東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-11 15:30:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

5901: 匿名さん 
[2019-04-06 00:48:57]
>>5891 匿名さん
この人、バカ?
5902: 匿名さん 
[2019-04-06 00:51:31]
>>5901 匿名さん
どこがバカですか?
5903: 匿名さん 
[2019-04-06 00:53:48]
また日本語通じない人が湧いてきたか。
5904: 匿名さん 
[2019-04-06 00:58:01]
>>読売の記者が飛ばしただけで、まだ東京都は否定してるからなあ
3日前の都庁での小池都知事のインタビュー、知らないの?
TX延伸の検討に意欲的な発言をしているんだが。
それを受けて読売のデスクが記事にGOサイン出したんだろ。
5905: 匿名さん 
[2019-04-06 00:58:35]
豊住線と臨海地下鉄で課題の所在が異なるということを理解してない人が多いね。
5906: 匿名さん 
[2019-04-06 01:00:13]
相鉄JR直通線が、11/30開業に決定。
相鉄東急直通線は、2022年度開業。
これで、新横浜・神奈川方面と渋谷・新宿・池袋が直結。
https://www.townnews.co.jp/0106/2019/04/04/476096.html

JR羽田アクセス線東山手ルートは、2029年度開業。
これで、東京駅・北関東方面と羽田が直結。

さらに続く西山手ルートで、渋谷・新宿・池袋が羽田に直結し、
臨海ルートで、台場・羽田が直結。

臨海部地下鉄新線は、2029~2039年に整備完了の計画。
これで、銀座・築地・晴海・豊洲市場が羽田へアクセス。
http://news.livedoor.com/article/detail/16263943/

他に有力な蒲蒲線では、三大副都心が羽田へアクセス。


21世紀前半は、三大副都心・臨海・東京近郊の相互アクセスが向上。
どれも品川スルー。東京モノレールの存続も危うい。
臨海地下鉄の急浮上で、南北線品川延伸は先延ばし確実。
品川は、リニアを大阪までちゃんとつなげてからね。
21世紀後半かな?
5907: 匿名さん 
[2019-04-06 01:03:45]
>>5906 匿名さん
ここはサウスゲートスレではないですよ。

5908: 匿名さん 
[2019-04-06 01:08:42]
>>5906 匿名さん
既に品川には羽田アクセスがありますが何か問題でも?

5909: 匿名さん 
[2019-04-06 01:08:50]
最後の都心一等地である築地の再開発があるから、
そこを通って臨海に新線が敷かれるのは当然かな。
5910: 匿名さん 
[2019-04-06 01:11:28]
あれ?
事実を淡々と書いただけなのに、ここに品川の人がいました?
気に障ったのかな?
5911: 匿名さん 
[2019-04-06 01:13:30]
>>5910 匿名さん
いや、頭の悪そうな書き込みだったから反応してみた。
5912: 匿名さん 
[2019-04-06 01:40:03]
>>5910 匿名さん
そもそも事実を淡々と書けてないし。
若葉さんはサウスゲートスレへお帰り下さい。
5913: 匿名さん 
[2019-04-06 03:15:36]
>>5899 匿名さん

>既存の事業者が誰もやらなければ新しい3セク作るだけ
5914: 匿名さん 
[2019-04-06 05:22:42]
>>5913 匿名さん
豊住線で3セクの話?これで何度目か?

整備主体の場合、営業主体の場合、どちらも検討されたけどダメだったの。
臨海地下鉄とそこが違う。



5915: 匿名さん 
[2019-04-06 06:34:46]
臨海地下鉄は、そもそも事業者の検討フェーズまで至ってなかっただけの話でしょ。
5916: マンション検討中さん 
[2019-04-06 07:42:20]
臨海ってぽっと出の妄想路線でしょ?今の大人が死んだ頃にできるかもね
5917: 匿名さん 
[2019-04-06 07:43:35]
【知事】8号線については、当然、東西線の混雑緩和という一番大きなテーマもございます。それから、今、申し上げましたように、臨海地域の更なる発展ということにも寄与するということから、重要な路線であることには違いがありません。先日、お話ありましたように、江東区議会で、東京都から地下鉄8号線延伸の取り組み状況についてご説明をさせていただきました。そして、事業スキームですけれども、都として、東京メトロによる整備、運行が合理的だという考え方もお示しをさせていただいたところであります。地下鉄8号線延伸事業化に向けては、協議、そして調整は加速をしていきたいと考えております。はい。

【記者】江東区は、この発言で、都は優先的にこの8号線の延伸について取り組んでくれるという受けとめなのですけれども、その辺についてはいかがでしょうか。

【知事】幾つか整理をすべきことがございます。それらも含めてですね、8号線の延伸については、東京都としてもしっかり取り組んでいきたいと考えております。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2019/04/...
5918: 匿名さん 
[2019-04-06 07:51:34]
昨日の都知事の定例会見で、
都の新線建設の基金620億円の行先が臨海地下鉄で固まったと感じた。
5駅設ける点も、今後10~20年を目途に整備と言う点も、報道通り。
アキバやりんかい線接続までやるかは、これから精査するらしい。

一方、メトロ延伸の2路線は消えたな。
豊住線について、メトロが整備すべきとの認識を明確に述べた。
南北線延伸はコメントさえしてなかったようだが。

都トップの決断に対して江東区長が反論するだろうが、
豊洲市場の千客万来をやる会社と築地の市場関係者は大賛成だろう。
5919: 匿名さん 
[2019-04-06 08:06:10]
>>5918 匿名さん
基金は補助金(予算)の原資でしょ。豊住線がメトロがやろうがやるまいが、やるとなったら同額が出ていくお金だよ。
5920: 匿名さん 
[2019-04-06 08:13:56]
>>5917 匿名さん

この知事の発言を聞いてる限り、都は断定はしていないですが、8号線延伸はやりそうですね。臨海部へのアクセス強化以上に、小池知事が以前から取り組んできた東西線混雑の解消に寄与することが後押ししてそうです。
5921: 匿名さん 
[2019-04-06 08:24:53]
>>5920 匿名さん
「やりそう」の「やる」はどういう状態の事を指すの。
都は以前から、しっかりと取り組むと言ってるよ。
5922: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 08:35:08]
>>5918 匿名さん
コレ、ソースある?
臨海地下鉄整備方針確定の事実無し、
はソース有りで明言してるけど。
5923: 匿名さん 
[2019-04-06 08:48:17]
豊住線は2030年開業
臨海地下鉄は2040年開業

こんなとこだろうね
両方開業する見込みだから仲良くしなさい
5924: 匿名さん 
[2019-04-06 08:49:46]
豊住線、メトロが整備しようが3セクが整備しようが、都の出すお金はあまり変わらないのだが。
基金の配分がどうこうというのはあまり関係ない。
豊住線に関して基金から補助金を優先的に出す方針は以前から変わっていない。
5925: 匿名さん 
[2019-04-06 09:35:04]
>>5923 匿名さん

そんな感じがしてきた。それでも臨海地下鉄は大躍進だよね。副大臣ばりに忖度したのか
5926: 匿名さん 
[2019-04-06 10:03:14]
>>5924 匿名さん
変わると思うよ。
メトロがつくるなら株主が負担(つまり国と都が折半)
3セクや補助金でつくるなら、その負担割合。江東区が半額負担するなら、都は残り半分負担しましょうとかね。

資金を提供してその回収の見込みが十分あればいいけど、そうでないならどこの負担でつくるかは多いにもめそう
5927: 匿名さん 
[2019-04-06 10:15:52]
>>5920

「この路線は東京メトロ有楽町線と接しているということもあり、「東京メトロが整備することが合理的」として、
今後は協議の調整を加速させて東京都としてしっかり取り組む姿勢を示した。」https://response.jp/article/2019/04/05/321023.html

しっかり取り組むが、新線整備をしないと断言したメトロがやるならどうぞ。

>>5919
うわさの、サウスゲートのスキーム君かな?
ポケットをたたくと積立金が2倍になるといいね。

「都は今年度、新線の財源となる基金をまず620億円で設けた。今後は都が半分弱を持つ東京メトロ株の配当金を毎年積み立てる。6つの新線はこの基金を奪い合う関係にあるといえるが、都幹部は「1つだけ先に決めると他との関係が持たない」と頭を悩ませる」https://style.nikkei.com/article/DGXMZO41047790X00C19A2EA1001/

>>5925
本当に、臨海地下鉄は大躍進だよね。
築地を守ることを捨てて築地跡地をデベに任せるとなった途端、
業界が動いたのでしょう。発売直前の選手村も同じデベ軍団。
三井、三菱、住友、東建、野村、東急、大和H、NTT都市開発、住商、日鉄興和
5928: 匿名さん 
[2019-04-06 10:37:37]
いつの間に中央区vs江東区に。大田区との蒲蒲線と中央防波堤帰属争いはどうなる
いつの間に中央区vs江東区に。大田区との...
5929: マンション検討中さん 
[2019-04-06 11:20:26]
東京都 対 中央区 ですな。
結論は出てる
5930: 匿名さん 
[2019-04-06 11:38:16]
>>5927 匿名さん
若葉さんは相変わらずわかってないね。
感想文と事実誤認の妄想を垂れ流してばかり。
サウスゲートで相手にされなくなったからってこちらに来るのはやめて下さい。
5931: 匿名さん 
[2019-04-06 12:05:27]
打たれ弱いスキーム君、叩かれたくなくてこっちに逃げてきたようだが、
捨て台詞でしか反論できないのも相変わらずだな。フフっ
5932: 匿名さん 
[2019-04-06 12:36:44]
なんで若葉のままなの?
5933: 匿名さん 
[2019-04-06 13:18:05]
臨海地下鉄の読売報道を知事が否定。まだまだ構想段階にすぎないみたいだ。一方、豊住線については前向きなトーンであり、両者の優先順位は明らかな感じだ。

http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190405/1554451307
5934: 匿名さん 
[2019-04-06 13:40:03]
臨海地下鉄がTX主体になるのは悪夢だと思ってたけど、
なんか既成事実化してきちゃったな

メトロか都営のネットワークでない地下鉄が開通しても、あまり価値がない
ぶっちゃけBRTとあまり変わらんわ
5935: 匿名さん 
[2019-04-06 13:47:19]
いや明らかなポジでしょ。

5936: 匿名さん 
[2019-04-06 14:43:44]
このスレのネガ論調が

二つとも実現する可能性は未来永劫微塵もない

から

実現しても価値はない
実現しても何十年も先
豊住線より臨海地下鉄が先

に変わってきたような
5937: 匿名さん 
[2019-04-06 14:49:18]
>>5936
都が両方とも重要だと断言してる以上、両方共やるよ
工事する時期もずれてるし、別に対立軸でもない
5938: 匿名さん 
[2019-04-06 14:51:31]
>>5937 匿名さん

そうなんよ。
なのに晴海民は豊住潰して、我先に開通しろと騒いでいるんよね。
5939: 匿名さん 
[2019-04-06 15:02:09]
「豊住線は事業化に向けて、協議、そして調整は加速をしていきたい」

「臨海地下鉄の重要性は認識してる。現在は、構想段階。
臨海地域の開発動向を勘案しながら、臨海地域全体の交通アクセスの充実に努めたい。
まだ整備するという方針も固めてない。」

全然ステージが違うよね。
臨海地下鉄が今やれる事は築地再開発計画に地下スペースを確保してもらうくらい。
5940: 匿名さん 
[2019-04-06 15:02:15]
>>5926
今検討されているのは「上下一体メトロ整備」と「上下分離3セク整備」のどちらかだけど、補助金はどちらも地下補助だから。


>メトロがつくるなら株主が負担(つまり国と都が折半)
そんな筈はない。

事業費のうち補助金は国35%、地方自治体35%。事業費の残りの30%は整備主体が借入
「上下一体メトロ整備」の「上下分離3セク整備」どちらでやっても、地方自治体の35%は変わらない。

3セクでやる場合、3セクの資本金を東京都と江東区で出資することになるけど、資本金が全て建設資金にまわるのではないので(大半は3セクの借入金なので)、3セクでやったから建設費用を東京都と江東区で折半になるという話でもない。

3セクへの出資金を増やせば3セクの借入金が減少する。

借入金が減少すれば営業主体が支払う設備使用料を低く設定できる。

使用料が低ければ営業主体にとって採算がとれる案件、という事になるけど

都や自治体からしてみれば、出すのは補助金と出資金なので回収という概念がないわけ。(正確には3セクの配当金があるけど)

自治体同士で補助金と出資金の出す割合でよくもめるけど、回収の見込みがあるか、どれだけリターンがあるかで揉めているわけではないのです。
5941: 匿名さん 
[2019-04-06 15:13:39]
豊住線はね、メトロが建設費用の30%を借入して路線を建設するかどうかが現在問題になっているの。
東京都が前向きになっても既に何の意味もないの。

100歩譲って、東京都が前向きにメトロを説得しているという事にしてもいいけどね。

東京都が新しい補助金制度つくってメトロに補助金を追加する事を考えているのであれば、前向きだけど。東京都はそんな事を考えてはいないよね?
5942: 匿名さん 
[2019-04-06 15:30:27]
>>5937 匿名さん

1105:匿名さん
2016/05/21 08:04:29
このスレ立てた馬鹿は誰?
実現しない計画を語る頭のおかしいのがいるよ笑

1396:匿名さん
2016/06/05 22:21:29
交通政策審議会答申にリストアップされただけで実現するならエイトライナーもメトロセブンも実現ですな。
こんな路線が実現するとは誰も思ってませんが。
埋立地は交通が不便だから安いんであって、住民はそれを承知して買ってるわけだからなにもする必要ないですよ。
バスだけ走らせておけばいい。どうせ30年後は老人ばかりになって通勤需要は激減するんだから。

2551:匿名さん
2016/08/17 18:19:18
ネガがちょっと本気を出すと、ポジは風の前の塵に同じ。次元が違い過ぎたね
答申で沸き立つとか、物事を知らない湾岸民ばかりだなと、つくづく
15年前の答申に載っても未実現の路線のほうが圧倒的に多いというのに。
5943: 匿名さん 
[2019-04-06 15:46:07]
>>5942 匿名さん
実現しない計画ではないな。
実現しない構想だな。

構想は実現するとは限らないから別にスレ立てても構わないな。

5944: 匿名さん 
[2019-04-06 16:04:16]
中央区は構想段階の今のうちにTXは嫌だと
ごねた方がいいぞ

JR中央線が東京駅から延伸してくるとか
メトロが新線敷くなら夢のある話だ

湾岸民は都内のあらゆる場所に格安で移動出来るようになる

「200円出せば銀座にでれます」なんて
地下鉄出来てもBRTと何も変わらんから
5945: 匿名さん 
[2019-04-06 16:31:07]
>>5699 匿名さん

2082:匿名さん
2016/07/16 19:24:58
豊洲住民にも二種類いるんじゃないかな。阿保と、正常と。

増田氏?
オリンピックで巨額の借金を作ったら、4年後に彼の再選はない。
すると、2020年に選ばれるのは緊縮タイプの都知事が当選。
こんなんで、いつもトップが短命で正反対なのが交互に当選すると、
東京で壮大な都市計画がまるで描けない。中国に負けて当然だね。

小池氏は、「特区制度の徹底活用」「スマートシティー/金融先進都市」
豊住線など新線については誰もコメントしてないんだから、
失策をせずに、長期にわたって都心を豊かにしてくれそうなのは、ゆりこ氏。
金にくらまない有能なブレインも、彼女の周りに集まってくるはず。
とにかく、金権政治は、都市をボロ雑巾にしてしまう
5946: マンション検討中さん 
[2019-04-06 17:05:23]
>>5945 匿名さん

未だに小池に肯定的な救いようのない阿呆発見
5947: 匿名さん 
[2019-04-06 17:27:37]
1168:匿名さん
2016/05/28 00:10:48
全般的に、埋立ポジの書込みは、レベルが低すぎる。
楽観的で物事を深く突き詰めないとこうなるんだろうけど。

1280:匿名さん
2016/06/02 13:26:12
新聞に出てる程度の情報で神扱い?
ポジ君、新聞に目を通した方がいい。
スマホでゲームばかりやってたらダメだよ。

1290:匿名さん
2016/06/02 21:34:38
ポジは考えが甘い。新聞も読まない。だからこてんぱんにやられる。。。

1293:匿名さん
2016/06/02 22:09:14
ポジも甘ちゃんな思考回路を正して、先ずはちゃんと区長を選んだ方がいい

1994:匿名さん
2016/07/02 00:43:59
湾岸ポジ涙目

2042:匿名さん
2016/07/11 16:49:30
だから、ポジは、全体的にもっと勉強してから反論したほうがいい。

2055:匿名さん
2016/07/11 23:13:14
ポジさん、本当に勉強して出直してくださいな。

2072:匿名さん
2016/07/16 00:03:58
増田さんは国に税源を差し出して地方に税金をばら撒くのでしょう。豊住線ポジさんは何を勘違いしているのでしょうかね。

3128:匿名さん
2017/07/29 17:13:58
まるでわかってないなポジは

3137:匿名さん
2017/07/30 10:32:27
ポジはなんでこんなに思考レベルが低いのだろう
5948: 匿名さん 
[2019-04-07 00:37:03]
りんかい線経由で羽田空港は、トンネルの中で平面交差があるから無理じゃないの?
やはり中央防波堤経由で羽田まで新線を想定していると思う。
5949: 匿名さん 
[2019-04-07 02:17:53]
臨海地下鉄は、読売記事を受けて一部のワイドショーがさっそく取り上げてたけれど、金曜夕方の小池発言を受けてどの局でももう作られる前提で報道されてますね。

ところで、
過去のネガ発言、多くは豊住線ネガ発言を引用してる方がいるけど、
豊住線も決まった体であの小池発言のあとテレビで取り上げたんですかね
5950: 匿名さん 
[2019-04-07 02:32:19]
>>1955
>都心臨海線のほうが主体となりうるTXがやる気出して一気に動き始めたりして。

この、2016年に書いたことが現実になってきてる?
5951: 匿名さん 
[2019-04-07 06:11:33]
臨海地下鉄の構想より、直通や拡張の妄想の方が魅力的なんだよな。
A.虎ノ門、六本木、新宿経由、西武新宿線直通
B.虎ノ門、六本木、渋谷経由、田園都市線を複線化して乗り入れ
C.品川、五反田経由、池上線直通、さらに新線敷設のうえ東横線乗り入れ

どの妄想路線も混雑を緩和するとともに利便性も向上。さらに、私鉄沿線の価値の上昇や住人増加まで見込める

臨海地下鉄としては、どれかが実現するならTXより妄想路線と組みたい。
TXも、臨海地下鉄より妄想路線と組みたい。

どの妄想路線がいいかというと、ひとつしか実現しないとしたら、どれでもないCダッシュかな
虎ノ門、六本木、品川、五反田経由、池上線直通、さらに新線敷設のうえ東横線乗り入れ。
リニア品川駅に接続、さらに、横浜中華街や、新横浜経由で相鉄にも直通。
実現すればすごいな。

実際は、臨海地下鉄が実現するならTXと組むことになるのでしょうが、妄想路線の実現も期待してます。
5952: 匿名さん 
[2019-04-07 07:03:35]
>>5951 匿名さん

クネクネしすぎるCダッシュはちょつとなあ。Cは原案ママの真っ直ぐがいい
5953: 匿名さん 
[2019-04-07 09:08:20]
>>5951 匿名さん
まあ、それらの案は中央区の調査書の皮を被った都市整備局の構想ですから。あとそれに品川地下鉄プラスしたのがね。

どれも、もはや'臨海"地下鉄の延伸じゃねーだろとw

都心部全体の路線網を構想できるような場面がないですしね。戦後計画された地下鉄網は副都心線の開通をもって完成したことになっていますし。

次の都知事待ちですね。今の都知事はオリンピック後の東京をどうするか全く発信しないですから。
5954: 匿名さん 
[2019-04-07 10:03:41]
今の都知事は、豊洲市場への移転を妨害し、オリンピックも妨害し、メトロと都営の経営統合も無視し、余分な金だけがかかるうえ、将来の構想も出来ない。
選んだ奴ら、謝れよ
5955: 匿名さん 
[2019-04-07 10:09:12]
>>5950 匿名さん
TXからヤル気はみせないけど相乗りする気は満々だと思う。
上下分離で地下鉄と一体整備してくれるならTXが借入をする必要がなくなるから。

段取りとしては茨城県・千葉県・東京都がTX延伸構想の具体化を発表した後に臨海地下鉄の話が出てくるのが本来だけど、臨海地下鉄の方が先に報道されちゃったね。

羽田方面もJRと話がつく前だから、東京都としても歯切れが悪いね。
5956: 匿名さん 
[2019-04-07 10:28:08]
>>5954 匿名さん
猪瀬の首を獲ったやつが一番悪い。
まあ、小池都知事の敵でもあるけど。
5957: 匿名さん 
[2019-04-07 11:13:35]
>>5954 匿名さん

2069:匿名さん
2016/07/15 21:27:12
>逆に確信した。新線実現させるなら増田1択。

任期4年のうちにバラマキで財政を悪化させたら、5年後から動き出すような鉄道は、中止に追い込まれるけどね。
ほとばしる豊住民
5958: 匿名さん 
[2019-04-07 11:16:16]
2年前の新党立ち上げで政府与党と必要以上の対立劇を演出したために、しっぺ返しで都の税源を数千億単位で召し上げられてしまったのも痛い。
5959: 匿名さん 
[2019-04-07 11:21:38]
でも自民が対立候補立てなければ再選しちゃうよね。湾岸在住の俺は前回増田に入れたけど今回は小池かな。受動喫煙防止条例の恩を返しとく。
5960: 匿名さん 
[2019-04-07 11:23:56]
まあ都民の審判が来年どう出るかだね。
5961: 購入経験者さん 
[2019-04-07 12:15:49]

読解力なさすぎというかそれ以前の問題。
話はあるけどまだ決まってないと言ってるぞ。
見たい情報しか見ないタイプかな?

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2019/04/...

>昨日の都知事の定例会見で、
>都の新線建設の基金620億円の行先が臨海地下鉄で固まったと感じた。

【知事】一部報道が出ていたかと思いますが、都心部、臨海地域の地下鉄の構想ですが、この路線は、文字どおり都心部と臨海部とのアクセス強化に資する路線でありまして、その重要性については都といたしましても認識しているところであります。ただ、現在、構想段階ですし、関係者間で十分調整を重ねていく必要がある課題は多々あるわけで、臨海地域での開発動向なども勘案しながら、臨海地域全体の交通アクセスの充実ということに努めていきたいということであります。まだ、整備するという方針は固まったというものではございません。
一方で、臨海地域というのは、やはり交通網がどういうふうに充実するかと平仄を合わせて発展をするものですので、地下鉄8号線の延伸の課題もございますし、これら全体を見ながら進めていくもの、順番にそれぞれの調整を進めつつ、前へということになろうかと思います。

【まだ、整備するという方針は固まったというものではございません。】

>5駅設ける点も、今後10~20年を目途に整備と言う点も、報道通り。
>アキバやりんかい線接続までやるかは、これから精査するらしい。

【まだ、整備するという方針は固まったというものではございません。】
5962: 匿名さん 
[2019-04-07 12:34:36]
東京を世界一にすると言い切れる人(アジアで一番じゃだめ)
インフラ整備をきちんとしてくれる人
エンターテイメントに理解のある人
辛気臭い事を言わない人

が、いいかな。
5963: 匿名さん 
[2019-04-07 12:45:13]
>>5961 購入経験者さん
まだ方針が固まってない。
つまり、近いうちに固まるということです。

○○に向けて検討していることは事実でございますが、現在のところ当社として決定した事実はございません。のパターンですね。

否定するときは「検討している事実はない」になります。
5964: 匿名さん 
[2019-04-07 12:53:33]
>>5963 匿名さん

なるほど。なんかイケる気がしてきた。
5965: 匿名さん 
[2019-04-07 12:57:02]
>>5964 匿名さん
あ、付け加えておくと
やらないという方針で固まる可能性もあります。。

前段のくだりを読む限りでは、それはなさそうですが。
5966: 匿名さん 
[2019-04-07 13:03:02]
臨海地下鉄+豊住線+品川地下鉄の合体+α
臨海地下鉄+豊住線+品川地下鉄の合体+α
5967: 匿名さん 
[2019-04-07 13:18:40]
臨海地下鉄は中央区の調査書時点で新銀座駅が1面2層で検討されているけど
、終点駅を1面2層で計画する専門家はいないわけで。
初めから新東京までの計画路線。

中央区の調査書だと千代田区部分の線を書くのが難しいから
将来構想として点線で調査書に載せておいて答申でお墨付きを得る。

答申をテコに築地再開発を口実にして構想から計画路線に格上げ。

IRかJR羽田アクセス線を口実に羽田まで延ばす構想を計画に格上げする予定だったのが、報道が先行。

回りくどいことしてるよね。
5968: 匿名さん 
[2019-04-07 13:26:10]
東京は永遠に完成しない

メトロ民営化なんてとんでもない話
メトロに利益なんて出なくていいから、どんどん地下鉄作らせるべき
5969: 匿名さん 
[2019-04-07 13:27:47]
>>5966 匿名さん
品川地下鉄は、虎ノ門・六本木地下鉄に組み込むときれいな線が描ける。
5970: 匿名さん 
[2019-04-07 13:34:18]
豊住線て潮見が中間駅になる可能性もあるの
5971: 匿名さん 
[2019-04-07 13:47:25]
臨海部地下鉄構想の将来路線図は、新金線と越中島線を旅客化している。
https://tabiris.com/wp1/images/2019/04/rinkai5.jpg

ここで、もう一つニュースが来た。
平成30年度内に発表すると言われていた、新金線の旅客化
【祝!新金貨物線旅客化の計画化確定】
facebook.comの「新金線」 いいね!  に投稿された資料

これが年度内に報告すると言っていたやつ。
葛飾区議会 2019年3月25日付 資料
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/55790081_222466424451197...
解像度は低いが、資料画像はあと三枚ある。
5972: 匿名さん 
[2019-04-07 13:51:44]
>>5966 匿名さん
その図だと豊住線はメトロの一部をやめて、臨海東西線?の一部として建設しますとすれば、万事うまくいくじゃんね。

TWRを母体に東京都市整備鉄道株式会社作っちゃえよ。
5973: 匿名さん 
[2019-04-07 13:57:22]
>>5970 匿名さん

塩見の可能性は低いようですね。
5974: 匿名さん 
[2019-04-07 14:04:38]
>>5972 匿名さん
豊住線単体で話が進まないなら、合体して話を大きくする手はありでしょう
5975: 匿名さん 
[2019-04-07 14:33:01]
豊住線が勝どきを経由して品川に流れる中央区案は面白いよね

この経路は湾岸民も欲しがるのでは?
5976: 匿名さん 
[2019-04-07 14:36:42]
>>5975 匿名さん
でも、そこは越中島線なんでしょ?

5977: 匿名さん 
[2019-04-07 14:49:58]
>>5969 匿名さん
銀座、虎ノ門、六本木、品川のルートは大きく曲がりすぎでしょ。
六本木方面は、銀座からなら日比谷線がそのまま使えるし、品川からは延長予定の南北線があれば十分。
臨海地下鉄延長六本木方面線(渋谷か新宿方面)は大いに意義があると思うので、それができる前提ならば六本木一丁目駅で南北線と乗り換えられるようになるといいかな。

環状線の一部としてならありかもね
新銀座-新橋-虎ノ門-六本木-白金高輪-品川-天王洲アイルー国際展示場-臨海地下鉄-新銀座
あるいは、
新銀座-新橋-虎ノ門-六本木-白金高輪-品川-田町(芝浦側)付近-日の出付近-勝どき・晴海-新築地-新銀座

妄想路線としてはおもしろいと思う
5978: 匿名さん 
[2019-04-07 14:54:56]
>>5971の新金線旅客化調査報告の高解像版pdf資料があった。
https://kobahito.typepad.jp/files/%E6%96%B0%E9%87%91%E8%B2%A8%E7%89%A9...

https://kobahito.typepad.jp/files/新金貨物線旅客化の検討資料.pdf
5979: 匿名さん 
[2019-04-07 14:55:24]
>>5977 匿名さん
銀座起点で考えない。
虎ノ門・六本木起点で考える。これ大事。
5980: 匿名さん 
[2019-04-07 15:01:58]
>>5979 匿名さん
六本木起点なら品川から先はどこにつながるの?
六本木起点品川終点の地下鉄なんて利益でないでしょう
5981: 匿名さん 
[2019-04-07 15:09:22]
虎ノ門・六本木起点でみると、新宿、渋谷、品川の3方向に分岐する線で
六本木センターでみると、南北が新宿ー品川線、東西が虎ノ門ー渋谷線

これに臨海部の東西線と南北線が合体したのが中央区の図
5982: 匿名さん 
[2019-04-07 15:12:32]
>>5980 匿名さん
品川から先はない。
新宿、六本木の先に品川がある。
5983: 匿名さん 
[2019-04-07 15:36:23]
日比谷線を改造すればよいだけのような。
5984: 匿名さん 
[2019-04-07 16:07:12]
>>5977 匿名さん
これをメトロでやれたら最高だね!
TX延伸とかアホ過ぎる

ずっとメトロにこだわってる江東区は正しい
地下鉄はメトロのネットワークに属さない意味がない
5985: 匿名さん 
[2019-04-07 16:08:23]
>>5984 匿名さん

メトロはやる気が無いですから。
TXの方が現実的。
5986: 匿名さん 
[2019-04-07 16:09:00]
>>5961 購入経験者さん
>【まだ、整備するという方針は固まったというものではございません。】
これから固めるんだな、と行間を読めるかどうかは、個人の能力次第だよ。
メトロ延伸の2路線は、協議はするが、メトロ次第と突き放したから無理。

>>5963 匿名さん
まさしくその通りですね。
5987: 匿名さん 
[2019-04-07 16:11:44]
>>5984 匿名さん
メトロにやらせようとするとまた30年後とか40年後もくすぶってる状態。
TXにやらせて後で民営化でよいのでは?都営とTXと全部メトロに。
上場益も見込めるんだし。
5988: 匿名さん 
[2019-04-07 16:12:11]
>>5983 匿名さん
まあ、そうだけどね。

日比谷線の築地、銀座、日比谷、霞が関、虎ノ門、六本木、西麻布、広尾部分を切り出して

築地から先を臨海地下鉄に
日比谷から先をTXに
西麻布から先を新宿に
広尾から先を品川に

都電をパッチワークのように繋いだのが日比谷線なので、元の路線に戻してあげてるだけのような気もする。
5989: 匿名さん 
[2019-04-07 16:13:11]
>>5986 匿名さん
政治とか官僚の誰も敵に回さず婉曲に否定/断るばあい
の典型的な言い回しの知事コメントだけど(笑)
行間読み取り妄想ヤバいなw
5990: 匿名さん 
[2019-04-07 16:15:25]
こんな感じでどう?
臨海地下鉄の延伸から六本木を経由し品川へ延伸する場合、
さらに延伸し、天王洲アイルからりんかい線へ乗り入れると、立派な環状線ができあがりそうです。
また、六本木、西麻布、広尾、白金台、高輪台などを通るセレブ路線にもなりますね。
こんな感じでどう?臨海地下鉄の延伸から六...
5991: 匿名さん 
[2019-04-07 16:16:18]
Q 将来、東京駅に延伸すると聞きましたが、時期はいつ頃の予定ですか?

A つくばエクスプレスの東京駅延伸につきましては、平成28年4月に公表された国の交通政策審議会答申において、「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として示されましたが、具体的に事業化が決定したものではありません。事業化には様々な課題があり、国、関係自治体等とともに検討していく必要があると考えております。
http://www.mir.co.jp/faq/other/faq000383.html
5992: 匿名さん 
[2019-04-07 16:16:55]
なるほど。
都営で始めるのは良い考えですね。
5993: 匿名さん 
[2019-04-07 16:17:10]
ごめん、リンクが変だった
ごめん、リンクが変だった
5994: 匿名さん 
[2019-04-07 16:18:03]
採算性が一番良い評価だったのは臨海地下鉄なんだよな。
都営で取り敢えず作ってしまう。

それが一番早いと思いますね。
5995: 匿名さん 
[2019-04-07 16:22:19]
メトロに対して、上下分離で新線を営業するだけならOK出してくれると思ってたら、新線で短絡経路が発生して運賃収入が減るのでその分を補填して下さい、でないと嫌ですと言われたら、もう都心部にメトロで地下鉄は作れないよな。

なぜ民営化したw
5996: 匿名さん 
[2019-04-07 16:26:12]
湾岸は大江戸線があるのに
まだ地下鉄を要求するのか
都民として、重要性を感じないな



5997: 匿名さん 
[2019-04-07 16:32:26]
まあ鉄道空白地域ですから。ダメ元でおねだりしとかんと
5998: 匿名さん 
[2019-04-07 16:37:06]
図を見ると一目瞭然!
臨海地下鉄やTXの延伸より、拡張ネットワークの方が断然価値が高いね。

今更、新しい地下鉄を整備するのはハードルが高いんだけど、その口実に臨海地下鉄が使われそう。

つまり、臨海地下鉄実現の可能性は高い!
5999: 匿名さん 
[2019-04-07 17:08:08]
メトロなんて洒落た名前で誤魔化してるけど、元は帝都高速度交通営団だからね
戦争を遂行するために東京に地下鉄を作る指名を与えられた国策企業

利益なんて出さないで良い
利益が出てるなら、新線を作るのがメトロの使命

メトロのネットワークだって、元はといえば税金で作られたもの
メトロの経営努力で作ったものではない
6000: 匿名さん 
[2019-04-07 17:42:24]
>>5993 匿名さん
わかりやすいですね。素晴らしいです。

紫色の線(点線含む)は次回答申ですかねぇ。
天王洲アイルへの延伸は紫色の方がしっくりきますね。
ポシャった13号線品川延伸の復活版ですから。品川駅の南側東西に駅の設置でしょう。

池上線が品川、泉岳寺に延びるのは古来の言い伝えが実現するような話ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる