管理組合・管理会社・理事会「談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2024-05-25 23:37:02
 削除依頼 投稿する

大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください

[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10

 
注文住宅のオンライン相談

談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが

381: 匿名さん 
[2023-09-29 09:24:44]
K〇S、ア〇ロス、リノ〇スとか?
その名前では分からないですね。
そんな名前のコンサルの会社ということですね。
382: 匿名さん 
[2023-09-29 12:59:05]
談合をする悪質なコンサルを排除するには
何か手だてがありますか。
383: 匿名さん 
[2023-09-30 13:51:51]
悪いことをするコンサルタントを採用しないのが
一番の近道です。
384: 匿名さん 
[2023-10-01 11:29:08]
コンサルタントと施工会社の談合については、
その証拠はつかめないでしょう。
385: 匿名さん 
[2023-10-01 11:51:10]
建設業界は奥が深いからね。
一般の者には理解できないことが多いしね。
386: 匿名さん 
[2023-10-01 12:17:58]
>>385 匿名さん
奥じゃなく闇な。
387: 匿名さん 
[2023-10-02 09:16:08]
建設業界は闇ですか。
いいえていますね。
388: 匿名さん 
[2023-10-02 12:10:46]
議決したコンサル(皿監)と業務委託契約は、劣化診断、基本設計、業者選定までセット。
途中で気が付いても解雇は臨時総会が必要。
輪番制はそのまま先送りで進んでしまう。
理事会がコンサルダメだから総会で解約議案ならその理事会は大したものだ。
(度胸有る監事が単独で総会もまずない)
住民の中で専門家は居ても、「業」でやるわけでは無く、積極的に行ってもた住民から不評買うだけだからやりたがらない。

1.契約前の理事会と住民の初動(勉強と関心度)が全て。
2.談合の証拠は、公共では見積参加業者の自白。民民で自白あるわけもなく、発注者(広義で管理組合)が勉強し判断するしかない。
3.公共入札で言えば指名グループが全て、業者選定の公募がこれに当たる。
 コンサルは公募から絞り選定を住民に触らせず、ここで談合が生まれる。
389: 匿名さん 
[2023-10-06 09:15:47]
コンサルタントと業者との談合はある程度はあります。
ただ、お金がうごいていない場合も結構あります。
それは談合とはいえないですね。
390: 匿名さん 
[2023-10-06 10:45:40]
>>389 匿名さん
お金が動かない場合とはどういう場合でしょうか?
391: 匿名さん 
[2023-10-06 10:47:42]
ただ単に施工会社に忖度をしているだけです。
今後の仕事のこともありますので。
392: 通りがかりさん 
[2023-10-23 18:27:47]
>>173 名無しさん

防水工事のこと、知らないんじゃないかな
393: 匿名さん 
[2023-10-26 14:01:57]
工事をするときには、同じ条件での合い見積もりを
取ることが大切です。
394: 匿名さん 
[2023-10-26 17:11:04]
談合はだめだね。
理事会がしっかりしなくちゃね。
395: 匿名さん 
[2023-10-27 08:50:00]
ただ、談合がおこなわれているかどうかは分からない。
それがわからないのであれば、談合とはいえないのでは。
396: 匿名さん 
[2023-10-27 20:40:47]
談合はなかなか足がつきにくい。
397: 匿名さん 
[2023-10-31 13:24:22]
談合はなくならないよ。
その証拠が掴めないからやりたい放題だからね。
398: 匿名さん 
[2023-10-31 13:50:28]
談合は建設業界独特のものだね。
399: 匿名さん 
[2023-11-04 13:52:34]
しかし、証拠とかもなく、ただ談合があるんじゃないかという
憶測だけで、談合が先走りしているね。
400: 匿名さん 
[2023-11-05 20:39:58]
談合はだめだけど、自分がもらう分にはいいかもね。
401: 匿名さん 
[2023-11-07 14:42:41]
設計コンサルタントの選定が重要です。
見積金額だけでなく、見積もりを取るときの項目別の
基準書があるのでそれを活用してください。
402: 匿名さん 
[2023-11-08 00:31:06]
適当な剪定じゃ意味なし
403: 職人さん 
[2023-11-08 10:15:26]
設計コンサルタントの見積もりをとるときの項目別の
基準書ってしってる?みたことないんでは。
404: 匿名さん 
[2023-11-08 11:45:40]
大規模修繕工事をするときは、設計コンサルタントと施工会社、
それに修繕委員長が談合をすることはあるかもですね。
本人たちは談合とは思っていないかもしれませんが。
405: 匿名さん 
[2023-11-10 10:30:09]
談合とか癒着、贈収賄とか嫌な言葉ですね。
406: 匿名さん 
[2023-11-10 11:53:04]
談合はやったらだめです。
お金が正規に動かないものはろくなことはないからね。
407: 匿名さん 
[2023-11-10 13:34:53]
談合はいろんな分野で行われています。
政治家や官僚等はその典型です。
408: 匿名さん 
[2023-11-10 21:18:27]
殆どの設計コンサルタントは善良な方ばかりですよ。
中には、悪いことをするものもいるでしょうが。

409: 匿名さん 
[2023-11-14 14:00:00]
悪いことをする者は、会社や個人営業、公務員とかも含め
どこにでもいますよ。
410: 匿名さん 
[2023-11-15 09:23:42]
設計監理方式を採用するのであれば、設計コンサルタントの選定に
ついては、公募(建設新聞等)するのがいいと思います。
あとはネットで検索して候補業者を選定するとか。
一番悪いのは管理会社や住民から推薦をうけるのがだめですね。
411: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 04:40:46]
東京の日本橋にある某コンサル会社は耐震診断をやってるところがあります。そこにビルの耐震診断を依頼したことがあるが、担当者が言ってることに食い違いがあったため、問いただしたら逆ギレされました。他の元顧客の話だと、同様な被害に遭って数千万円の被害を被ったとのこと。会社で詐欺や逆カスハラやってるので絶対に関わらない方がいいです。
この掲示板の別なスレッドでは、同社の役員らしき人物が自社に対する批判に噛みついて来るほどです。そもそも、やるべきことをちゃんとやってれば誰も文句を言わないでしょう。本当のことを言われただけで激怒する器の小ちゃいやつが同社の役員だからなおさら関わらないことをお勧めします。
412: 匿名さん 
[2024-01-02 09:59:50]
設計コンサルタントを選定するときは、相見積もりの他に
説明会も必ず実施して評価すべきです。
413: 匿名さん 
[2024-01-02 11:21:32]
相見積もりを取るときは、項目別の一覧表が
ありますのでそれを活用してください。
414: 匿名さん 
[2024-01-02 11:50:34]
談合ができる環境を相手に与えではいけない。
厳しく対応しないとね。
415: 匿名さん 
[2024-01-02 20:11:15]
本当に談合とかあるの?
証拠はないんでしょう。
416: 実は… 
[2024-01-03 21:01:06]
>>415 匿名さん

あるんだよなー
横浜のタワマンで某大手コンサルが
設計監理してたんだけど、
工事会社各社から提出された見積で、
同じ箇所が間違って出てきた。
警備員の単価と数量が入れ替わってる、っていう
間違い。
どこか1社が他社の見積まで作成した、としか思えない。

業界では割と有名な話なんだよねー
417: 匿名さん 
[2024-01-04 19:40:17]
公務員だろうが、タレントだろうが、弁護士だろうが
悪いことをする者はいるよね。
418: 匿名さん 
[2024-01-09 21:22:25]
>>416 実は…さん
相見積もりで調整をすることはあるみたいですね。
どこか1社が他社の見積もりを取ることまではしないと思いますがね。
コンサルが材料費や平米数で地要請をし直すことはあるみたいです。

419: 匿名さん 
[2024-01-10 11:51:44]
談合は建設業界では、日常茶飯事ということでしょうか。
ただ、建設業界にいる者は、談合とはおもっていないんでしょう。
通常の商取引とおもっているんでしょう。
420: 匿名さん 
[2024-01-10 12:40:34]
談合が通常の商取引?
それは犯罪だし、法的にも罰せられる。
421: 匿名さん 
[2024-01-10 20:19:31]
談合はしてはいけません。
また、工事とかの上前をはねて、それを着服するのは
だめですね。
422: 匿名さん 
[2024-01-11 19:54:47]
談合が悪いというより、それをさせている理事会に
問題があるのでは。
423: 匿名さん 
[2024-01-12 10:58:40]
やはり理事会主導で理事会や総会は進めて
いかなければ弊害が出てきます。
424: 匿名さん 
[2024-01-12 13:15:45]
談合というか、商取引を進めていく中においては、
多少の談合はありますよね。
425: 匿名さん 
[2024-01-12 13:30:57]
談合という言葉を使うからだめなんですね。
工事の話し合いです。
426: 匿名さん 
[2024-01-12 19:38:21]
設計コンサルタントが談合に誘導するということは
ないんじゃないかな。
427: 匿名さん 
[2024-01-13 11:25:28]
ただ工事期間中の工事費の話し合いはやるんじゃないかな。
その時にいくらにするという話になるが、その時にコンサルに
設計料として多めに報酬を出すということはあるだろう。
428: 匿名さん 
[2024-01-13 11:53:49]
ただし、談合はしてはいけません。
429: 匿名さん 
[2024-01-13 12:27:13]
談合というより、紹介料等を談合と思っているんだろう。
適正利潤であれば問題はない。
430: 匿名さん 
[2024-01-13 21:11:22]
コンサルタントを使うのは大規模修繕工事で設計監理方式を
採用したときだよね。
431: 匿名さん 
[2024-01-13 21:38:32]
コンサルタントが談合を誘導するのではなく、
施工会社が誘導するんだよ。
432: 評判気になるさん 
[2024-01-14 09:49:49]
大規模修繕工事に関連する主なコンサル会社と施工会社は出来レースです。また当然にリベートもあります。詳しい社名はココでは表示できませんが、大規模修繕工事に関連する社団法人などの団体を検索して、そこに連なる会社は談合やリベートがあると考えた方がよいですね。
433: 匿名さん 
[2024-01-14 20:10:25]
設計監理業者や施工会社は別々に相見積もりを取り、説明会を
開催して各1社を選定します。
少なくともその時点では、コンサルタントと施工会社の癒着等は
ありません。
ただ、工事が始まれば一緒に工事について打ち合わせをしますので
多少の談合はあるかもしれません。
434: 匿名さん 
[2024-01-15 11:22:46]
ただ、談合があるかどうかは分かりません。
大手の施工会社ではやってないと思うけど。
435: 匿名さん 
[2024-01-15 11:44:22]
大規模修繕工事ごときで、大手の建設会社が
設計コンサルタントと談合をすることはないよ。
436: 匿名さん 
[2024-01-15 21:53:17]
小規模な施工会社なら、設計コンサルタントの方が
上位の立場だけどね。
437: 匿名さん 
[2024-01-16 09:41:03]
しかし、現場代理人は2級建築士、設計コンサルタントは
1級建築士の資格をもっている。
438: 匿名さん 
[2024-01-16 13:10:31]
1級建築士には敬意を払わざるを得ない。
439: 匿名さん 
[2024-01-16 13:33:27]
工事が始まれば、1級建築士の権限は
大きくなる。バックには管理組合がいるからね。
440: 匿名さん 
[2024-01-16 13:56:04]
2級建築士は厳しいね。
441: マンション検討中さん 
[2024-01-16 16:27:06]
ケーディーエスさんなんかは談合を誘導するで有名ですよね
あとティーディーエスとかも…
442: 評判気になるさん 
[2024-01-16 19:43:58]
怖いなぁ 怖いなぁ
443: 匿名さん 
[2024-01-17 11:21:58]
証拠はないのにいい加減なことを書き込むな。
444: 匿名さん 
[2024-01-17 13:32:15]
談合は悪なの?
確かに法で罰せられるから悪いことなんだろう。
では、なぜ法を犯してまでやらなければならないのか。
445: 買い替え検討中さん 
[2024-01-17 13:43:52]
ケーディーエスさんは組合から契約を解除されてますよね
確か談合の誘導で…
446: 評判気になるさん 
[2024-01-17 13:51:54]
怖いなぁ 怖いなぁ
447: 匿名さん 
[2024-01-17 14:12:37]
堂々とここの業者は仲が良いと組合に言えばいいのに
448: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 14:15:47]
ケーディーエスが契約解除という事はお仲間のティーディーエスもあんまり良い会社ではないということか??
449: 匿名希望 
[2024-01-17 16:50:26]
>>447 匿名さん
言えない何かがあるんじゃないでしょうか??
450: マンション比較中さん 
[2024-01-17 20:29:07]
>>443 匿名さん
確証があって投稿しています
451: 匿名さん 
[2024-01-17 20:57:18]
確証があるのなら、ここに書き込まないで
行動に出るんだな。
452: 匿名さん 
[2024-01-17 21:15:48]
>>450 マンション比較中さん
確証とは何の確証?
453: 匿名さん 
[2024-01-18 09:32:08]
確実な証拠があれば強いですね。
もうあなたの勝ちです。
454: 匿名さん 
[2024-01-18 10:20:50]
設計コンサルタントが談合を誘導するということは
お金が欲しいんだろう。
455: 匿名さん 
[2024-01-18 11:09:39]
設計コンサルタントと施工会社はもちつもたれつの
関係なんですね。
456: 匿名さん 
[2024-01-18 13:37:33]
お互いに悪い意味で団結力もあるしね。
457: 匿名さん 
[2024-01-18 19:48:35]
談合というものをやってみたいね。
458: 匿名さん 
[2024-01-19 11:25:20]
談合ができるのは、設計コンサルタントと施工会社の
現場代理人というところだ。
現場代理人は施工会社の従業員だから、会社には連絡
しているということになる。
ということは会社ぐるみということかな。
459: 匿名さん 
[2024-01-19 18:47:12]
まさか施工会社も賄賂とは記載しないよね。
460: 匿名さん 
[2024-01-20 11:21:04]
談合は建設会社がやるんですね。
設計コンサルタントも絡んではいるが、施工会社が
やるといわないとできないことだからね。
461: 匿名さん 
[2024-01-20 13:22:07]
建設会社同士が談合をして価格を決めることもある。
公共工事では犯罪になる。
462: 匿名さん 
[2024-01-20 20:18:49]
贈収賄罪はもらう方が大変だね。
やる方は罰せられても会社の役員だし。
首にもならないしね。
463: 匿名さん 
[2024-01-22 20:33:08]
公務員は大変だね。
昔は公務員でもいろんなものをもらっていたけど。
464: 匿名さん 
[2024-01-23 10:57:23]
僕のおじさんが建設省にいたんだけど、業者が官舎に
訪ねてきて部屋を見まわし、後日電化製品が届けられて
いたけどね。
465: 匿名さん 
[2024-01-23 21:07:22]
そのおじさんは国家公務員の上級職合格者だったけど。
466: マンション検討中さん 
[2024-01-23 21:12:28]
談合を誘導するなんて
ケーディーエスって悪い会社やのう
467: 匿名さん 
[2024-01-24 11:12:24]
特定の業者を糾弾する場ではありません。
468: 匿名さん 
[2024-01-25 12:37:52]
多かれ少なかれ談合はあるとは思います。
あまりその金額が多きいと困りますが。
469: 匿名さん 
[2024-01-26 11:13:18]
談合をやる業者は限られています。
できることなら工事業者もやりたくないでしょう。
470: 匿名さん 
[2024-02-01 13:11:07]
談合ができないようにするには、設計コンサルタントと
施工会社を厳選して選ぶべきです。
471: 匿名さん 
[2024-02-03 13:40:39]
ただし、若干の談合みたいなことはあります。
それぐらいは許してね。
472: 匿名さん 
[2024-02-03 14:05:06]
談合というより話し合いですね。
どのように工事を進めていくかということを
施工会社と設計コンサルタントは打ち合わせをします。
473: 匿名さん 
[2024-02-04 15:39:17]
打ち合わせをしていく中では、どうしても絆は強くなっていきます。
それぐらいは仕方ないことですよ。
おおめに見ましょう。
474: 匿名さん 
[2024-02-08 11:08:10]
>>441 マンション検討中さん
やっぱり噂は本当やったんですね…
475: 販売関係者さん 
[2024-02-09 10:52:50]
>>441 マンション検討中さん
この2社はグループですもんね、どちらも談合を誘導していてもおかしくないです
476: 匿名さん 
[2024-02-11 12:36:22]
でべ系の場合、管理会社が設計監理をやり、親会社が
工事をするとなればなれ合いはあるよ。
そういう工事の進め方をしている理事会の責任だよ。
477: 匿名さん 
[2024-02-11 12:56:40]
管理会社がデべ系だと工事は親会社がやることになる。
478: 匿名さん 
[2024-02-18 22:17:37]
管理会社と施工会社が同じ系列だと、工事は好き勝手に
やれるね。
479: あのぉ 
[2024-02-18 22:47:46]
管理会社がどうこう、っていうのは
この板で論じる事ではないよね?

コンサルでいうと
MCAっていう団体が胡散臭さ抜群。
480: 匿名さん 
[2024-02-20 11:58:02]
その胡散臭い団体には
理事長 岡 俊英 ㈱D.S.J
常任理事 泉谷 勝久 ㈱K.D.S
理事    大森 勇 ㈱T.D.S
がいますね
上記三社はグループでどこも胡散臭い!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる