住宅コロセウム「西武新宿線VS西武池袋線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 西武新宿線VS西武池袋線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-12 22:36:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】西武池袋線沿線・西武新宿線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

住むには、どちらはよいですか?


【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】

[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西武新宿線VS西武池袋線

223: 匿名さん 
[2006-09-03 11:57:00]
>222 途中で切れちゃいました。失礼。東村山市でも埼玉県寄りに比べれば東村山駅の方が相場は高いのでは?ということで、考えてみれば西武新宿線の方が住宅地・市街地として人気が高いから、ということですかね。でも、西武池袋線の便利さが向上するにつけ、逆転しますかね?
224: 匿名さん 
[2006-09-05 06:08:00]
久米川のケンタッキーがいいみたい
225: 匿名さん 
[2006-09-05 06:44:00]
>224
バイキングは4月で終わったよ
226: 匿名さん 
[2006-09-05 21:17:00]
西武線って埼玉のイメージがあるけど
所沢で初めて埼玉県になるんだね。
227: 匿名さん 
[2006-09-05 22:00:00]
西武新宿線VS西武池袋線って、かつての川越鉄道VS武蔵野鉄道の対決みたいだね。
実際、川越鉄道と武蔵野鉄道は仲が悪かったようだし。結局、武蔵野が川越を買収し
たので、今の西武鉄道としても武蔵野側つまり池袋線の方に力を入れているように見
える。
西武新宿線は地下鉄東西線との相互直通運転の話が持ち上がっているけど、まだ先の
ことだろう。でも、これが実現すると新宿線も魅力的な路線になるだろうね。
228: 匿名さん 
[2006-09-06 01:03:00]
東西線と相互直通運転・・・・・・・あと15年はかかるだろうな・・・。
229: 匿名さん 
[2006-09-06 09:17:00]
15年…ですか。遠いなぁ…!
230: 匿名さん 
[2006-09-12 22:19:00]
西武新宿線はこれまでも新宿マイシティ乗り入れや
地下鉄化などいろんな計画があるよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B...
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13400002.html
231: 匿名さん 
[2006-09-12 23:25:00]
高架化は結局頓挫してしまった。
232: 匿名さん 
[2006-09-16 06:38:00]
新宿線計画は挫折の歴史
計画倒れが多い orz
233: 匿名さん 
[2006-09-16 09:37:00]
国鉄中央線(現・JR中央線)と武蔵野鉄道(現・西武池袋線)の間に無理して造ったことが
今の境遇を決定づけていると思う。当初は高田馬場がターミナルで、西武新宿への乗り入れも
実現するのは大変だったのだし。
234: 匿名さん 
[2006-09-16 12:42:00]
>>233
もはや、そんな大昔の事を語っても仕方が無いよ。
少なくとも四半世紀前の時点で「武蔵野鉄道」の名前は既に死語だった。

池袋線だって、当時は高架化も地下鉄直通も夢物語だった。
正直、よくここまでやったもんだなと関心するくらいだ。
高架化に反対していた沿線住民の声も、今となっては聞こえない。
事業者がその気になれば、時間こそ掛かるだろうけれど
かなりの事は実現可能だと思うんだけどね。
新宿線沿線にだって、複々線化や地下化、他線との乗り入れを
望む声は少なくないだろう。
環状八号が谷原を回避できる様になった時代に、大昔の「失敗」を
クリティカルな事のように言い続けるのは間違っていると思う。
西武にはもっともっと頑張って貰わなきゃね。
235: 匿名さん 
[2006-09-18 07:37:00]
乗客が増える見込みがないと会社も投資しにくい。
要望だけでは正直苦しい。
236: 匿名さん 
[2006-09-19 09:55:00]
相互直通すれば新宿線・東西線ともに乗客の増加が見込める。
新宿線の沿線価値は飛躍的に高まる。
逆に、ここで手を打たなければ双方ともジリ貧になるのは目に見えている。
ただでさえ中央線に大きく食い込まれて客を取られている現状なのだから。
だから相互直通の案件が浮上してきてるんでしょ?
237: 匿名さん 
[2006-09-19 20:20:00]
山手線に接続する私鉄の中は地下鉄に相互しています。
唯一の例外が西武新宿線です。

やはり沿線人口が増えないことには。。。
238: 匿名さん 
[2006-09-25 17:05:00]
レスが伸びませんね。
ここで、西東京VS新浦安でもやるか。
239: 匿名さん 
[2006-10-07 11:20:00]
武蔵丸関いいよね
240: 匿名さん 
[2006-10-13 00:45:00]
悠ちゃん人気で東伏見は?
241: 匿名さん 
[2006-10-25 15:36:00]
 東西線との乗り入れが議論されてますが、両社に確認したら計画はないそうです。あくまでも期待的に交通新聞社が記事を書いたようです。鷺宮‐馬場間のお粗末な路線状況見れば、とても乗り入れ等できないですよ。
242: 匿名さん 
[2006-10-25 16:02:00]
>>241
>鷺宮‐馬場間のお粗末な路線状況見れば、とても乗り入れ等できないですよ。

乗り入れ計画がないと言ってるのは知っているが、、、
スペーシアすらJR新宿駅に来る時代だから、
何が起こるかわからない。やる気になれば
何でもできる。西武鉄道にはやる気になって
欲しいものですな。
243: 匿名さん 
[2006-10-25 16:31:00]
池袋線との差がねぇ。。。
244: 匿名さん 
[2006-10-25 22:59:00]
しかし、それでも沿線の不動産価格は新宿線の方が高めだからねぇ・・・。
245: 匿名さん 
[2006-11-04 22:32:00]
新宿線は遅いけどあまり混まないね。
新宿線は拝島線と分かれると本数が減る。
急行は田無から各駅停車で時間が掛かる。

商業施設が集積していない、純然たる新宿線では
田無が一番栄えている程度。その反面、落ち着いた
住環境を維持していると思うよ。
246: 匿名さん 
[2006-11-05 09:46:00]
早く石神井公園駅を高架・バリアフリーにして欲しい。
建て替えた駅はお得意の鮮場21+花屋プリンセス、ミスドって
感じになっちゃうのかな。
247: 匿名さん 
[2006-11-05 14:42:00]
━─━─━─━─━[中村橋]━─━─━─━─━─
248: 匿名さん 
[2006-11-05 17:44:00]
>No.241
>あくまでも期待的に交通新聞社が記事を書いたようです。

交通新聞社に問い合わせたら、そんな記事は書いた覚えないってさ。
そもそも交通新聞を直接読んだヤツいるの?

「都市鉄道等利便増進法」自体、まだ草案なわけだし…。
249: 匿名さん 
[2006-11-07 13:01:00]
新宿線もよく見ると、高田馬場ー上石神井間なら井の頭線と比べて
それほど景色が違わないと思うんだが、、、両駅の発展を望むな。
250: 匿名さん 
[2006-11-07 22:11:00]
新宿線の風景は木造住宅と小型マンションが多い。
池袋線の風景は中規模のマンションが多いね。

しかし池袋線の駅の建て替えは急ピッチだ。
富士見台や練馬駅の開発なんかは上手いと思う。

でも東急線は立ち食い蕎麦を増やしているけど
西武は立ち食い蕎麦は作らないね。
ドトール、ミスドじゃ味気ないね。

251: 匿名さん 
[2006-11-07 22:51:00]
え〜、立ち食いよりドトールなんかのほうがいいな
252: 匿名さん 
[2006-11-08 19:36:00]
>647
中村橋はイイ。大泉学園と石神井公園もイイ。

新宿線は鷺宮、上石神井、田無かな。
253: 匿名さん 
[2006-11-12 17:14:00]
>>246
http://blog.livedoor.jp/saginomiyan/archives/cat_213267.html
富士見台駅の再開発でこんな感じになりました
254: 匿名さん 
[2006-11-21 20:34:00]
田無駅は、ホームに採暖室作ってるし。
255: 匿名さん 
[2006-11-22 23:13:00]
高野台にもあるよ。大きな病院がある駅だからかな。

256: 匿名さん 
[2006-11-22 23:14:00]
>>250
立ち食いそばなら、小田急の箱根そば。
257: 匿名さん 
[2006-11-24 10:53:00]
新宿線沿線は池袋線沿線より地価が高い。
新宿線のインフラが整備されて便利になったら
益々高くなるよ。今のうちに買うなら不便な
新宿線の方がオトクかも。
258: 匿名さん 
[2006-11-26 09:42:00]
新宿線の新宿駅はMyCityの2階にホームが建設済みらしい。
それでも歌舞伎町から伸びる気配が無いね。
地下鉄化もぜんぜん動きが見えないしね。

新宿、池袋、渋谷、品川など山手線のビッグターミナルに接続しない私鉄は
西武新宿、東武本線、京成くらい。東武本線、京成は地下鉄に相互の乗り入れ。

西武池袋は新宿、渋谷まで乗り入れるので、西武新宿も是非
がんばって東西線と乗り入れか新宿へ伸ばして欲しいところです。
259: 匿名さん 
[2006-11-29 09:14:00]
東西線と乗り換え出来たら、どんなに便利か。
頑張ってほしいですね。
260: 匿名さん 
[2006-11-29 14:26:00]
?? あー乗り入れね。
新宿ー東京が中央線快速で13分、
高田馬場ー大手町が東西線で14分だから、新宿線沿線に
住んでいて今は中央線を利用している人たちが新宿線に移ってきそうだね。
261: 匿名さん 
[2006-12-12 00:25:00]
池袋線の石神井公園付近の高架化の工事ははいつ着工するんでしょう?
高架化して南口はかわるんですかね?
石神井公園駅って上手くいけばかなり魅力のある駅に変わると思うんですけどね〜。
262: 匿名さん 
[2006-12-12 09:27:00]
新宿線の東伏見駅も武蔵関公園駅の方が魅力あるんだけどね
区域と市域の境をまたぐから無理だったのかな
西武立川にしろ(JR立川と離れすぎ)、玉川上水にしろ
(どこにあるのかわかりにくい)西武は駅の命名が下手だな
263: 匿名さん 
[2006-12-15 01:10:00]
>260
西武新宿線の悲哀はバスで中央線の駅まで出てしまう沿線住民が多いということ。
新宿から先の都心へも一本で入り、スピードも速く本数も多い中央線の人気は根強い。
一方、東西線は中央線と相互直通しているものの、当の中央線が新宿という一大ター
ミナルを経由し更に都心まで乗り入れているため今一つ不人気である。
高田馬場駅での西武新宿線と東西線の乗り換え客は非常に多い。朝の高田馬場駅は
駅の構造が良くないためにごった返している。改良前は今以上にひどかった。
かねてから、西武新宿線と東西線の相互直通運転が強く望まれていたが、実現の見
通しは遠かった。しかし、ここにきて西武鉄道・東京メトロ共に事の重大さに気付
き始めたらしく、両線の相互直通運転を前向きに検討しているという。東西線との
相互直通は西武新宿沿線住民の中央線への流出を食い止めるのに大いに効果を発揮
するはずである。西武新宿線・東西線の相互直通運転の早期実現を強く期待するも
のである。

ストップ・ザ・中央線!
264: 匿名さん 
[2006-12-16 11:24:00]
新宿線ほど弄り甲斐のある路線は他にないんだが‥
265: 匿名さん 
[2006-12-19 07:49:00]
>>261
遅くとも東急東横線との相互乗り入れまでには高架複々線化するんじゃないかな。
13号線の新駅で折り返しできるのは渋谷駅だけで、既存の有楽町線は余裕が少ないし
池袋線の高野台、保谷の折り返し設備では13号線の本格稼動には耐えられないから
石神井公園駅を改良して対応するんじゃないかな。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/chiiki/syakuji/panf_keikaku.pdf
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/daikibo/dh14/kensetu.pdf

ちなみに西武線の各駅の乗降約数
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/youran/17joukou.pdf
西武新宿より高田馬場の方が多いのに驚きです。
266: 匿名さん 
[2006-12-19 10:11:00]
驚かんよ。馬場はターミナル
山手と東西とつながっていて早稲田界隈の学生も多いからね。
267: 匿名さん 
[2006-12-19 17:28:00]
馬場に伊勢丹か西武か東急でもできれば格もあがるんだけどね。
西武新宿は乗り降りできる折り返し用の車庫だな。せっかく並走
してるんだからJRに乗り入れできれば面白そうなんだが。新宿線
がJRに切り売りでもされない限りは難しいだろうね。
268: 匿名さん 
[2006-12-19 22:46:00]
東急と小田急の合併が噂されているけど、西武と小田急の合併にした方がいいと思う。

①箱根、伊豆、湘南にある西武系レジャー施設や宿泊施設などとリンクできる。これによって、箱根山戦争の最終的・究極的な解決となる。
②エリアが隣接・重複する西武バスと三鷹地区小田急バス&立川バスとの統合効果が期待できる。

そして究極の極めつけは・・・
③西武新宿線の新宿駅乗り入れを果たすには、新宿駅を貫通しての小田急線との相互直通運転以外ない!小田急線も新宿の折り返し容量が一杯なので、列車を西武新宿線方面に流して上石神井、田無、新所沢などと折り返し駅を分散させることで新宿駅の折り返し容量を気にすることなく増発できる。小田急・西武両社で提携している箱根フリーパスも本当に一本の路線で繫がる。西武線にもカッコいいロマンスカーが走るようになって万々歳!
269: 匿名さん 
[2006-12-20 19:58:00]
もともと東急、小田急、京急は大東急だしね。
270: 匿名さん 
[2006-12-21 07:41:00]
>>267
馬場にデパートは無いだろうよ。
西武新宿の駅ビルにデパート誘致ならまだ可能性があるかもしれない。
271: 匿名さん 
[2006-12-21 08:12:00]
西武は最高のパワーフォースだからなかなかいう通にはならん
272: 匿名さん 
[2006-12-21 11:24:00]
>>270
西武新宿と馬場の集客力の差は歴然としているのでは?

馬場駅前なら、デカい箱を壊してロータリーまで
含めれば作れると思うけどな。新宿や池袋とはひと味違う
若者向けのショッピングモールを期待したいところ。
ロフトorハンズ、ユニクロ、ヨドバシ+西武百貨店
+ラーメン科学館てのはどうだろう。
新宿線沿線の地価にも影響するのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる