大和ハウス工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 南区
  6. プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-27 18:43:41
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都 烏丸鞍馬口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/kuramaguchi/index.html

所在地:京都府京都市上京区上御霊鳥居前通鞍馬口下る上御霊竪町437番、烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、京都市北区鞍馬口通室町東上御霊上江町250番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「鞍馬口」駅 徒歩2分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:68.72平米~112.72平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-03-25 13:46:39

現在の物件
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
 
所在地:京都府京都市上京区烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩2分
総戸数: 75戸

プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2018-04-09 14:50:29]
>>241 名無しさん
私の知り合いは子供を立命館小学校に入れる為に北区へ引っ越されました。
あと御所南小学校に通う為に高い賃貸借りてる方もいますしね。
教育熱心な方には、その学区へ引っ越す事は常識のようですよ。
243: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 21:12:50]
>>242
子供の学校の為だけに高級マンション買うなんて庶民には絶対ムリだわ。^^;
244: 匿名さん 
[2018-04-12 22:40:03]
学区がいいに越したことはないし、私学に行かせるにも駅近は安心です。
245: 匿名さん 
[2018-04-18 23:57:28]
子供のためにマンションを良い学区に買う、というのもありますけれど、
子供のために良い学区に引っ越して来たい、というニーズ向けの賃貸というのも考える方は出てくるのではないでしょうか。
学区が人気のあるところだと、賃貸は比較的借り手が出てきやすいという話は、よく耳にしますので。
246: 購入経験者さん 
[2018-04-19 01:32:28]
子供の教育を優先するんなら、賃貸がいいと思うよ。
教育費は子供の未来への投資。子供が2人なら塾などで月5万以上かかる。家賃は月12万かな。
247: 評判気になるさん 
[2018-04-22 00:00:25]
いよいよラスト4邸。ここ買える人が羨ましいね。
248: 閑静なマンション検討中さん 
[2018-04-22 10:28:45]
こちらも静かでいい立地じゃないでしょうか。
ただ、第一種低層住居専用地域ではないようだけど。
249: 評判気になるさん 
[2018-05-03 10:23:31]
ここも残すところあと僅か。
鞍馬口駅から徒歩2分で周りは静かな立地。
ただ少し残念なのは、66レジデンスのようにマンション前の道路が広くないので多少圧迫感を感じてしまうことかな。それを差し引いても大変良いマンションだとは思います。
250: 評判気になるさん 
[2018-05-06 12:24:07]
競合物件が最近相次いで完売しているのでここも頑張って早く完売してほしいね。
251: 匿名さん 
[2018-05-07 14:57:01]
ここはマンションの庭園も素敵ですし、外観デザインも素敵ですね。
駅から近いですし、本当に購入できる人が羨ましいと思いました。
エコにも配慮されているので、光熱費などもコスト削減できますしね。
収納も大きめで使いやすそう。
広めの間取りで部屋を2つしか作らないのは贅沢な使い方。
252: 匿名さん 
[2018-05-24 23:36:48]
有人管理ということで、
お休みが有るけれど、基本的にはいつも誰かしら日中は人がいるという状態になっているのですね。
管理員さんとコンシェルジュさんってどう違うのかなぁと思いつつ
それだけ人がいて管理が有るというのは
かなり行き届くのだろうと期待できます。
253: マンション検討中さん 
[2018-05-25 01:16:38]
駅近で便利だけどマンションの前の道が狭くって正直気に入らなかった。。。
254: 匿名さん 
[2018-05-25 03:15:51]
烏丸通に面して無いから。
255: マンション比較中さん 
[2018-05-25 12:09:06]
煩いから大通りには面してない方がいいよ。

理想は大通りから通り一本外れて、そのマンションの前の通りが広いのがベスト。

例えば66番地レジデンスなんて理想的な立地だと思います。
256: 滋賀県民さん 
[2018-05-25 12:19:33]
この辺りっ洛中ですか?洛外ですか?
257: 匿名さん 
[2018-05-25 13:11:47]
>>256 滋賀県民さん
洛中の北端です。
色々な説がありますけど。
いいとこですよ。
258: 滋賀県民さん 
[2018-05-25 13:25:19]
返答ありがとうございます。
てっきり洛北かと思ってました。
259: 京都市民さん 
[2018-05-25 13:35:37]
洛北ってもっと北側。
参考に。 http://www.japan-travel-navi.jp/kyoto/category/spots/rakuhoku/
260: 匿名さん 
[2018-05-25 14:07:29]
261: 周辺住民さん 
[2018-05-25 16:43:46]
洛中がどこかってのは時代によって変わるし、諸説あるけれど、
近世に豊臣秀吉が京都を城塞都市化しようとして、ぐるりと
巡らせた御土居の内側を洛中とするのが一般的かな。
以下の地図の赤線内の地域。↓
http://www.kyototownmap.com/page/odoi.html
262: 匿名さん 
[2018-05-26 00:05:06]
上京区なんで間違いないすよ!
まぁ、堀川通より西の上京区はたいしたことないですが。
263: 買い替え検討中さん 
[2018-05-26 01:10:41]
あと何戸残ってますか?
最近MR見に行った人おられませんか?
264: 匿名さん 
[2018-05-26 22:19:06]
まだ7~8戸くらいあるんじゃない?
265: 匿名さん 
[2018-05-29 06:47:41]
鞍馬口から徒歩2分、鞍馬ってかなり都心から遠い気がします。セカンドハウスとして優雅に暮らす人が買われるんでしょうか。外観も料亭みたいな旅館みたいなたたずまいです。

他の京都のマンションと違うのは、住宅メーカーが移住やセカンドハウスについての説明会(個別相談会という名前になっています)を東京本社で開くこと。これって東京に住んでいて、定年後は京都に住む気持ちの人がいるっていうことですよね。

東京、京都で物価が違う?気候が違う?暮らしやすさは?疑問に答えてくれそうです。

定年後に京都に住んでお寺巡りするなら楽しいかもしれないですよね。
266: 通りがかりさん 
[2018-05-29 08:21:50]
>>265 匿名さん
名前は似てるけど、鞍馬口と鞍馬では全然場所柄が違うから。
鞍馬口は上京区と北区の境目の洛内。
鞍馬は自然豊かな山の中。
267: 購入経験者さん 
[2018-05-29 10:27:40]
さすがに鞍馬山の奥深くにマンションは立たない。
ちなみに鞍馬山には鞍馬温泉もありますよ。
鞍馬口は名前は似てるが、これとはまったく別物。
鞍馬口は街なかだし、閑静ないい住宅街。鴨川にも歩いて散歩に
出られるし、北大路タウンていう大型ショッピングモールも近い
のでお勧めです。
268: 評判気になるさん 
[2018-05-29 12:31:43]
>>267 購入経験者さん
北大路ビブレへは徒歩で十数分かかるので、自転車が欲しいところですね。

269: ご近所さん 
[2018-05-29 12:37:18]
ビブレまで鞍馬口から北大路まで地下鉄1駅ですね。
交通費もったいないので自転車がいいですね。
中心部なら10数分歩いても観光気分で気になりませんが、
このへんはただの住宅地だから、徒歩の面白みがないかな。
270: 評判気になるさん 
[2018-05-29 13:45:44]
>>269 ご近所さん
近くに解放同盟の事務所がありますし。
なんでこんな中心部の一等地にあるのか不思議でした。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/disclo/entry-100208998...

https://****.com/images/thumb/1/19/京都市****要図.jpg/503px-京都市****要図.jpg
271: 匿名さん 
[2018-05-29 14:01:00]
>>270 評判気になるさん
センターって将来的にもずっと存在し続けるんだろうか?!

http://www.geocities.jp/shiminwatcher/reports38.html
272: 坪単価比較中さん 
[2018-05-29 16:18:52]
>>270 評判気になるさん
友だち同士のメールならともかく、このような公共のサイトで
差別的発言はよろしくありません。自らの品位を下げます。
人権意識の高い先進的な一等地です。
273: ご近所さん 
[2018-05-29 16:27:22]
>>271
将来的には移転してほしいね。
烏丸紫明のイメージに合わない。


274: 評判気になるさん 
[2018-05-29 16:31:40]
>>272 坪単価比較中さん
疑問に思うことが差別って、、、。
それよりも、センターが存在してる経緯が重要なんじゃないか?!
275: 匿名さん 
[2018-05-29 18:59:55]
記事読みました。
私もこういう地域だということは知っていましたが、やはり自分が住むとなると遠慮したいです。
276: マンション掲示板さん 
[2018-05-29 19:02:07]
>>275 匿名さん
地域はいいからこんな事がまかり通るのがおかしいって思いました。

277: 通りがかりさん 
[2018-05-29 19:10:06]
このマンションの周辺は歴史的にも由緒ある土地柄です。
それなのに何故貸してるのか不思議って話だと思います。
周辺住民の方々も良く思ってないのでは?
278: 周辺住民さん 
[2018-05-29 19:44:11]
正直言って、ある事自体は余り影響無いけどエリアイメージが…
烏丸紫明ってそうなの?・・・
勘違いする人が出てくるから。
279: 匿名さん 
[2018-05-29 23:39:25]
センターがあるってことはそういことですよ。
280: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-29 23:44:33]
これはこれで、ある意味とても京都らしいと思います。
京都らしい場所ってことで、このマンションお勧めです。
281: 匿名さん 
[2018-05-29 23:48:33]
>>279 匿名さん
土地建物は京都市の所有で貸してるだけって事わからないのか?
ひょっとしてアタマ悪い?笑
282: 通りがかりさん 
[2018-05-29 23:53:26]
>>281 匿名さん
きっと日本語の読み書きの不自由な人なんでしょう。(笑)

283: 匿名さん 
[2018-05-30 18:19:32]
センターがあるからいいところですよね。
住みたいです。
284: 買い替え検討中さん 
[2018-05-30 21:25:49]
センターあってもなくても、プレミスト京都烏丸鞍馬口を
買えた人は人生の勝ち組であることは間違いない。
285: 匿名さん 
[2018-05-30 22:16:46]
センターがある地域は付加価値があってなかなか買えないです。
私は烏丸御池のマンションしか買えませんでした。
うらやましいです。
286: 匿名さん 
[2018-05-30 22:28:46]
烏丸御池 しか 買えませんでした だとさ。
287: 匿名さん 
[2018-05-31 00:02:10]
御池はどんぐり坊やが住むところ。
御所北こそ選ばれし人々が住まう奥の座。
288: 通りがかりさん 
[2018-05-31 07:13:07]
この金額出して鞍馬口にマンション買うんだったら少し駅から離れても北大路に一軒家の方がゆったり暮らせていいのにな…と個人的には思いますけどね。
北大路の方が道幅も広く、街並みも綺麗だし、閑静な住宅街ですよ。
少し離れますが大徳寺の方まで行くと京都らしい風情があります。
289: eマンションさん 
[2018-05-31 10:54:44]
>>288 通りがかりさん
少しってどれくらい?
紫野や紫竹辺りなら不便だからまだ安いだろうけど、下鴨や出雲路は高級住宅地だしな。
そう考えるとココや小山の66レジデンスは駅からも近くていいポジションだと思うけどな。

290: 生粋の京都人さん 
[2018-05-31 11:20:11]
>>289

京都に家を建てるなら何処がいいのか?
参考までに。

https://m.realkyotoestate.jp/column.php?n=448
291: 通りがかりさん 
[2018-05-31 21:12:33]
鴨川沿浸水想定地域↓

http://www.pref.kyoto.jp/sabo/kouzui_sinsui/documents/01-02_kamogawa-t...

鴨川沿いがいい土地なんて、地元民は騙されませんよ~~昔から人が安心して住む場所でない。鴨川沿いのお屋敷も最近は空家が非常に目立つ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる