大和ハウス工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 南区
  6. プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-27 18:43:41
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都 烏丸鞍馬口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/kuramaguchi/index.html

所在地:京都府京都市上京区上御霊鳥居前通鞍馬口下る上御霊竪町437番、烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、京都市北区鞍馬口通室町東上御霊上江町250番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「鞍馬口」駅 徒歩2分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:68.72平米~112.72平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-03-25 13:46:39

現在の物件
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
 
所在地:京都府京都市上京区烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩2分
総戸数: 75戸

プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?

No.151  
by 坪単価比較中さん 2017-11-03 21:03:13
250~260万くらいでしょうね。
No.152  
by マンション比較中さん 2017-11-11 21:28:02
周辺環境が静かで住みやすそうですね。
No.153  
by 評判気になるさん 2017-11-13 01:11:38
竣工後だし値引きもあるのかな?
No.154  
by マンション掲示板さん 2017-11-13 14:46:56
>>153 評判気になるさん

ダイワはしないよ。

No.155  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-14 08:47:29
鞍馬口って洛中ですか?
No.156  
by 匿名さん 2017-11-14 14:43:51
>>155 口コミ知りたいさん
たぶんぎり。北端ぐらい。
京都の地名で『〜口』というのは洛中と洛外の出入口を表しています。荒神口、粟田口なども現在でも地名として残ってますね。

鞍馬口に関しては、ここより北は紫野となり、野原で、すなわち洛外になります。

No.157  
by マンコミュファンさん 2017-11-14 14:50:01
>>155 口コミ知りたいさん
マンションのイメージムービーかなにかで、洛中だったと説明していました。
ぎりぎりという感じでしたが。
No.158  
by 東京人さん 2017-11-14 16:45:28
外観が和風なのかモダンなのか少しチグハグしたデザインですね。

No.159  
by 名無しさん 2017-11-14 20:16:23
価格が有り得ないくらい高価ですねえ。
この辺りはもう少し安くないと田の字を選ばれるでしょうな。
No.160  
by ご近所さん 2017-11-15 12:47:08
この辺りは観光客もいないし本当に静かですよ。
駅近で程よく便利だし住むにはもってこいの場所だと思います。
No.161  
by 匿名さん 2017-11-17 08:37:52
ここも、もう少し安いと買える人が増えるのになあ。
No.162  
by 匿名さん 2017-11-29 11:44:47
見学してきました。
場所は地下鉄の駅からスグなので良かったのですが、間取りと価格に魅力を感じませんでした。
外観やエントランスロビーなど高級感があって大変良かったのに残念です。
No.163  
by 匿名さん 2017-12-03 10:14:20
100平米以上の部屋って憧れますよね。
でも高すぎて手が出ない・・・
No.164  
by 買い替え検討中さん 2017-12-05 11:12:31
ファミリー層が買える価格設定じゃないよ、、、
駅にも近く便利で静かだから場所は凄く気に入ったんだけどなぁ・・・
No.165  
by 匿名さん 2017-12-07 06:10:09
和風で素敵ですね。写真を見たらどこかの料亭かと思いました。鞍馬口、こんな旅館とかありそう。

>>高すぎて手が出ない・・・
そんなに高いんですか?

移住、セカンドハウスとありますが、かなり高収入な方用のマンションなんでしょうか。庶民が買える値段じゃないと聞いて「いくらくらいなんだろう」と思っています。
No.166  
by 匿名 2017-12-07 11:33:17
>>165 匿名さん

価格スレでその高さをご確認下さい。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627997/
No.167  
by 名無しさん 2017-12-07 19:29:27
いくら駅近とは言え、この場所でこの値段はありえないです。
No.168  
by 坪単価比較中さん 2017-12-07 20:26:24
名無しさん、

本当ですよね。

田の字なら坪300万アップもわかるが鞍馬口でこの坪単価はナイよね。

250~280万くらいが妥当だと思います。
No.169  
by 評判気になるさん 2017-12-10 18:50:39
ダイワのマンションっていいよねー!^ ^
No.170  
by 名無しさん 2017-12-17 14:29:34
ここも66レジデンスもとてもいいマンションだけど何でこんなにも価格が高いの?
せめてパラドールくらいの価格設定にすれば買える人が増えて完売だって早く出来るのにね。
No.171  
by 匿名さん 2017-12-17 18:12:39
>>170 名無しさん
パラドール鞍馬口は外観や仕様がかなりチープそうだしなあ!
No.172  
by 評判気になるさん 2017-12-19 22:38:36
地下鉄烏丸線駅徒歩2分、抜群の立地のマンションなのにどうして苦戦してるんだろう??
No.173  
by 匿名さん 2017-12-19 23:55:51
鞍馬口だから。
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2017-12-20 00:04:55
駅やスーパーに近く利便性の高いマンションなのに苦戦する理由はただ一つ。

相場よりも高いからだよ。
No.175  
by 名無しさん 2017-12-20 06:59:16
外観カッコよく、エントランスは豪華だけど…

歴史的な問題があり長く京都に住む人間が好まない場所。
存在感ある梁が飛び出てる部屋あり。
南側リビングからの景色は周辺戸建ての屋根。

しかし価格だけは田の字地区並み。

駅近で注目しただけに残念でした。
No.176  
by 生粋の京都生まれさん 2017-12-20 08:04:05
>>175 名無しさん

鞍馬口に何の歴史的な問題があるの?

聞いたことないけど!^^;
No.177  
by マンコミュファンさん 2017-12-20 08:31:44
>>175 名無しさん
176さん同じく、鞍馬口歴史的な問題って何ですか?長年住んでいますが、聞いたことないし教えてほしいです。静かで良いところですけどね。

プレミストはただ価格が高すぎただけだと思います。
No.178  
by 匿名さん 2017-12-20 11:03:28
投資には厳しいエリアなんじゃない?
実需に向いたエリアなんだろうけど価格設定に関しては東京の富裕層をターゲットにした感じを受ける。
実需向けに価格を下げないと完売は難しいんじゃないかな?
No.179  
by 名無しさん 2017-12-22 15:22:03
>>178 匿名さん
ここよりももっと不便ではあるが、野村の北白川同様、富裕層が欲する街中の利便性に欠けるのが苦戦する最大の理由だと思います。
住宅地にあるマンションって普通はファミリー向けだが、大半のファミリーはずっと安い郊外や滋賀で探しているからね。
だから価格的にもターゲットになる買い手を探すのが難しい物件だよね。
No.180  
by 匿名さん 2017-12-23 09:41:19
富裕層は利便性と土地柄、ブランド全てを満たさないと買わない。
No.181  
by 名無しさん 2017-12-23 13:05:07
>>180 匿名さん

この辺りの地歴は良いです。
元々茶道や華道の盛んな地域ですから。
No.182  
by 匿名さん 2017-12-26 14:22:37
この地が好きで選ぶ人向けなのかもしれませんね。
利便性とか資産価値とかそういうのではなくて。
茶道や華道が盛んとなると粋な雰囲気を感じます。

マンションの完成フォトを見ても和の雰囲気が素敵でした。
どこかのホテルのような感じにも思えました。
庭園も本格的な感じがします。

これだけ見ても高そうで維持費もかかりそうに思います。
修繕積立金は妥当な価格に思えましたが、
やはり管理費が高めで2万円前後なんですね。
No.183  
by ご近所さん 2017-12-26 14:52:22
鞍馬口から北大路周辺はとても静かで治安が良いですよ。
周辺には有名私立の学校や有名大手進学塾が点在する京都有数の文教エリアです。
そもそも戸建てが建ち並ぶエリアなのでマンション自体がとても少なくてその上、駅近なら希少性が高くて資産価値も凄く良いと思います。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-03 02:30:42
鞍馬口に住んでいますが、この物件は高過ぎます。駅前にハウディというスーパーがありますが、価格は高めです。北大路ビブレには徒歩圏内とは言えません。飲食店もほとんど無く、子連れで出掛ける場所もありません。毎日鞍馬口通りを通っていますが、高級感も価格程感じません。1千万円以上下げないと完売は難しいと思います。週末は今でも販売員が立っていますね。
No.185  
by マンション比較中さん 2018-01-03 03:40:11
最近はどこも高い高いと書かれているけど、多少時間がかかってるのもあるけれど結局どこも売り切ってる。
まあ売れ行きを見ていきましょうよ。意外とサクッと売れちゃうかもよ。金持ち75人いれば完売だからw
No.186  
by 匿名さん 2018-01-06 18:13:25
そうですね、結果が物語るという感じがします。
富裕層向けというお言葉も見られますが、間取りはごく一般的な感じで、ちょっと予想外。
Qタイプくらいでないと、価格的に物足りなさを感じてしまいそうです。
駅が近いこともあり、土地が高い場所なのでしょうか?
設備などもしっかりして高級感のあるものなのでしょうか?
No.187  
by 評判気になるさん 2018-01-07 00:00:36
>>184 検討板ユーザーさん
完売はなんやかんやするでしょ。私は消費税が上がる前に決着すると思いますよ。
それに大手やし値段下げずにゆっくり売っていく戦略で問題無し。

中京区に比べたらいわゆるファミリー向けの物件やと思いますよ。なお、私は都心に家族で住むことを否定してるわけでなく、あくまで一般的なイメージのことを申してます。

No.188  
by 通りがかりさん 2018-01-07 12:02:06
確かに都心部に付かず離れずの距離にある立地だし市内有数の文教エリアだし、静かで良い住環境だと思う。
ただ価格が中京区の御所周りや御池通りの価格と同等なのはいただけない。
だからあと2割くらいは安くしないと、このエリアに魅力を感じるファミリー層が諦めてしまうと思う。
No.189  
by 匿名さん 2018-01-11 16:31:23
ここは人件費も結構かかっているような感じがします。
有人管理というのはコンシェルジュのことかと思ったら
管理人は別にいて清掃の人もいるようです。
時間とか曜日を見ると二人とも常駐しているわけではないようですが。
管理する人がいるのはなにかと安心ではありますか。
素敵な庭の手入れは業者さんを頼むことになるのかな?
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-15 21:15:13
早く完売できればいいのになあ。。。 ^ ^
No.191  
by 坪単価比較中さん 2018-01-17 23:28:08
ワインなんか要らないからもっと値段下げてくれ。(笑)
No.192  
by 匿名さん 2018-01-18 10:22:41
確かにここのマンションは静かで駅やスーパーがすぐそこにあるから凄く便利なのは分かりけど庶民には買えんよこんな値段では。。。
No.193  
by 匿名 2018-01-21 18:01:51
>>192 匿名さん
買う気があれば値引きにも応じるのでは?

No.194  
by 名無しさん 2018-01-21 20:06:29
>>193 匿名さん

値引きされても庶民には高嶺の花だわ。 ^^;
No.195  
by マンション検討中さん 2018-01-23 00:45:45
コンシェルジュが居るマンションってすごいなあ!
No.196  
by マンション比較検討中さん 2018-01-23 12:40:25
鞍馬口のこのマンションと北大路の66レジデンスと今出川のブランズ御所西の3物件で比較検討してるのですが、立地や利便性、マンションブランドで考えると個人的にはプレミストが一番バランスごいいのかなって思ってます。
みなさんはどう思いますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
No.197  
by 検討使 2018-01-23 15:32:02
>>196 マンション比較検討中さん

私も検討中の者です。
私個人としては66レジデンス>プレミスト>>>ブランズ御所西です。

66とプレミストは建物では甲乙つけがたいと思いますが、周辺環境とデザインでわずかに66に軍配が上がるかなと思います。
No.198  
by 高くてどれも買えないけどさん 2018-01-23 19:15:43
私も66レジデンス、プレミスト鞍馬口、ブランズ御所西の順番ですね。

ブランズ御所西はガヤガヤした立地がイマイチ。
プレミストは開放感が余りない窮屈で少し奥まった立地。

66レジデンスは前が広めの道路だし街路樹がお洒落でモダンを演出しているのがいい。周辺もゆったり感があります。
あと北大路と鞍馬口を両使い出来るポジションもプレミストよりも便利でいいからね。
No.199  
by 匿名さん 2018-01-26 14:10:44
私はプレミストがいいですね。
66はまだ新築なんでしょうか?良いものなら完売してるでしょう。
No.200  
by 坪単価比較中さん 2018-01-26 16:48:44
そうとは限らないんじゃないかなあ。

良くても高過ぎると買える人いなくなるしね。

パラドール鞍馬口なんて安かったからすぐに完売したよね。

ただ即完売したからって必ずしも良いマンションだったかなんて言えないしね。

プレミストも66もパラドール並みの坪単価で出せばすぐに売り切れるだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる