エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

401: 匿名さん 
[2017-05-07 08:24:29]
物件概要には 販売戸数/総戸数 が8/182となりましたね。いよいよ最終期ですかねぇ
402: 匿名さん 
[2017-05-08 17:51:39]
購入できる方は、素直にうらやましい物件です。
場所は、ちょっと不便ですが環境はいいと思いますよ。

403: 匿名さん 
[2017-05-08 21:09:02]
砧公園が魅力的なのは確かですが、ウエリスは砧公園まで徒歩9分ですからね。
そんな物件いくらでもあるから希少性ないですよね。

シテイハウス用賀砧公園も砧公園の近さを売りにしています。
(あちらは徒歩1-2分でしょう。)
今期の底辺対決はどちらに軍配があがるのでしょうか?
404: eマンションさん 
[2017-05-09 22:48:54]
>>402 匿名さん
場所はちょっと不便どころでないから売れないのではないでしょうか?
405: 匿名さん 
[2017-05-09 23:31:40]
悔しいですね。
406: 通りがかりさん 
[2017-05-10 02:06:58]
契約数40戸ですか?祖師ヶ谷大蔵と云うのと、徒歩15分は厳しい。女性、子供だと20分ですかね?雨の日は最悪かな?タクシー使用できる微妙な距離?兎に角場所が悪い。車所有は必須かな?あと2年くらいで完売できるのかな?いや、3年弱かな?
407: 通りがかりさん 
[2017-05-10 02:10:36]
売る時、貸す時はどうなの?この物件。結構厳しいよね。ご意見ください。
408: 通りがかりさん 
[2017-05-10 02:20:00]
千歳船橋寄りはどうなの?成城学園寄りの方が良いよね?
409: 匿名さん 
[2017-05-10 09:02:33]
>>406 通りがかりさん

もう少し安ければ完売に向かって
進むのに、と思う。

このままでは、永遠に完売は無理。
価格調整しかないね・・・
410: 匿名さん 
[2017-05-10 11:33:56]
順調に売れてるみたいですね。
412: 匿名さん 
[2017-05-10 18:46:57]
>>410 匿名さん

正しい情報を提供仕合ましょう!
413: 匿名さん 
[2017-05-10 19:12:09]
>410
チョイ盛り過ぎましたね。。。
414: 匿名さん 
[2017-05-10 21:26:14]
やはり大規模だと共用設備もいいし敷地が広いので砧1丁目の良さを十分に表してるだけあって売れ行きも順調のようですね。
物件概要にも8/182と出てますからあとわずかですか。
415: 匿名さん 
[2017-05-10 21:34:53]
全体に対して残り8戸というのはどこに書いてありますか?
よくあるのがある期の販売数を残りと見せるケースなので正確に知りたいです。
416: 匿名さん 
[2017-05-10 21:40:49]
このページにあるYahoo不動産のところに書いてありますよ
417: 匿名さん 
[2017-05-10 22:10:26]
>>416 匿名さん

✖️残り8
○残り139

418: 匿名さん 
[2017-05-10 22:19:18]
>>417
そんなことは書いてないですね。
8/182が正しい数字だと思います。
421: 匿名さん 
[2017-05-10 22:58:41]
>>417
正しい情報ってYahoo不動産のバナーでこのスレに堂々と書いてあるんだが。
違うっていうなら違う証拠だしてみたら?
422: 匿名さん 
[2017-05-11 07:33:39]
単に今回の販売戸数に過ぎない数字をさも残戸数であると誤解するよう誘導して売り煽るなんて最低の営業手法ですね。販売側の倫理観を疑います。
423: 匿名さん 
[2017-05-11 07:42:54]
今売り出した中で買い手のいない部屋が8ってこと
425: 匿名さん 
[2017-05-11 08:42:34]
>>424 通りがかりさん

>>424 通りがかりさん
あってますよ!第二期で販売したい戸数のうちまだ8戸残ってますよーと言う意味です
426: 匿名さん 
[2017-05-11 10:58:42]
このマンションの販売は相当苦戦しているみたいですね。
はめ込まれない様に気をつけねば。
428: 通りがかりさん 
[2017-05-11 12:57:44]
[No.411~本レスまでは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
429: 匿名さん 
[2017-05-11 13:44:58]
未販売住戸も含めた全残り戸数はデベのトップシークレット、それくらい売れ行きを推察されたくないのです。最終期と銘打った販売期になって初めて判明します。もっとも竣工後も残戸があれば、管理組合にはさすがに教えてくれますが。
430: 匿名さん 
[2017-05-11 14:23:20]
>>429 匿名さん

竣工後は、自転車置場でも
大凡の入居者数は分かりますね。

431: 匿名さん 
[2017-05-12 11:35:57]
現地に行きましたが自然豊かでいい所ですね。子育て世帯にはちょうど良い感じだと思いました。
432: 匿名さん 
[2017-05-12 11:41:09]
なんだかんだで販売も順調みたいですね。世田谷ブランド健在っと言ったところでしょうか
433: 匿名さん 
[2017-05-12 12:12:34]
>432
未販売も含めて残り何戸なんですか?

この物件の立地も含むスペックからして販売が好調のはずがないですが(笑)
434: マンコミュファンさん 
[2017-05-12 21:16:29]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
435: 匿名さん 
[2017-05-13 18:30:23]
今日は雨ですが砧公園いってみました。雨でも砧公園はいろんな植物が植生してるので子供に色々発見と教育をしてあげれそうなのがいいですね。
あと意外に交通量は少ないことが驚きでした。砧一丁目は教育と子育てにとても良いエリアだと思います。
学校レベルも高いんですよね
436: 近所 
[2017-05-13 19:04:47]
>>435 匿名さん
山野小 砧中 世田谷区内最強!

販売状況は、色々言われていますけど、
完成して1年後とかに売れてればいいのでは?

値段は多少高いけど、
緑に囲まれた素敵なエリアです。
437: 匿名さん 
[2017-05-13 19:08:27]
だから砧公園とここ物件を混同させて検討者を混乱させないでください。

砧公園は素晴らしい。

砧公園に近い物件はいくらでもある。
ウエリスである必要はなし。

ウエリスは駅から徒歩15分である。
(家の玄関から計れば徒歩20分弱!)
438: 匿名さん 
[2017-05-13 20:02:47]
>>437 匿名さん

そう思われる方は他を選べば良い話です。
439: 匿名さん 
[2017-05-14 07:55:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
440: 匿名さん 
[2017-05-14 08:14:47]
砧公園 大蔵運動公園
環境に優れたエリアです。

検討する人は
マンションと場所をじっくり散策しながら
時間をかけて知る事が大事です。

登録締切まで、あと1週間!
441: 匿名さん 
[2017-05-14 10:21:30]
砧公園って ~の名所ですよね
442: 匿名さん 
[2017-05-14 10:36:30]
ここは駅距離はありますが、この立地・価格に相応しい仕様で、バランスのとれたマンションだと思います。駅距離が価格にどれだけ反映されてるとみるかは人それぞれですね。芦花公園レジデンスのような好立地&安普請でバランスが悪いマンションよりは好ましく感じます。
443: 匿名 
[2017-05-14 12:33:53]
>>442 匿名さん

芦花公園レジデンスとウェリス世田谷砧
有名販売苦戦マンションの双璧
それぞれJVだから、なかなか打開策打ち出し
難い
(厳)

444: 匿名さん 
[2017-05-14 13:15:19]
どちらも、地縁のある人だけをかき集めただけでは、これだけの大規模は売り切れない点がプロジェクトを難しくしている。
もっとも両者の事情も違い、蘆花は土地の仕入れが高過ぎて安普請仕様の構造仕様にしないと利益が出ないが故のアンバランスさであるのにに対し、世田谷砧は駅遠物件の資産価値?に対する需要者の厳しい見方の読み違えがあると思う。どちらも叩き売りや、買取業者への転売などを視野に最後の営業攻勢をかけています。
445: 匿名さん 
[2017-05-14 14:20:22]
販売苦戦マンションの双璧って、ウエリスとシティハウス用賀砧公園じゃないの?
446: eマンション 
[2017-05-14 14:27:18]
>>445 匿名さん

ウェリス世田谷砧 シティハウス用賀砧公園
ルネ千歳台 じゃない?

双璧とは言わなくなるかな。

447: 匿名さん 
[2017-05-14 17:57:00]
ルネ千歳台もウエリスと同等クラスの不便さだね。
あそこもHPの表現がいちいち苦しい感じだったわ。
448: 匿名さん 
[2017-05-14 18:48:59]
>>447
関係ないよね?悪質ですよ
449: 匿名さん 
[2017-05-15 08:21:09]
いえ、相場を知るのに似たような条件、販売状況の競合を知る必要があるのでは?
議論や意見を阻害するのは良くないですよ!
450: 買い替え検討中さん 
[2017-05-18 21:33:24]
これからここを検討しようかとスレを見たら荒れてますねw
近いうちに現物見に行く予定です。
駅からの遠さと周辺環境が許容できるかが判断基準になると思います。
値段はどこもかしこもこの4~5年で1000万ぐらい上がった感じなのでこんなもんだと思いますよ。
ちなみにシティハウス用賀砧公園、3月に見学に行きましたけど、その時点で残り数戸でしたよ。
その後、連絡があって検討の物件売れちゃいましたと言ってました。
多分もうほぼ完売していると思います。(私はここに6500万は出せないやと撤退しました)
451: 匿名さん 
[2017-05-18 22:17:42]
ほぼ完売(笑)
452: 匿名さん 
[2017-05-25 15:23:02]
昨日で第2期が終わりましたけど、
売れ行きはどうなんでしょうか?
453: 匿名さん 
[2017-05-26 00:36:55]
早く営業さんの強気の書き込みが見たいです!
454: マンション検討中さん 
[2017-05-26 07:45:14]
販売初期に失敗し、
完成まで販売は辛抱です。
今の進捗では、完売まで、あと45ケ月必要。
しかし、手を打つにはタイミングが中途半端。

年末年始に戦略上、ヤマ場作るのかな?


しかし、砧公園や学校区に恵まれた
潤いのあるエリアである事は間違いない。


455: 匿名さん 
[2017-05-26 11:47:29]
エリアで見たらいくらでも他の候補がある。

この物件の駅からの距離はあり得ないというだけ。
全てが台無し。
456: 評判気になるさん 
[2017-05-27 00:24:14]
今日DM来たけど、
クラブハウスレジデンスって、
どういう意味?
457: 匿名さん 
[2017-05-27 08:26:13]
特に特徴のない物件なので中庭に共用施設が入った建物を作り、
それをクラブハウスと呼んでいます。

クラブハウスと呼ぶ施設があるからクラブハウスレジデンス。
ただそれだけです。
458: 匿名さん 
[2017-05-27 09:12:02]
>>456 評判気になるさん

>>456 評判気になるさん
クラブハウスの中には、ライブラリースペースとキッズスペース兼コミュ二ティールーム、両親や友人たちが来たときの宿泊室がありますよ。
459: 名無しさん 
[2017-05-27 22:11:09]
来場キャンペーンもあるし、
チラシも良くみるので、
主人と見学しました。

他の方、誰もお客様居なくて
意外でした。

タクシーで建設地も拝見しましたが、
道路反対側の駐車場とかが住宅街の雰囲気を
壊してるとか、隣の新聞専売所とか、
場所はイマイチかな。
リーフィアの建設地が
ギリギリ住宅街でしたが、何か寂しい印象を
持つ場所でした。
明るさが無いというか。。。

完成したら、かっこいいのかな?
普通の間取りで特徴無いけど、それでいいのかな?

住宅の検討って、難しいですね。
460: 匿名さん 
[2017-05-27 23:45:18]
>459
希少な物件、いい物件は知ったり見ればすぐ分かります。

今後気を付けないといけないのは、
営業マンの対応がいいから買ってしまったみたいにならないことですね。

いい物件に出会えるといいですね。
461: 名無しさん 
[2017-05-30 19:29:16]
>>452 匿名さん

B棟C棟、500万〜800万高いなぁ。

まだ140あるのって、そうなの?



462: 匿名さん 
[2017-05-30 20:01:28]
やはり立地が良い条件なので売れ行きがいいですねぇ。
MRいっても大盛況でした。世田谷ブランドってのもあるんでしょうけどすごいもんです。
463: マンション検討中さん 
[2017-05-30 22:19:09]
>>455 匿名さん

同感です…
464: 匿名さん 
[2017-05-31 18:37:19]
>>458 匿名さん

宿泊室って、贅沢なマンションですね。

凄いなぁ〜
465: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-31 23:13:11]
都内で最も売れ残ってるマンションと言われてたので、
気になって訪問。
全然悪くないです!
ただ、ここまで売れないと手を出しにくい心理的な影響があるんでしょうか(^_^;)
値引きはガンガンいけそうです。
世田谷がよくて、1割引きで買えれば悪くないと思います。
466: 匿名さん 
[2017-06-01 07:05:31]
>465
いや、実際に悪いんですよ。
みんな真剣だから心理的影響よりもそもそもの実際のスペックが悪いんです。
実際のスペックがよかったら飛ぶように売れています。
それは他の人気物件が証明しています。

現在の情勢はマンションも二極化しています。
スペックのいい人気物件とスペックの悪い売れ残り物件。
ここの物件は後者であるだけです。
468: マンション検討中さん 
[2017-06-02 10:50:21]
実際残り120戸みたいですけど、このペースって悪いんでしょうか。
完成しても売れ残ってるマンションはざらですし、悪くないのでは?
469: 匿名さん 
[2017-06-02 11:00:04]
マンションの販売戸数を小出しにする理由はいくつかあります。

前向きな理由としては販売価格が時間とともに上がる見込みがあればゆっくりと売ります。

しかし、ここの物件が販売戸数を小出しにする理由は違う様に見えます。
物件の本来の価値が低いので一気に売ろうとしても売れ残りが発生する可能性が高いと思われます。
その場合の売れ残りのイメージは極めて悪いです。
よって販売戸数を小出しにし、数戸ずつ消化していく。
そうすれば販管費も先出し損する羽目に陥らずに済みます。

条件がいいマンションであれば全戸売りに出しても即日完売です。
それができない背景は何か?前向きな理由であるかどうかを考えてみましょう。
470: 匿名さん 
[2017-06-02 12:23:19]
実際残り134戸
販売状況は良くないです。
但し、即日完売なんて今の世田谷区では、
あり得ないし、
時間はかけても、ある程度の高利益を
狙うのが、トレンドです。
471: 匿名さん 
[2017-06-02 14:20:44]
即日完売が今の世田谷区ではありえない?
いつの時代もどこの場所でも割安に設定すれば即日完売なんてやろうと思えば簡単ですよ。
利益が最大化しないからやらないだけ。

ウエリス世田谷砧が苦戦している理由は究極的には
低いスペックの物件なのに割高に設定されているからです。

ちなみに私は業者ではありませんよ。
472: 匿名さん 
[2017-06-02 21:38:11]
↑そんなことは分かっている。何を今更。
473: 匿名さん 
[2017-06-02 22:03:37]
自信あったら、NTTさん1社単独で
販売したけど、リスク分散で
総戸数の割には沢山の売主が揃った

という考え方も出来ますか?
474: マンション掲示板さん 
[2017-06-02 22:26:30]
[No.467と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
475: 匿名さん 
[2017-06-03 09:00:30]
>473
それはあるでしょうね!
NTTに自社でここの物件を売り切る自信はなかったでしょう。

はめ込まれてしまった購入者がかわいそうです。
476: 評判気になるさん 
[2017-06-04 07:19:34]
着工前ならば方針転換出来ましたが、
今こら好転させるのは無理なんだから、
お金と時間をかけて販売していくしか
有りません。リーフィアが
完売したら流れ変わるかもですが、
リーフィアも年末までの完売は厳しそうだから、
完成売りに切り替えが必要かなとも
思いますが、

どうでしょう?
477: マンコミュファンさん 
[2017-06-04 20:13:08]
ここへたしたら、半分くらい残るんでは、、、
とかなり心配してます。。
ネットで最も売れてないマンションに認定されてました。。

したら、修繕引当金とかどうなるんでしょうか(T_T)
478: 匿名さん 
[2017-06-04 20:35:05]
>>477 マンコミュファンさん
よかったら、その認定のサイトを教えてください。参考したいです。
479: 匿名さん 
[2017-06-06 22:12:56]
>>471 匿名さん
私も正直言うとかなり割高な印象を受けます。
480: 匿名さん 
[2017-06-06 23:43:50]
>>470 匿名さん

>>470 匿名さん
134も残ってるわけがない…残り134っていうことは第2期1戸も売れなかったってことだよ、それはないじゃない。駅から少し遠いけど、上層階は部屋によって富士山見えたり、スカイツリーや東京タワーも見えたりするし、悪くないと思うけど…
481: 匿名さん 
[2017-06-06 23:59:52]
>>480 匿名さん

第2期は3戸と、その後先着順で
1戸売れました。
134戸+数戸が、残り住戸数の正解。
今の価格で突っ走るならば、
入居開始時は大量未入居マンションに
なるだろう。
482: 匿名さん 
[2017-06-07 00:41:04]
>>481 匿名さん
第1期で残り134で、第2期売れた後は134より増えたってどういうこと?
483: 周辺住民さん 
[2017-06-09 19:55:45]
ど素人の素朴な疑問なのですが、借地権の期限に更地にして地主に変換すると思うのですが
その時の住民の権利って何かあるのですか?
基本的に、そのときこのマンションの価値はゼロになっているという理解であってます?

所有権のマンション買った場合と、精緻に計算すれば何か経済的な合理性があるのかもしれませんが、やはり、自己の居住用マンションを生涯一回しか買わない人にとっては、子供や子孫に何も残らないものを買うのは抵抗あるかと思います。
値段が安いならまだ検討の余地はあるのですが、所有権のマンションと価格に殆ど差が無い感じですし。
484: 匿名さん 
[2017-06-09 20:29:21]
>>483 周辺住民さん

何をおっしゃっているのでしょうか?
485: ↑ 
[2017-06-10 21:35:07]
と貧乏人が申しております。
486: マンション検討中さん 
[2017-06-10 23:30:33]
>>483 周辺住民さん

そもそもここは所有権のはずですが
487: 匿名さん 
[2017-06-11 15:20:54]
5丁目に東急がブランズ世田谷砧を建設
70台半ば中心でここと被る
488: 匿名さん 
[2017-06-11 16:27:34]
>>487 匿名さん
ブランズは来年9月完成する予定で、6階建の39戸の小規模マンションです。目の前に同じく6階建の大規模賃貸マンションがあるので、眺望はそれほど期待できません。
489: 匿名さん 
[2017-06-11 22:12:03]
>>488 匿名さん
眺望は、リーフィアよりはマシかな。
70平米が7000万以上って、営業さんが
言ってた。
そんな高くなるなら、みんなウェリスを
きっと買うよ。
490: 周辺住民さん 
[2017-06-12 10:22:57]
徒歩15分って歩けるの?バスで渋谷に行くの?
491: 匿名さん 
[2017-06-12 23:40:46]
>>490 周辺住民さん
用賀まで自転車で10分、田園都市線10分で行けますよ
492: 匿名さん 
[2017-06-13 10:21:20]
>491
自転車で10分って、かなりの距離です。
徒歩なら30分以上。

普通はそんな場所を最寄り駅なんていいません。
都心だったら二つ隣の駅にいけるレベルです。
ドヤ顔で自転車で10分なんて軽々しく言わない方が
この物件の為にいいですよ。
493: 匿名さん 
[2017-06-13 21:20:55]
>>485 ↑さん
中傷はやめましょう。参加者皆さんが迷惑しますよ。
494: 匿名さん 
[2017-06-13 21:27:34]
>>492 匿名さん
同感です。メリットやデメリットはどの物件にも存在します。それを正確に伝えないとウエリスを契約した方も検討中の方も不幸になりますよ。
495: マンション検討中さん 
[2017-06-13 21:35:59]
>>490 周辺住民さん
ここに住んだらバスで成城学園前駅利用だと思ってます。
496: 匿名さん 
[2017-06-13 22:02:48]
>>495 マンション検討中さん
近くに住んでいますけど、バスで成城学園前駅利用という人聞いたことがないな…
ここ住宅街ですのでたくさんの人が住んでいますよ…
497: マンション検討中さん 
[2017-06-18 11:18:06]
裏の水路は臭ったりしないんでしょうか?
498: ご近所さん 
[2017-06-18 14:30:32]
>>497 マンション検討中さん

虫や蚊はかなり出ます。

だから、上の階の方がいいですよ。

499: 匿名さん 
[2017-06-21 18:46:31]
>>482 匿名さん

今日価格表のDM来ました。
数えたら52が分譲済みでした。
あと130って、
普通?
不調?
好調じゃないですよね?


500: 匿名さん 
[2017-06-21 19:13:12]
>>499 匿名さん
えっ?普通行かないとどの部屋が売れたか分からないはずだけど…見たい‼︎それアップしていただけますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる