
8434: 匿名さん 
[2016-06-19 08:21:07]
ここの戸建さん達は土地を探し中なのかな?
8435: 匿名さん 
[2016-06-19 08:29:08]
>>8434 匿名さん

マンションの人は抽選結果待ちでしょう
8436: 匿名さん 
[2016-06-19 08:50:44]
また、建蔽率を知らないマンション民が湧いていますね。
マンションにも建蔽率が適用されていると理解出来ない人間が、文化的生活を語っていると言う、、、

マンション民、低学歴すぎて面白いわ。
8437: 匿名さん 
[2016-06-19 09:14:25]
ここで永遠に議論してれば買わなくて済むね。
歳はとるけどw
8438: 匿名さん 
[2016-06-19 09:14:31]
戸建ての利点が分からないのはマンション民の子供なんでしょ
戸建ての良さを知らないで育ってるから想像も出来ない
8439: 匿名さん 
[2016-06-19 09:16:17]
戸建の良いところは
壁ビュー
8440: 匿名さん 
[2016-06-19 09:21:21]
マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れなので嫌です。
8441: 匿名さん 
[2016-06-19 09:22:35]
マンションのまともな窓は1辺のみだからな
壁ビューどころか両側に窓すらない。
玄関側の窓は通路に面していてまともに開けられない有様
唯一開けられる窓を開けると隣家の話し声やらタバコの煙が入ってくる
8442: 匿名さん 
[2016-06-19 09:24:21]
やっぱり戸建なら隣の壁ビューじゃない
広い敷地が欲しい
8443: 匿名さん 
[2016-06-19 09:28:11]
やっぱり戸建は角地か両面接道路。
8444: 匿名さん 
[2016-06-19 09:28:56]
>>8443 匿名さん

道路の幅くらいでは壁ビュー
8445: 匿名さん 
[2016-06-19 09:30:23]
>>8444 の眼鏡は望遠仕様

8446: 匿名さん 
[2016-06-19 09:32:17]
うちは敷地が広いので隣の壁なんて下品なもの見えません
8447: 匿名さん 
[2016-06-19 09:33:17]
マンションの数少ない利点である眺望だけは残しておいてあげようじゃないか
他がどんなにポンコツでもいい景色見れば不満も吹っ飛ぶんだよ
8448: 匿名さん 
[2016-06-19 09:43:20]
高台なので眺望が良いのが気に入ってます。
8449: 匿名さん 
[2016-06-19 09:45:50]
マンションから見る範囲はせいぜい180度
戸建ならいろんな窓から360度。
屋根や天窓からは満天の空。
8450: 匿名さん 
[2016-06-19 09:48:26]
窓から隣の壁が見えるなんて
ありえない
8451: 匿名さん 
[2016-06-19 09:50:51]
>>8450 匿名さん

東西南北4面から光が入らないなんて
ありえない
8452: 匿名さん 
[2016-06-19 09:51:20]
>>8450 匿名さん

マンションだと隣の区画とのペラペラの仕切りが見えますね
8453: 匿名さん 
[2016-06-19 09:51:24]
みえるのは壁だけじゃないよ、数軒ほぼ全体が見えるな
8454: 匿名さん 
[2016-06-19 09:54:43]
わんちゃんと散歩する若い奥さんもねw
8455: 匿名さん 
[2016-06-19 09:56:10]
もちろんオジサンも;
8456: 匿名さん 
[2016-06-19 10:02:44]
壁ビューって、マンション街で、隣のマンションを眺めるしかない!マンションさんの窓のことですか。
8457: 匿名さん 
[2016-06-19 10:08:25]
>>8456 匿名さん

リビングからお向かいさんの壁が見える戸建の事よ
8458: 匿名さん 
[2016-06-19 10:10:10]
四方壁ビュー豪邸
8459: 匿名さん 
[2016-06-19 10:14:47]
>>8457 匿名さん

パノラマビューが唯一の自慢だったマンションさんの前に大きなマンションが建ってしまい、リビングからは隣のマンションしか見えなくなることは何と言うの?
8460: 匿名さん 
[2016-06-19 10:15:56]
>>8459 匿名さん

戸建並みな眺望
8461: 匿名さん 
[2016-06-19 10:19:09]
>>8459 匿名さん

前に大規模マンションが建つのは10年以上掛かる事業だからね事前に分かってるので理解して買ってるよ
8462: 匿名さん 
[2016-06-19 10:21:10]
屋根から満天の星って、屋根に上る事が常習的にあるのか?
まるで、屋根の上のバイオリン弾き
8463: 匿名さん 
[2016-06-19 10:21:14]
逆に、高台の戸建だと、マンション並みな眺望
8464: 匿名さん 
[2016-06-19 10:29:44]
>>8461 匿名さん

そんな眺望も最悪で、日当たりも悪いマンションなんて、罰ゲームよりたち悪い
8465: 匿名さん 
[2016-06-19 10:43:28]
トップライトが良い。子供部屋に最適
8466: 匿名さん 
[2016-06-19 10:59:03]
>>8463 匿名さん
崖にでも建ってないとマンション並みにはならないと思います


8467: 匿名さん 
[2016-06-19 11:07:44]
トップライトって壁ビュー戸建用の物
8468: 匿名さん 
[2016-06-19 11:07:47]
マンションの下層階の眺望は最悪。
ただでさえ、住環境の悪い場所なので商店街の看板が目の前。
8469: 匿名さん 
[2016-06-19 11:14:43]
リビングからは庭の花や樹木が見えますがなにか。
8470: 匿名さん 
[2016-06-19 11:16:40]
>>8466 匿名

雛壇ってヤツだね
8471: 匿名さん 
[2016-06-19 11:17:42]
結局、マンションの駐車場は有料ってことで良いんですよね。
8472: 匿名さん 
[2016-06-19 11:18:02]
マンションだから眺望が良いってわけでもないんだけどね。
8473: 匿名さん 
[2016-06-19 11:19:41]
>>8466 匿名さん

このスレで眺望自慢してた高台の低層マンションは断崖絶壁に建っているのか
8474: 匿名さん 
[2016-06-19 11:20:02]
>>8471

マンションの駐車場は有料ですよ。理解できていないのはマンション派の1名だけです。
8475: 匿名さん 
[2016-06-19 11:27:53]
>>8474 匿名さん
> マンションの駐車場は有料ですよ。

ありがとうございます。昨日と言うか今朝まで議論して者でしたから^^;
8476: 匿名さん 
[2016-06-19 11:36:13]
マンションの駐車場は有料
戸建の駐車場は土地を購入し固定資産税を払いながら使ってるがこれは有料で良いにかな?
8477: 匿名さん 
[2016-06-19 11:37:49]
リビングから視線を下に庭木が見え
視線を平行にすると
壁ビュー
8478: 匿名さん 
[2016-06-19 11:39:40]
>>8476 匿名さん

固定資産税を払っているマンションも有料なのか?
賃貸じゃないのに
8479: 匿名さん 
[2016-06-19 11:41:07]
>>8476 匿名さん

マンションも固定資産税払ってるだろ。
大丈夫?(笑)
8480: 匿名さん 
[2016-06-19 11:46:20]
どうしても理解しようとしない、もしくは出来ないマンションさんが1人いるだけで
マンションの駐車場は有料ってのは基本共通認識でき良いかと。
8481: 匿名さん 
[2016-06-19 11:50:26]
>>8476 匿名さん

建蔽率って理解出来ますか?
マンションにも適用されていますよ。
法的に戸建ての駐車場は無料だよ。理解出来ないなら義務教育からやり直せ。
8482: 匿名さん 
[2016-06-19 11:51:25]
>>8480 匿名さん

ですね。マンション民は恐ろしいほどの知能指数の低さですね。
8483: 匿名さん 
[2016-06-19 11:53:24]
壁ビュー?郊外戸建では考えられないね。
都心で庭も無くしていっぱいいっぱい建てちゃうからそうなる。
庭の見えない窓側も、余裕の外構に常緑樹を植えて年中緑に包まれてる。
8484: 匿名さん 
[2016-06-19 11:54:46]
>>8476 匿名さん

マンションは建蔽率高いから、駐車場を確保する為に余計な土地を購入して、更に固定資産税を支払い、利用者は駐車場代を支払うという三重苦ですね。
8485: 匿名さん 
[2016-06-19 11:55:04]
戸建の駐車場は有料
しかも雨ざらし?
8486: 匿名さん 
[2016-06-19 11:58:38]
どうやら、構ってちゃんらしいので、以後はスルーで。
8487: 匿名さん 
[2016-06-19 12:07:21]
戸建は、鉄筋のカーポートで屋根の上を有効利用する手もあるよ。
8488: 匿名さん 
[2016-06-19 12:08:44]
マンションは窓以前に、「自分の部屋の壁ビュー」でしょうが・・・。
8489: 匿名さん 
[2016-06-19 12:10:54]
うちは鉄製のカーポートの上にプレハブ建ててるよ

マンションには出来ないだろう
8490: 匿名さん 
[2016-06-19 12:11:43]
マンションは、駐車場を利用すると、駐車場を利用しない者が払うべき費用の一部を肩代わりする形になる。
その費用は土地取得に使われることはなく維持・メンテナンス費用として消えていく。
土地の取得価格分払ったとしても支払いが終わることはなく、土地の持ち分比率が上がることもない。

恐るべし、マンション駐車場。
8491: 匿名さん 
[2016-06-19 12:23:40]
http://allabout.co.jp/gm/gc/29467/

マンション駐車場は問題山積。
8492: 匿名さん 
[2016-06-19 12:44:00]
>>8461 匿名さん

そんなにかからんよ
どんだけ大規模なんだよ
8493: 匿名さん 
[2016-06-19 12:52:12]
機械式駐車場はメンテナンスの費用もかかるし、出庫の時間がかかるし、危険だし、ほんとあれは最悪だよ。
8494: 匿名さん 
[2016-06-19 12:54:51]
玄関開けたら3秒でマイカー。
これは、多層長屋風蟻塚式住居民が絶対に超えられない壁。
8495: 匿名さん 
[2016-06-19 13:02:33]
>>8485 匿名さん

マンションの駐車場は有料で雨ざらしな平置きなこともある
しかも勝手に屋根付けられない
8496: 匿名さん 
[2016-06-19 13:56:22]
今日もまたマンション民がやり込められてるな
マンションのいいところなんてごく限られた状況でしか出てこないんだから諦めろと言いたい
8497: 匿名さん 
[2016-06-19 14:17:04]
>>8495 匿名さん

コンクリート壁に守られて、監視カメラもあると安心ですね。
8498: 匿名さん 
[2016-06-19 14:19:21]
>>8496 匿名さん

今日の戸建
4面壁面ビュー
有料駐車場
8499: 匿名さん 
[2016-06-19 14:21:21]
>>8497 匿名さん

ま、雨ざらしやコンクリートの壁・監視カメラに囲まれた駐車場は、多層長屋風蟻塚式住居・戸建て双方にあり、双方固有のメリット・デメリットではありませんね。
違うのは、多層長屋風蟻塚式住居の場合、土地取得価格分の利用料を払っても利用料を払い続けなくてはならず且つ自分のモノにならずに土地の持ち分比率も上がらないってところですね。
多層長屋風蟻塚式住居民さん、ご愁傷さまです。
8500: 匿名さん 
[2016-06-19 14:27:41]
戸建も固定資産税と土地代払い雨ざらしに停めてるのに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる