住宅コロセウム「西武新宿線VS西武池袋線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 西武新宿線VS西武池袋線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-12 22:36:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】西武池袋線沿線・西武新宿線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

住むには、どちらはよいですか?


【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】

[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西武新宿線VS西武池袋線

486: 匿名さん 
[2011-04-08 02:09:43]
地盤も総じて池袋線沿線の方が良いですね
487: 周辺住民さん 
[2011-04-10 21:44:55]
地盤はどっちも変わりませんよ。
488: 周辺住民さん 
[2011-04-10 22:00:20]
西武線の全沿線はほぼ武蔵野台地の上にあり、他の首都圏地域にくらべおおむね地盤はいいと言えます。例えばの話ですが、13m海抜が上がった場合、さいたま市や東京の下町、湾岸周辺のウォーターフロント(千葉神奈川含)は海に沈みますが西武線は沈みません。大きな河川があった場所もないしそれらと比べたら地盤は強いです。
491: 匿名 
[2011-04-17 00:08:22]
中央線沿線に出ることが多いから、そのアクセスも考慮して新宿線。更に3月のダイヤ改正で通勤時のアプローチは快適そのもの。馬場での山手線への連絡通路(改正以来、激混みに遭遇しておりません)も強烈に改善されて◎。
計画停電時の大幅な区間縮小には面食らったが、結果として西武鉄道の真摯な対応に共感を覚えてしまった。
一方、駅力では池袋線に分があるな。
492: 匿名さん 
[2011-04-17 20:10:00]
最近の池袋線沿線のマンションは高いよ。
それでもあっさり売れていくのがさびしい。
493: 匿名さん 
[2011-04-18 22:40:04]
新宿線沿線の方が池袋線沿線よりビンボー臭いね。
高架じゃないのと畑が多い気がする(区部の話)。

東西線への新宿線乗り入れはもうだめなのか?
494: 匿名さん 
[2011-04-20 14:06:49]
鷺宮の駅周辺の開発しようがいゴチャゴチャ感。
なんでここが急行停車駅なんだか。
495: 匿名さん 
[2011-04-20 22:42:22]
新宿線は高架できないからダメだね。
小さい地権者が周辺に多すぎるんだろう。

池袋線は大泉学園まで高架されるらしいね。
かなりスッキリしてる。

新宿線は池袋線でいうと保谷以西みたいな雰囲気の町並みが延々とつづく。
496: 匿名 
[2011-04-21 01:07:19]
離れておもったこと。
どっちの沿線でもないなってこと。
497: 匿名さん 
[2011-04-21 06:33:24]
>>496

常磐線ですね。
498: 匿名さん 
[2011-04-23 08:05:26]
新宿線沿線は震災以降は流入が増えてきている。池袋線沿線はどうでしょう。
499: 匿名 
[2011-05-09 22:37:57]
>馬場での山手線への連絡通路(改正以来、激混みに遭遇しておりません)も強烈に改善されて◎。
今日の朝入場規制してたけど。
500: 匿名 
[2011-05-10 18:19:31]
確かに田舎路線ですがだからコストパフォーマンスの高い物件がある訳です。
本当にお金があるなら都心に住みますって
501: 匿名さん 
[2011-05-10 19:51:07]
>>499

だって491が書いたのは4/17でしょ?

ダイヤ改正は3/6、
すぐに震災、
節電で本数削減
通学生は春休み
なんやかんやでGW

今週からが本来の混み方だと思います。
強烈どころか少しも改善されてませんよ。
502: 匿名さん 
[2011-05-29 15:10:37]
今日池袋線乗ったが、あらゆる面で完全に格上だった
もはや本線と支線ほどの差がある
999とライオンズのラッピング車両が見れたよ
504: 匿名さん 
[2011-05-31 09:55:10]
新井薬師前と中野の間に住んでいます。

西新宿の高層ビル勤務なのですが、西武新宿駅からは便利です。
帰りが遅いときは、中央線の中野下車。家まで歩いて15分。

JR新宿駅にはちょっと歩くが、新宿まで行けるから、西武新宿線はそこそこに使えると思います。
505: 匿名さん 
[2011-05-31 22:29:15]
池袋線は看板路線、新宿線は裏メニュー。看板路線はリーズナブル、裏メニューは穴場。
506: 匿名さん 
[2011-06-01 13:03:35]
地下鉄乗り入れがない
ターミナルは独自の駅
・・・という理由でローカル色が強いというか
余所者が入って来ないのが個人的には好きです
高田馬場で乗った時から家に帰った気分
このまったり感は消えて欲しくないな
507: 匿名さん 
[2011-07-10 03:23:25]
ワタクシはどちらの沿線にも住んだことがありますがどちらも良いです。ただ自分的には "新宿線" が好きでした。
508: 匿名さん 
[2011-07-11 01:12:07]
>507
少しくらい理由を書いてよ
509: 匿名さん 
[2011-07-11 23:02:47]
>>507
で、今は西武多摩川線沿線に住んでるの?
510: 匿名さん 
[2011-07-12 00:40:29]
>509
西武多摩川線ってどこを走っているの?よく細かいことまで知ってるね(尊敬)!
511: 匿名さん 
[2011-07-12 07:42:57]
物件探しで、30年ぶりに鷺宮と上石神井におりたら、
ほとんど変わっていないことに驚いた。
新宿線の各駅停車駅は、商店街が衰退して以前より鄙びた感じ・・・

同じく久々に大泉学園と石神井公園におりたら、
かなり綺麗に整備されていて驚いた。
有楽町線や副都心線の乗り入れもあって、
都心への通勤者には池袋線の方が断然住みいい。
512: 匿名さん 
[2011-07-12 19:34:40]
511さん そうなんですね。
通勤者には池袋線ですね。
だけど 住むには絶対新宿線沿線ですね。
鄙びた趣漂うほうが、今風に小奇麗なありふれた街並みより住み易い。

513: 匿名さん 
[2011-07-12 20:54:11]
>512
そうだね、そう思ってたこともあったけど、
小綺麗なとこに住むと、もう戻れないよ。
514: 匿名さん 
[2011-07-13 01:43:45]
鄙びて趣漂うのは好ましいが、衰退してシャッター商店街では、
とても住み易いとはいえない。

静かでローカルな雰囲気を重視するなら、新宿線がおすすめ。
515: 匿名さん 
[2011-07-13 01:45:39]
池袋西口がなぁ
516: 匿名さん 
[2011-07-13 04:05:14]
西武線利用者にとって池袋の西口は縁遠い。
改札から遠いし何があるわけでもないし線路とビルによって完全に分断されているからまず足が向かない。

そして副都心線開通によって新宿より渋谷が身近になった。
無駄に渋谷行きの本数が多いからね。
517: 匿名さん 
[2011-07-13 12:24:23]
池袋線沿線のマンションは軒並み完売で、新宿線沿線のマンションは売れ残りが目立ちます。
池袋線と新宿線で周辺、沿線住民の購入ないし住み替え需要に大きな差があるという別段の事由も無いので、池袋線は沿線住民にとどまらず広範囲から集客していると推察されます。換言すれば他沿線との乗客(人口)獲得競争の中で勝利し住人を奪えているということです。また池袋線沿線と新宿線沿線では契約率のみならず、供給戸数からして大きな開きがあるので、両者の格差はかなり広がっていると言えます。
518: 匿名さん 
[2011-07-13 19:38:53]
そうなんだ・・・
それでは新宿線沿線にきーめた。
519: 匿名さん 
[2011-07-13 20:15:53]
人生勝ち馬に乗らないとことごとく負け続けますよ。
520: 匿名さん 
[2011-07-14 17:42:18]
ホリエモン
湾岸タワーマンション
521: 匿名さん 
[2011-07-14 20:25:13]
んー、世田谷に住んでいると、全く縁が無い沿線だから、
解らんね。
でも、埼玉系の匂いはするが。
522: 匿名さん 
[2011-07-14 20:35:01]
他沿線の郊外住宅地は本当に無縁ですね。
こちらに住んでいるとわざわざ世田谷くんだりに行く用もありませんし。
東京郊外は縦の繋がりが殆どありません。
523: 匿名さん 
[2011-07-14 21:56:35]
杉並は地価も地盤も安定しているのでオススメです。中央線沿いは予算的にちょっとという方には新宿線沿いがオススメですよ
524: 匿名さん 
[2011-07-15 01:52:56]
新宿線沿線の井草とか井荻エリアは実はかなり良質な邸宅街が広がっていますよね。
名ばかりの井の頭沿線より格段に良いです。
駅遠エリアですが善福寺は杉並区ナンバーワンの住宅地ですし。次点は南荻窪ですね。幹線道路に囲まれているので排ガスが気になりますが風格のある住宅地です。
525: 匿名さん 
[2011-07-15 10:50:45]
新宿線の中井が最寄駅、新宿区に住んでいます。

ここは、大江戸線、東西線(落合)、JR総武線(東中野)使えます。
JR東中野は15分掛りますが、それでも、終電は遅いので使い勝手良いです。

西武新宿線で暮らしやすいところは、JRと西武新宿線の間だと思います。
薬師前は中野に近いし、野方は高円寺に近い。

新宿線は地下鉄乗り入れがないから、不便で不人気で地価も安いので、ねらい目だと思います。

526: 匿名さん 
[2011-07-16 00:26:48]
中井はねえ、目白文化村だった頃はそれはそれは素晴らしい高級住宅地だったことでしょう。
現在は縦横無尽に走る幹線道路にズタボロにされてしまい見る影もない。
それでも良質な住宅街であることに変わりはありませんけどね。
527: 匿名さん 
[2011-07-16 23:35:10]
区外池袋線タワマンの震災修繕費500万円と聞きましたが新宿線の影響はどうでしたか。
528: 匿名さん 
[2011-07-17 00:42:06]
中央線が予算的に厳しい人が、西武線にいくからね。
井荻など、区画がきれいだけどね。
529: 匿名さん 
[2011-07-17 02:37:42]
中央線は無駄に人が多くて雑多な汚い街並みで嫌だな。やっぱり西武、小田急、東急の方がいいね。
530: 匿名さん 
[2011-07-21 22:20:03]
新宿線は嫌いじゃないがもう少しなんとかならないかな?
沿線の住環境はポテンシャル高いのに非常に残念。せめて、新宿駅延伸、埼京線の馬場停車、東西線乗り入れ、地下急行線案の復活のどれか一つでも具体化すれば違うのだが。
531: 匿名さん 
[2011-07-21 22:45:20]
せめてもなにも実現可能性ゼロのものばかりだね
532: 匿名さん 
[2011-07-26 22:19:13]
西武新宿線は動きがないね
533: 匿名さん 
[2011-07-28 11:18:00]
 中野区の計画によれば、中野区内の西武新宿線は地下化されるそうだ。ただし、最終的に完成するのは数十年後!
 西武池袋線の高架直近の日陰に住むぐらいなら今の方がいいかも、それも将来的には地下化されるかもしれない。地下化されれば間違いなく住環境は良くなるから。
534: 匿名さん 
[2011-08-05 22:17:28]
どこでもそうだが品のない席取り合戦が見苦しい。
535: 匿名さん 
[2011-08-07 06:28:42]
年収でいくと中央線、新宿線、池袋線、東上線の順番でしょう。
街云々も大切だけど、一緒に住む人のことを考えたほうがいいよ。
年収にあった低層物件に住むか、高層マンションであれば低層に住むのがおすすめ。
東上線には魅力あるマンションはないし、池袋線なら区内の大泉まで行かないと魅力あるマンションがない。
郊外になると外観はよくても中ばぼろぼろ。
年収に見合うマンションとして低層マンションに住むか、ぼろぼろにされないために高年収層が上に住む高層マンションの下に住むかがおすすめ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる