三交不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレイズ住吉 山之内ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住吉区
  6. プレイズ住吉 山之内ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2020-09-30 08:22:37
 削除依頼 投稿する

プレイズ住吉 山之内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://re.sanco.co.jp/praise/pj/sumiyoshi59/

所在地:大阪府大阪市住吉区山之内三丁目8番1(地番)
交通:JR阪和線「杉本町」駅徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.67m2~79.52m2
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、株式会社三交コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:31:23

現在の物件
プレイズ住吉山之内
プレイズ住吉山之内
 
所在地:大阪府大阪市住吉区山之内三丁目8番1(地番)
交通:阪和線 「杉本町」駅 徒歩3分
総戸数: 59戸

プレイズ住吉 山之内ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2016-12-12 20:10:27]
3LDKの間取りを希望していますが、
Atype以外は、すべて70平米をきっています。
これでは部屋数があったとしても、狭くなってしまい使い勝手が悪い感じです。
また、収納スペースも狭いです。もう少し購入者側の使いよさを考えてほしいかなと思いました。
83: ななし 
[2016-12-13 13:34:32]
中々70平米超え物件はありませんね。
特に大阪市内であれば、金額上げればありますが…
駅からの距離や住宅環境を考慮すればいい物件かと思います。
84: ご近所さん 
[2016-12-14 14:57:04]
大阪府外より来年度、引っ越しされて来る方へ初詣でのおすすめの住吉大社をご紹介します。

住吉の神さまは俗に海の神とされてまして正しくは、底筒男命・中筒男命・表筒男命という、イザナギノミコトのミソギハラエに際して海の中から現れた神、および息長足姫命(神功皇后)で、西暦211年、この地に鎮斎になったと伝えられています。

大阪ではすみよっさんの愛称で有名で、東京の方でも一度は耳にされたと思いますが、お正月3が日で毎年約230万人の方がお参りにいらっしゃいます。

大晦日は夜の10時に開門され0時ちょうどになると恒例の太鼓が打ち鳴らされ、1年の幸を祈願する人でごったがえしてきます。南海電鉄では本線と高野線での「大みそかの終夜運転」および「正月三が日の住吉大社駅臨時停車」などを実施しています。これから最寄駅のひとつとなる南海我孫子前駅からなんば行の各駅停車で2つ目の住吉東駅から降りて西口から徒歩10分から12分くらいです。そのへんにおられる方について行くと到着しますよ(笑)

慣れるまでは日中がいいと思います。太鼓橋は足元に気をつけて渡ってくださいませ。





85: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-15 17:53:12]
>>84 ご近所さん

参考になりすね
86: 名無しさん 
[2016-12-16 16:02:46]
購入しました。
来年から宜しくお願い致します。
87: 周辺住民さん 
[2016-12-17 09:47:33]
>>85さん 86さん よろしくお願いします。

来年お引越しといえば、方違神社ですがはるか昔、神功皇后さまが方違の祓をされたことから、方除けの神として崇敬を集めたいわゆる方除けの神さまなんですね。

南海電車高野線の我孫子前駅から2駅目の堺東駅より徒歩7分 北東口から出てマンション沿いに進み右へ行くと
到着します。(改札に案内表示あり)

方違神社が鎮座する堺市の三国ヶ丘というところは、摂津・河内・和泉の境にあり3つの国が見渡せる丘陵ということでこの名がつきました。この場所は摂津国から見ると南にあたりますが、一方和泉国からは北にあたり、南であり北でもあることから南北を相殺としています。同様に東西も相殺していることから、方違神社は方位のない聖地とされているんですね。このようなことから方角に関係のある引越しや旅行などの際、方違神社にお参りをすれば、方災除けになるといわれ、多くの方が祈願に訪れています。

御神札は壁に北向きにならぬよう清浄な場所で目線より上にお祀りして 御砂はマンションの場合は玄関ドアの内外とベランダに撒いて清めた後は土にお帰しするとの事です。(詳しくはホームページにて)

この堺東駅はとても大きな商業地でお参りの帰りでも1日じゅうぶんので楽しめます。近くに府立三国ヶ丘高校があるんですが府下では屈指の進学校で学区撤廃により大阪市内からも通学にも便利ということで人気があります。古墳も多いですので歴史探索などいかがでしょうか。
88: 名無しさん 
[2016-12-17 12:02:21]
>>87 周辺住民さん
85です。
この辺り治安どうなんでしょう??

89: ご近所さん 
[2016-12-18 08:48:46]
治安はいいと思います。

高齢の方が多いので、朝や昼間などでも暇やから「このまえヤクルトの人、自転車でこけはったわ~」とか細かく報告してくれます。大阪市立大学の下宿生さんは逆におとなしいですね。

夜間は静かですよ。街灯がオレンジ色と白色とバラつきがあるので統一してほしいです。

地下鉄御堂筋線のあびこ駅周辺は歓楽街なのでお酒でのトラブルが多いと思います。
90: 名無しさん 
[2016-12-18 15:09:03]
>>89 ご近所さん
ありがとうございます!
他に検討中の方いらっしゃいませんか??
91: 匿名さん 
[2016-12-19 19:42:02]
検討中の方おられますか?
92: マンション検討中さん 
[2016-12-20 13:44:02]
>>91 匿名さん
検討してます!!
ベランダが広いのでかなり魅力的ですが…
杉本町の電車が各停なのが…
93: 周辺住民さん 
[2016-12-20 20:00:25]
私はもともとは生まれは北摂の方で、大学生の頃まで住んでいました。結婚を機に大阪市内を転々としていたのですが40代でこちらの方に引っ越ししてきまして、戸建てですが35年ローンを組んでます(笑)

以前の住まいも大阪市だったのですが5人家族だったもので家賃が高く、いちばん上の子供が大学に入る頃に一大決心しました。購入時年齢で審査がどうかと思われましたが、当時紀陽銀行さんがとても親身に話を聞いてくれて月々67000円くらいの変動ですがボーナス無し、頭金無しの均等払いでなんとかやってます。

当時はあまり無かったのかは知らないのですが、保険付きというのを選んだので死亡と「初めてがん」なら返済がゼロになるのと、8大疾病保障という1年間闘病が続くと同じくゼロになるのに加入しました。3500万以上の物件なら診断書が要ったのですがそれを切っていたので大酒飲みなのによく信用してくれたものです。この保険付きというのは金利が少し高くなりますが、残された家族のためには絶対いいですよ。

プレイズさんはどんな組み方なのかわかりませんが。
94: 周辺住民さん 
[2016-12-22 09:34:19]
こんにちは。この辺りの治安は良いと思います。

住吉区役所には住吉図書館が併設していまして、そこの館内左奥のところに郷土コーナーみたいなところの棚に「住吉史」なる古い書物やたくさんの歴史本があります。住吉区の歴史や時代背景や治安のこともよく解かりますよ。

95: ご近所さん 
[2016-12-23 07:23:38]
JR杉本町駅は1日の平均乗車人員9000人平均で各停ではもっとも多いそうです。東側にお住まいの方は地下鉄御堂筋線あびこ駅を利用しているみたいですが、最近は大阪市立大学北側も新築物件が増えてきて東口からの乗降客が目立ってきています。和歌山行き二つ目の快速停車堺市駅が11000人ですのでほんとなんとかしてもらいたい状況ですね。


96: ご近所さん 
[2016-12-23 09:08:18]
駅前の定食屋さんはとても安いです。トンカツ チキンカツ専門店「カツオーレ」は夜に行ってもランチの価格で提供してくれます。例えばA定食はヒレかつ3枚にエビフライと豚甘付け焼きで税込600円です。

学生さんが多いですけど社会人も大歓迎~
97: ご近所さん 
[2016-12-24 09:25:42]
山之内ニュースです。

第43回府アンサンブルコンテスト(府吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が23日、八尾市文化会館で始まり中学(木管、打楽器)の部で、61校が演奏して金賞受賞校の中から大和川中学校(編成=クラリネット5)、清教学園(同)の2校が代表に決まりました。来年2月11日に八幡市総合文化センターである関西アンサンブルコンテストに出場します。
98: マンション検討中さん 
[2016-12-24 20:25:48]
>>97 ご近所さん
マメですね笑
マンション情報もあればご教示下さい!
99: 匿名さん 
[2016-12-29 08:58:18]
間取りに4LDKがあるのは選択肢が広がり良いと思います。
角住戸で開口部が多い上に、どの部屋も共用廊下に干渉していませんし、
収納力も十分にありそうです。
Aタイプはリビングダイニングを広く使いたい人向けで、造りは
Dとほとんど同じですかね。面積が狭い分少しお安いだけ?
100: 周辺住民さん 
[2016-12-30 08:49:32]
Aタイプには唯一浴室に窓がありますね。湿気対策にはなりますが、冬季は逆に寒いかもしれません。この辺りは風が一年中吹いてますので通気はとてもいいと思います。大和川が花粉や黄砂などを吸収してくれますのでベランダに集塵することは少ないと思います。

あと鳩をほとんど見ないです。巣が作りにくい環境にあるのか長居公園周りのマンションに比べてフンの臭いやベランダに卵を産むということも無いみたいです。カラスは多いですけど。

日差しはとても良いのでベランダにプラスチック製の衣装ケースなどを収納かわりに置いていたらイカせんべいのように砕けてきます。金属製のさびにくいステンレス製がいいですね。

あとネギとか植えてるとめちゃ育って、買ったことがないくらい得しています。この辺りは排気ガスや工場粉塵が少ないので菜園モノもじゅうぶん食べれますよ。ただし土が重たいのが高層のつらいところです(笑)

そうそう一年に何度か虹が見られます。夏場が西向きで日差しがきついとき金剛山から雨雲が下りてくるとにわか雨になって円形の虹が現れます。Aタイプなら部屋からも見れそうですね。
101: ご近所さん 
[2017-01-06 08:42:41]
明けましておめでとうございます。

山之内小学校は昭和42年4月1日開校から本年で創立50周年を迎えます。

102: ご近所さん 
[2017-01-06 15:16:26]
大阪府外より今年、引っ越しされて来る方へ今宮戎をご紹介します。

南海電車高野線の我孫子前駅からなんば方面に乗車して終点のなんば駅よりひとつ手前の今宮戎駅より徒歩2分 ホームから見えてます(笑)

創建は推古天皇の御代に聖徳太子さまが四天王寺を建立されたときに西方の鎮護としてお祀りされたのが始めとされています。

戎さまは、左脇に鯛を右手に釣竿をもっておられ、もともと漁業の守り神であり海からの幸をもたらすとされていましたが時代が経るに従い、市場の隆盛は商業を発展といつしか福徳を授ける神、商業の繁栄を祈念する神としても厚く信仰されるようになったとの事です。

祭礼日は、1月9・10・11日の3日間で約100万人の参詣者があり大変混雑が予想されますので往復きっぷを飼うことをおすすめと福笹はデカいので縦長の袋を持参しましょう。
103: マンション検討中さん 
[2017-01-08 19:43:10]
ここから府道30号線?を南下して堺市方面へ車通勤する場合、朝の渋滞・踏切待ち時間などはどれくらいでしょうか?
どなたか教えていただけたらと思います。
104: ご近所さん 
[2017-01-10 09:28:56]
>>103さん

以前どなたか焼肉店の家族亭の書き込みがありましたが、マンションプレイズ住吉山之内の南側(スーパーナショナル前)から西行きのイチョウ並木道路の左側にその焼肉店が見えるところを北に右折していただくと一つ目の信号に当たりますのでその信号を左折すると踏切があります。それを車両で渡って突き当りの府道30号線を左折すると堺方面に出れます。浪速高校北側のすき家牛丼前の踏切はたいへん渋滞していますし、朝も夕もひどいです。

この道は西行きの一方通行なのでご注意を。
105: ご近所さん 
[2017-01-10 09:38:23]
104です。ごめんなさい補足です。

イチョウ並木道路は対面道路で踏切を渡る信号から府道30号線までが一方通行です。グーグルで見られるとよくわかります。
106: 周辺住民さん 
[2017-01-10 16:46:52]
マンション建設現場毎日ライブでチェックしています。だいぶ高さ伸びてますね。

早く完成しないかと楽しみにしています。あまり建設現場をウロウロしていると怪しまれるのですが(笑)

107:  
[2017-01-11 18:07:35]
>>105 ご近所さん

どうもありがとうございました。参考になりました。
朝は時間がかかりそうですね。
108: ご近所さん 
[2017-01-13 09:09:44]

大阪府外より今年、引っ越しされて来る方へあびこ観音ご紹介します。

正式には観音宗総本山 吾彦山 大聖観音寺といいまして創建はなんと546年日本最古の観世音菩薩の寺院で厄除の寺として大阪では親しまれています。

2月の節分には厄除大法会が行われ2日からの4日間は寺院内で護摩焚きが行われ駅周辺などはは出店が多く立ち並び東西道路は歩行者天国になるほど賑わいます。

特に2月3日は本尊が開帳されて、厄除開運などを願う多くの参拝者でごった返します。聖観世音菩薩さまは身の丈一寸八分(約8センチ)の仏様なんですね。

マンションプレイズ住吉山之内からは北東方面へ自転車でも行ける距離です。ぜひ来年になるんですかね引っ越し後となると・・平成30年の節分祭にお越しくださいませ。
109: 周辺住民さん 
[2017-01-17 09:20:12]
上記の踏切に向かう西行きの一方通行道路に入る交差点の信号は歩車分離型になっています。

大和川中学校の通学路になっているためでしょうね。
110: ご近所さん 
[2017-01-18 15:07:43]
医療情報です。

クリニック畑森は平成15年に移転してきた比較的新しい設備のある内科で神戸大学医学部出の院長さんです。

朝は1時間も待つことは多いと思いますが評判はいいです。

権藤診療所は痛風とか糖尿病とか診察を早くして激痛を治すためにすぐに薬を欲しい方にはいいです。わたしのように痛風持ちの常連には診断がないと処方薬出ないので「とにかく薬を~」ての患者さん特にありがたいですね。

2つの医院とも浪速高校南筋道路にありプレイズ住吉山之内から北へ初期診断でなにかあれば阪和総合病院に紹介状を書いてくれます。

阪和総合病院ホームページのかかりつけ医の紹介にものってますよ。 

また次回産科や歯科を紹介します。


111: ご近所さん 
[2017-01-28 09:09:32]
山之内小学校では平成29年度入学予定の保護者に向けての入学説明会が行われました。

入学式は4月7日(金)10時からです。
112: 周辺住民さん 
[2017-01-28 15:45:00]
催事情報です。

今年度マンションプレイズ住吉山之内に引っ越されてくるみなさまへ
毎年恒例の第36回大阪国際女子マラソンにお越しくださいませ。

あびこ観音厄払いの前のイベントはいつもここへ行っています。

JR杉本町から天王寺方面へ二つ目の長居駅を下車徒歩8分東方面公園内の
ヤンマースタジアム前特設広場で開催されます。

レースはだいたい正午開始なのですが、イベントの縁品縁日PREMIUMは朝の
10時から午後3時までやっております。

目玉は大分県佐伯市からは毎年人気の寿司トラックが登場するほか、初登場となる名古屋コーチン手羽先、そして選手村となるホテルニューオータニからもスペシャルメニューが登場するなど、全国各地からご当地を代表するグルメが並びます。また、兵庫県・湯村温泉から、但馬牛をはじめとしたご当地グルメのほか、源泉20トンを運び込んだ「マラソン足湯」(全長42.195m)も設置。

靴と靴下を脱ぐのでレジ袋とバスタオルをご持参することですね。気温は今日も下見に行ってきまして暖かめでしたが夕方くらいから雨とのことです。

井上あずみさんのコンサートもありますよ。詳しくはウェブで。


113: ご近所さん 
[2017-02-17 08:32:27]
この時期は風が強くて、洗濯物を室内干しにしています。高層マンションではそれ以上だと思いますが最近の洗濯機は乾燥もついていますのでせっかくの新居ですから思い切ってドラム式はいかがでしょう。

マンションの北側右角にシルバークリーニングがあるので利用されると便利です。礼服や喪服などは季節関係なく着るものなので汗まみれになります。一度真夏に不幸ごとが続いたので業者さんにやってもらった方が忙しいときにほんと助かります。ぜひご利用なさってくださいませ。

あと花粉が多くなる季節ですが、大和川がだいぶ受けてくれてると思いますので比較的に過ごしやすいですね。

114: マンション検討中さん 
[2017-03-06 12:27:34]
最近見てきました。
営業は売れていると言ってましたがどうなんですかね?
意見あれば頂きたく。
115: マンション比較中さん 
[2017-03-09 16:32:03]
114さんへ

プレイズ新金岡が完成したので今はそちらの方が忙しいのではないでしょうか。

見てきましたが113戸と規模的に大きくて周りも都会的な雰囲気なんですが、いかんせん排気ガスがすごすぎです。幹線道路の騒音と夜もさぐって行きましたが緊急車両のサイレンがとてもうるさいです。

御堂筋線は通勤には魅力で中百舌鳥折り返しなら座席が座れるのと、友達を家に招待するにもかっこはつけれますがいかんせん赤ちゃんがが育つには見ていてつらいです。

こちらは静かで田舎風ですが新金岡の都会的なセンスはみじんも感じられません。公営住宅もはなたれ小僧で頭の悪そうな奇声をあげて迷惑かけてますが、防災と環境と老後のことを思ったらだんぜんこちらですね。病院が天王寺からすずなりのように乱立して続いているのと標高がまず高い。自衛隊がどうどうと入ってこれる安全性は大阪市内では他ないと思いますよ。

買う方の今後どうしたいか、どう生きたいかで同じ売主のマンションでも変わってくると思いますね。

116: マンション検討中さん 
[2017-03-10 08:32:34]
>>115 マンション比較中さん
ご返信ありがとうございます。
当方現在北浜近隣に住んでいる環境でして非常に落ち着いた環境が気になってます。 タワーマンションも検討してましたが子供を考えると落ち着いた環境が望ましいのかと。
土地価格などはどうでしょうか?
将来性あると思われますか?
117: ご近所さん 
[2017-03-27 05:26:26]
この辺りは大昔から荘園であったため公共施設が多くあります。大阪城の東地区ほどではないですが兵器の工場跡地や市有地などは太平洋戦争後、勝手に敷地内に住み着くというやからごとがあったのですが70年も経つとさすが寿命には勝てず今はどんどん転売がさかんになっています。プレイズさんは9年ぶりに山之内地区に新築分譲が建つというふれこみだったので、逆に今まで9年間も建ってなかったんかいと思われるほど珍しいことで近所の住民はとても大歓迎、阿倍野区阪南町の東レ系の高層などはここの掲示板でも地元住民が建設反対のぼりを立てたり張り紙が掲げられたりされてるのに対して9年ぶりの新築マンションのポスターを逆に貼ってますからね。(笑)

過疎と少子化が進む今後、四季おりおりの温暖な気候の高台を空き空きの行政施設が占めてるのはもったいないです。早よ民間に売りなはれ。

118: 移住民さん 
[2017-03-28 05:15:42]
JR杉本町駅は日の平均乗車人員は9000人前後となりの我孫子町が6000人前後ですから駅舎の規模には納得いきません。今後分譲マンションが増えていくのであれば高架化と踏切廃止は必須です。

実は駅東側も宅地開発が進んで建売ラッシュが続いてまたよく売れています。天王寺が文教地区になってからその余波が鶴ヶ丘駅西側の阪南校区まできていて以前子供が中学2年まで住んでいたのですが、賃貸マンションの家賃の方が年々高騰し13万と言われた時さすがに耐え切れずこちらに移りました。

引っ越し当時は地区年数不詳の木造家屋や更地の公共地が多かったのですが今は新築戸建に変わって灯りがともるようになって賑やかになってきたと思います。

119: マンション検討中さん 
[2017-04-11 12:37:32]
あびこと墨江にグランアッシュできますね。
ここ間に挟まれてますが、どうなるでしょうかね…
120: 匿名さん 
[2017-04-28 22:59:17]
住み心地制度なるキャンペーンを打っているようですが、これは実質的なお値下げということになってくるのかな?と感じました。
50万円のディスカウントに等しいということですよね。
たまたま住みたい部屋がそのキャンペーンだったら良いかもしれないですが、
でも値段ありきで考えてしまうと…どうなんでしょう。
家賃以外にかかるものも多いのですから慎重に、ですかね。
121: 匿名さん 
[2017-05-08 20:26:27]
和室があるマンション物件はないと思っていたのですが
こちらの物件には1部屋、和室があるので珍しいかなと思いました。
和室が1部屋あると、来客があったときも使いやすい気がしました。
122: 匿名さん 
[2017-05-23 22:57:27]
AとBプランは横長リビングなんですね。
横長のほうが縦長よりも家具は配置しやすいということは聞いたことがあります。
ただそうなると各居室に窓があるという状況にならないのですよ…
どちらが良いのかっていうのは難しくなってきますが
ライフスタイルや窓をどこに持っていきたいかと言うのが判断するポイントになってくるのでしょう。
123: ご近所さん 
[2017-07-11 14:45:52]
マンション全景が見えてきましたね。山之内名物の五差路交差点がスーパーナショナルの西側にあるのですが

実はそこから西行きは道路両側にイチョウが植えられているんですね。今は青々とした並木道ですが秋になるとまっ黄っ黄になってとてもきれいです。マンションの西側から樹木越しにみて今は緑と青空とマンションのダークグレー感がとてもいい~

マンション側から見てもイチョウの並木道が映えてるかも。

来月8月のPL花火の日にマンション登らせてほしい
124: 周辺住民さん 
[2017-07-18 17:20:14]

JR杉本町駅から北行き2つ目の長居駅下車最寄りの大阪市立自然史博物館の1階は改装されてから山之内遺跡で発見されたナウマンゾウの標体及び足跡が展示されています。名付けてナウマンホールとそのままベタな呼称になりましたがナウマンシアターというのを見てみますとやはり山之内が彼らの群れの水飲み場になっていたようですね。

住吉区の庭井という町名があるのですが、どうやら大昔湿地帯の池があったようで現在は府立阪南高校の敷地になってるとのことです。最近のキャラとして「ナウぞう」くんという新しい男の子がひんぱんに登場していますが、どうみてもここの掲示板の情報ぱくってるやんかいといいたい事ですが、それはそれで素晴らしいことです。

最近、欧米の関係者方がよく来日されています。駅で道を尋ねられました。そこは無名の山之内を全世界ら発信するチャンスだったのですが緊張してしまって駅前の交番を案内してしまいました(汗) ちなみにそこの杉本町駅前交番 入り口ここは海抜11メートルって書いてる看板って防災の町押してるやん(笑) 


125: ご近所さん 
[2017-08-01 15:08:32]
きょうはPL花火の日です。マンションからはよく見えるでしょうね。

うちも3階で半月みたいに見えるので4階以上買われた方は大玉まるまるうらやましい
126: 周辺住民さん 
[2017-08-15 09:38:02]
杉本町駅から和歌山行き4つ目に百舌鳥駅というのがあるんですが昨日行ってきました。仁徳天皇陵の古墳の底辺右側あたりが駅で世界遺産候補ということで観光客が多かったですね。片道160円で行けましたよ。

このあたりは標高が高いので昨日はミンミンゼミの鳴き声を久しぶりに確認しました。大阪市内で生息しているのはたぶん住吉区しかも山之内もあたりだけだと思います。ほんま田舎ですわいい意味で。
127: ご近所さん 
[2017-08-18 16:46:08]
ほぼ完成のようです。植え込みを完了しさっそく蝉がとまって歓迎して鳴いております。東側道路からの距離感はいいですね。遠すぎず近か過ぎず よく思い切り治安の悪いところに無理やり建てて要塞のような距離長がのマンションをみかけますけど、いがいと解放的で地域に溶け込みそうないい感じがします。

128: 周辺住民さん 
[2017-09-01 14:34:50]
山之内といえばナウマンゾウですが実は「吹奏楽のまち山之内」でも有名でもあります。

毎年恒例の第55回大阪府吹奏楽コンクールで大阪大会・府大会・中学生A・前半の部で大阪市立大和川中学校が金賞を獲り代表になった第67回関西吹奏楽コンクールでは銀賞に輝きました。

大阪大会・府大会・高A・前半の部では浪速高等学校が銀賞に大阪大会・府大会・高Sの部では優秀賞・代表に建国高等学校に第67回関西吹奏楽コンクールでは金賞に輝きました。

3校とも並んで建ってるんです。マンションの北側から見えますよ。

129: 匿名さん 
[2017-09-06 15:28:38]
杉本町駅前のパチンコ店ガイアが8月で閉店しました。長年定位置にあったのですが次がまたパチンコ店になるかは未定です。
130: ご近所さん 
[2017-09-14 09:30:34]
プレイズ住吉山之内ご入居されるみなさまへ。

今年もやってきました大阪市立大学第66回銀杏祭ですが、11月3日(祝)~11月6日(日)開催です。

一般の方とても来られています。ぜひお越しください。
131: 匿名さん 
[2017-09-14 13:36:51]
ご近所さん、頑張ってますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる