住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4601: 匿名さん 
[2017-04-27 23:09:28]
>>4600
買えるかどうかでいえば買えるでしょうが、ここの上位部屋を考えている人があちらの下位ランクの部屋に
したいとおもいますかねぇ。現実的ではないとおもいますね。
4602: 匿名さん 
[2017-04-28 08:49:47]
花小金井最寄り物件でなくて、あえてココが良いという人は、すみふだから?武蔵小金井に未練があるから?私は後者
4603: 匿名さん 
[2017-04-28 09:13:55]
>>4593 名無しさん
自転車操業のマイナーデベは厳しいのかなあ。
分譲数からするととっくに完売してもおかしくはないし。
4604: 匿名さん 
[2017-04-28 11:39:14]
>>4603 匿名さん
クリオなんかにするならマンション自体買わないわ。マンションである必要が無い物件じゃん、クリオ
4605: 匿名さん 
[2017-04-28 11:40:45]
>>4602 匿名さん
住環境、価格、大規模設備充実、公園、でしょうね。家みたいに自営で毎日電車乗らないし地元だと駅近にこだわる理由がないので。
4606: マンション検討中さん 
[2017-04-28 12:06:24]
>>4593 >>4594

バブル崩壊ですねぇ

私は子供の学年を考慮して2019年くらいまでにマイホーム購入する予定ですが
今後、マンション価格が正常に戻っていくことを願うばかりです
私の購入の予算は5000万円くらいですが、花小金井か東小金井の戸建ても検討できそうで悩みますわ
中央線のマンションがそのレンジまで落ちてくればそれがベストかな
4607: マンション検討中さん 
[2017-04-28 12:11:15]
>>4595 匿名さん

新築購入から数年経って
4000万円で購入した物件が3000万円になるのと
5000万円で購入した物件が3000万円になるのではまるでダメージが違いますよ
高値高みしないで済むかどうかは自衛しかありません
マンション売りたい業者のアドバイスなんてなんの価値もない
4608: 匿名さん 
[2017-04-28 12:21:08]
>>4606 マンション検討中さん
その予算では中央線物件は無理ですよ。八王子超えましょう
4609: 匿名さん 
[2017-04-28 12:26:11]
4607さん
マンション売りたい業者のアドバイスほど当てにならないものは無いですね。
今のキーワードは「高値掴みしないこと」ですね。

バブル崩壊の兆しを客観的に見極めましょう。
4610: 匿名さん 
[2017-04-28 12:54:36]
>>4607 マンション検討中さん
机上の空論語ってもね(笑)株価で結果論だけ見ながらうんちく垂れてるのと同じ(笑)リーマンショックの時に株買っとけばなぁーってのと同じです

4611: 匿名さん 
[2017-04-28 12:55:42]
>>4609 匿名さん
見極めは好きにしたらいいんだけどその間も人生続いてることも忘れないようにしないとね!
4612: 匿名さん 
[2017-04-28 15:28:17]
高値掴みさせようと必死だね!
4613: 匿名さん 
[2017-04-28 17:22:26]
>>4608 匿名さん
5000で四季の森買えますよ、、、
マイナーデベだと武蔵小金井でもありましたよ。
4614: 匿名さん 
[2017-04-28 17:44:58]
>>4613 匿名さん
なんでもいいならそりゃ買えるわね。でもそういう問題じゃないでしょうに。
4615: 通りがかりさん 
[2017-04-28 18:03:06]
>>4608 匿名さん
駅周辺は地味ですが、東小金井はコスパいいですよね。
4616: 匿名さん 
[2017-04-28 19:58:17]
マンション名に「花小金井」ってつかないからここにしたいという人もいたなw
なかなか面白い発想だねw
4617: 匿名さん 
[2017-04-28 20:17:03]
ムサコ在住ですが、ハナコに悪い印象はないです。
西武新宿線には高田馬場(早稲田)があるし、小平にも大学が多いせいか、案外インテリも多いですよ。
4618: 匿名さん 
[2017-04-28 21:15:04]
>>4617 匿名さん
小平に大学が多い?インテリ?どこの大学?
4619: 匿名さん 
[2017-04-28 21:21:33]
創価大学とか?
4620: 匿名さん 
[2017-04-28 21:26:26]
>>4615 通りがかりさん
東小金井はコスパが良くて中央線徒歩圏内の物件でも安いのだからここが買えない人は中央線は諦めて西武新宿線にでも行くしかないかと思うね
4621: 匿名さん 
[2017-04-28 21:32:05]
津田塾・武蔵美・一橋教養課程は小平。法政も小金井だけど、近くにあります。
大学教授の知人もハナコに住んでいます。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/001/001163.html
4622: 匿名さん 
[2017-04-28 21:34:57]
さりげに、シティテラス国立だけではなく、シティテラス小金井公園も学園都市の物件です。
4623: 匿名さん 
[2017-04-28 21:35:49]
>>4616 匿名さん
同じだけなぁ 住所がハナコだし

4624: 匿名さん 
[2017-04-28 21:39:49]
>>4621 匿名さん
大学事情にお詳しくないみたいですね。とてもインテリとは...
4625: 匿名さん 
[2017-04-28 21:41:00]
>>4624 匿名さん
しつこくいじめる必要無くないですか?感じ方は人それぞれなんですから
4626: 匿名さん 
[2017-04-28 21:42:35]
ハナコって公立の学校レベルが一番なんだよね。
安く良い教育出来るに越したことないのでそこは良い点
4627: 匿名さん 
[2017-04-28 21:43:23]
花小金井の場合は迷うのは戸建で行くかマンションで行くかだね
4628: 匿名さん 
[2017-04-28 21:51:54]
>>4626 匿名さん
よく分からないのですが。どういう意味で一番なの?
4629: 匿名さん 
[2017-04-28 22:01:26]
>>4628 匿名さん

学力ですよ。
4630: 匿名さん 
[2017-04-28 22:03:45]
>>4629 匿名さん
公立小中の学力が都内で一番なの?
4631: 匿名さん 
[2017-04-28 22:15:12]
ハナコと書かないでHanakoと書くとちょっと雰囲気が良くなるかも?
若い女性みたいで。
4632: 匿名さん 
[2017-04-28 22:48:41]
確かに。女性誌みたいでそれだけでいい匂いがしそう
4633: eマンションさん 
[2017-04-28 23:03:08]
>>4624 匿名さん

実は同業者です、、、
4634: 匿名さん 
[2017-04-28 23:08:25]
私は大学教授ですけど同業者になるんですかね?
4635: 匿名さん 
[2017-04-28 23:10:35]
>>4634 匿名さん
さようです。
4636: 匿名さん 
[2017-04-28 23:12:02]
そうか。教授でも同業者になるのか。給料がだいぶ違うけど
4637: 匿名さん 
[2017-04-28 23:14:04]
>>4636 匿名さん

どういう意味ですか。大学によっても給与体系が違いますが、、、スレの趣旨と違うので、これ以上やり取りするのは憚られますが。
4638: 匿名さん 
[2017-04-28 23:27:11]
>>4637
小平市は大学教授クラスが多いので皆さん年収が高いということです。
4639: 匿名さん 
[2017-04-28 23:30:07]
>>4638 匿名さん
教授「クラス」って何?笑
年収高くは思えないですよ。
4640: マンション掲示板さん 
[2017-04-28 23:45:26]
>>4639 匿名さん
そこそこの有名大ならば1000〜1500はありますよ。あとは社会的地位は比較的高いかと。
特に欧米だと博士号保持者はMr.ではなく、Dr.と称され、それなりに敬意をもって接していただけます。
ちなみに大学教授をせせら嗤う4639さんはどのようなご職業・ご年収ですか。開業医ですか。弁護士ですか。
シティテラス小金井公園の話戻りましょう。
4641: 匿名さん 
[2017-04-28 23:46:06]
>>4639
教授クラスってランクってことですよ。
ちなみに私は給料だけで1700万です。
4642: 匿名さん 
[2017-04-28 23:50:25]
教授は別途研究費やら産学協同による別の収入もあるからねぇ。
4643: 名無しさん 
[2017-04-28 23:58:13]
>>4638 匿名さん

小平市平均年収、多摩地区で11番目、武蔵野市、国立市、三鷹市、小金井市、国分寺市がベスト5。(2016年税務署の収入申告)こことは関係無いけど参考迄。
4644: 匿名さん 
[2017-04-29 00:02:52]
>>4643
全体での平均は無意味ですから。
4645: 通りがかりさん 
[2017-04-29 00:07:20]
>>4643 名無しさん
イメージで申し訳ないですが、小平市はインテリもいるけど、農家さんもいますよね。多様なので平均年収としては突出して高くない。
それでも、花小金井は小平市では教育水準が高いんじゃないかなあ。世の大半を占める一般サラリーマンの平均年収は中央線沿線の方が高いということでしょう。
4646: 匿名さん 
[2017-04-29 00:14:20]
>>4645 通りがかりさん
ハナコは今地価上がってるし住民増えてるよね
4647: 名無しさん 
[2017-04-29 01:00:13]
>>4645 通りがかりさん
小平市の中での話だったんですね、花小金井の教育水準が高いのかも?という話。
4648: 匿名さん 
[2017-04-29 07:02:37]
>>4645 通りがかりさん
大学教員は学園都市など局所的に集まる傾向があるのに対し(理系は郊外に多いし、定時勤務ではないので駅近でなくてもOK。都心の文系だと郊外からの出勤が多いが、自宅でも仕事しやすい)、都心勤務のサラリーマンは時間・沿線重視になりますからね。
小平市には学校が多く、ハナコは小平市では地価が高い=教育水準は悪くないのでは、という推測です。
それでも、中央線を擁する市の方が年収・教育水準が平均値は高いかなあ。
4649: 匿名さん 
[2017-04-29 07:53:33]
調べてみたが、学力ランキングで上位だったのは小金井市だった。小平市はちがった(笑)すまん
4650: 匿名さん 
[2017-04-29 07:56:15]
ややこしんだよな。
マンション名→「小金井」が含まれる。でも小金井公園のこと
住所→「小金井」が含まれる。でも花小金井のこと。

自治体ごとの調査やランキングでは小平市はあまり上位にあがってこない。
4651: 匿名さん 
[2017-04-29 08:11:05]
小金井市は確かに学力高い。
4652: 匿名さん 
[2017-04-29 08:36:05]
小金井市は中央線中心。 小平市は西武新宿線中心。
その境目がちょうど小金井公園。

このマンションはそういう意味では住所は小平市だが、位置的には狭間に位置していて
るので、そういう意味ではここは小金井市か小平市か、ってよりかは「どちらでもない」
というのが正しい気がする。ってのはどちらの市からしても中心ではない外れにあるので
特段この場所が何か特有の何をか形成してはいないかと。

学力話をしてるようだけどこのマンションはこれだけの大規模なのでこのマンションが
できるだけでこの辺りの平均に影響を及ぼすぐらいの規模なのでこのマンション内での
意識レベルがどれぐらいなのかってところによるきがしますね。
4653: 匿名さん 
[2017-04-29 09:16:39]
東京都の学力テストの上位自治体は小金井市、国分寺市、武蔵野市だったと思う。
小平市はそんなに上の方でもなかった。
4654: 匿名さん 
[2017-04-29 09:35:46]
>>4653 匿名さん

さっきからそう言ってるって
4655: 匿名さん 
[2017-04-29 10:18:39]
過剰な美辞麗句は、本来あるべきこのマンションの価値を下げています。アンチの褒め殺しなら大成功ですね。
4656: 匿名さん 
[2017-04-29 10:39:29]
いわゆる有名大学を出て有名企業に勤務する人の割合は中央線沿線に軍配が上がるけれど、学園都市構想のあった小平(特にハナコ)には実は大学教員のような特別な高学歴者もそれなりに住んでいるということではないかな。ただ、博士号取得者は日本の人口の0.4%未満、市全体の年収・教育水準の平均に影響を与えるほどはないということです。
小金井に関しては中学受験率が低いので公立中の成績が高いという要素もあるかと思います。中央線で探すにせよ、三鷹のように中受率が高い地域だと公立中の成績は低い、武蔵野・国立はお受験も珍しくないといったカラーがあるので、家庭の教育方針・経済力に合った地域に住むほうがいいか思います。
あとは地域以上に、本棚にどのような本が並ぶか、親がどのような会話を交わしているかが教育には重要ですからね。
ハナコも公園はあって、学校も多い、いい場所だと思いますよ。
4657: 匿名さん 
[2017-04-29 10:49:21]
>>4656 匿名さん
その妄想語りも、花小金井のイメージアップになってないので、もうやめてあげて下さい。可哀想です。
4658: 匿名さん 
[2017-04-29 10:59:10]
>>4657 匿名さん
なぜ妄想だと思われるのですか。ハナコにも大学教授は住んでいますよ、、、
中央線沿線住民は収入はそこそこいいですが、超高学歴の方はやっぱり少ないですよ。キリがないので、この話は終わりにしましょう。
4659: 匿名さん 
[2017-04-29 11:15:12]
>>4658 匿名さん
そりゃ、大学教授くらい都内全域どこにでも居るでしょ?居ないところを探す方が難しい。

逆にあなたの話の中に、事実はいくつあるの?イメージばかりになっています。
4660: 匿名さん 
[2017-04-29 11:17:54]
>>4656
そういう話は各自治体の中受率をupしてからでないと説得力ありませんな。
4661: 匿名さん 
[2017-04-29 11:31:59]
>>4660 匿名さん
中受率って小学校ごとに公表していますか。口コミとかではないですか。
4662: 匿名さん 
[2017-04-29 11:36:16]
>>4659 匿名さん
大学教員は大学が多い地域にはやはり多いですけどね。。。
4663: 匿名さん 
[2017-04-29 12:19:03]
まぁなんだかんだいってここに住まえる人は高い水準の所得層ってことになるんでしょう。
これだけのゆとりある土地にゆったりとすまえるのだから良いですよね。共用施設も
いいですし。鉄塔だけが問題でしたね。
4664: 匿名さん 
[2017-04-29 13:58:02]
このスレはいろいろな考えの人たちが集まっていて面白いですね。
地元の人ってあまりいないような気もする。
むしろ周辺自治体の人々?
4665: 匿名さん 
[2017-04-29 14:03:21]
>>4664 匿名さん
安いから、周辺自治体から流れて来るんじゃない?
4666: 匿名さん 
[2017-04-29 14:05:48]
>>4665
「流れて来る」って言っても、ここは実質西武新宿線沿線ですからね。
中央線利用客は躊躇するかもしれませんね。
4667: 匿名さん 
[2017-04-29 14:35:50]
>>4666
躊躇して止まる人もいれば流れてくる人もいるのは事実だと思います。
グロスが安いしここはシャトルがあるのでそこで我慢しようと考える人がいても不思議ではないですし、
そういう人を拾い上げるためにシャトルがあるとも言えます。
西武新宿線物件であることは私は同意します。ただ、西武新宿線物件にしてはやや遠いですね、花小金井駅から。
そういう意味でここは悩ませる物件だなって思います。
西武新宿線物件として考えればやはり5分圏内にしておきたいところでしょう。西武新宿線沿線物件の売りは
やはりその安さに最大の魅力があります。鉄道利便性自体がどうしても低いし、その沿線一本では主要駅には
いけないの乗り換え必須路線ってことでその安さがあるわけですから、せめて西武新宿線主軸でいく場合には
その安さと駅近への最低限の担保はほしい、ということころが実情だと思います。

一方、中央線になれば利便性は西武新宿線には比較にはならないほど増すものの値段もそれに増して高くなるため
徒歩10分圏内であれば及第点といえます。というより、徒歩3分とか5分ぐらいの立地になれば少なくとも
ここの価格レンジから頭二つぶんぐらい抜きん出てくることになるので購入層がまるで違うでしょうから、
少なくともここを検討しているような層が検討できるようなレベルではありません。完全に雲の上の存在です。

その辺りの塩梅じゃないでしょうかね?花小金井を主力にしたい人にとっては駅近の他のパークハウス等の物件に
いってる人が多いと思いますし、資力に余裕がある方で中央線物件主軸の人は当然ここではないでしょう。
なので後に残るは、西武新宿線物件を主軸にしたいもののそれでもなお資力が乏しい人、または中央線物件を主軸に
したいものの資力が全然追いつかない人、がこの物件の購買層としては厚いのではないかと目されます。

ただ、さらにここを悩ませるのは戸建の存在でしょうね。西武新宿線沿線、そしてこの花小金井エリアは昔よりは
高くなったとは言えそれでもやはり戸建が相当リーズナブルで買えるエリアですし、マンションよりも戸建民のほうが
多いでしょう。どうせ、ここまで都心から離れて駅からも離れるぐらいならいっそ戸建でもいいんじゃないか?(永住目的)
ってところで迷われる人もいるのかなと思います。戸建にした場合はこのマンションのようなシャトルを含めた共用設備は
使えません。が、その代わりに高い維持費を払うことは無くなりますし、車の駐車場で悩むこともありません。
車が必須のエリアだけにどうせ車を持つこと前提であるならば戸建にしておくのは決して悪い選択肢でもありませんから。

そう考えるとこの物件、「買わせる物件(決めの物件)」ってよりかは「買い手に何があなたにとって重要ですか?」
ってのと問いかける物件と言える気がします。つまり「迷い人の道しるべ的な物件」と言えると思います。
そのため、個人的にはそういう意味でも花小金井や武蔵小金井あたりのエリアを狙ってる人には買うかどうかは別にして
是非検討しておいてそんはない物件だと思いますよ。自分にとって何が大事なのかを明らかにしてくれるので、
最終的にこの物件にするかどうかは別にして、重要視すべきところ、もしくは捨てるべき(捨てざる得ない)箇所を
露呈させてくれるのかな、と。なぜならこの物件、グロス価格としては非常にバランスが組み立てられており、環境としても
非常にバランスがよい場所に位置しています。最大のネックになるであろう駅までの距離もシャトルという手段を用いて
選択肢になるようにしてくれてます。
「非常にバランスが良い」ってのは、これは悪い言い方をすれば「非常に中途半端で微妙」ってことです。
環境でもそうですよね。駅から遠いけど、非常に優れた住環境であればたぶんそれはそれで一つの「売り(決定打)」に
なるわけですが、残念ながら鉄塔があるわけです。これがいただけない。が、鉄塔はあるけれども小金井公園に隣接してるし
緑豊富で豊かなのはこれまた事実。つまり、「いずれのポイントについてもなんらかの’ケチ’」はついてるんですね、この物件。
だからこそ、みなさんここで色々ネガが出てるんだと思いますが当然だと思います。でもそれはこの物件の特徴であり、
皆さん何が大事ですか?ってところをわからせてくれる意味ではとてもよいサンプルだと思いました。

4668: 匿名さん 
[2017-04-29 14:37:32]
「シティテラス小金井公園」というネーミングにして「小金井」を強調してしかもムサコまでシャトルバスを出すことまでして「中央線物件」ということをアピールしている。
どこにも「西武新宿線」という言葉はない。
ここまであからさまな物件も珍しいね。
実際ムサコやブンジの駅ではよくこの物件のPR用ティッシュもらうものね。
実際中央線利用客の中にもこの物件のモデルルームに行っている人はいるだろうと思う。
4669: 匿名 
[2017-04-29 14:45:52]
一般論的な大学話題を持ち出して、関連性がよく判らないこの現地について、
ここに住むのは高い水準の人になるでしょうとの結論を引き出しているが、
無理やりな話の展開だね。意味不明だし説得力が全く無いし。
まともな理由付けが無いと聞いてて恥ずかしいよ。営業さん。
売行きが苦しいのかな。
4670: 匿名さん 
[2017-04-29 14:57:50]
私はまさに「周辺自治体」の者ですが正直通勤は西武新宿線を使うのでここも悪くないのかなと思っています。
ただ、土日は中央線に乗ることも結構ありシャトルバスが土日やっていないのはデメリットだなとも感じてしまします。
4671: 匿名さん 
[2017-04-29 15:06:31]
私は地元ですが、一つだけ。五日市街道はすごく混みます。
ただ、小金井公園は大変良い公園だと思います。ほぼほぼ毎日テニス
をしております。男の子でも女の子でも存分に遊べますよ
4672: 匿名さん 
[2017-04-29 15:06:37]
とにかく高値掴みはしない事です。
4673: 匿名さん 
[2017-04-29 15:12:52]
5年後ぐらいにここの中古がほしい。75m2が3500万ぐらいで買えたらお買い得かな。
4674: 匿名さん 
[2017-04-29 15:27:41]
小金井公園隣接は確かに魅力ですよね~。
駅から遠いのは難点だけど自然はたっぷりあるし大規模だから共用施設も魅力的。
メリットとデメリットを勘案しながら決めるしかないですね。
4675: 匿名さん 
[2017-04-29 15:35:31]
4673さん
5年後にはここの75㎡は3000万円程度だと見ています。
4676: 匿名さん 
[2017-04-29 16:36:59]
>>4674
そう、とても魅力的なのにこれまた残念なのが小金井公園に入るためには随分と遠回りしないと入れない、ってことなんですね。
4677: 匿名さん 
[2017-04-29 16:53:37]
>>4669 匿名さん
営業ではありません。ただ西武新宿線を中央線と比較して馬鹿にする人が往々にいるのでフォローしたかっただけです。
質のいい住民はハナコにもいるよ、と。
4678: 匿名さん 
[2017-04-29 17:02:13]
おめでとうございます。GWです。楽しみましょう。キャンペーン中ですし、
みなさん、こんなところで批判するより、まずは実際みに行ってみましょう。
体験しましょう、感じましょうよ。
4679: マンション検討中さん 
[2017-04-29 17:14:19]
小金井公園が好きなら、小平口(北側)付近に住むのが良さそう。
カントリークラブでゴルフするような人はシティテラスもお勧めだけど
公園の中の子供が遊ぶようなエリアからはかなり遠いですよ。
4680: 通りすがりさん 
[2017-04-29 17:41:36]
>>4669 匿名さん
こういうと何ですが、営業さんは研究費とか産学協同とか、Dr.の称号とか大学特有の知識はあまりないと思いますよ。
学術関係者じゃないかなあ。
スレチごめんなさい。
4681: 匿名さん 
[2017-04-29 18:06:57]
>>4679
そうですねぇ。ただ北口からだと駐車場がないんですよね。それに土地の価値としても利便性も悪くなってしまいますから
やはり南口が一番よろしいんじゃないでしょうかね、って思います。ただ、いずれにしても小金井公園からだと中央線は
遠いのです。がしかし、シャトルがあるので中央線にもバスでいけるのですからいいと思います。
4682: 匿名さん 
[2017-04-29 20:17:17]
大規模の醍醐味である共用施設が充実しているようですよね。
しかもそんなに維持費のかかるものはないようですし。
管理費はおいくらくらいなんでしょうか?
4683: 匿名さん 
[2017-04-29 20:19:10]
>>4682
約2万円ぐらいですね。いうほど高くないです
4684: 匿名さん 
[2017-04-29 20:27:37]
>>4683
そうですか。ありがとうございます。
駐車場代はどのくらいなんですかね?
4685: 匿名さん 
[2017-04-29 21:00:13]
>>4684
1万円ほどですね。
4686: 匿名さん 
[2017-04-29 21:22:32]
>>4685
そうなんですか、ありがとうございます。
そうすると、月々の固定費は修繕積立金を除いて約3万円ということですね。
4687: 匿名さん 
[2017-04-29 21:30:20]
>>4686
はい、そうなります。つまり普通な感じです。
4688: 匿名さん 
[2017-04-30 20:26:40]
>>4667 匿名さん
でもここって3600の人もいれば、6600の人もいるよね。結構、色々な人がいるんじゃないかなあ。
ちなみに小平勤務なので、中央線も西武線も関係ありません。レアでしょうが。
4689: 匿名さん 
[2017-04-30 20:54:53]
>>4688

6600 の人なんていませんよ。誰が定価でかうんですかね。
4690: マンション検討中さん 
[2017-04-30 22:53:17]
>>4689 匿名さん
6600の部屋も売れていると書かれていましたよ。すみふがこんなに早く値引きするわけもないですしね。
地縁者の小金持ちさんではないでしょうか。
4691: マンション検討中さん 
[2017-04-30 23:12:50]
3600のお部屋なんて、存在するのでしょうか?
一体何部屋あるのでしょう。
パンダ部屋と言われる、期毎に一部屋くらいでしょうね。
4692: 匿名さん 
[2017-04-30 23:22:12]
6600のお部屋ってどのくらいの広さなんでしょうか?
南向きの公園ビューで東南角部屋なのだろうと思いますが。
4693: 匿名さん 
[2017-05-01 08:22:00]
>>4691
大規模ってこともあってここはアンダー4000が意外にたくさんあります
4694: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-01 12:56:00]
>>4693 匿名さん
パーセンテージではどのくらいでしょうか。

4695: マンション検討中さん 
[2017-05-01 13:39:44]
購入検討で現地下見をしている時に気になったことがあったため、質問させていただきます。

建設中の棟のうち一部の棟の廊下にあたる部分が傾いているどころか「グニャグニャ」になっていて
水平とは程遠い感じだったのですが、これは工事中なら当たり前なのでしょうか?
かなり不安を覚えるような曲がり方でした。
マンション建設には疎い素人の気にしすぎでしょうか?
購入検討で現地下見をしている時に気になっ...
4696: 匿名さん 
[2017-05-01 14:02:21]
>>4695
そこの写真がないとなんとも言えませんよね。わかってると思いますが。
悪意があってそういう投稿をしてるのではなければそのぐにゃぐにゃという
部分の写真をだしてもらえますか?
4697: 匿名さん 
[2017-05-01 17:56:58]
>>4696 匿名さん
私にも写真はグニャグニャに見えますが?何故ですかね?これ
4698: マンション掲示板さん 
[2017-05-01 18:13:26]
>>4697 匿名さん

これ建設現場の足場じゃないの。
4699: 匿名さん 
[2017-05-01 18:22:38]
>>4698
足場ですよ。そして意図的に勾配をつけてるんですよね。水が溜まると荷重が増えてしまいますしね。
まぁ、なんというかこういうところまでつかってのネガってのはすごいなっておもいますよ。
4700: マンション検討中さん 
[2017-05-01 23:07:44]
うん、足場ですね。
住民板に、ちゃんとした写真出てますよー。
4701: 匿名さん 
[2017-05-02 00:02:23]
住民版はさすがに冷静ですね。
それにひきかえ検討版はしょうがないとはいえなんというか是が非でも貶めたい人の
書き込みがひどいですなぁ。でもなにをそんなに貶めたいのか不思議でしょうがないですね。
4702: 匿名さん 
[2017-05-02 00:11:18]
>>4701 匿名さん
ただの質問みたいだったから、素直に教えてあげれば良いんじゃないの?そんなにイライラしないでも。
4703: 匿名さん 
[2017-05-02 07:15:28]
>>4695 マンション検討中さん

この写真はD棟とG棟の北側から撮った写真ですよね!?

足場ではなく共用廊下で、隣の棟と繋がる部分だと思いますよ。
ならば、図面通りです。

D棟北側の立面です。
この写真はD棟とG棟の北側から撮った写真...
4704: 匿名さん 
[2017-05-02 07:16:27]
G棟北側の立面です。
G棟北側の立面です。
4705: 匿名さん 
[2017-05-02 11:44:52]
ちゃんとした人も居て良かったです。何でもかんでも、ネガだアンチだと叩く雰囲気は残念です。
4706: 匿名さん 
[2017-05-02 11:48:04]
>>4703
図面掲載ありがとうございます。
すごい参考になりますね。
しかし図面通りとはいえどうして渡り廊下がこう勾配してるんでしょうね。
すごく不思議。
4707: 匿名さん 
[2017-05-02 12:33:55]
>>4706 匿名さん

今、手元に図面がないので想像ですが、
半地下のある棟と無い棟を繋ぐ為に高さ調整しているだけではないでしょうか?

手前の棟はエントランスだったり、ゴミステーションや自転車置き場だったりで半地下ではないのでは?と思いますが。
4708: マンコミュファンさん 
[2017-05-02 17:54:34]
4707さんの言うとおりです。
D棟(半地下有)←→E棟(半地下無、エントランス・ゴミ置場有)
G棟(半地下有)←→F棟(半地下無、Gエントランス・ゴミ置場有)
をつなぐ通路は少し斜めっているようですね。
4709: 匿名さん 
[2017-05-02 18:55:52]
>>4708 マンコミュファンさん

この斜めは施行が大変そうですね
4710: 匿名さん 
[2017-05-02 20:13:02]
あの施工写真をみれば斜めになってることはOKとしても、波打ってるのはいいのかな?
4711: マンション検討中さん 
[2017-05-03 02:58:13]
>>4710 匿名さん

何処が波打ってるんですか?
足場なんだから
もう良いでしょ?
4712: 匿名さん 
[2017-05-03 08:50:51]
>>4711 マンション検討中さん
足場じゃなくて渡り廊下でしょ、図面を照らしても。
4713: 匿名さん 
[2017-05-03 09:37:41]
敷地が広いのでエントランスから各部屋、各部屋から共用施設に移動するのに結構時間がかかったりしませんかね?
4714: 匿名さん 
[2017-05-03 09:37:54]
>>4710 匿名さん

具体的に何処が波打っているのですか?
4715: 匿名さん 
[2017-05-03 09:50:15]
>>4714 匿名さん
4695の写真の上から2、3、4番目の渡り廊下がグニャってなってるように見えます。
なだらかに左肩下がりになるように設計のされてるに見えます起伏は無いですよね。起伏してるように見えます。そこは足場では無くコンクリート基礎ですよね
4716: 匿名さん 
[2017-05-03 16:23:08]
>>4715 匿名さん
スロープ、平坦面、階段の異なる角度の組み合わせで、グニャグニャに見えてるだけみたいですね。面白い。
4717: 匿名さん 
[2017-05-03 16:30:24]
施工が長谷工だから問題ないでしょ。
この会社大きな問題引き起こしたこと過去1度もない。
4718: 匿名さん 
[2017-05-03 18:19:40]
>>4715 匿名さん

4714です。
4716さんの言うとおり、真っ直ぐなスロープではなく、スロープと平坦な部分が交互になっています。
立面図を良く見てください。
写真の角度が悪いかもしれませんが、それでも読み取れるはずです。
4719: 匿名さん 
[2017-05-03 18:30:17]
>>4718
スロープと平坦が交互ってどういう意味でしょうか?
すいませんが、その立面図を貼ってもらえませんか?場所がよくわかりません。すいません素人で。
4720: 匿名さん 
[2017-05-04 07:45:29]
>>4719 匿名さん

4695の写真のどちら側の棟を言ってますか?
4721: 匿名さん 
[2017-05-04 07:52:25]
>>4719 匿名さん
4716です。そこまで気になるなら、現地で営業さんに確認すべきですよ。真実はひとつ。
4722: 匿名さん 
[2017-05-04 09:23:38]
>>4721 匿名さん

4720です。
次の一言を先に言われてしまいましたね(^_^;)

>>素人さん
現場で写真を撮ってくるぐらいなら、モデルルームに行って質問したら良いかと思いますよ。
4723: 匿名さん 
[2017-05-05 00:13:49]
不動産業で勤めているものです。まだ不動産歴は浅く、異業種からの転職をしています。
こちらのマンションを購入しました。よくこちらのサイトを見ますが、罵り合いで建設的ではないなと思っています。
私は妻の実家が近くでしたのでいいところにマンションが立ちいい買い物をしたと思っています。子供も小さいので緑も多く、空も高くそんな小平が好きです。元々出身は東京ではなくよく知らないところでしたが住むととてもいいところです。入居まであと一年ですが、幼稚園のこともありすでにこちらに引っ越しています。早く引き渡しにならないか首を長くして待っています。近所に越してきたので、休みのたびに現地に足を運びこんなに立ったんだーと妻といつも楽しく話しています。
人の考えは色々ですので、考えを押し付けるつもりはありませんが、家を買う理由は色々だと思います。資産価値のあるマンション買いましょうなどとお客様に話しますが、それだけであれば山手線沿線の内側を選びたいですがそこに住む理由がありません。儲けたくて買うわけではないので。その前に私の給料ではローンが組めないですけどね^^;
不動産のことを何も知らない時は資産価値のことを考えてマンションのモデルルームを見学したことはありませんでした。そこの土地に住む理由があるから見に行ったまでです。
資産価値が下がるからや、団地みたいだからとか、けなして余計な情報ばかりアップするこのサイトは正直つまらないですね。もっとここのマンションのこういうところがよかったなどプラスの意見が多い方が見てて楽しいと思いました。もちろん正確な情報であればマイナス面もあっていいと思いますが、小学生みたいな意見のやり取りばかりだなと感じます。

なら、見るなよと言わんばかりですのでこれを最後に閲覧をやめます。

早く引渡しを受けたいなと素直に思います。ローンを組むとなるとなんだかいろいろ頑張らないとなという気持ちにさせてくれます。団信にも入れるので家族も安心だと思います。賃貸がどれだけもったいないか!しのごの言って検討を先延ばしにしてずっと賃貸の方がよっぽどもったいないですね。
4724: 匿名さん 
[2017-05-05 07:29:26]
>>4723 匿名さん
不動産業には向いてなさそうですが、ローン返済のため頑張って下さい。ご健闘をお祈り申し上げます。
4725: マンション検討中さん 
[2017-05-06 12:04:11]
>>4723

>>もっとここのマンションのこういうところがよかったなど
>>プラスの意見が多い方が見てて楽しいと思いました。

プラスの見方なんてMRに行けば腐るほど聞かされる。
この板のいいところは様々なデメリットが聞けること。
それが事実かどうかは本人が見極めればいいだけの話。

あなたは不動産屋にも向いていないし、不動産購入者と
しても情報の扱い方や考え方が浅すぎる。
4726: マンション検討中さん 
[2017-05-06 13:16:20]
あと何戸くらい残ってますか?
4727: 買い替え検討中さん 
[2017-05-07 10:47:52]
>>4723

購入したのが事実だとするなら
「聞こえの言い話」はうれしいから聞くけど、
逆に「悪い話」は耳障りで不安になるし、
後悔したくないから聞きたくない、
という風にしか読めない。

まあ買ってしまった人があれこれ悩んでも
仕方がないのでこのスレッドは見ないのが
精神衛生上もよろしいのでは?
4728: マンション検討さん 
[2017-05-07 19:09:13]
>>4723 匿名さん
奥さんの実家に二世帯住宅を建設新築したほうが良かったのではないでしょうか?まだまだこれから不動産を勉強しないとローンの返済が厳しくなることが懸念されます。
4729: 匿名さん 
[2017-05-07 19:36:59]
>>4723さん
不動産業でこのマンションを購入されたとのことですがそうであるなら尚更中立的な専門的な立場でこのマンションを語るべきではなかったでしょうか?
はっきり言って、「自分の購入したマンションにケチをつけられるのはかなわない」というような気持ちだけであればここに書き込む意味はないと考えます。
「他のいろいろなマンションと比較した結果、自分はこう思う」という観点からお書きになるのなら参考になる部分もあると思うのですが、「ここの書き込みはネガティブな意見ばかりでつまらない。自分はこの物件を買ったのだからケチをつけないでほしい」という内容では全く説得力もありません。
不動産業を名乗るのであればそれなりに説得力ある意見を開陳していただきたいものだと思います。
(私はこのスレに関して言えば、ひやかし半分の書き込みもあるとは思いますがこれだけ書き込みが多いということで言えば注目度が高いということなのではないかという風にも思っています。)
4730: 匿名さん 
[2017-05-08 09:01:30]
私は過去に4件の家を買いましたが、不動産営業の方はほとんどが構造の事には疎い、デザインや意匠についても良くセンスを持っている方は少なかったとの印象を持っています。
4731: マンション検討中さん 
[2017-05-08 22:17:57]
歪みの件が気になったので、確認してきました。参考になれば嬉しいです。
波打って見えますが、>>4703さん、>>4704さんの図の通りといった感じでしょうか?
歪みの件が気になったので、確認してきまし...
4732: 匿名さん 
[2017-05-08 22:30:12]
>>4731
写真ありがとうございます。参考になります。
やはりこの角度から見ても波打ってるように見えますよね...
カクカクはいいんですけど、\/\/\みたいに下がって上がって下がって上がってって
必要ってあるんでしょうか?
普通に考えたら、
1. 繋ぐエンドポイントが同じ高さ、または若干の高低差→ほぼ水平
2. 繋ぐエンドポイントがそれなりの高低差→なだらかな傾き、または水平→傾き→水平の段階型
のどちらかになりそうなんですけど。
4733: 匿名さん 
[2017-05-08 23:11:43]
>>4732 匿名さん
目の錯覚
4734: 匿名さん 
[2017-05-09 19:40:56]
たから、そんなに気になるんだったら
写真を撮りに行った足でモデルルームに行って確認してきたら良いでしょう

私には目の錯覚以前に気になるポイントが分かりません。
4735: マンション検討中さん 
[2017-05-09 19:46:31]
モデルルーム行け連呼って、なんか意味あんの?
このサイトに書き込むくらいならモデルルーム行けば?
4736: 匿名さん 
[2017-05-09 20:25:33]
ネガ策士の錯視ネタ
ネガ策士の錯視ネタ
4737: 匿名さん 
[2017-05-10 08:16:48]
>>4735 マンション検討中さん

このサイトに書き込むくらいならモデルルーム行けば?

いやいや、写真を撮りに行くくらいならモデルルーム行けば?
の間違いでは???

このサイトで何人かが説明しても納得出来ないのならばモデルルームで確認するしかないでしょ?
モデルルームに行けない理由があるのか?ネガアピールしたいだけなのか?
4738: マンション検討中さん 
[2017-05-10 20:40:06]
>>4732 匿名さん
こちらを本当に検討されているのなら
モデルルームへ行きましょう。
全体模型と写真の部分を確認し、営業の方にきちんと説明してもらい
安心してはいかがでしょうか。

4739: 匿名さん 
[2017-05-10 21:29:11]
>>4738

不思議ですよね。みなさん本当に知りたいことはMRにいっても売主からきいても
わからない。だけど本当のところを知りたい。だからこういう口コミ版でいろんな
角度から情報交換してるだけなのになぜか波打ってるかもしれないこの話題に関しては
聞こうともしない。住民版だったらまだわかりますが検討版でこれはどういうことなんでしょうかねぇ
4740: eマンションさん 
[2017-05-10 21:40:43]
>>4739 匿名さん
モデルルームにも行かず、売主に聞きもしないからだよ。
4741: 匿名さん 
[2017-05-10 22:01:20]
>>4740
いや、ポイントレスです。
契約するにはどのみちMRに行くしかないのでそれは皆さん行きますよ。
ここって買うか買わないかを検討してる人のスレですよね。もっと正確に言えば
前向きに買うことを前提としてる人のために存在してますよね。
目の錯覚だの何だのっていうこと自体おかしいですよね。
知らないならスルーしておけばいい。MRにいけばいい、みたいな無駄な指南も必要ない。

このマンコミュでは過去にも検討者やすでに契約した人からの何気ない写真、そして単なる疑問(これってこういうもの?的な)
から実際に問題だったケースはいくつか出てるし大騒ぎになったことだってある。直近では例の青山の件なんてまさにそれ。
また、あそこまで大騒ぎにはなってないものの、プラウドの階段・下駄箱問題など、そういう類っていくらでもあったわけで
そういう話こそまさにこういう掲示板でしかなし得ない醍醐味なのに、なぜそれを潰そうとしてるのかが、「不思議」と
いったんです。

誰も粗探しをしてるんじゃない。問題がないなら問題がないでよい。ってかその方が良いに決まってるのだから。
が、こういう施工問題ってのはえっまさかっていうことが度々発生してるのも事実ですからね。
むしろ、前向きに検討してる人こそ知らないなら知りたがる話だと思うんですけどね。安心したいのではなく
問題がないかどうかを確認するためにね。そしてそれはMRにいってもわからないし売主に聞いても決してわからない。
それは過去の施工不良、瑕疵があった物件すべてにおいて共通してる。問い合わせて、→問題ありません!(キリ)で
終わっているのだから。

ってか政治の世界でも疑惑をかけられてる本人が問題ないって答えたらみんな納得してるのですか?
してないから第三者委員会なり第三者機関による捜査、検証が入るのでしょ?
問題があるにしろないにしろ、売主からしたら問題ありません、って言いますよね、それって。
例の横浜の傾きマンションだって当初売主は住民が訴えても問題ないと言い張ってたのだから。

なんか不思議な力が働くスレだなぁって思いました。なかなか売れ行きがよろしくないのもそういう
体質だからですかねぇ。数千万っていうお金払うのだからマンション構造や施工がきになるのって
そんなにおかしな話でしょうかねぇ。それとも江東区のライオンズのように実際に地震がおきて
崩れ、さらにはその道のエキスパートによって被害検証してもららわないと皆さん認識しないのですかね?
そこから文句いってもね。。。もう買ってしまってるし生活もしてるし、ってことできついのですけど。
未だに裁判と修繕やってますけど、そこは。そういうリスクを少しでも下げるために前向きに検討するための
スレではないのでは?


4742: マンション検討中さん 
[2017-05-10 22:17:48]
>>4741 匿名さん
大丈夫?
4743: 匿名さん 
[2017-05-10 22:42:00]
現場の写真からはフィフティフィフティな感じでわかりませんね。
4744: 匿名さん 
[2017-05-11 08:08:58]
>>4741 匿名さん

とても素人とは思えませんね
4745: 匿名さん 
[2017-05-11 11:29:07]
勾配廊下自体が珍しいから設計ミスなのか施行ミスなのかそれとも期待通りなのか判別しにくいですね。専門家のご意見が欲しいところ。
4746: マンション検討中さん 
[2017-05-11 12:46:55]

http://mansionkouzi.com/cat0038/1000000467.html


こんなのありましたけど、このことですかね?
4747: マンション検討中さん 
[2017-05-11 14:36:58]
>>4741

こういう一歩引いた形で意見をしてくれるのは貴重。

モデルルームで聞けるような良い面の話はいらないし、
ただの根拠のない感情的なディスリも意味がない。

ただ、一見素人考えに見える疑問もひょっとすると意外な
盲点だったりするともあるはず。

4748: 匿名さん 
[2017-05-11 20:07:51]
MRに行って質問しても販売員はネガな答えはあまり言いませんものね。
ただ、地盤に関してはこの辺りはさほど問題ないように思いますが。
地盤は固いほうですよね?多摩は。武蔵野台地ですから。
4749: 匿名さん 
[2017-05-11 22:47:20]
>>4748 匿名さん
地盤は大丈夫だと思いますが公園の近くなのが気になりますね。一般的に公園自体は軟弱地盤が多いので。
4750: 匿名さん 
[2017-05-11 22:48:20]
>>4746 マンション検討中さん

ここで言ってる勾配は傍から見てわからないレベルなんで違うと思います。
4751: 匿名さん 
[2017-05-12 08:21:45]
この辺りの地盤は東京の湾岸地域よりは強いというだけで、可も無し不可も無しというレベルにすぎません。
決して頑強な地盤と言えるレベルではありません。
4752: マンション比較中さん 
[2017-05-12 09:12:24]
ここよりも遥かに頑強な地盤の仙台市の青葉区でも、3.11のときに震度5強~6弱の揺れで多くのマンションが破損した事実を忘れてはなりません。
これが耐震等級1の建物の実態なのです。
4753: 匿名さん 
[2017-05-12 09:16:18]
>ここよりも遥かに頑強な地盤の仙台市の青葉区でも

それはないだろ。
仙台は海沿いで地盤がよくないので大揺れして被害が大きかった、と認識されている。
4754: マンション比較中さん 
[2017-05-12 09:40:37]
4753へ
青葉区は内陸部で地盤は強いよ。
良く調べてから書き込みましょう!
4755: マンション比較中さん 
[2017-05-12 09:43:32]
4753へ

以下、国立研究開発法人防災科学技術研究所 表層地盤データ より
数値が小さいほうが揺れにくい頑強な地盤
1.40以下が望ましい。

小平市花小金井南一丁目の揺れやすさ : 1.49
仙台市青葉区滝道の揺れやすさ    : 0.96
仙台市青葉区川内の揺れやすさ    : 1.14 ←比較的地盤が弱いと思われる川の付く地名を抽出
仙台市青葉区中江の揺れやすさ    : 1.14
4756: 匿名さん 
[2017-05-12 09:55:10]
仙台は地盤が弱いので大きく揺れた。ので被害が大きかった。
これが事実。
当時東北に住んでたので各地域の被害(の差)はそれなりに知っている。
ここの地盤は知らんがね。
4757: マンション比較中さん 
[2017-05-12 09:58:02]
4756の様に何の裏付けもなく、イメージで凝り固まっている意見が一番危険!
4758: 匿名さん 
[2017-05-12 10:01:03]
イメージではなく実体験だよ(笑)
4759: マンション比較中さん 
[2017-05-12 10:04:14]
人の感覚による実体験は全く当てにならないよ!
国立研究開発法人防災科学技術研究所 表層地盤データのような具体的な数値を示してみな。
ここは、仙台市の青葉区よりも1.3~1.5倍揺れやすい地盤だということだ。
4760: 匿名さん 
[2017-05-12 10:09:20]
感覚ではなく、被害状況だって言ってるのに(笑)

東日本大震災はすでに起こった地震なので、結果がすべて。
被害の大きかった地域は揺れが大きかった。それは主に地盤の差と考えるのが妥当。
4761: マンション比較中さん 
[2017-05-12 10:16:51]
青葉区でさえ震度5強~6弱の揺れで多くのマンションが破損したのだから、そこよりも1.3~1.5倍揺れやすいここがどうなるか?簡単に想像がつくよね。

あなたには無理なのかな???(笑)(笑)(笑)
4762: 匿名さん 
[2017-05-12 10:26:11]
だから
>ここの地盤は知らんがね。
と4756で言ってるだろうに(笑)
4763: 匿名さん 
[2017-05-12 10:27:56]
まあ、ここが仙台以上の被害を地震で受けると思ってるなら、やめればいいだけだろ。
自分は全くそう思わないが。
4764: マンション比較中さん 
[2017-05-12 10:28:54]
まあ、あなたには無理だろうね!(笑)(笑)(笑)
4765: 匿名さん 
[2017-05-12 10:29:52]
変なやつだね。
4766: マンション比較中さん 
[2017-05-12 10:30:47]
真実は、ここは仙台の青葉区よりも1.3~1.5倍揺れやすい地盤だという事です。

以下、国立研究開発法人防災科学技術研究所 表層地盤データ より
数値が小さいほうが揺れにくい頑強な地盤
1.40以下が望ましい。

小平市花小金井南一丁目の揺れやすさ : 1.49
仙台市青葉区滝道の揺れやすさ    : 0.96
仙台市青葉区川内の揺れやすさ    : 1.14 ←比較的地盤が弱いと思われる川の付く地名を抽出
仙台市青葉区中江の揺れやすさ    : 1.14
4767: マンション比較中さん 
[2017-05-12 10:34:23]
結局、これなんだよね。

以下、建築基準法ギリギリの物件について、ご参考に紹介します。
最終的には、一番最後の部分を良しとするかどうかでしょうね。

-ある設計士のHPより引用-

東日本大震災の直後、関東方面の3人ほどの方から、
「震度6弱とそれほど大きな震度でも無いのに、壁に亀裂がいくつにも入り、」
「壁紙の中の石膏ボードが破壊され,また壁がずれています」
「この程度の地震でこのような被害が出て、欠陥工事なのではないしょうか」

要は、それほど大きな地震でもないのに、室内の壁紙が剥がれたり、下地が露出したり被害が出ている。欠陥工事があったのではないか・・だから調べて欲しい、という依頼が入ってきました。

そして、写真や図面を送ってもらい調べたところ、耐震性を知ることが出来ました。そして実はどの物件も全く同じ傾向をしていたのです。

それは、建築基準法ギリギリの耐震性で設計された物件だったのです。
この現象は、まさに法律が規定した状態そのものなのです。(震度5強で損傷はしない・・逆に言えば震度6弱だったから軽度な損傷が起こった)

-中略-

そして、その程度の費用と言っても、このままで住みつづけるのも後味が悪い。しかし、全部をきれいに直すとなれば2、30万円から数十万円かかるでしょう。その出費が嫌なら、みっともない部分を糊で貼り付けておしまいと、自分の気持ちの踏ん切りをどこかでつけなければなりません。

つまり、最初から建築基準法ギリギリでなく、もう少し高い耐震性を確保していれば、余分な心労も、余分な費用もかける必要は無かったともいえるのです。

-中略-

建築基準法ギリギリの耐震性とは、地震を受けたときに建物の下敷きにはなって人間が死ぬことはないが、建物は大きな被害を受け、莫大な補修費用が必要かも知れない。という基準なのです。

そのような建物を設計し、あるいは販売しているのに、『大丈夫です』という言葉で、売り手も買い手も納得してしまう日本語の曖昧さ。そして、法律の曖昧さ。さらには、その基準の意図を誰にも明確に伝えない国の曖昧さが耐震性の話をよりわかりにくくしているのです。

震度6強から震度7の地震に対して、建物が倒れ落ちず、崩れ落ちない程度の強さ、人間が建物の下敷きにならない程度の強さを妥当とするかどうか、それはあなたの判断です。


4768: 名無しさん 
[2017-05-12 18:15:06]
少なくとも津波という二次被害はないですよね。
4769: 匿名さん 
[2017-05-12 18:35:26]
>>4766 マンション比較中さん
では、この近辺で地盤が良いのはどこですか?
4770: eマンションさん 
[2017-05-12 19:22:52]
周辺に公園、ゴルフ場(善意で公開して貰えれば)と広大な避難場所があるのはまだ救いでしょうか。
地盤も大事ですが、周辺環境も侮れません。
4771: 匿名さん 
[2017-05-12 19:54:20]
>>4768
津波の被害は確かになさそうな場所です。
多摩は海からも遠いし地盤も安心できそうなところが良いですね。
4772: マンコミュファンさん 
[2017-05-12 21:12:55]
HPの間取りを見ていたら、
80㎡以上の部屋は、トイレに手洗いカウンターが付くんですね。
同じマンションでもそんなところで違いを出されるとは……
坪単価も違うんでしょうけど。
4773: 匿名さん 
[2017-05-13 06:07:28]
>>4772 マンコミュファンさん
すみふは価格によって仕様に差が出ますよ。最上階は竣工後セレクトだったり。
立地が同じなのですから、価格差があれば仕様差があっても普通でしょう。
特に巨大マンションの場合、大量に売るために手頃な価格帯の部屋が多く用意する分、高額の部屋は割高になりがちです。
系列会社シスコンのリフォームでは部屋を丸ごと最新の高級マンション仕様に出来ますので、20年後くらいを目処に貯金する方法もあります。
ただ、広さ・眺望・日当りは変わらないので、何を優先するかですね。
4774: 匿名さん 
[2017-05-13 09:14:10]
でも、ここで最上階の部屋を買ってもね・・・。
Cの最上階なら価値あると思うけど。
4775: 匿名さん 
[2017-05-13 09:20:42]
ここは最近のご時世じゃ価格的にはお買い得のように思うんだけど最寄りの中央線駅までバス便というのがどうしても引っかかるな。
あと、超大規模の割に管理費+積立金が高いような気がする。
4776: 匿名さん 
[2017-05-13 09:29:51]
>>4775 匿名さん
結局、シャトル・共用施設と附帯サービスが増えれば管理費は高くなりますね。

4777: 匿名さん 
[2017-05-13 09:43:25]
なんだかんだいってこれだけの全部入り豪華共用設備にこれだけの立地とゆとりある設計をした広い室内と高いグレードの設備でこの価格なのはほとんど他に類を見ないですねぇ。
それぐらいここはスミフにしてはリーズナブルな値段で売られてると思いますね。競合らしい競合がいない
4778: 通りがかりさん 
[2017-05-13 09:43:54]
あまりに大所帯過ぎると人間関係はどんな感じになるのでしょうか。
付かず離れず、適度に仲よくが理想ですが、小さな村ぐらいの人口になりますし、子どもがいるとこじれた時に面倒かな、とも。
豊富な共用施設に魅力を感じる購入者が多いでしょうから、みんなでワイワイするのが好きな住民さんが多いのでしょうか。


4779: 匿名さん 
[2017-05-13 10:00:12]
>>4778
まーた嫌がらせのネガさんですかねぇ。
人間関係どうなるかもなにもマンションなんて別にマンション内全員で仲良くしたりなれあったりしないのだから全く関係ない。
君は学校なり会社にいったらそこに属する全員と毎日馴れ合うのかね?40戸程度の小規模であろうがここみたいな大規模であろうが
仲良くお付き合いする隣人はいるだろうが全員とそんなことをする必要はないし空気みたいなもんと一緒。
4780: 通りがかりさん 
[2017-05-13 10:27:22]
>>4779 匿名さん
ネガではないですよ!
別にみんなで仲良くワイワイするのが悪いわけではないですよね?
ららぽーとに興味がなくてパークホームズ立川を見送った者ですが、スレではみんなで共用施設を楽しみましょうといった
体育会系の連帯感が漂っていたので、ここはどうかな、と思っただけです。
ただ、自分がインドア・文化系なのでそこまでの世帯数や共用施設もいらないかと感じただけですが、好みは違いますからね。

4781: eマンションさん 
[2017-05-13 10:29:37]
>>4779 匿名さん
嫌がらせってほどの内容ですかね。
一時期、スレが荒れていたから自意識過剰になられていませんか。
4782: 匿名さん 
[2017-05-13 10:31:18]
>>4780
なにをいってるんですかねぇ。日本っていう国だって同じ領土で生活してますが普通にうまくやってます。
それと同じ話。メガマンだろうがなんだろうがそこはかわらないです。
4783: 匿名さん 
[2017-05-13 10:33:17]
>>4781
発言の意図を読めば嫌がらせの類でしかないでしょ。
逆に言えばそういう意図があるからああいう表現になる。
何れにしても前向きな検討のために書いてる人じゃないってことは
丸わかり。
4784: 匿名さん 
[2017-05-13 10:35:41]
メガのほうが人の目を気にしないで生活できるのでは?
いつも同じ人とすれ違うわけでもないですしね。
4785: 匿名さん 
[2017-05-13 10:37:08]
ですね。多ければ多いほどただの空気。いざって時は大きな力になるし。
4786: 名無しさん 
[2017-05-13 10:58:50]
>>4783 匿名さん
嫌がらせとメリット・デメリットの検討の線引きはどこにあるのですか。
デメリットの可能性の示唆=嫌がらせとなるとスレの存在意義はなくなりますよ。
心配な人はここで聞いても荒れそうなので、大規模マンション・人間関係と検索してから検討されてはいかがでしょうか。
少なくとも特集があるということは、気懸りな人も世の中にはいるのでしょう。

4787: 匿名さん 
[2017-05-13 10:59:57]
>>4786
まぁそういうことだから大規模だったら問題ないってことですね。
4788: 通りがかりさん 
[2017-05-13 11:08:19]
>>4782 匿名さん
日本という法治国家とマンション自治を一緒にするのは理論が飛躍し過ぎじゃないですか。。。
すみふはカルチャープログラムを用意しているくらいですから、住民が空気にならないようにむしろ誘導しているんじゃないかなあ。
みんなが無関心ならばサービス停止ですね。
4789: 匿名さん 
[2017-05-13 11:14:30]
>>4788
同じですよ。日本が法治国家であればその下にある自治体もマンションも同様に法治支配下にあることぐらいわかりませんか?
しかも元々の発言者の主旨は大規模だから人間関係が複雑になってめんどくさいことになるってことを勝手に妄想した悪質な
投稿ですよね。そんなことはありえないという話をしてます。多様性が結局のところ自然に安定しますから。
4790: 匿名さん 
[2017-05-13 11:17:17]
みんな幸せに暮らせそうですからここは良いですね。
休日は小金井公園でBBQができますから。最近はBBQやる場所は気を使わないと事件に巻き込まれますからね
4791: マンション掲示板さん 
[2017-05-13 11:21:14]
>>4789 匿名さん
普通に人間関係が複雑化する事例はネット上にも書かれていますが。全てが妄想記事ならば別でしょうがね。

4792: 匿名さん 
[2017-05-13 11:24:15]
>>4791
ネットですからねぇ。ここといっしょで無意味でしょうね。
4793: 匿名さん 
[2017-05-13 11:25:02]
>>4789 匿名さん
マンション自治って紳士協定で罰則ありますか。しかも司法・行政・立法の三権分立はありませんよね。
基本外部の監視の目がない。類似性はあっても同じは言い過ぎですよ。
4794: 匿名さん 
[2017-05-13 11:26:23]
マナー違反や、うるさい子供などはキチンと注意すれば大丈夫です。
4795: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-13 11:26:41]
>>4792 匿名さん
ここ意味がないならば閉鎖ですね。残り戸数と完売する見込みがあるかだけ教えてください。
4796: 匿名さん 
[2017-05-13 11:32:37]
>>4794 匿名さん
注意が機能しなくて、規約違反を不満に思う住民のカキコで住民版が荒れているマンションは結構ありますよ。
こればかりは運ですね。
4797: マンション検討中さん 
[2017-05-13 21:24:44]
>4776 匿名さん
シャトルの運営費用は住民の管理費からでは無くて
JRから鉄塔の所場代で運営されるとMRで聞いた気がする?
だから無くなる事は無いらしい…
4798: 匿名さん 
[2017-05-13 21:39:53]
鉄塔って敷地内にあるということなのですか?
4799: 名無しさん 
[2017-05-13 22:12:28]
>>4798 匿名さん

何度も話題になってるけど、鉄塔はマンション敷地内C棟敷地(C棟は鉄塔で分かれてる感じ)、AⅡ棟前フォレストガーデン隣計2本有るよ。当然その上に電線が南北に走ってる。
4800: 匿名さん 
[2017-05-13 23:10:23]
この電線と鉄塔のかわりにたしか東電から毎月お金がもらえるんですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる