大和ハウス工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 南区
  6. プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-27 18:43:41
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都 烏丸鞍馬口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/kuramaguchi/index.html

所在地:京都府京都市上京区上御霊鳥居前通鞍馬口下る上御霊竪町437番、烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、京都市北区鞍馬口通室町東上御霊上江町250番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「鞍馬口」駅 徒歩2分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:68.72平米~112.72平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-03-25 13:46:39

現在の物件
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
 
所在地:京都府京都市上京区烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩2分
総戸数: 75戸

プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-03-25 22:17:08
最寄り駅から近いですね。
集会室は、管理組合などの会合などで使用するのでしょうか?
他に共用施設はあるのか。
住戸数的にありそうな気がしてますけど。
詳細が分からないので早く知りたいところです。
No.2  
by 匿名さん 2016-03-26 20:45:37
烏丸線沿線で駅チカ。それなりの規模。期待してます!珍しい鞍馬口という駅で、どれぐらいの価格で出してくるか注目ですね。
No.3  
by 匿名 2016-03-26 21:16:18
関西文理学園の跡地ですね。
地下鉄烏丸線駅徒歩2分と駅近ですが、鞍馬口駅は
しょぼいスーパー鞍楽ハウディがあるが、商業施設は弱いです。
70m2で50百万円後半ならぎりぎり検討します。
No.4  
by 匿名さん 2016-04-05 23:19:58
駅には確かに近いのですが、
鞍馬口なので、イマドキという感じではないです。
車がないと、ちょっと日々の生活はしんどいのかなとは思いました。
No.5  
by 匿名さん 2016-04-06 10:03:54
駐車場が総戸数に対して少ないですね。
近くに月極駐車場ってあるのでしょうか?
No.6  
by 匿名 2016-04-08 00:27:11
>>4
鞍馬口は地域性に歴史的な問題がありますからね。
No.7  
by 匿名さん 2016-04-17 12:32:31
地下鉄が近いのは通勤に便利で良いと思います。
乗り換えは必要ですが、京都駅もすぐに行けます。
ただ、周辺環境を考えるとdinks向けかなと感じます。
ファミリーでは住みにくいように思いました。
No.8  
by 購入検討中さん 2016-04-18 10:12:05
不勉強ですいません。
歴史的な問題とはどのようなことでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2016-05-15 22:40:46
よくわからないですよね。この辺りで何かありましたっけ?

公式サイトが出来て2ヶ月位たちますが、まだ全然情報が出てきていないです。
資料請求された方、何か案内などありましたか?
販売が9月上旬からということですから、
事前説明会自体ももしかしたら8月入ってからかもしれないのかしら。
そうだとすると、かなり前から公式サイトとかって作るのですね。
No.10  
by 匿名さん 2016-05-17 16:54:11
建物のクオリティが心配。

売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組

これって、大徳寺前のオークプレイス京都北大路と同じコンビ。
あの物件のエントランス、頭打ちそうなくらい低いですよね。
完成して1年経ったけど、まだ3室売れ残ってるし…

あんな失敗デザインにならないかとても心配。

No.11  
by 匿名さん 2016-05-29 21:03:08
立派な中庭ができるようですが、今後の庭の手入れや維持費は管理費に跳ね返るのですかね?
No.12  
by 匿名さん 2016-06-04 22:03:59
>>11
>>立派な中庭ができるようですが、今後の庭の手入れや維持費は管理費に跳ね返るのですかね?

庭などはもちろん、共同施設となるので維持費には大きく影響するとでしょう。
でも、庭がマンション内にあると少し雰囲気もリッチな感じがして良いものでしょう。
No.13  
by 匿名さん 2016-06-15 23:28:01
鞍馬口付近に、まだ土地があったのか~という感じです。
昔ながらの雰囲気を残す街並みに建つマンションは少し目立ちそうです。
ただ、外観デザインや共同施設はシックな感じで仕上がりそうです。
ザ京都という場所に住みたい人にはおすすめかもしれないですね。
No.14  
by マンション比較中さん 2016-06-22 10:42:23
校区としては、いかがでしょうか?
No.15  
by 匿名さん 2016-07-01 23:21:11
ここだと確かに校区はどこになるでしょうか。
でも、知人に聞いたところ、上京区のこのあたりは学力も高い
市内でも学力が高いほうで人気の学区だと聞いています。
実際のところどうなのかはわかりませんが
学力よりも、荒れていないのびのびとした子育てのできる学区だとよいなと思います。
No.16  
by マンション検討中さん 2016-07-03 21:46:41
こちらの公式HP、アクセスできないようになっているみたいですね。。。

9月販売開始?なのに何かあったのでしょうか、ご存知の方おられますでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2016-07-05 19:24:19
予定価格、どんなもんでしょう?
No.18  
by 匿名さん 2016-07-06 18:57:39
買物が不便です。近くにある唯一のスーパーは20時半に閉店。ファミリー層はもっと校区がいいところや、便利なところを選ぶのではないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2016-07-06 21:48:20
ビブレ近いですよ。
No.20  
by 匿名さん 2016-07-08 13:31:20
北大路ビブレ、自転車だったらあまり時間はかからないかな。
歩きはちょいありそうなかんじだけれど。定期ある人だったら電車で行っても良いのかもしれないですけれど。
駐輪場は2時間以内なら確か無料だったと思うし、
自転車でささっと行くみたいな感じでも良いんじゃないでしょうか。
スーパー20時半に閉まるのは、お仕事されている方からすると早いのですか?
No.21  
by 匿名さん 2016-07-08 16:51:29
北区やら左京区はそんなもんやと思います。

まともなスーパーはもっと早く閉まりますし。
No.22  
by 匿名さん 2016-07-09 18:49:37
駅から近くてメトロなのがいいですね。
メトロなら電車の騒音も気にならないですから。
まだ、予告広告なので詳細は分かりませんけど、共用施設などがあるのか気になります。
駅から近いので敢えてコスト削減の意味で駐車場の台数は少ないのでしょうか?
それとも、マンション敷地の広さの問題かな。
No.23  
by 匿名さん 2016-07-12 18:33:08
駐車場も、まだ確保されている方ですよ。もっと少ないのもゴロゴロあります。
上京区でかつ地下鉄沿線で、これぐらい大きく立派な土地はなかなか出ません。
No.24  
by 匿名さん 2016-07-12 19:49:01
烏丸通に接していない。
No.25  
by 匿名さん 2016-07-12 19:58:26
接してない方が静かで、資産価値高いでしょ。
No.26  
by 匿名さん 2016-07-12 20:15:45
価格はいくらぐらいなんでしょうか。
駅近だし、お高いでしょうね。
No.27  
by 匿名さん 2016-07-12 23:38:21
仕込み値もそれなりに高いであろうと聞いたので、高値になるかと思います。
プレミストならなおさら強気の値段でしょう。
No.28  
by 匿名さん 2016-07-16 13:23:26
>>6
鞍馬口は地域性に歴史的な問題がありますからね。


歴史的な問題とは?
No.29  
by 匿名さん 2016-07-18 04:10:39
>>28
私も気になります。観光で行ったことがありますが、「ちょっと不便そうだな」くらいにしか感じませんでした。

京都もかなり北の方になりますよね。駅から近いので、その点は電車に乗ってしまえばいいのかとも思いますし。近くには京都御苑や同志社大学もあって、緑も多そうなイメージです。

値段はいくらくらいなんでしょうね。駅から近い分、やっぱり高いんでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2016-07-18 09:41:27
平均価格7800万?だとか。
高そうですね。
No.31  
by 匿名さん 2016-07-19 17:48:40
7800万、何情報?

高すぎー!!!
いい場所に一軒家、買えるやーん!!
No.32  
by 匿名さん 2016-07-20 19:38:11
でも、それぐらいするかも!
なんせ、資料請求したら中村獅童やからね!
No.33  
by 匿名さん 2016-07-22 12:13:03
中村獅童に払う分、高いんや(笑)
No.34  
by 匿名さん 2016-07-22 17:00:55
ここの皆さんは7800万を妥当だと思うの?

当然ながら広さや物件クオリティとの兼ね合いもあるけど…
鞍馬口という微妙な場所に打ち出し価格が8000万近くとかアカンやろ!

ダイワさん、そろそろ北大路通りの別物件での失敗に学ぼうよ。
もう、不当に高く打ち出して値引のふりして売るとかやめてくれ。

大徳寺の売れ残り物件、今も続く玄関前の必死のビラ配りとか、
入居者の気持ちを考えると気の毒すぎる。マジ笑えない。
マンション購入検討者から見たらホラーだわ。

適正価格で即日完売、これでいこうよ。
No.35  
by 匿名 2016-07-22 17:23:32
>>34 匿名さん

ダイワはへこたれません。
ブランド力が有ります。
完売まで頑張ります。
ここんとこ よろしく。
No.36  
by 匿名 2016-07-22 17:30:33
>>34 匿名さん

業者の投稿は要らんで。
No.37  
by 匿名さん 2016-07-22 18:22:50
マンションをギリギリまで高く売るために消費者の反応を探るスレは、ここですか?
No.38  
by 匿名 2016-07-22 19:50:03
>>37 匿名さん

うがった見方だ。
ブランド力で売るのがモットーや。


No.39  
by 匿名さん 2016-07-22 22:51:06
7800万というのは、ネット(公式HPではありませんが)に書かれていました。

私自身も他物件の案内の際に、
「プレミスト鞍馬口は高めと聞いています、7000〜8000万だとか」
と言われました。
駅近とはいえ、やはりかなり強気な価格ですよね…
プレミスト烏丸御池と同じくらいの価格ですよね。
よほど設備などが良いのでしょうか。
No.40  
by 匿名さん 2016-07-23 00:50:09
>>34
オークプレイスはイニシアとちゃうの!?確かに大和ハウスグループやけど、子会社になったばっかりやし、プレミストシリーズとは位置付けが違うと思う。

7800は高いけど、グランメゾン上御霊や相国寺周辺マンションの価格を鑑みると、それぐらいの部屋がようけあっても不思議ではないな。
No.41  
by 匿名 2016-07-23 07:47:56
>>39 匿名さん

烏丸御池は8000位からですね。
正直驚きません、これが相場と言うもんでしょうから。
No.42  
by マンション検討中さん 2016-07-23 08:49:11
>>41 匿名さん

ところでその烏丸御池はもう販売は始まっているのでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2016-07-23 09:44:01
そろそろ売り切れる頃。
No.44  
by 匿名さん 2016-07-23 11:32:55
部屋設備は普通。価格考えたら少し残念なくらい。マンション外観や庭は、安っぽくなくいいと思います。
No.45  
by マンション検討中さん 2016-07-23 11:58:04
>>43 匿名さん

先ほど電話で聞いたら 8000台は終了とのこと。
もう9500以上しか残ってないようです御池通りはスゴカね。
No.46  
by 匿名さん 2016-07-23 14:15:36

①「ダイワ=ブランド力」と趣旨でPRする
② プレミスト烏丸鞍馬口は7000~8000万が妥当と発信する
③ ネガティブな書き込みは、すぐに火消しをする

以上、業務に忠実な販売スタッフさんが常駐されているようですね(笑)


反応の素早さ、業務に忠実なその姿勢、
こんな掲示板にまで気配しておられて素晴らしいです。

説明会でお会いしましょう!
No.47  
by マンション検討中さん 2016-07-23 14:46:59
>>46 匿名さん

そんなに ひがむことないやろ
いいマンションは良いんやから
冷やかしなら説明会来んでもエエよ。
相手してるそんな時間ないし。
No.48  
by マンション検討中さん 2016-07-23 15:18:27
>>46 匿名さん

業者さんの投稿はご遠慮下さい。
特に冷やかしは。

ご自分の物件を売って下さい。
No.49  
by 匿名さん 2016-07-23 16:49:57
ここ数日のやり取り見てると
ほんとにモニターしてるみたいだね・・・
No.50  
by マンション検討中さん 2016-07-23 17:18:08
>>49 匿名さん

No.51  
by 匿名さん 2016-07-28 17:58:08
モニターしないと心配なんじゃないかなー。
WEBで見るとプライバシー問題があるようだなー。
No.52  
by 匿名 2016-07-29 10:51:22
>>47 マンション検討中さん

もうすぐ完売のようです。
No.53  
by 匿名 2016-07-29 11:11:35
>>52 匿名さん

ここが完売と言う事は来年の御池通りは早そうだね。
プレミスト恐るべし
No.54  
by マンション検討中さん 2016-07-29 14:47:27
もうすぐ完売って鞍馬口がですか!?
9月から第1期申し込みみたいですが、要望書の段階でということでしょうか。

それとも烏丸御池がですか?
No.55  
by 匿名さん 2016-07-29 16:03:29
>>54 マンション検討中さん

52さんではありませんが 今月初めに東京の富裕層宛に
DMを出したところ 結構反応が良く
ほとんどセカンド需要だったそうです。
たぶんこれで完売の噂が出ているのでは?
No.56  
by マンション検討中さん 2016-07-29 17:26:40
>>55 匿名さん

そうなんですか。情報ありがとうございます。
75戸もあって、価格もお安くはないみたいなのにすごいですね。

8月にMR見に行く予定でしたが、もういい条件のはないのなら、やめようかなー
No.57  
by 匿名さん 2016-07-29 18:48:35
完売ってすごいなー
でも、この物件プライバシー問題で、裁判で係争中だけど??
この事実を客に話して販売してるのかなー。
そうでなければ問題だなー!!
ダイワハウスさんってこんなことするのかなー!!
No.58  
by マンション検討中さん 2016-08-01 14:08:36
近くに**解放センターという施設がありますが
やはり何か関係している地域なのでしょうか。
検討したいのですが子供が小さいので心配です。
ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
No.59  
by 近隣住民 2016-08-01 14:11:14
>>57 匿名さん

文章の語尾を延ばすな!
低悩がバレとるぞ。
馬鹿丸出し
No.60  
by 匿名さん 2016-08-01 17:25:41
低脳でも馬鹿でもかまわないよーー。
このマンションがプライバシー問題で係争中という真実は変わらないんだなーー
心配ならGoogleで、「烏丸鞍馬口、分譲マンション、プライバシー」で検索すると
いっぱい出てくるよーー。
ブランドイメージを作るには何年もかかるが、ブランド崩壊は一瞬なんだなーーー
WEBの時代は特に注意しないとねーー
No.61  
by 匿名 2016-08-01 17:41:27
>>60 匿名さん

ご苦労さん
だからどうした!
プレミストはへこたれんよ
No.62  
by 匿名さん 2016-08-01 21:28:51
>>58 マンション検討中さん
そういうことでしょ?歴史の古い京阪神は多いよ
No.63  
by 匿名さん 2016-08-02 09:37:44
センターの場所は関係ない。
近くにはありますが、このマンションの場所も関係ない。(ここより東側の賀茂川沿いあたり)

北端ですが、古えの都の内部にあり歴史深き良いとこですよ。ちなみにここより北は紫野という野原になります。

ちゃんと調べましょう。
No.64  
by マンション検討中さん 2016-09-03 15:17:42
↑ここのスレで必死に販売側の発言してる奴。

ひと言多くてメチャメチャ不快なんだけどさ
これって、販売会社の人間がパソコンに張り付いてんの?

あと、物件周辺地域や販売価格についての情報が
見事なまでに不正確で信憑性の低い怪情報ばっかだし・・・

あまりに実態と違いすぎるでしょ。

No.65  
by 匿名 2016-09-03 15:44:44
>>64 マンション検討中さん

お前の文章は小学生以下の馬鹿丸だし。
不快極まりないね。


No.66  
by 匿名 2016-09-03 17:17:30
>>64 マンション検討中さん

物件周辺地域の情報が不正確と言うんなら
せめて自分が知ってると言う正しい情報とやらを
アップしろよ。
批判ばかりで終わっていたら なにも始まらないだろう。
No.67  
by 匿名 2016-09-03 18:06:24
>>64 マンション検討中さん

こんな掲示板で信憑性の低い怪情報って言われてもなー。
所詮 こんなもんやで。
No.68  
by 匿名さん 2016-09-04 13:11:29
現地見てきましたけど、鞍馬口通りからはある程度セットバックしてますね。中庭も素晴らしいものが出来そうなので、高級感溢れる物件になりそう。楽しみです。
No.69  
by 匿名 2016-09-04 13:31:23
>>68 匿名さん

京都らしい
なかなかここまでの庭園があるマンションはないね。
永住目的なら ありだと思いました。
No.70  
by マンション検討中さん 2016-09-05 20:10:20
京都って、
いつからこんなに高くなったのでしょうか?
東京の3A地区と大差ないのは狐につままれた感じ。
需要と供給なんでしょうが、利用価値が経済活動にあまり基づかないエリアだから、やはり嗜好によるバブルだろうね。その嗜好を醸成させている人々がいるんだということだろうね。 京都の良さは長く住んで、ごくありふれた日常の風景の中にその真骨頂があるのに、一時利用の人々の嗜好が長続きするとは到底思えませんね。 しからば、新たな犠牲者を見出し続ける努力もいずれ効力を失う時がやってくる。その時がむしろ狙い目か? ハワイのコンドミニアムとヨー似てるわ。
No.71  
by 匿名さん 2016-09-05 20:52:05
京都の良さが日本中に知れ渡ったから。
No.72  
by 匿名さん 2016-09-07 22:30:22
>>70
東京の3Aはもっと高いでしょ!
赤坂の公示地価は四条烏丸の倍ぐらいです。

京都の上、中、下京区買えないなら、山科とか桂の、いわゆる洛外に住むしかないですね。
No.73  
by 匿名さん 2016-09-07 22:51:55
京都の郊外は若い人が長く住むために買い、中心部は終の棲家もしくは将来の売却を考えて買う。
No.74  
by 匿名さん 2016-09-08 16:41:04
>>63 匿名さん

こちらにお詳しい様なのでお尋ねしますが、
小学校や中学校の校区はどうなのでしょうか?
No.75  
by 口コミ知りたいさん 2016-09-08 21:48:03
きっと高いんだろうなあ、、、
No.76  
by 匿名さん 2016-09-11 08:18:11
学区の公立小学校も悪くないです。
それよりも、教育大附属・立命館小学校が徒歩、ノートルダム・同志社小学校が地下鉄1本で行けます。また、大学にも囲まれたいわゆる文教地区と言ってもいい立地。
教育環境は良いとこです。
学区に関してよく騒がれますが、京教育熱心なとこは、少なくとも中学からは、学区の公立に行かないパターンが多いです。
No.77  
by マンション検討中さん 2016-09-12 11:48:47
なかなか立派な庭園と、エントランスも広くゆったりと造られていますね。
そして地下鉄駅近で75邸とまぁまぁの規模。
ただ、鞍馬口は流行りの場所(田の字や北山など)ではないので…
資産価値としてはどうなんでしょうか??
No.78  
by 不動産屋 2016-09-12 14:53:25
>>77 マンション検討中さん

人口減を考えるとこのエリアの資産価値は
下がる事はあっても増えはしないよ。
買値で売れる可能性が有るのは京都では
田の字エリアの物件だけだね。
No.79  
by 匿名さん 2016-09-12 15:28:51
>>78
甘い読みだなあ。
No.80  
by 匿名さん 2016-09-12 21:26:25
田の字エリアの中でも四条烏丸から北東だよ。他は希少価値なし。
No.81  
by 匿名さん 2016-09-13 01:43:10
田の字ってもね。四条より南は、明らかに御所南より安いでしょ。
南北は丸太町から四条、東西は河原町から烏丸。このエリア買っときゃ間違いない。

で、このマンションですが、烏丸線四条〜北山間のいわゆる、まともなエリアで、駅近でこれぐらいの規模のマンションが今まで無いので比較検討が難しいですね。
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2016-09-13 09:57:52
>>79 匿名さん

お前に甘いだ 辛いだ言われる筋合いはない。
知ったかぶりしやがって。
すっこんでろ
No.83  
by 検討板ユーザーさん 2016-09-13 10:12:22
>>82 検討板ユーザーさん

失礼しました。
No.84  
by マンション検討中さん 2016-09-13 12:52:26
77です。
ご意見色々とありがとうございます。
そうですね、やはり資産価値があり、高値でリセールできるのは御所南辺りですか。
一般的には資産価値は駅からの距離に比例すると聞きますし、駅2分でこの規模は希少性があるのかなと思ったりしました、、、静かに暮らせそうですし。
No.85  
by 匿名さん 2016-09-18 18:41:16
>>田の字ってもね。四条より南は、明らかに御所南より安いでしょ。
>>南北は丸太町から四条、東西は河原町から烏丸。このエリア買っときゃ間違いない。

確かにそうかもしれません。
四条よりも南と、このあたりとでは相場もですが雰囲気が全く違います。
でも、便利さを求めて購入したいという人には、このあたりは便利とは言いがたいです。
何を優先考えて購入するのか次第だと思います。
No.86  
by 匿名さん 2016-09-25 10:32:50
写真でましたね。大規模ならではの豪華な共用設備もあり、素敵ですね。
烏丸通周辺の立地は本当に貴重やと思います。
No.87  
by 匿名さん 2016-09-25 10:38:02
さすが大和ハウス!たかすぎー
地域最高値チャレンジですな
No.88  
by 匿名さん 2016-09-25 10:51:29
そうかな!?
近くの、以前のものではグランメゾン、新築ではアーキエムズの物件とかとそう変わらないのでは。

要は元来高いとこなんよ。
No.89  
by 匿名さん 2016-10-11 22:49:12
そうそう、もともとのこのあたりのことを考えると、まあこんなもんでしょ、と思う人が多いでしょう。
豪華さとかに目が行きがちになるけれど、
そもそもこのエリアを考えると、ね。

ダイワハウスで高級ラインのマンションってどうなんでしょう。
仕上がりとかどうなっていくのだろうなと思いました。
No.90  
by 匿名さん 2016-10-14 02:41:12
ここは規模もあるし㎡と値段のバランスもいい。
なんぼ資産価値ある言うても人気エリア高すぎやわ。
No.91  
by 匿名さん 2016-11-06 12:31:52
4人の匠がこのまょんしょん建設に携わっているようです。
立地も京都らしいかな、住んでみたいなとは思うのですが
なにせ、この価格帯は高すぎて一般人はなかなか購入できないと思います。
ここまで出さないとこの地域には住めないのかと実感しました。
どんな人が購入するのでしょうか。
No.92  
by 匿名さん 2016-11-06 17:43:44
駅近だしいい立地だね!
No.93  
by 匿名さん 2016-11-07 22:29:07
ここが高いというより、京都市内の上京や中京はもうどこも高すぎですよね…

ここは地下鉄駅近ですが、落ちついた雰囲気の場所ですね。
No.94  
by 匿名さん 2016-11-09 08:59:21
地味ですが、実は結構いいとこですよ。史跡もありますし。少し西に行けば茶道のメッカ小川通りがあります。
子育てや駐車場の考え方で田の字付近を避けてるアッパーミドルの受け皿になるんじゃないでしょうか。
No.95  
by 匿名さん 2016-11-09 09:20:11
野村か三井三菱ブランドならもっと良かった。
大和はイマイチ。
No.96  
by 名無しさん 2016-11-09 10:47:14
確かに大和はイマイチかもしれません。
でも、不動産の一番重要なポイントは立地ですし、京都地元のデベよりはいいでしょう。

鞍馬口は派手さはありませんが、静かで暮らしやすいと思います。
地下鉄一本で四条や京都駅まで行けますし。
No.97  
by マンション検討中さん 2016-11-09 12:03:22
>>96 名無しさん

わからん。
不動産の一番の重要なポイントは立地ですって 言うのなら
京都地元のデベの方が良いところを押さえてるけどね。
それでもこの天狗の出そうなところが良いと?
No.98  
by 匿名さん 2016-11-09 15:30:36
天狗ですか⁉︎
天狗って鞍馬山や鞍馬寺の方面かと思ってました。
鞍馬口にそんなイメージなかったです、、、
No.99  
by 匿名さん 2016-11-09 20:42:27
>>97 マンション検討中さん

地元デベが具体的にどこがいいとこ押さえてるか全く分からん。

天狗が出そうて、、、。
鞍馬口と鞍馬は全然違う場所やのに、何にも京都のこと御存知ないんどすなー。
No.100  
by 通りがかりさん 2016-11-16 08:35:06
鞍馬口の駅前、小売店舗が汚ならしくておどろきません?

このマンションの東側もスラム街のよう。

人を招く際に恥ずかしいと思い外しました。

再開発を望みます!
No.101  
by eマンションさん 2016-11-16 13:32:57
>>99 匿名さん

ここよりは田の字エリアの方が
格段にいいよ。
こんな辺鄙なとこは
末代までの恥や
No.102  
by 近所の住民 2016-11-16 13:45:38
>>99 匿名さん

あのな オッサン
天狗なんて居らんのやから 鞍馬口でも鞍馬でも
どっちでも関係ないやろ 笑
No.103  
by 匿名さん 2016-11-17 19:49:04
ヘッダーが見にくい・・・。「都心に、座す。」とか「古都に、座す。」とかよくわからないです。ランドプランが間取りなのかと思ったら違うし。

結局間取りはどこから見ればいいんですか??もしかしてホームページには掲載していないとか?

現地は烏丸鞍馬口。賀茂川近くで同志社大学近く。かなり北よりの京都です。このあたりは人気があるんだろうか、どうなんだろうかと思いますね。他の人が辺鄙なところと書いていますが、確かにそんな気がします。どのあたりに勤務する人が買うんだろう・・・。安いのかな。
No.104  
by 匿名さん 2016-11-17 20:33:46
>>103 匿名さん
ランドプランは普通、間取りとはちゃうやろう。逆に間取り出てきたらびっくりする!

メインは6000万前後でしょうよ。

No.105  
by 匿名さん 2016-11-17 20:38:42
出雲路橋……
No.106  
by 通りがかりさん 2016-11-17 20:50:07
↑だからどうなん?
如何にも思わせぶりにつまらんこと書いて面白いか?

そんなこと言うてたら、京都なんか住まれへんで。

第一離れとるやろ、あんたの言いたい所から。
アホちゃうか。
No.107  
by 匿名さん 2016-11-17 21:26:39
辺鄙ですかね?
確かに周囲に飲食店など少なく、静かな住宅街って感じですが、烏丸沿線だから電車に乗ってしまえばいいし、そんなに不便じゃないような…

利便性も叡電やバス便メインのマンションよりは良い気がします。
No.108  
by 匿名さん 2016-11-17 21:49:37
>>107 匿名さん
辺鄙ではない。相国寺北は昔からお屋敷があったれっきとした洛中ですよ。

No.109  
by 匿名さん 2016-11-30 22:32:26
別に辺鄙じゃないと思いますが。
普通に住宅地だし・・
って皆さん冷静に反論されていますね。

普通に静かに暮らしたいならばこういう所が良いんじゃないかなと考える人は多いのではないでしょうか。
烏丸線沿線だったら乗換路線も良いし通勤に最適だと思います。
京都駅までも出やすいから、出張多い人にも良いのではないでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2016-12-22 21:49:03
なかなか販売が動かないなぁという感じデスネ
今は1期1次〜3次までの先着順を販売していてそれが23戸。
ここまであると設定値がニーズとは大幅にずれていたんではないのかなといいたくなってしまいますね(汗)
エリア自体落ち着いている街ではありますが、利便性がばりばり良いかというとまあ普通という感じですし…
No.111  
by 匿名さん 2017-01-05 21:11:23
京都に長く住んでいる人はあまり希望しない地域かもしれないです。
けして便利な地域ではないので、ちょっと住みづらい気がします。
地元の人、あるいは逆に京都以外から引っ越しを考えている人向けの物件かも?
No.112  
by 匿名さん 2017-01-05 23:37:23
地元の人と京都に長く住んでる人の違いって?
ここは結構便利だと思いますけど。
都心に近く、静かな環境を希望する方には良いのでは?
No.113  
by 匿名さん 2017-01-26 14:34:23
外から来た人だとわからないようなでも凄くわかるような地元の人と京都に長くいる人の差はあるのかな(汗)
いずれにしても必要であれば住むわけだし、その辺りはあまり関係ないような。

ここはとりあえず駅に近いというところは良いところだと思います。
この辺りは空が抜けていてとてもいいですよ。
No.114  
by 匿名さん 2017-01-28 18:18:06
この辺りに住んでましたけど不便を感じたことはないです。
No.115  
by 匿名さん 2017-02-01 20:32:29
>114
>この辺りに住んでましたけど不便を感じたことはないです。

過去に住んでおられたのですか。
不便さはないとのことですが、具体的に買い物が・・とか、
どういう点が便利で住みよいなと感じておられたのか教えていただけたら嬉しいです。
No.116  
by 匿名さん 2017-02-28 14:41:50
40年の長期修繕計画というのをこちらは作っていて、長期修繕計画じたいはどこのマンションもやっていることではあるかと。
ただたいてい30年くらいでしょうか。
思うのですが、永く立てることも大切なんですが、結局は経済状況とか、物価とか、マンションの状態によって計画通りには行かない可能性が高い。
住民がそれぞれ当事者意識を持って都度見直していく事ができるようであるのが理想かなと思いました。
No.117  
by 匿名さん 2017-03-24 21:59:15
管理費は少々高め?
管理人、コンシェルジュ、清掃員とマンションの規模の割には人が入っているのでそれで高めになってしまうのか。
なんだかんだで人件費って大きな割合を占めていくことでしょう。
管理人さんとコンシェルジュさんが重なる時間帯はそう多くはないようなので、効率は良いということなのかな。
No.118  
by 匿名さん 2017-04-16 22:54:29
管理費はマンションに関わる人が増えるとそれだけ高くなる。
でもそれがセキュリティに繋がったり、マンションの資産価値につながるという風に考える人ならば良いのではないかなと思いますよ!
しかしながらこの考え方はかなり極端に別れることになるかと思われます。
もっとシンプルに、管理費は低くと考える人ならば正直面白くないかもしれないですよね。
価値観が合えばOKカナ。
No.119  
by 匿名さん 2017-05-09 21:32:28
どのプランも広い面積となっているため、部屋が広くて使いやすそうです。
でも、この地域に住むというのはファミリー向けではないのかなという感じ。
セカンドに購入したい人やdinks向けなのかなと思いました。
子供がいると、駅に近いとか買い物が便利な立地を選ぶかなと思いました。
No.120  
by 匿名さん 2017-05-11 10:14:06
駅も近いし、買い物にも困らないと思いますよ。ここ。
No.121  
by 通りがかりさん 2017-05-14 12:08:57
北大路在住です。比較的大きなスーパーも駅前にあり、地下鉄駅もすぐ、自転車で5分程でビブレ、御所も行けます。大学や寺社仏閣に囲まれており、立地は非常に良いと思いますよ。
No.122  
by マンション検討中さん 2017-05-28 12:15:00
ここも含めていくつか検討中です。
ハウディってスーパーがすぐそこにありますよね。見た感じは品揃えよさそうでした。そのまえには感じのいいパン屋さんもあるし。先にご指摘あったように、自転車ならビブレまですぐそうだし、、買い物には便利そうに感じたのですが、実際はどうですか? 玄武公園というのも徒歩圏内でこどもあそばせるのにもよさそうに感じました。この辺の生活経験のあるかた、ご意見いただければ助かります。
No.123  
by 匿名さん 2017-05-28 12:33:01
ビブレは生鮮食料品以外も充実しているので、便利かと思います。北区だけでなく、御所周辺や下鴨住まいの方も行かれますよ。
あと、クルマならば烏丸通を真っ直ぐ行くと、ビックリするぐらいすぐに都心部の百貨店にもアクセスできます。
No.124  
by マンション検討中さん 2017-05-28 17:51:55
>123さん
ありがとうございます。参考になります。
No.125  
by 匿名さん 2017-06-27 22:24:14
4LDKでも92平米あればさすがに1つ1つの居室の広さが確保できるのだなぁとプランEを見ていて思いました。
玄関扉からリビングまで、S字型に入っていくという感じです。中が外から見えにくいのでいいですね。廊下側にはちょっとした納戸も設置されているようです。

リビングインの和室には、サービスバルコニーが付いています。和室は和室でエアコンの設置が可能なのかな。リビングインの部屋だとリビング側の空調に頼ることになったりしてあまり居室感がでなくなることが多いのですが、ここの場合は大丈夫そうですね。
No.126  
by 匿名さん 2017-07-07 18:47:44
リビングインの部屋だとリビング側の空調に頼ることになるとは
考えたことがなかったのですが、そうなんですか。
広々した部屋はいいなと思ったのですが、100平米超の間取りは、
居室が意外にそれほど広くなく、意外です。
リビングダイニングの広さを重要視しているのでしょうかね。
キッチンからパウダールームへの動線はスムーズで良い感じです。
バスルームの窓とリビングのサッシを開放すれば風も通りそうです。
No.127  
by 匿名さん 2017-07-18 21:11:55
キッチンとバスルームなどの水回りに関する設備が充実していると思います。

収納がたっぷりと出来たり、掃除しやすかったりすることを主婦は大優先で見ています。

いくら部屋が広くても設備がイマイチだと住んでいく上で不満が出てきます。

女性目線もしっかりと考えられているマンションだと思いました。

No.128  
by マンション検討中さん 2017-07-20 21:44:48
間取りを評価する声が少なくないのはすこし驚きました。
どちらかというと、遊びのない標準的間取りでおもしろくない印象だったからです。
でも、逆にありふれた間取りだからリセールしやすいともいえそうな気もします。
地下鉄の駅から2分という立地であること、
広い敷地にたった低層マンションで、資産価値内の土地分比率が高く、価値の経年劣化に強そう?
などなど考え合わせるとリセールしやすい物件なのかなあと思って惹かれていました。

ただ、のこってる部屋が高いやつばかりってのが、、(涙)

No.129  
by 匿名さん 2017-07-21 23:40:15
間取り、残っているのはEとG1、Q、S1でしょうか。一番小さいG1もお値段は高いですか?3階と4階で天井高が違い、4階の方が2.75mなんですね。天井高が違うだけで感じ方も違いそうな気がします。

間取りはそうですね、和室が1部屋あるのは京都ならではなのでしょうか。あと、いいなと思ったのはQタイプ。キッチンから洗面に通るドアがあるのは助かりそうです。普通はLDKと洗面は独立しているのだと思います。

リセールもしやすそうで、その点も評価できます。
No.130  
by 匿名さん 2017-08-07 12:12:07
ここはなかなか苦戦しているようですね。
やはり鞍馬口という微妙な場所なのに価格が高すぎることと
昔から続く地域問題に難あるんですかね。
駅は近くて便利だと思いましたが買物するところがほんと無いですね。
帰りが遅いとコンビニしかなさそうです。
No.131  
by 匿名さん 2017-08-07 12:42:29
>>130 匿名さん

確かに高すぎますね。

地域問題って何でしょうか??
鞍馬口駅周辺では聞いたことがないので、教えてもらいたいです。

買い物は一応ハウディはありますけどね。閉店時間そんなに早かったですか??
No.132  
by 匿名さん 2017-08-07 14:13:09
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.133  
by 匿名さん 2017-08-11 08:26:46
「地域問題 鞍馬」で調べてみました。土地の人の方が詳しいと思いましたが、知人にいないので。

「基本的に山の中なので治安は良い。」
「都会のごみごみしたところが嫌いな人にとってはお気に入り」
「遊ぶところがほとんどない。」
「観光客向けの店舗が多いので料金も高め」
「京都市内方面へ行くための道路は一本しかないので事故などで渋滞すると身動きが取れない」
「近くに住んでいる方との顔馴染の方ばかりなので、見知らぬ人が来た場合すぐに分かります。」

だそうです。gooページです。

ちょっと閉鎖的なのかと感じました。新しい人が入居すると根掘り葉掘り聞かれたりするんでしょうか。
No.134  
by 通りがかりさん 2017-08-11 10:32:31
>>133 匿名さん
あんたどこのひとや!?
鞍馬口と鞍馬は全くちゃうとこや。

No.135  
by 匿名さん 2017-08-11 12:25:09
>>133 匿名さん
134さんも指摘されてますが…
133さんがおっしゃっているのは鞍馬ではないでしょうか。
鞍馬口は、今出川駅と北大路駅の間ですよ。
No.136  
by 匿名さん 2017-08-11 23:33:38
鞍馬は鞍馬天狗で有名な観光地ですよ!
No.137  
by 匿名さん 2017-08-12 04:23:26
>> 133
「京の七口」でしらべてみてください。鞍馬口の意味がわかると思います。

地域問題って 、マンションの立ってる所ははなれてるし関係ないでしょ。

個人的にはこの場所はわるくないとおもいますけどね。近くには上御霊神社、相国寺があり寺社のみどりも目にやさしいし。すこしさがると同志社の敷地で、文教地区感あって、それでいて学生の動線からははずれててさほど騒がしくもない、、私はすきです。

この立地の坪単価は130万前後ですよね。下鴨、松ヶ崎、北山あたりの住宅地とまあ同じくらい。地下鉄の駅2分でもあり、いまの京都だとこういう値段設定になってしまうのでは? 75と戸数が多いから高い部屋は残りがちなるのはやむを得ない気もします。ただ、一億前後となると御所の東西、南で出した方がいいかという人が多いだろうな。
No.138  
by ご近所さん 2017-08-12 11:27:24
>> 137 匿名さん

たしかに立地はそんなにわるくないと思います。
医療施設にしても、老舗の鞍馬口病院ありますしね。ハウディやビブレのイオンが近いのは買い物にはめぐまれてるほうじゃないかな。高齢者でも便はいいほうだと思う。

御所東なんて億ごえマンション多くて人気エリアだけど、買い物は結構大変。近場にこれというスーパーがないから、、。結局土日に車でカナートまで買いってかいだめ、ってパターンになりがち。御所西にしてもフレスコまで近くてなんとかなるのは丸太町駅周辺くらい。御所南は、、まあZestのスーパーとか、コープとか選択肢あるか、、。

鞍馬口って 地味だけど 穴場だと思いますよ。
No.139  
by 匿名さん 2017-08-13 11:23:28
地域的な問題?は確かにあったそうですが
今は全然問題ないらしいです。
確かに駅から近いのは魅力ですね。
ただ鞍馬口という微妙な立地からすると
価格が高すぎるんでしょうね。
だから売れてないだけやと思います。
No.140  
by 匿名さん 2017-08-18 16:16:31
入居が近くなって残戸がまだ2ケタ、実際には公表されているよりも多くありそう。(残戸が掃けてからキャンセル出ましたってなるパターン)
家具とか諸費用とか、頑張ったら何かいいことあるかも知れないですね。
No.141  
by 匿名さん 2017-09-16 13:48:58
今月に入居はスタートのはずですが、まだ数戸販売中のようです。
立地的なものが影響しているのかもしれませんが
京都らしさが残っていて良い町並みだと思います。
ただ、街の雰囲気を見ると若い人が住むにはちょっと派手さはないのかも。
No.142  
by 匿名さん 2017-09-30 16:33:54
大和の方が失敗作だと言ってました。
確かに鞍馬口という京都の人でも分からないような地味な所で
この価格はないですよね。
No.143  
by 評判気になるさん 2017-09-30 20:52:47
>>142 匿名さん
大失敗ではないでしょうよ。

京都の人なら鞍馬口は知ってわいな。知らんとかアホなやつか、よっぽど辺鄙なとこ住んでるだけや。

No.144  
by 匿名さん 2017-10-01 15:36:08
入居者ですが完成しても3分の1が売れてないのはとても残念です。
失敗作と言われても仕方ないですね。
まあ納得した上で購入したので自分の責任ですが。
いい方に住んでもらいたいです。
No.145  
by eマンションさん 2017-10-04 00:01:02
>>144 匿名さん

私も入居者です!今の所とても気に入っています!新しい生活、楽しみましょう!
No.146  
by 匿名さん 2017-10-14 19:04:12
駅も近いですし、住みたい人はけっこういると思うんですが、お値段的に手が出ないのが理由ではないかと思います。だれでも買えるお値段には思えないので。
設備仕様のご案内が公式サイトに見当たらないんですが、お値段なりにいいものが揃っているのでしょうか。
それと、お値段の割にはちょっと広さが足りないかなとも思え、同じお値段なら他へと考える人もいるのではと思います。
お寺や神社の案内ばかりで、マンションの魅力そのものが伝わりにくいサイトのように思えますので、実際に見に行くとか入居者さんのご意見を参考にしないとわかりにくいかもしれません。
No.147  
by マンション検討中さん 2017-10-29 09:28:10
場所は問題なし。金額は予算ギリギリ。欲しいけど、部屋の内装がイマイチのように思う。どうですかね?
No.148  
by 匿名さん 2017-10-29 09:46:37
大和はこの失敗に懲りて当分の間京都市内中心部ではマンションを出さないそうだ。
No.149  
by マンション比較中さん 2017-10-30 22:15:55
かなり苦戦してますね~。

やはり鞍馬口では高すぎるからかな?
No.150  
by マンション比較中さん 2017-11-03 16:37:52
この辺りのマンション坪単価ってどれくらいですか?
No.151  
by 坪単価比較中さん 2017-11-03 21:03:13
250~260万くらいでしょうね。
No.152  
by マンション比較中さん 2017-11-11 21:28:02
周辺環境が静かで住みやすそうですね。
No.153  
by 評判気になるさん 2017-11-13 01:11:38
竣工後だし値引きもあるのかな?
No.154  
by マンション掲示板さん 2017-11-13 14:46:56
>>153 評判気になるさん

ダイワはしないよ。

No.155  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-14 08:47:29
鞍馬口って洛中ですか?
No.156  
by 匿名さん 2017-11-14 14:43:51
>>155 口コミ知りたいさん
たぶんぎり。北端ぐらい。
京都の地名で『〜口』というのは洛中と洛外の出入口を表しています。荒神口、粟田口なども現在でも地名として残ってますね。

鞍馬口に関しては、ここより北は紫野となり、野原で、すなわち洛外になります。

No.157  
by マンコミュファンさん 2017-11-14 14:50:01
>>155 口コミ知りたいさん
マンションのイメージムービーかなにかで、洛中だったと説明していました。
ぎりぎりという感じでしたが。
No.158  
by 東京人さん 2017-11-14 16:45:28
外観が和風なのかモダンなのか少しチグハグしたデザインですね。

No.159  
by 名無しさん 2017-11-14 20:16:23
価格が有り得ないくらい高価ですねえ。
この辺りはもう少し安くないと田の字を選ばれるでしょうな。
No.160  
by ご近所さん 2017-11-15 12:47:08
この辺りは観光客もいないし本当に静かですよ。
駅近で程よく便利だし住むにはもってこいの場所だと思います。
No.161  
by 匿名さん 2017-11-17 08:37:52
ここも、もう少し安いと買える人が増えるのになあ。
No.162  
by 匿名さん 2017-11-29 11:44:47
見学してきました。
場所は地下鉄の駅からスグなので良かったのですが、間取りと価格に魅力を感じませんでした。
外観やエントランスロビーなど高級感があって大変良かったのに残念です。
No.163  
by 匿名さん 2017-12-03 10:14:20
100平米以上の部屋って憧れますよね。
でも高すぎて手が出ない・・・
No.164  
by 買い替え検討中さん 2017-12-05 11:12:31
ファミリー層が買える価格設定じゃないよ、、、
駅にも近く便利で静かだから場所は凄く気に入ったんだけどなぁ・・・
No.165  
by 匿名さん 2017-12-07 06:10:09
和風で素敵ですね。写真を見たらどこかの料亭かと思いました。鞍馬口、こんな旅館とかありそう。

>>高すぎて手が出ない・・・
そんなに高いんですか?

移住、セカンドハウスとありますが、かなり高収入な方用のマンションなんでしょうか。庶民が買える値段じゃないと聞いて「いくらくらいなんだろう」と思っています。
No.166  
by 匿名 2017-12-07 11:33:17
>>165 匿名さん

価格スレでその高さをご確認下さい。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627997/
No.167  
by 名無しさん 2017-12-07 19:29:27
いくら駅近とは言え、この場所でこの値段はありえないです。
No.168  
by 坪単価比較中さん 2017-12-07 20:26:24
名無しさん、

本当ですよね。

田の字なら坪300万アップもわかるが鞍馬口でこの坪単価はナイよね。

250~280万くらいが妥当だと思います。
No.169  
by 評判気になるさん 2017-12-10 18:50:39
ダイワのマンションっていいよねー!^ ^
No.170  
by 名無しさん 2017-12-17 14:29:34
ここも66レジデンスもとてもいいマンションだけど何でこんなにも価格が高いの?
せめてパラドールくらいの価格設定にすれば買える人が増えて完売だって早く出来るのにね。
No.171  
by 匿名さん 2017-12-17 18:12:39
>>170 名無しさん
パラドール鞍馬口は外観や仕様がかなりチープそうだしなあ!
No.172  
by 評判気になるさん 2017-12-19 22:38:36
地下鉄烏丸線駅徒歩2分、抜群の立地のマンションなのにどうして苦戦してるんだろう??
No.173  
by 匿名さん 2017-12-19 23:55:51
鞍馬口だから。
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2017-12-20 00:04:55
駅やスーパーに近く利便性の高いマンションなのに苦戦する理由はただ一つ。

相場よりも高いからだよ。
No.175  
by 名無しさん 2017-12-20 06:59:16
外観カッコよく、エントランスは豪華だけど…

歴史的な問題があり長く京都に住む人間が好まない場所。
存在感ある梁が飛び出てる部屋あり。
南側リビングからの景色は周辺戸建ての屋根。

しかし価格だけは田の字地区並み。

駅近で注目しただけに残念でした。
No.176  
by 生粋の京都生まれさん 2017-12-20 08:04:05
>>175 名無しさん

鞍馬口に何の歴史的な問題があるの?

聞いたことないけど!^^;
No.177  
by マンコミュファンさん 2017-12-20 08:31:44
>>175 名無しさん
176さん同じく、鞍馬口歴史的な問題って何ですか?長年住んでいますが、聞いたことないし教えてほしいです。静かで良いところですけどね。

プレミストはただ価格が高すぎただけだと思います。
No.178  
by 匿名さん 2017-12-20 11:03:28
投資には厳しいエリアなんじゃない?
実需に向いたエリアなんだろうけど価格設定に関しては東京の富裕層をターゲットにした感じを受ける。
実需向けに価格を下げないと完売は難しいんじゃないかな?
No.179  
by 名無しさん 2017-12-22 15:22:03
>>178 匿名さん
ここよりももっと不便ではあるが、野村の北白川同様、富裕層が欲する街中の利便性に欠けるのが苦戦する最大の理由だと思います。
住宅地にあるマンションって普通はファミリー向けだが、大半のファミリーはずっと安い郊外や滋賀で探しているからね。
だから価格的にもターゲットになる買い手を探すのが難しい物件だよね。
No.180  
by 匿名さん 2017-12-23 09:41:19
富裕層は利便性と土地柄、ブランド全てを満たさないと買わない。
No.181  
by 名無しさん 2017-12-23 13:05:07
>>180 匿名さん

この辺りの地歴は良いです。
元々茶道や華道の盛んな地域ですから。
No.182  
by 匿名さん 2017-12-26 14:22:37
この地が好きで選ぶ人向けなのかもしれませんね。
利便性とか資産価値とかそういうのではなくて。
茶道や華道が盛んとなると粋な雰囲気を感じます。

マンションの完成フォトを見ても和の雰囲気が素敵でした。
どこかのホテルのような感じにも思えました。
庭園も本格的な感じがします。

これだけ見ても高そうで維持費もかかりそうに思います。
修繕積立金は妥当な価格に思えましたが、
やはり管理費が高めで2万円前後なんですね。
No.183  
by ご近所さん 2017-12-26 14:52:22
鞍馬口から北大路周辺はとても静かで治安が良いですよ。
周辺には有名私立の学校や有名大手進学塾が点在する京都有数の文教エリアです。
そもそも戸建てが建ち並ぶエリアなのでマンション自体がとても少なくてその上、駅近なら希少性が高くて資産価値も凄く良いと思います。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-03 02:30:42
鞍馬口に住んでいますが、この物件は高過ぎます。駅前にハウディというスーパーがありますが、価格は高めです。北大路ビブレには徒歩圏内とは言えません。飲食店もほとんど無く、子連れで出掛ける場所もありません。毎日鞍馬口通りを通っていますが、高級感も価格程感じません。1千万円以上下げないと完売は難しいと思います。週末は今でも販売員が立っていますね。
No.185  
by マンション比較中さん 2018-01-03 03:40:11
最近はどこも高い高いと書かれているけど、多少時間がかかってるのもあるけれど結局どこも売り切ってる。
まあ売れ行きを見ていきましょうよ。意外とサクッと売れちゃうかもよ。金持ち75人いれば完売だからw
No.186  
by 匿名さん 2018-01-06 18:13:25
そうですね、結果が物語るという感じがします。
富裕層向けというお言葉も見られますが、間取りはごく一般的な感じで、ちょっと予想外。
Qタイプくらいでないと、価格的に物足りなさを感じてしまいそうです。
駅が近いこともあり、土地が高い場所なのでしょうか?
設備などもしっかりして高級感のあるものなのでしょうか?
No.187  
by 評判気になるさん 2018-01-07 00:00:36
>>184 検討板ユーザーさん
完売はなんやかんやするでしょ。私は消費税が上がる前に決着すると思いますよ。
それに大手やし値段下げずにゆっくり売っていく戦略で問題無し。

中京区に比べたらいわゆるファミリー向けの物件やと思いますよ。なお、私は都心に家族で住むことを否定してるわけでなく、あくまで一般的なイメージのことを申してます。

No.188  
by 通りがかりさん 2018-01-07 12:02:06
確かに都心部に付かず離れずの距離にある立地だし市内有数の文教エリアだし、静かで良い住環境だと思う。
ただ価格が中京区の御所周りや御池通りの価格と同等なのはいただけない。
だからあと2割くらいは安くしないと、このエリアに魅力を感じるファミリー層が諦めてしまうと思う。
No.189  
by 匿名さん 2018-01-11 16:31:23
ここは人件費も結構かかっているような感じがします。
有人管理というのはコンシェルジュのことかと思ったら
管理人は別にいて清掃の人もいるようです。
時間とか曜日を見ると二人とも常駐しているわけではないようですが。
管理する人がいるのはなにかと安心ではありますか。
素敵な庭の手入れは業者さんを頼むことになるのかな?
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-15 21:15:13
早く完売できればいいのになあ。。。 ^ ^
No.191  
by 坪単価比較中さん 2018-01-17 23:28:08
ワインなんか要らないからもっと値段下げてくれ。(笑)
No.192  
by 匿名さん 2018-01-18 10:22:41
確かにここのマンションは静かで駅やスーパーがすぐそこにあるから凄く便利なのは分かりけど庶民には買えんよこんな値段では。。。
No.193  
by 匿名 2018-01-21 18:01:51
>>192 匿名さん
買う気があれば値引きにも応じるのでは?

No.194  
by 名無しさん 2018-01-21 20:06:29
>>193 匿名さん

値引きされても庶民には高嶺の花だわ。 ^^;
No.195  
by マンション検討中さん 2018-01-23 00:45:45
コンシェルジュが居るマンションってすごいなあ!
No.196  
by マンション比較検討中さん 2018-01-23 12:40:25
鞍馬口のこのマンションと北大路の66レジデンスと今出川のブランズ御所西の3物件で比較検討してるのですが、立地や利便性、マンションブランドで考えると個人的にはプレミストが一番バランスごいいのかなって思ってます。
みなさんはどう思いますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
No.197  
by 検討使 2018-01-23 15:32:02
>>196 マンション比較検討中さん

私も検討中の者です。
私個人としては66レジデンス>プレミスト>>>ブランズ御所西です。

66とプレミストは建物では甲乙つけがたいと思いますが、周辺環境とデザインでわずかに66に軍配が上がるかなと思います。
No.198  
by 高くてどれも買えないけどさん 2018-01-23 19:15:43
私も66レジデンス、プレミスト鞍馬口、ブランズ御所西の順番ですね。

ブランズ御所西はガヤガヤした立地がイマイチ。
プレミストは開放感が余りない窮屈で少し奥まった立地。

66レジデンスは前が広めの道路だし街路樹がお洒落でモダンを演出しているのがいい。周辺もゆったり感があります。
あと北大路と鞍馬口を両使い出来るポジションもプレミストよりも便利でいいからね。
No.199  
by 匿名さん 2018-01-26 14:10:44
私はプレミストがいいですね。
66はまだ新築なんでしょうか?良いものなら完売してるでしょう。
No.200  
by 坪単価比較中さん 2018-01-26 16:48:44
そうとは限らないんじゃないかなあ。

良くても高過ぎると買える人いなくなるしね。

パラドール鞍馬口なんて安かったからすぐに完売したよね。

ただ即完売したからって必ずしも良いマンションだったかなんて言えないしね。

プレミストも66もパラドール並みの坪単価で出せばすぐに売り切れるだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる