住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4901: ご近所さん 
[2017-06-11 19:47:07]
「売れてる」が「いい物件」とは限らないが、
「いい物件」が「売れている」ことはままある。

問題となるのはこの物件が「いい物件」なのかどうか。

〇:比較的値ごろ、花小金井に徒歩圏、武蔵小金井に専用バス、
  多数の共用施設、豪華なエントランスなど

Ⅹ:多棟の配置、縦断する鉄塔、シャトルバスの運行懸念
  西側にマンションの可能性、ゴミステーション少など

まあ、あとは結局のところ購入者のライフスタイル、
感性に合うかどうか、ということ。


4902: 匿名さん 
[2017-06-11 22:13:59]
管理人とコンシェルジュが、この広い敷地に一箇所しかいない。
東側の棟は管理無法地帯にならないといいが。。
900世帯なんて多種多様な人が暮らすわけだから、きちんと管理人に把握していてほしい。
4903: マンション検討中さん 
[2017-06-14 12:18:38]
管理無法地帯にはならないと思うけど、管理人とコンシェルジュってA棟に固まっているの?
Fにも居た気がするんだけど。
4904: マンション検討中さん 
[2017-06-14 22:20:10]
入居者専用シャトルバスの魅力

www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/access02.html
4905: 匿名さん 
[2017-06-15 11:36:26]
スミフにしては格安だからか爆売れみたいですな
4906: 通りがかりさん 
[2017-06-15 16:49:44]
>>4905 匿名さん
何割くらい分譲済みなのでしょうか。
4907: マンション掲示板さん 
[2017-06-15 16:51:21]
同エリア、大手・大規模、同価格の花小金井ガーデンも爆売れなのでしょうか。
4908: 通りがかりさん 
[2017-06-15 22:08:40]
>>4907 マンション掲示板さん

最近MRに行ってきましたが、ガーデンはめちゃくちゃ売れ残ってます。
物件自体は悪くないと思いましたが、値段と立地等を考えると、ここを買うなら一軒家の方が良いな、と感じてしまいました。

スミフの豪華なエントランスやシャトルバス、共用施設と値段を見ると、一軒家よりマンションの方がお得な気がします。

その辺りが売れ行きの差に繋がってるのでしょうか。
4909: 匿名さん 
[2017-06-16 13:06:11]
>>4908 通りがかりさん

確かに戸建に比べて優位点がしっかりないと戸建でいっか、になっちゃいますよね、この辺りは。その点ここはマンションとしての優位点ありまくりですしね
4910: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-16 16:14:44]
久々に聖戦士が出てきたかな?
はっきり言ってパークハウスもシティテラスも五十歩百歩だね。
むしろ、土地、立地的にはパークハウスの方がかなり良い。
ま、このエリアならどっちにしろ戸建ての方が良いですね。
マンションがあと3割下がれば戸建てと張り合えるかな。
4911: ご近所さん 
[2017-06-17 05:40:25]
またまた出てきた戸建て論争だが、
基本的には「戸建てvsマンション」板でやる
ことになっているので、ここでは
最低限の違いだけを指摘しておきます。

シティテラスが戸建てより有利な点
・戸建てより駅に近い物件に価格面で手が届く
・外出時に鍵一つでセキュリティが良い
・共用設備が多く、利用しやすい
・戸建てに比べてワンフロアなので 高齢者に有難い
・気密性が高いので冷暖房費が安くなる
・高階層だと見晴らしがよい
・エントランスが豪華でプライドをくすぐる
・シャトルバスがあり中央線に出やすい
・二重床、二重天井で配管の整備面等で有利
・スロップシンクがあり便利

シティテラスが戸建てより不利な点
・上下左右(特に上下)の生活音に配慮が必要
・耐震性能が1
・停電時に給排水・エレベータが使えない
・駐車場の半分が機械式でメンテ費用割高
・輪番制で管理組合の理事になる面倒(戸建ての自治会は解散傾向)
・駐車場と各戸が離れていて荷物を運ぶ手間あり
・ゴミ出しに時間がかかる
・大規模なので将来同じような間取の中古が出やすく価格競争になりやすい
・共用施設等の維持管理費用で居住者の意見が割れる可能性
・遠い将来、大規模修繕か立て替えかで揉める

って感じでしょうか。
まあ確実なのは10年以上先に売却を考えているなら
どちらも購入価格以下でしか売れないということです。

4912: 匿名さん 
[2017-06-17 09:46:58]
>>4911
そう言うのいちいち書かないと気がすまない性格なんですかね?
この価格帯で土地をかって戸建を立てたらなんの凹凸も立体感もないような牛乳パック建売が
関の山で大規模マンションとは比較にはならんことぐらい誰でもわかると思いますけどねぇ。
しかし、戸建論争はしつこいですなぁ
4913: 匿名さん 
[2017-06-17 10:42:41]
ここって駐車場100%なんですか?
4914: 匿名さん 
[2017-06-17 12:54:42]
>>4913 匿名さん

物件概要すら見ないんですかね
4915: ご近所さん 
[2017-06-17 16:46:03]
付近の戸建てが
>>なんの凹凸も立体感もないような牛乳パック建売

なのかどうかは知らないが、

>>大規模マンションとは比較にはならん

ぐらい「戸建て」の方がマシという見方もできるのだが。

そもそも「凹凸や立体感のある大規模マンション」を良い
と絶対視するほうがおかしいと感じることのほうが、
「誰でもわかると思いますけどねぇ。」
4916: マンション掲示板さん 
[2017-06-17 17:57:29]
戸建派の人は戸建を買えばいいだけなのに、なぜこのスレで暇潰しされているのでしょうか。
4917: 匿名さん 
[2017-06-17 20:17:55]
>>4916 マンション掲示板さん
ほんとそう思う。ここまで来ると悪質な荒らしなので通報しといたけど。
誰も戸建否定しないからさっさと戸建買って幸せな生活送ればいいのにね
4918: 通りがかりさん 
[2017-06-18 00:47:55]
>>4911 ご近所さん

こうやってまとめてくれると、考えが整理できてありがたいと感じます。

「さっさと戸建て買え」とかいう何の役にも立たない意見より、よっぽど検討する側のためになっています。少なくとも私の考える助けになりました。

自分たちはマンションや戸建ての事情に詳しいのでしょうが、そうでない人もこういう掲示板を見て検討することがあるという想像力を持てれば良いと思うのですが…
4919: 匿名さん 
[2017-06-18 01:20:56]
>>4918
違いますよ(笑)
具体的な物件をあげずに単にざっくりと「マンション vs 戸建」という構図でしか考えられない人にはここはスレ違いなのです。ここはシティテラス小金井公園の検討スレですから。
それ以前の時点でざっくりと迷ってる人はその手のスレがあるのですからそこに行けば済む話ですしそこでやるべき話です。

あなたも社会人であればわかりませんか? 何かを比較するときに、例えば国 vs 国、みたいに粒度があってるならともかく、シティテラス小金井公園 vs 戸建 っておかしいのです。粒度があってません。そんなのを議論したところでそりゃ荒れるのは明白なわけです。片方は具体的な物件であり現実なのに対して、もう片方の「戸建」ってのはいかようにもとれるただのシンボルにすぎませんから。
>>4915さんはそう言うことを分かった上であえて投稿してる荒らしさんなのは文面みたらよくわかりますからね。だって、戸建っていってもじゃあ土地どうすんの?ってところから始まりますから。ちょっとでも戸建を検討すればわかる話ですが、戸建とマンションは立地自体も同列には考えれないのですよ。
たとえばマンションは戸建とちがってある程度まとまった整形区画がなければそもそも立てられないわけで、またまとまった整形区画を確保するからこそ周りの影響をさほど受けません。
一方で、戸建はその真逆をいくわけで、不整形区画でも作れますし敷地が小さいがゆえに周りの影響をもろに受けます。これは日照や風通し、接道状況だけではなく、隣接する土地にある建物、施設にも影響を受けます。
そうすると、そんな机上の空論通りにはいかないことはまともに検討した人だったらよく分かってる話なんです。「こんな価格だすぐらいなら戸建がマシ」っていうセリフは非常によく吐き捨てられますが、じゃあその「戸建」ってその発言時点で購入できる新築物件、または素の土地情報はどこよ?っていうとそこは完全にスルーです(笑)
つまりは、荒らしなわけですね。「戸建」っていうシンボルをつかってなんら具体的な物件は出さずにいくらでも言えますからね。

あなたも参考になったと言うならわざわざここで書き込む暇があるなら情報共有のために何がどう役に立ったのか具体的にかいてみたらどうでしょうか? 偉そうに想像力が持てれば堂の河野って言う前に。
4920: 匿名さん 
[2017-06-19 08:14:04]
戸建てには戸建てのメリットがあり、マンションにはマンションのメリットがあります。例えば、管理組合があることもひとつ。規約で住むルールが決められていたり、セキュリティが堅固だったり。

シティテラス小金井公園は、間取りも多くて、マンションを比較している人にとっては選べる自由があります。

大規模マンション、922邸のよしあしはあると思いますが、大規模だからいい点、そうではない点も納得の上住むとうまくいきそうです。共用施設が充実していて、オーナーズカルチャーサービスが素敵。無料開催の文化教室になるのかな。年100本以上のプログラムとあって、無料で参加できるなら利点しかないと思っています。
4921: 名無しさん 
[2017-06-19 09:13:40]
>>4920 匿名さん

オーナーズカルチャーサーヒスは30年10月~32年9月末迄の2年間のみ全て無料、それ以降は全て有料、2年間の無料サービスの料金はどこが負担するんだろう(住友不動産それとも管理費?)
4922: 契約者Aさん 
[2017-06-19 14:57:28]
>4913さん
その質問、なんとなくわかります。
この掲示板のキーワードに駐車場100%って書いてあるからですかね??
公式HPの物件概要からみると、461台となっていますので50%ですかね。
4923: マンション検討中さん 
[2017-06-19 15:41:53]
まぁ、車なくても生活できる場所ですよ
駐車場なくても良い半数の世帯のひとは
基本的に花小金井駅使うことになるでしょうけど
土日はシャトルバス0本ですからね
西武線で新宿まで30分程度です
4924: 匿名さん 
[2017-06-19 19:09:47]
国分寺のパークハウス(日立の杜のほう)も駐車場が少ないので問題になっていますね。
ここはまだ近い方の駅からは8分だけどあちらは13分以上かかりますからね。
4925: マンション検討中さん 
[2017-06-19 20:05:16]
>>4924 匿名さん

しかも花小金井は西武バスの便数が多いのに、国分寺は民間バスがないのがアキレス腱。
4926: 匿名さん 
[2017-06-19 20:24:01]
だからシャトルバスを出そうということなんでしょうけど、シャトルバスは経費もかかりますからね。
4927: マンション検討中さん 
[2017-06-21 16:06:40]
>>4924 匿名さん

ここも駅まで大体13分ですよ
カタログスペックなんて無意味です
4928: 匿名さん 
[2017-06-21 16:26:36]
>>4927さん
じゃあ、国分寺も+5分ですね。
4929: マンション検討中さん 
[2017-06-23 23:36:00]
駅歩8分らしいですが、恐らく敷地の端からのことだと思います。
よって、駅から最も遠いエントランス入り口まで何分位でしょうか?
4930: マンション比較中さん 
[2017-06-24 10:23:37]
>>4927マンション検討中さんへ
8分では無理なので、正直に駅からエントランスまでの所要時間にして貰いたいですね。
80m/分は決まっているので、監督官庁は敷地の端からではなくエントランスまでと行政指導して貰いたい。
物件によっては倍の時間のところもある。 
4931: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-24 11:56:32]
>>4930 マンション比較中さん

シティテラス荻窪や吉祥寺南は建物別に徒歩何分の表示有る、ここも表示すればいいのに、書けない理由でも有る?
4932: 匿名さん 
[2017-06-24 12:12:57]
A棟F棟からシャトルバスが出るとはいえ、A棟F棟エントラスから花小金井駅迄徒歩何分、バス停迄徒歩何分の表記にした方が親切だよ。
4933: マンション掲示板さん 
[2017-06-24 12:30:46]
皆さん、ここに書かずにすみふと官庁に申し出てはいかがでしょうか。
歩幅や速度も個人差があるのですから、実際に歩いてみてはどうでしょうか。
これほどの規模(敷地面積)がなければ、現価格ではここまでの共用施設は無理だったわけですし、仕方がないでしょう。
エントランス・棟までの距離が問題であれば、管理費は割高になりますが小さなマンションを探すのもよいかと。
4934: 匿名さん 
[2017-06-25 06:13:43]
エントランスや多数の共用設備で一次取得者を誘導しようとする典型的な物件。
数年もすればそれらが無用の長物であると気付く人が半数以上。
合わせて、音の問題や日当たりの悪さや部屋が丸見えなどの生活しづらさに嫌気がさす人も多く出てくる。
郊外中古マンションの値崩れも始まっているし・・・
4935: マンション検討中さん 
[2017-06-25 08:39:47]
共用施設は、時間が経つ事にありがたみを感じますよ。使った事ない方は、共用施設を使うイメージができないのは当然ですね。
4936: 匿名さん 
[2017-06-25 16:43:07]
大規模物件で共用設備や各種のサービスを経験しての実感です。
本当に無駄ですよ。
踊らされないように冷静に考えることが肝要です。
4937: 匿名さん 
[2017-06-26 00:42:04]
残り戸数3分の1ぐらいとのこと。こことシティテラスは順調に売れてしまっているらしく、条件が合う部屋はそろそろ決断しないとなです。南東上層か南西角かな。
4938: 匿名さん 
[2017-06-26 00:45:09]
>>4937 匿名さん
パークホームズ武蔵小金井に書き込むつもりが間違えました。失礼しました。
いろいろ悩み中なもんで。。。
4939: マンション検討中さん 
[2017-06-26 14:31:24]
入居前に必要なオプションとして
・照明器具
・エアコン
・ウオッシュレット
・カーテン
・吊戸棚
・床塗装(コーティング)
・エコカラット(壁面)
等があり、これらは入居してからの手配では大変なことになります。
4940: 匿名さん 
[2017-06-26 19:12:05]
>>4938 匿名さん
お疲れ様です。私だったら徒歩11分のパークホームズを選択します。武蔵小金井と東小金井の中間で徒歩圏内がなんと言っても決めてです。
4941: 匿名さん 
[2017-06-27 00:06:42]
>>4940 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
たかが徒歩11分されど11分なので、バス便使えるこちらの魅力も捨てがたいところなのですが、やはり徒歩圏が現実的ということで希望の部屋が残っていれば三井にしようとしています。お騒がせしました。
4942: 購入検討 
[2017-06-28 21:11:44]
先日、モデルルームへ伺いました。
営業の方からお話を伺ったのでですが、賃料保証なるものがあり30年間は相場の9割が入居者がなくても家主に支払われる制度があると伺いましたが、何方か詳しい方いらっしゃいますか?
4943: 匿名さん 
[2017-06-30 21:16:43]
賃料保証危ないよ。内容をしつこく確認して録音でもしておいた方が良い。
一般的に最初の何年か過ぎると、2年毎の家賃変更の協議がでてくる。
大概が経年で新築相場が過ぎてとか、入居状況の低下で賃料を下げる協議。
それが嫌なら否応なしに保証契約は解除というのが当たり前の内容。
30年家賃保証に関連するサイトで調べたら判る。美味い話には酷い裏がある。
営業マンがここを売らんかなの為に、そんな話出してくるとは地に堕ちた会社だね。
モデルルームでのこんな話、初めて聞いたよ。よほど売れてないのだろう。
4944: 名無しさん 
[2017-07-01 00:37:48]
>>4919 匿名さん

あっそう。
4945: 匿名さん 
[2017-07-01 06:42:47]
4943さん
ここは転勤などで賃貸に出したくても、借り手を見つけることが困難であることを暗に言っているのでは?
立地がいいと借り手がすぐに付きますから、賃貸保証なんて貸し手に不利なものを使う必要性は全くありません。
4946: 匿名さん 
[2017-07-08 16:20:05]
>>4939 マンション検討中さん
ウォシュレットついてないんですか?
4947: マンション検討中さん 
[2017-07-08 22:48:49]
>>4946 匿名さん
私も気になり、ホームページみてみました。
ついてるようです、良かった。

衛生的でいつも気持ちよく使える 温水洗浄機能付暖房便座
トイレには、脱臭機能が付いた温水洗浄機能付暖房便座を採用しました。便蓋が簡単に着脱できるタイプなので、お掃除もラクラク。さらに防汚・抗菌加工を施しており、汚れを簡単に拭きとることができます。
4948: 匿名さん 
[2017-07-08 23:07:24]
>>4947 マンション検討中さん
ありがとうございました。ではオプションのは何でしょうかね?グレードアップですかね?
4949: eマンションさん 
[2017-07-10 20:36:28]
>>4948 匿名さん
ぱっと思い付くトイレのオプションといえば、エコカラットという壁紙でしょうか。
デザイン性だけではなく、消臭、除加湿の機能があったかと思います。
4950: マンション検討中さん 
[2017-07-10 22:54:25]
>>4949 eマンションさん

エコカラットを、DIYするとか最近ネットに良ありますが…
どうなんでしょうか。
やはり高くても、最初にインテリアオプションにすべきかしら?
玄関などはお願いして
トイレなどは部分的に自分の好みに一部エコカラットでデザインてみたり
など器用な方は出来ますね。
4951: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 23:51:10]
多摩地域で これだけ大規模な半地下ある物件って本当珍しいよね
日照の問題で半地下の部屋はもともと買わない方が良いと言われているけど、、、
温暖化で東京も 大雨降ることを多くなっているし 九州のことは他人事じゃない
特にこのマンションのある地域は 石神井川に近くて、 低地の小金井公園との境となる場所でもあるため、この物件は、花小金井側など北側の地域から水が集まってくる通り道のところだしね、、、
半地下の部屋は 本当に大変なことになると思う
その場合、半地下物件だけじゃなく マンション全体としては 補修費用大変な額になるんじゃないかな
九州の大雨見て これからの温暖化考えると そこら辺のこと、よく考えながら購入することが良いと思う物件だよね
4952: 匿名さん 
[2017-07-11 09:47:50]
>>4950 マンション検討中さん

エコカラットは効果抜群でしたよ。今のマンションでつけましたけどつけてよかったです。
4953: 匿名さん 
[2017-07-11 09:58:53]
そろそろ価格交渉しやすい時期に来ましたね。検討時だと思いました
4954: マンション掲示板さん 
[2017-07-11 17:29:12]
>>4952 匿名さん
ありがとうございます。
トイレと玄関はマストと考えます。

4955: 匿名さん 
[2017-07-11 22:19:38]
>>4951 マンション掲示板さん

確かに、こら辺も昔は洪水があって、 小金井公園に流れ込んでいた
半地下部屋が水没するのはともかく
ポンプや電気系統などがあるマンションの地下が水没した場合 そのマンションは、もはや、立ち直れないです

4956: 匿名さん 
[2017-07-11 22:45:02]
>>4954
脱衣所と子供部屋もとても効果が覿面です。サッシの結露とか出なくなりましたし。
4957: マンコミュファンさん 
[2017-07-12 11:00:17]
4958: 匿名さん 
[2017-07-12 11:28:08]
エコカラは我が家も使ってますがマンションでは必須アイテムになりつつあります
4959: 匿名さん 
[2017-07-12 12:27:04]
価格がだいぶ下がってきましたね。今回は交渉も可能なようですから交渉次第で良い買い物になりそうです
4960: 通りがかりさん 
[2017-07-12 14:09:50]
>>4959 匿名さん
下がっているように見えませんが。交渉可能とは誰から聞いた話ですか。
4961: マンション検討中さん 
[2017-07-15 21:42:04]
>4959 匿名さん
価格はいつから比較して下がっていますか?
今回は交渉可能とは、どういう事でしょうか?
もうすぐ三期になるからですか?
4962: マンション検討中さん 
[2017-07-15 21:47:50]
なぜ、まだ竣工まで半年以上あるのに価格交渉の時期なのでしょう。
4963: 名無しさん 
[2017-07-18 11:03:30]
説明会に参加し、一通り見学しました。まず申し上げたいことは、この物件は、JR中央線沿線の物件ではなく、間違いなく、西武新宿線沿線の物件だということ。見せられた動画では、中央線沿線の物件であるかのような印象操作が意図的になされています。いくらシャトルバスがあろうと違うものは、違うのです。比較対象で他の中央線沿線の物件より、安い安いを連呼してますが、西武新宿線沿線の物件なので、安いのはあたりまえです。こういう売り方はどうかと思います。むしろ素直に、花小金井駅メインとして、武蔵小金井にもシャトルバスでいけますよ程度にしておいた方が、誠実な販売であると感じられました。正直、営業の方のレベルもあまり高くなかったです。資産価値としても望めないですね。小さいお子さんがいればまだ、ありなのかも知れませんが、近隣の小学校、中学校をよく調査されることをおすすめします。私は買いません。
4964: 匿名さん 
[2017-07-19 13:33:52]
敷地内を高圧電線が走るのに、一切説明なし。要注意。
4965: 匿名さん 
[2017-07-19 17:03:56]
>>4964 匿名さん
わかってるなら、こっちから聞けばいいのに(ーー;)
だいぶ建ってきてますし、現地行けばわかりますし。
自分は、説明ありましたよ。
営業さんによって違うんですかね。

4966: 名無しさん 
[2017-07-19 19:03:11]
何だか富裕層しか相手にしない雰囲気いっぱいの営業で残念です。花小金井は庶民的なエリアなのにね。専用バスとかあっても管理費が高くなるだけ。
4967: 匿名さん 
[2017-07-19 22:35:27]
>>4965 匿名さん
ですね。
ちなみに私も説明ありました。
4968: マンション検討中さん 
[2017-07-20 11:31:31]
>>4966さん

ここ、別に富裕層向けじゃないかと・・・
私の時は、そんな感じしませんでしたけど。隣の席で説明受けてた20代っぽいご夫婦もいろいろ質問して答えてもらってましたよ。
やっぱり営業さんによって、対応の印象が違うんですかね。
まぁ、こればっかりはどこの物件言ってもありますよね・・・
4969: 匿名さん 
[2017-07-20 11:59:57]
>>4968 マンション検討中さん
文意から単なるネガを言いたいだけだと思いますからお気になさらず。
あとおっしゃる通り対応する側も人間ですが、同時に対応される側も同様に人間です。
感じが悪い人、またはそう感じてしまう人、これはどちらにもありますから一方的にどちらがどう、ってのはないと思いますよ。
4970: マンション検討中さん 
[2017-07-20 12:33:05]
>>4969さん
そうですね。さらっと見ときます。
人それぞれの感じ方もありますからね。
まぁ、私の場合、どんどんと質問をして営業さんを喋らせるタイプですww

4971: 匿名さん 
[2017-07-20 12:57:37]
>>4970 マンション検討中さん

どんどん質問する方が私も良いと思います。
自分が住まうために自分の資金で買うものですから相手が自分にとって重要な事を言ってくれるのを待つのはナンセンスですからね。
4972: マンション検討中さん 
[2017-07-20 18:16:17]
>>4966 名無しさん

富裕層?
お金持ちは
小平市のマンションなんて、買う必要ないでしょう。
中央区や港区では億ションが売れているそうですね。
庶民はマンションバブルで、手の届きそうな郊外物件を必死に検討しているのですから。
4973: マンション検討中さん 
[2017-07-20 18:27:45]
>>4967 匿名さん

私も、説明されましたよ。

ゴルフ場の事や中学校の事などなど…
4974: マンション検討中さん 
[2017-07-20 18:38:10]
>>4961 マンション検討中さん
1期は坪単価240万~260万台、部屋の条件が違うと思うが今は坪単価170万~220万台とかなり下がってるよ。3期も予定価格は坪単価170万~220万台位とかなり下げてる、住友不動産にしてはかなり坪単価下げた。
4975: マンション検討中さん 
[2017-07-20 20:00:13]
>>4963 名無しさん
私が伺った時は、来場される方は6対4の割合で6が武蔵小金井利用者と聞きました。
中央線でお探しですか?
そしたら、中央線物件にしたら安めですから
お薦めされたのでは?

2駅利用可能な駅への距離を考えると、武蔵小金井駅のバス代は出ないとか会社によりあるので、確かにシャトルがある事を売りにされるでしょうね。

遠い昔に学生時代の友人が、以前の電電社宅に住んでいて遊びに来た事がありました。
友人に最寄駅は?って聞いたら
バスで武蔵小金井駅を利用と言ってました。
なので、営業トークとしては
ありではないでしょうか。
中央線物件、阿佐ヶ谷・荻窪辺りが魅力的ですが…
価格が厳しいですね。
こちらも、棟と階数・間取りを慎重に選ばなくてはと思います。
4976: 匿名さん 
[2017-07-20 21:18:10]
>>4974 マンション検討中さん
住友にしてはだいぶ下げましたよね。立地や鉄塔とかのマイナス面に対するケアもあるでしょうが戸数が多すぎてここらの需要ではさばききれないのかなと思いましたね。
都心タワーみたいに実需以外の呼び込みは厳しいですからね
4977: 匿名さん 
[2017-07-20 21:50:07]
>>4973 マンション検討中さん

中学校の事とはなんですか?
4978: マンション検討中さん 
[2017-07-21 02:36:39]
>>4977 匿名さん

中学校の体育館の建て替え予定あり、工事に伴う様々な事。
また、学校があるとチャイムや体育の授業などをうるさく思う方もいるので、気になるか?
花見時期の小金井街道の渋滞なども言ってましたよ。
鉄塔・ゴルフ場の防球ネット、周辺環境を話してくれましたけど?
4979: マンション掲示板さん 
[2017-07-21 10:16:49]
>>4978 マンション検討中さん
ありがとうございます。
建て替えは一過性のものですし、今も学校の近くにすんでますが、チャイムの音など相当神経質でない限り大丈夫かとおもいますよ。

まあ、個人差はあるでしょうが。
4980: 匿名さん 
[2017-07-29 00:00:55]
3期9月にまた延びた。3期販売は2月予定から7ヶ月も延期、希望者そんなに集まらないのか。
4981: マンション検討中さん 
[2017-07-29 07:00:15]
物件概要によると3期予定価格が、3,998万円~6,298万円 (70.04m2~88.51m2) に。300万値上げしたのかな?
4982: eマンションさん 
[2017-07-29 16:44:37]
>>4981 マンション検討中さん
階数・方角にもよるのではないでしょうか。
4983: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-29 18:20:58]
値下げしないスミフさんですが、値上げに踏み切ったら凄いな。妻がスタディールームに魅力を感じて、検討中なのですが…
4984: マンション検討中さん 
[2017-07-30 21:56:20]
80平米の部屋が5000万以下でスーモで出ていたので、2回目のMRに行ったら5400万に値上げしていた!ショックだった!明らかに間取りも部屋ナンバーも同じ部屋なのに、それは売れたとごまかされた!スーモにはまだ安く出ているのに!売れだしたら平気で値上げする会社だと営業さんにも言われた、、、
4985: マンション検討中さん 
[2017-08-01 22:53:27]
>>4984 マンション検討中さん

また下がりますよ
きっと
4986: マンション検討中さん 
[2017-08-02 08:12:37]
4985さん

マンション業界の販売不振と完成在庫増は半端なレベルではなくなっていますね。
4987: 匿名さん 
[2017-08-02 23:05:27]
在庫が多くて動かなくても、調達金利が安いので、供給側が在庫を抱えるデメリットは思うほどは発生しない。
一方で、労働力不足による人件費の高止まりや原材料費の高騰化は、この先何年かかっても根本解決がなされる展望がたてづらい為、当面の間はよほど設備や仕様を抑えたモノにしない限り見た目の価格が安い新築マンションは期待出来るわけもなく、特に市場に在庫がダブついている状態ならなおさら、供給側としては新築の仕込みを減らしていくと予想される。
こうなると、市場にある「在庫化」したマンションの価値はそれほど下がる期待はしづらく、価格が高くなりすぎたからという理由とはいえ潜在需要が一定数以上ある中で、供給側が簡単に大幅な値引きをするとも思えないのですが、、。
ま、条件が悪くて竣工後に売れ残った部屋の値引きはあるかもしれませんが、それにしても大きな金額は期待出来ない気がします。
皆さんそれぞれのお考えがあると思いますので、ご自身の判断ですが。
4988: マンション検討中さん 
[2017-08-02 23:09:49]
>>4986 マンション検討中さん

都内の高級億ションは景気良く売れているそうですね。
庶民の手の届くはずの物件が、此の所のマンション価格上昇で苦戦してるようですから
新しい物件は強気な価格設定はないでしょうし
物件やデベによりますが
竣工間近や後などが、狙い時なのではないでしょうか?
4989: 匿名さん 
[2017-08-03 16:48:33]
都内の高級億ションは景気良く売れているというのは少し前の話で、今はそれさえも陰りが出ているのでは?
4990: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 06:30:34]
>>4984 マンション検討中さん

確かにスミフは売れてるマンションは強気で値段をどんどん上げてきます。1期が最安値になることもあります。
竣工前に完売したら怒られることすらある会社ですから。

しかもここは順調に売れているらしいので、値上げはあっても値下げはなさそうですね…

でも、これ以上価格が上がったら高過ぎる気がしますね。
4991: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 17:33:53]
https://news.allabout.co.jp/articles/c/470222/

販売好調物件として挙げられていますが、
具体的な数字は載っていないことをどう取るか……
4992: 匿名さん 
[2017-08-04 17:37:58]
販売開始して1年
まだまだ完売は遠いです。
焦ってこちらを検討する理由はなさそうですね。
4993: マンション検討中さん 
[2017-08-04 22:10:06]
スミフさんのマンションは、MRに行き、はじめて価格表を見た瞬間が、最も安い瞬間なので、覚悟してMRに行かないと、深く悩みますよね… という私も悩んでます。
値上げとの駆け引きは、厳しいですね。
4994: マンコミュファンさん 
[2017-08-05 00:51:11]
>>4991 マンコミュファンさん

こういった記事で販売好調マンションのトップに上がるというのは、相当の売れ行きなんだと思います。別物件のスミフの営業さんの話を聞いても、スミフのマンションの中でここがダントツで一番売れているようです。

戸数が多いので焦る必要はないと思いますが、買うなら早めの方が良いとは思います。条件の良い部屋から売れますから。

まあ、駅遠バス便が我慢できれば、ですが…
4995: 匿名さん 
[2017-08-05 23:37:35]
売れていない物件で値上げはしない
4996: 匿名さん 
[2017-08-06 15:14:50]
人気が高いみたいですね MRが大盛況でしたよ
4997: 匿名さん 
[2017-08-06 16:13:37]
>>4996 匿名さん
スミフにしては安いからね。そういう層には受けるでしょう
4998: 匿名さん 
[2017-08-06 19:03:31]
結局人気になりましたね
最近はマンコミュの下馬評がまるで当てにならない
4999: 通りがかりさん 
[2017-08-06 23:33:09]
売れてるんですね。
確かに、この価格帯でマンションを探している層にとっては、このマンションは魅力的でしょうね。
同じ予算でこのレベルの共用施設、コンシェルジュ、ディスポーザーや豪華なエントランスがあって、中央線が利用できるマンションって少ないと思うので、駅への距離さえ我慢できれば即決でしょう。
5000: 匿名さん 
[2017-08-07 20:38:17]
>>4999 通りがかりさん

そうなんですよね。無い袖は振れないですし中古も結局は新築相場に引っ張られて高いですから今の時期に買いたい人はありものの中で選ぶしかないですし当然なにかは諦めないと行けませんからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる