住宅コロセウム「西武新宿線VS西武池袋線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 西武新宿線VS西武池袋線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-12 22:36:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】西武池袋線沿線・西武新宿線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

住むには、どちらはよいですか?


【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】

[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西武新宿線VS西武池袋線

263: 匿名さん 
[2006-12-15 01:10:00]
>260
西武新宿線の悲哀はバスで中央線の駅まで出てしまう沿線住民が多いということ。
新宿から先の都心へも一本で入り、スピードも速く本数も多い中央線の人気は根強い。
一方、東西線は中央線と相互直通しているものの、当の中央線が新宿という一大ター
ミナルを経由し更に都心まで乗り入れているため今一つ不人気である。
高田馬場駅での西武新宿線と東西線の乗り換え客は非常に多い。朝の高田馬場駅は
駅の構造が良くないためにごった返している。改良前は今以上にひどかった。
かねてから、西武新宿線と東西線の相互直通運転が強く望まれていたが、実現の見
通しは遠かった。しかし、ここにきて西武鉄道・東京メトロ共に事の重大さに気付
き始めたらしく、両線の相互直通運転を前向きに検討しているという。東西線との
相互直通は西武新宿沿線住民の中央線への流出を食い止めるのに大いに効果を発揮
するはずである。西武新宿線・東西線の相互直通運転の早期実現を強く期待するも
のである。

ストップ・ザ・中央線!
264: 匿名さん 
[2006-12-16 11:24:00]
新宿線ほど弄り甲斐のある路線は他にないんだが‥
265: 匿名さん 
[2006-12-19 07:49:00]
>>261
遅くとも東急東横線との相互乗り入れまでには高架複々線化するんじゃないかな。
13号線の新駅で折り返しできるのは渋谷駅だけで、既存の有楽町線は余裕が少ないし
池袋線の高野台、保谷の折り返し設備では13号線の本格稼動には耐えられないから
石神井公園駅を改良して対応するんじゃないかな。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/chiiki/syakuji/panf_keikaku.pdf
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/daikibo/dh14/kensetu.pdf

ちなみに西武線の各駅の乗降約数
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/youran/17joukou.pdf
西武新宿より高田馬場の方が多いのに驚きです。
266: 匿名さん 
[2006-12-19 10:11:00]
驚かんよ。馬場はターミナル
山手と東西とつながっていて早稲田界隈の学生も多いからね。
267: 匿名さん 
[2006-12-19 17:28:00]
馬場に伊勢丹か西武か東急でもできれば格もあがるんだけどね。
西武新宿は乗り降りできる折り返し用の車庫だな。せっかく並走
してるんだからJRに乗り入れできれば面白そうなんだが。新宿線
がJRに切り売りでもされない限りは難しいだろうね。
268: 匿名さん 
[2006-12-19 22:46:00]
東急と小田急の合併が噂されているけど、西武と小田急の合併にした方がいいと思う。

①箱根、伊豆、湘南にある西武系レジャー施設や宿泊施設などとリンクできる。これによって、箱根山戦争の最終的・究極的な解決となる。
②エリアが隣接・重複する西武バスと三鷹地区小田急バス&立川バスとの統合効果が期待できる。

そして究極の極めつけは・・・
③西武新宿線の新宿駅乗り入れを果たすには、新宿駅を貫通しての小田急線との相互直通運転以外ない!小田急線も新宿の折り返し容量が一杯なので、列車を西武新宿線方面に流して上石神井、田無、新所沢などと折り返し駅を分散させることで新宿駅の折り返し容量を気にすることなく増発できる。小田急・西武両社で提携している箱根フリーパスも本当に一本の路線で繫がる。西武線にもカッコいいロマンスカーが走るようになって万々歳!
269: 匿名さん 
[2006-12-20 19:58:00]
もともと東急、小田急、京急は大東急だしね。
270: 匿名さん 
[2006-12-21 07:41:00]
>>267
馬場にデパートは無いだろうよ。
西武新宿の駅ビルにデパート誘致ならまだ可能性があるかもしれない。
271: 匿名さん 
[2006-12-21 08:12:00]
西武は最高のパワーフォースだからなかなかいう通にはならん
272: 匿名さん 
[2006-12-21 11:24:00]
>>270
西武新宿と馬場の集客力の差は歴然としているのでは?

馬場駅前なら、デカい箱を壊してロータリーまで
含めれば作れると思うけどな。新宿や池袋とはひと味違う
若者向けのショッピングモールを期待したいところ。
ロフトorハンズ、ユニクロ、ヨドバシ+西武百貨店
+ラーメン科学館てのはどうだろう。
新宿線沿線の地価にも影響するのでは。
273: 匿名さん 
[2006-12-21 20:59:00]
>272
馬場のビッグボックスとロータリーの敷地で
ヨドバシ+西武百貨店って妄想にしてもちょっと。。。
敷地も全然狭いし、購買層も。。。現実を考えて見てよ

まあ、新宿にホームが用意されていて数百メートルの
延長できなかった、そんな新宿線ですから orz

まあ、西武が戦前戦後直後から必死に開発してきた池袋と渋谷も
13号線が出来れば新宿にやられてしまう可能性は否定できないのよ。
274: 匿名さん 
[2006-12-22 07:44:00]
新宿線のネックは

地下鉄と相互乗り入れしていない。
ターミナル駅が高田馬場
高架複々線ではない
支線が多いので小平以遠では本数が少ない。
単独の沿線で栄えている街が田無くらい。

鉄道としてはイマイチな半面で住宅環境としては良いんだよなぁ。
275: 匿名さん 
[2006-12-22 07:46:00]
武蔵丸関がいいみたいだよ。
西武柳沢も素敵
276: 匿名さん 
[2006-12-22 08:39:00]
住環境重視で城南や中央線や井の頭線沿線には手が出ないが…という人にはいい路線だと思うよ。
277: 匿名さん 
[2006-12-22 10:06:00]
>275
車窓から見る限り上井草のあたりが一番良さそうに見えるが、
どうなんだろ。
278: 匿名さん 
[2006-12-22 10:53:00]
下井草・井荻・上井草の杉並区の三駅は住環境いいね。特に駅の南側がね。
下落合・中井駅の高台も住環境いいよ。こちらは旧目白文化村というプレミアム付き。
新宿線随一のプレミアムエリアと言っていいでしょう。
あと、中野区のエリアでも川沿い低地でなければ閑静な住宅街もあるよ。
279: 匿名さん 
[2006-12-22 11:06:00]
>新宿線随一のプレミアムエリアと言っていいでしょう。

新宿区内唯一の田舎エリアと認めているようなもんだね。
280: 匿名さん 
[2006-12-22 16:04:00]
>>276

だね。井の頭線沿線と利便性はそれほど差がないしね。
中央線も使おうと思えば十分使えるし。
難点は高田馬場に東西線しか来ていないことかな。
せっかく位置的には近いんだから、西武新宿駅での
大江戸線へのアクセスがもう少し良くなればいいのにな。
281: 匿名さん 
[2006-12-22 18:03:00]
>278
新宿線の杉並エリアは環八、千川通、新青梅と幹線道路が集まっていること。
杉並病の原因と言われる不燃ごみの中継所があるのも気になる人にはネックかな。
でも千川通り沿いの桜並木は見事だし、一戸建ての静かな住宅地ですよ。
282: 匿名さん 
[2006-12-22 18:06:00]
東伏見も人気あるね。
都立家政も結構いいみたい。
283: 匿名さん 
[2006-12-22 20:31:00]
東伏見は大泉と武蔵野市の中間地点だな。
都立家政とか野方は池袋線の練馬だ。

しかし新宿線は必死だな。
284: 匿名さん 
[2006-12-22 20:55:00]
下落合は格式が高いです。
285: 匿名さん 
[2006-12-22 22:12:00]
下落合でマンションある?
東長崎とか椎名町あたりでしょ
286: 匿名さん 
[2006-12-22 23:12:00]
>285
ありますよ。
リビオ下落合4丁目(仮称)
住所はもちろん新宿区下落合4丁目。
新日鉄都市開発が売主で、清水建設による施工。
287: 匿名さん 
[2006-12-23 07:48:00]
>280
西武新宿線と井の頭線の利便性はかなり違うのでは?
井の頭線は5両編成と短いものの吉祥寺、下北沢、渋谷とターミナル接続で
渋谷、新宿方面は便利ですよ
288: 匿名さん 
[2006-12-23 08:28:00]
小平が高級感あっていいですね。
289: 匿名さん 
[2006-12-23 08:32:00]
だから新宿線と東西線との相互直通運転は何としても実現してもらいたいですね。
新宿駅乗り入れは小田急と経営統合して小田急線と相互直通でもしない限り難しいでしょう。
東西線に乗り入れるようになったら、住環境良くて利便性も飛躍的に高まりますね。
物件を仕込んでおくなら正式発表前の今のうちかもしれませんよ!?
290: 匿名さん 
[2006-12-23 13:27:00]
>289
西武新宿線の新宿駅はマイシティに作られているが延長は断念したらしいです。
東西線に乗り入れって噂の段階ですよね。

池袋線は13号線ともうすぐ乗り入れをしますが、特にマンションの広告では
アピールされていないですね。いまでも十分利便性が高いからかな?
291: 匿名さん 
[2006-12-23 13:42:00]
>290
でも、計画が確実な段階になってからでは、投資としては既に遅いのですよ。新線開通や乗り入れを控えている状況となってからは、それを見込んだ価格設定になることは確実ですし、現に他のエリアでそうなっているケースなど沢山あるでしょう。

それと大泉学園や石神井公園あたりで販売されているマンションのMR幾つか見ましたけど、モデルルームやパンフレットにてしっかりアピールされてましたよ。
292: 匿名さん 
[2006-12-23 13:55:00]
>289,291
風説の流布。
293: 匿名さん 
[2006-12-23 14:05:00]
294: 匿名さん 
[2006-12-24 13:30:00]
で結論は池袋線の圧勝でしゅか?
295: 匿名さん 
[2006-12-24 13:32:00]
利便性は池袋線、住環境は新宿線だと思いましゅ。
296: 匿名さん 
[2006-12-24 16:55:00]
マンションは池袋線、一戸建なら新宿線でちゅぅね。
あたちはマンションなら石神井公園、一戸建なら上石神井にしゅみたいでしゅ。
297: 匿名さん 
[2006-12-24 17:19:00]
保谷がいいよ
299: 匿名さん 
[2006-12-24 19:38:00]
>298
そんなのとうの昔に廃止されました。。。
300: 匿名さん 
[2006-12-24 21:05:00]
>298
いいねぇ、上がり屋敷駅、西武線で最高だね。
301: 匿名さん 
[2006-12-24 21:22:00]
またぞろ目白電波のご活躍ですな。
今更上がり屋敷駅だなんて…。
実にくだらない…。
一体いつの時代を生きてるんだか。
302: 匿名さん 
[2006-12-24 21:35:00]
西武新宿線を西武線、西武池袋線を武蔵野線と旧社名と同じにするのはどうだろうか?
303: 匿名さん 
[2006-12-26 01:01:00]
下落合高台住民だけど、どっちでもいいじゃん。
新宿線と池袋線。
304: 匿名さん 
[2006-12-26 23:06:00]
池袋線は速いのだが息が詰まる。
新宿線は遅いし駅舎も古い、でもそこがイイ。
305: 匿名さん 
[2006-12-27 21:00:00]
池袋線の複々線区間は特にスピード出しますよね。圧巻です。
でも、距離が短いからすぐに終わってしまうのが残念。
練馬高野台〜石神井公園間も早く複々線になって欲しいです。
306: 匿名さん 
[2006-12-28 18:04:00]
13号線が開通し増便されれば池袋〜練馬も複々線化されたようなものでしゅ。
13号線は千川・要町駅は出来ないかもしれないし、出来ても快速運行でしゅ。
307: 匿名さん 
[2007-01-02 19:29:00]
私は入曽使ってました。
特に意味は有りません。
せっかく西武線の板なので一度くらい出してあげたかっただけです。
308: 匿名さん 
[2007-01-02 19:40:00]
入曽ってどこでしゅか?
309: 匿名さん 
[2007-01-02 21:31:00]
次は小手指
310: 匿名さん 
[2007-01-02 23:08:00]
新宿線は東西線に乗り入れできるんでしゅか?
311: 匿名さん 
[2007-01-04 11:44:00]
>>310

車両スペックとしては可能でも実際は無理でしょ。
地元(自治体)や鉄道会社にメリットのない工事は進まないと思うな。
乗り入れしてメリットがあるのは新宿線の始発駅から九段下
や大手町に通う人たちで、地元にとっては
人が馬場を通過するようになり商店が寂れる、
馬場から座れなくなる、等でデメリットが多い。
西武鉄道として旅客増が見込めれば可能かもしれないが
東西線経由で所沢方面に行く人が増えるかどうかも怪しい。
利便性の向上で中央線・池袋線からの回帰、新宿線沿線住民の
利用者が増える可能性はあるが、そうなると複々線化や高架化、
地下化等の要望が高まるので結局経費増につながり兼ねない、、
、等の理由で西武鉄道も消極的だろうな。
312: 匿名さん 
[2007-01-10 23:36:00]
新宿線は複線なのでラッシュ時に徐行するのがもどかしいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる