大和ハウス工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 南区
  6. プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-27 18:43:41
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都 烏丸鞍馬口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/kuramaguchi/index.html

所在地:京都府京都市上京区上御霊鳥居前通鞍馬口下る上御霊竪町437番、烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、京都市北区鞍馬口通室町東上御霊上江町250番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「鞍馬口」駅 徒歩2分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:68.72平米~112.72平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-03-25 13:46:39

現在の物件
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
プレミスト京都 烏丸鞍馬口
 
所在地:京都府京都市上京区烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町451-1、他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩2分
総戸数: 75戸

プレミスト京都 烏丸鞍馬口ってどうですか?

204: マンション検討中さん 
[2018-02-08 15:40:29]
100平米超プレミアムのお部屋は13,800万かぁ〜〜
205: マンション比較中さん 
[2018-02-10 13:00:54]
久々に来ました。
まだ、部屋残ってるの?
206: マンション検討中さん 
[2018-02-10 20:57:07]
>>205 マンション比較中さん
HPでは残10戸みたいですよ。

207: マンション検討中さん 
[2018-02-16 12:36:55]
地下鉄烏丸線の駅からすぐ近くて静かな立地だし、少し歩けば鴨川や植物園なんかもあってファミリーには願ったり叶ったりの周辺環境ですよね。
ただ一つ問題が!値段が高すぎるよー ^ ^;
208: 匿名さん 
[2018-02-16 15:07:14]
>>207 マンション検討中さん
同感です。

209: マンション検討中さん 
[2018-02-16 23:45:07]
3割引きになるなら是非買いたいです!^_^
210: 匿名さん 
[2018-02-17 00:04:28]
>>209
それもナイナイ。笑

211: 匿名さん 
[2018-02-19 23:25:43]
7000万~14000万のマンションをローンで買うなら、最低年収2000万以上は必要。そんな人は日本の1パーセントちょい。99パーセントには手が届かない。
212: マンション比較中さん 
[2018-02-20 02:16:47]
人口の1%でも日本人だけで100万人以上いる。
そのうちの75人が買ってくれれば完売するね。
ここなら外国人や法人需要も期待できそうだし、すぐ売れちゃうんじゃないの?
213: 匿名さん 
[2018-02-20 07:48:27]
>>212
これだけ残っている,という解を知っている上での,そのコメントに吹いてしまいそうになりました。

他の方同様,良い場所でいいな,と思いますが,高すぎますね...
214: 匿名さん 
[2018-02-20 12:37:49]
大手だし売り急がないでしょうよ。
どうせ、増税前に完売となると思います。
215: 住み替え検討中さん 
[2018-02-20 13:23:52]
>>214
地下鉄烏丸線の駅から徒歩2分のマンションだしね。。。
216: 通りがかりさん 
[2018-02-20 16:00:41]
東京からの需要が伸び悩んだので、当てが外れた格好かな?
地元民が買える価格になれば瞬間で売り切れそうなマンションだけどね。
217: 評判気になるさん 
[2018-02-23 23:37:13]
>>211
先日まであった100m2超のプレミアム億ションの部屋が売れたようですね!(^^;
218: 匿名さん 
[2018-02-24 15:34:06]
>>217 評判気になるさん
やはり東京人が買ったのかな?

219: eマンションさん 
[2018-02-25 00:27:45]
>>218 匿名さん

値引き無しでやろうか?

220: 周辺住民さん 
[2018-02-25 17:46:51]
>>218さん
東京人はこのアドレス買わないんじゃないかなあ。
彼らは鞍馬口と鞍馬山を混同してるよ。
それなりに土地勘のあるお金持ちだと見ました。
221: 匿名さん 
[2018-02-25 18:47:57]
>>220 周辺住民さん
公式HPでは、東京での説明会を随時開いて東京人にココ勧めてるようだけど。

222: ご近所さん 
[2018-02-25 19:55:09]
>>221
ご教示ありがとうございます。東京人は有名な観光地か、御池あたりしか
関心がないかと思っていたけれど、鞍馬口あたりに目をつけるのは慧眼です。
地味なところだけれど利便性も土地柄もいいのでここ買って正解だと思います。
223: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-02 23:40:21]
ラスト8邸?のようですね。
価格の高い広い部屋から売れるものなんですねえ〜。
225: 通りがかりさん 
[2018-03-03 07:11:44]
[No.224と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
226: 匿名さん 
[2018-03-14 17:17:43]
いい場所に立ついいマンションだ。
227: 匿名さん 
[2018-03-16 17:02:47]
いよいよラストスパートか?!
228: 買い替え検討中さん 
[2018-03-30 17:12:33]
そろそろお値引きってしてもらえるんだろうか?
229: 通りがかりさん 
[2018-03-30 17:58:16]
鞍馬口、北大路は独特のゆるい空気感がいいですよね。でも鞍馬口は生活環境がいいとは言えないかな。最低限のお店はありますが、本当に最低限といった感じ。買い物は北大路ビブレまで行くことになると思います。あとは烏丸通を外れるとどこも住宅が密集してる感じで、狭くて細い道が多いです。場所に対する価格があまりに高すぎるというのが正直な感想ですね。
230: ご近所さん 
[2018-03-30 22:47:21]
鞍馬口や北大路周辺で四条界隈の便利さや賑わいを求めてはいけません。

静かで上質な住み心地を求めるなら最高の地域ですからお勧めできます。
231: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-31 00:10:06]
四条の賑わいを求めて鞍馬口に来る人はいないでしょうね。。
232: ご近所さん 
[2018-03-31 03:02:39]
四条河原町あたりは遊びに行くところであって、暮らす場所じゃない。
ああいう場所は年に数回行けばいいので、住むなら閑静なところにしたいね。
鞍馬口が正解でしょう。ただ、ここは高すぎ。
233: 京都生まれさん 
[2018-03-31 10:34:00]
>>232 ご近所さん
住む立地はここよりも前の道路も広く開放感のある北区小山南上総町66番地レジデンスの方がいいように思います。
234: 坪単価比較中さん 
[2018-03-31 12:50:55]
でも、デベ力考えると、地元デベより大和のほうが安心感あるなあ。
235: 匿名さん 
[2018-03-31 19:28:23]
>>234 坪単価比較中さん
同意。
でもアーキエムズのモダンなデザインは魅力的。

236: 物件比較中さん 
[2018-04-03 14:02:02]
>>235 匿名さん
駅からの距離や大手デベにコンシェルジュをおける規模。
トータル的には、こちらのマンションの方がいいと思う。

237: 評判気になるさん 
[2018-04-03 22:43:50]
>>236 物件比較中さん
もう少し安けりゃいいのに。

238: マンション検討中さん 
[2018-04-05 16:42:42]
ガレージの空きがなくなった。
駅近でも愛車は手放したくないからなあ。
239: 匿名さん 
[2018-04-06 10:48:01]
>>236 物件比較中さん
立地はあちらの方がいいと思います。
鞍馬口駅周辺よりも北大路駅周辺の方が色々と便利ですし。

240: 匿名さん 
[2018-04-07 14:23:38]
上京区は小学校など学力が高めという情報が多き
子育て中の家庭には人気の地域だと聞きします。

ただ、このあたりの相場は高いので仕方ないかもしれませんが
物件価格の高さに驚きです。
交通アクセスが良くところを優先に考えると悩むかもしれないです。
241: 名無しさん 
[2018-04-07 15:50:42]
京都は同志社や立命館などの有名私立小学校が北区や左京区にあるので公立に拘る必要はないと思う。
こちらのマンションに住めるような属性のファミリーなら、どの道子供は私立に行かせるんじゃないの?
242: 匿名さん 
[2018-04-09 14:50:29]
>>241 名無しさん
私の知り合いは子供を立命館小学校に入れる為に北区へ引っ越されました。
あと御所南小学校に通う為に高い賃貸借りてる方もいますしね。
教育熱心な方には、その学区へ引っ越す事は常識のようですよ。
243: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 21:12:50]
>>242
子供の学校の為だけに高級マンション買うなんて庶民には絶対ムリだわ。^^;
244: 匿名さん 
[2018-04-12 22:40:03]
学区がいいに越したことはないし、私学に行かせるにも駅近は安心です。
245: 匿名さん 
[2018-04-18 23:57:28]
子供のためにマンションを良い学区に買う、というのもありますけれど、
子供のために良い学区に引っ越して来たい、というニーズ向けの賃貸というのも考える方は出てくるのではないでしょうか。
学区が人気のあるところだと、賃貸は比較的借り手が出てきやすいという話は、よく耳にしますので。
246: 購入経験者さん 
[2018-04-19 01:32:28]
子供の教育を優先するんなら、賃貸がいいと思うよ。
教育費は子供の未来への投資。子供が2人なら塾などで月5万以上かかる。家賃は月12万かな。
247: 評判気になるさん 
[2018-04-22 00:00:25]
いよいよラスト4邸。ここ買える人が羨ましいね。
248: 閑静なマンション検討中さん 
[2018-04-22 10:28:45]
こちらも静かでいい立地じゃないでしょうか。
ただ、第一種低層住居専用地域ではないようだけど。
249: 評判気になるさん 
[2018-05-03 10:23:31]
ここも残すところあと僅か。
鞍馬口駅から徒歩2分で周りは静かな立地。
ただ少し残念なのは、66レジデンスのようにマンション前の道路が広くないので多少圧迫感を感じてしまうことかな。それを差し引いても大変良いマンションだとは思います。
250: 評判気になるさん 
[2018-05-06 12:24:07]
競合物件が最近相次いで完売しているのでここも頑張って早く完売してほしいね。
251: 匿名さん 
[2018-05-07 14:57:01]
ここはマンションの庭園も素敵ですし、外観デザインも素敵ですね。
駅から近いですし、本当に購入できる人が羨ましいと思いました。
エコにも配慮されているので、光熱費などもコスト削減できますしね。
収納も大きめで使いやすそう。
広めの間取りで部屋を2つしか作らないのは贅沢な使い方。
252: 匿名さん 
[2018-05-24 23:36:48]
有人管理ということで、
お休みが有るけれど、基本的にはいつも誰かしら日中は人がいるという状態になっているのですね。
管理員さんとコンシェルジュさんってどう違うのかなぁと思いつつ
それだけ人がいて管理が有るというのは
かなり行き届くのだろうと期待できます。
253: マンション検討中さん 
[2018-05-25 01:16:38]
駅近で便利だけどマンションの前の道が狭くって正直気に入らなかった。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる