三井不動産レジデンシャル株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ京都上賀茂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. パークホームズ京都上賀茂ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2018-12-12 18:19:07
 削除依頼 投稿する

パークホームズ京都上賀茂についての情報を希望しています。
自然環境も期待できそうですが、暮らしやすさはどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1304/

所在地:京都府京都市北区上賀茂朝露ケ原町26番3他5筆(地番)
交通:京都市烏丸線「北大路」駅バス10分「朝露ヶ原」バス停から徒歩1分
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-15 16:08:09

現在の物件
パークホームズ京都上賀茂
パークホームズ京都上賀茂
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂朝露ケ原町26番3他5筆(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北大路駅 バス10分 「朝露ヶ原町」バス停から 徒歩1分
総戸数: 43戸

パークホームズ京都上賀茂ってどうですか?

149: 匿名さん 
[2017-01-20 12:41:08]
南隣はライオンズマンションで、パチンコ屋ではない。パチンコ屋が近くといえば近くだけど、特に近すぎることもない。
150: 匿名さん 
[2017-01-20 12:51:22]
パチンコとか真横に無ければ問題無し。
問題はバス便マンションでこの価格って事。
リタイア層のセカンドハウスや終の住処には良い環境なんだろうか?
151: 匿名さん 
[2017-01-21 01:53:06]
近くにまともな大病院がないのと、買い物が不便なのでリタイア層にも向くとは思えないですね。
152: 匿名さん 
[2017-01-21 08:39:50]
>>151 匿名さん
じゃあ誰向き?(苦笑
153: 匿名さん 
[2017-01-21 12:55:12]
京都府下、南区、山科区、西京区がどうしても嫌な人向き。
154: 匿名さん 
[2017-01-21 17:45:27]
鴨川と送り火の舟形が好きな方で、パークハウスほどの贅沢建築物に住めない又は住まない方向け。
155: マンション検討中さん 
[2017-02-21 11:56:23]
5月になると築1年になり、新築マンションの定義から外れます
単なる未入居物件になると、値引きの幅が広がり3割引きで買える事もあるそうです
156: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-22 19:30:58]
>>155 マンション検討中さん

3割引ですか。新築分譲マンションの利益率考えると、さすがにそれはないと思いますよ。

まだ、1年ですしね。超大手なんで期待しない方が賢明。

157: 匿名さん 
[2017-02-22 19:46:55]
>>156 口コミ知りたいさん

それにしても高いなあ。
バス便のマンションで滅茶苦茶に不便な立地なのにね。
買う人は賀茂川や送り火の眺望、あと静かな周辺環境に魅力を感じて買っているんだろうか?
リセール考えたら勇気がいるマンションだよね、、、。
158: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-22 19:55:31]
>>157 匿名さん
送り火なんて2、3回見たら飽きる。
しかも舟形だけではね。
リセールどころか、住んだら不便だろうなぁって思います。

159: マンション検討中さん 
[2017-03-21 08:03:02]
駅徒歩40分?かな
160: 匿名さん 
[2017-03-21 08:33:30]
送り火は先祖を大切にお送りする行事で、飽きるという考えの方は京都人じゃない。先祖に失礼なので住まなくて結構。
161: 匿名さん 
[2017-03-21 12:43:50]
>>160 匿名さん
はいはい。嘘書くな。
ほんまの京都人は送り火の日は接待で仕事ですわ。そんな先祖うんぬん考えてまへん。よそさんようけ来はるし。
旦那衆は会社の屋上に舞妓はん呼んでビール振舞ったり、ホテルでパーティーしたりしてはります。

162: 匿名さん 
[2017-03-21 19:15:14]
バチ当たってくださいな。祈っときます。
163: 匿名さん 
[2017-05-02 11:08:05]
自宅から五山の送り火が見れたらいいなと思っている人は
結構多いと思います。ただ、このマンションから見れるのは舟形だけのようなので
これがマンションの魅力の一つとしてはちょっと弱いかなと思います。
それでいて、けして安い価格帯ではないので京都在住の人が購入は考えにくいかも?
164: 匿名さん 
[2017-05-05 18:54:46]
京都在住の人はわざわざ買わんでしょ、この立地。しかも部屋から舟形見れるのは、一部ですよ。

舟形って見る気になれば、北山以北の鴨川沿いから結構簡単に見ることが出来るのでレアな感じがしない。
165: マンション検討中さん 
[2017-05-06 20:44:20]
完全に売れ残りマンションになってしまいました
東京の人も騙されなかったね
166: 匿名さん 
[2017-05-06 21:07:52]
こんな不便な立地に5000万や6000万も出す人いるんだろうか?
167: 匿名さん 
[2017-05-22 22:49:08]
価格表を見ていると半分以上はお花がついているようですが、低層階を中心にまだあるのかなというふうに見て取れますね。
間取りによってはもう既に売り切れてしまっているところもあるようですので
結局は間取り次第というのがあるのかなぁ。
Fタイプはかなり収納ががっつりあって、
それはかなり物を持っている人にとっては心強いということになってくるのかな。
168: 匿名さん 
[2017-06-26 23:08:55]
室内から加茂川の桜を眺めるっていうコンセプト自体はとても風流でいいなぁという感じはしてきます

一年の内の一定の期間だけ、のことではありますが
住んでいる家がそんなかんじだったら嬉しいおまけが付いてきた!という風に思えてくるのではないでしょうか

家具付きモデルルームに100万円分の家電も付けてもらえるというキャンペーンも行っているそう。家具付きモデルルームってどのタイプのお部屋なんでしょ?
169: 匿名さん 
[2017-07-06 11:29:30]
家具付MRでさらに家電がもらえるというサービスもやっているという事はあと残りわずかになってきているのかな
完成後の販売となるとこのくらいしないとなかなか集客も難しくなってきてしまいますから、家具付きでさらに家電がついてくるという点は購入側としては心が揺らぐ方も居るんじゃないかな。販売戦略としては良いと思います。
ただ、売れなければ意味ないですけどね

170: 匿名さん 
[2017-07-17 14:54:57]
立地から考えて、価格が高いなと思わなくもないのですが、
プラン内容を見ると納得な感じはします。

キッチンや洗面所、お風呂場と求めている内容がしっかりと詰まった内容ですので
ファミリー層はもちろん、dinksなど検討したいと思う方が多いだろうなと思いました。
171: 匿名さん 
[2017-07-26 14:11:34]
桜を室内から眺めることができる「オプションつき」って感じですもんね。
風流でいいです。

夜桜見物などは大変ですから、室内夜桜は手軽でいいように思いました。
Dタイプで5970万円の例がありましたね。間取りはウォークインクローゼットも広く、洗面室は扉つきのリネン庫あり。また、DEN3畳に、DENの物入れと収納が広く取ってありました。洋室1と洋室2の斜め窓が家具の配置難しそうにも思いましたが、慣れれば使いやすくなるでしょうか。

バルコニーやキッチンが広く使いやすそうです。
172: 駅近マンション検討中さん 
[2017-07-26 18:13:00]
>>170 匿名さん
資産価値やリセールバリューって利便性が良くないと見込めないからね。
この立地じゃあ不便すぎて住みたいって思う人が少なさそうだよね。

173: 匿名さん 
[2017-07-30 15:44:32]
ここは不便やでー。田舎過ぎるわ。
上賀茂神社の手づくり市に行くぐらいしか用事あれへん。
174: 通りがかりさん 
[2017-07-31 13:03:14]
車を運転できるうちは、車利用で不便さは感じへんかもやが、老後になると。。。

MK上賀茂車庫が近いから意外とタクシー利用では不便感じへんかも、、、かなw。
175: 名無しさん 
[2017-07-31 14:58:42]
売り手と買い手の考える価格差に開きがあると売れ行きが悪くなる。
ナカナカ売れない物件って単純に高過ぎるんだよ。
176: 匿名さん 
[2017-08-08 23:26:50]
そんなに不便なとこなんですか?
環境の良さはすごく伝わってくるし、こういう場所が好きな人もいるんですきっと。
買い物できるところも徒歩10分前後に複数あるようですし、自転車では足りませんか?
ライフインフォメーションを見てみると、それほど不便そうでもないなと思いましたけど。
177: 通りがかりさん 
[2017-08-10 23:18:58]
>>176 匿名さん
祇園で飲んだら帰るの大変。
新地で飲んだらさらに大変。
百貨店までのアクセスが悪い。
衣類や日用品を買うところが近くにない。
美術館、映画館などへも行きにくい。

ただ、食って寝るだけならどこでも大丈夫ですが。
178: 匿名さん 
[2017-08-20 23:23:12]
収納率は全体的に10%前後という風に見ていいのかな。
Fのタイプは14%もあってちょっとびっくりです。
一時的に暮らすため、賃貸にという感じではなくて、マンションのお部屋の構成自体は実需向けなのかなぁなんて感じたりして。
まあ、この場所だとあまり賃貸にという風にはなりにくい場所ではありますけれどね…。
腰を落ち着けて、という感じですね。
179: 匿名さん 
[2017-09-17 14:36:46]
総戸数が少ないので、マンションというイメージより
どちらかというと一戸建て住居の感覚で住めるように思います。
低層階マンションのほうが、いざという時に身動きとりやすいのも良いかもしれです。
入居者が少ない分、修繕積立などは年々高くのかの心配はあるようには思いました。
180: 匿名さん 
[2017-09-17 17:26:47]
>>179 匿名さん
たとえ個数が少なくてもマンションはマンションやと思います。ほぼほぼここと同じ個数のマンションに住んでいますが、住み心地は戸建とは全然ちゃいます。

181: 匿名さん 
[2017-09-18 23:15:23]
残り6邸ですね。
南向きより西向きのほうが売れてる数が多いですね。
やっぱり賀茂川の眺望に魅力を感じて購入された方が多いのでしょうね。
駐車場が15台と少ないですが、まだ残っているのでしょうか。
車がないと結構不便かなと思うので。
182: 匿名さん 
[2017-09-19 01:26:42]
少し南に行けばレンタカー屋さんもあるのであえて車を買う必要ない。
183: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-20 07:20:45]
>>182 匿名さん
通勤、子供の送り迎え、日々の買い物にクルマ必要でしょう。この立地でクルマなしは相当しんどいですよ。

184: 匿名さん 
[2017-09-22 20:48:29]
車は必要ですよね。ただ、レンタカーだと車の購入代金、駐車場料金や自動車税、任意保険を払う必要はないけどね。
185: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 22:11:11]
>>184 匿名さん
それぐらいの支出が気になるのら、マンション買わん方がええと思う。自動車買うよりも、郊外のマンション買う方がよっぽどリスキーやで。


186: 匿名さん 
[2017-09-23 01:00:23]
最近はマンション居住者は車を持たないのが主流なんだけどね。
187: 匿名さん 
[2017-09-23 01:08:39]
ここの立地はいるでしょう!そなへんの戸建より不便ですよ!
188: 匿名さん 
[2017-09-23 21:34:46]
車は必要だから、借りたらいい。
189: 匿名さん 
[2017-09-23 22:14:36]
借りるの不便やん。

それはそうと、このマンションなかなかの売れ残りっぷりやねー。
190: 匿名さん 
[2017-09-28 22:34:10]
フォトギャラリーを見ました。格子戸がすごく素敵だと思いました。モデルルームなのでしょうか?標準仕様ではないですよね?和室の雰囲気もとてもいい感じに見えます。

賀茂川ヴューはあと1邸ではないですか?南向きがあと4邸、東向きがあと1邸。西向きは眺望と開放感がありますから人気なのもわかる気がします。西日はカーテンで遮ればすみますし。
191: 通りすがり 
[2017-09-29 04:24:36]
マンションはつくづく立地だと再認識する例ですね
192: 匿名さん 
[2017-10-16 23:01:35]
公式サイトのトップに「あと1戸」とあったから本当にあと1戸だと思っていたのですが、
賀茂川向きのところがあと1戸なだけなんですね(汗)
そこからまだ動きがない、と。

ここの場合は本当に駅まで遠く、バスを利用するとしてもそれでも時間がかかります。
普段の足が車の人だったら特に何も不便はないかもですが
例えば貸したり売ったりする時にはどうなのかな、というのはあるのかも。
193: 匿名さん 
[2017-11-04 13:58:56]
マイカー通勤であれば、この立地でも問題ありませんが
電車通勤だとすれば、この立地はしんどいかもしれません。
それでいてこの価格帯のままでは・・・。
周辺の相場から考えて、この価格帯は高いように思いました。
値下げを待っている人は多いかもしれない。
194: 評判気になるさん 
[2017-11-04 14:08:01]
>>193 匿名さん
マイカーでも中心部からは随分離れてるからなぁ、、、、、

195: 匿名さん 
[2017-11-08 13:34:51]
こういう自然環境に住めることに関しては、個人的にうらやましいなと思います。
交通条件としては不便さはあるかもしれませんが、たとえば、セカンドハウスで住むとしたら、最高の立地条件じゃないでしょうか。
バス停はすぐ目の前にあるようなので、移動手段に関しては別段、不便ではなさそうかな
バルコニーからは川が見えて、景観もよさそうなことや夜間が静かな環境という点は利点に挙げられそうですね
196: 京 
[2017-11-08 19:21:18]
セカンドに住むとしてもちょっと外れすぎかな~
197: 周辺住民さん 
[2017-11-08 22:28:29]
地下鉄北山駅や北大路駅から徒歩10分以上も離れたマンションなんかは相当不便なので、それこそ戸建てを買った方がずっと価値があるよね。
198: 匿名さん 
[2017-11-09 23:23:20]
戸建てよりマンションの方が転売しやすい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる