双日新都市開発株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「インプレスト所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. インプレスト所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-11-15 14:47:43
 

インプレスト所沢についての情報を希望しています。
南向きなので明るい部屋になりそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://i-tokorozawa.jp/index.html

所在地:埼玉県所沢市東町288番7、288番12(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線「所沢」駅西口より徒歩4分

構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上14階建
総戸数:94戸(他に管理事務室1戸)
売主:双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-10 15:49:28

現在の物件
インプレスト所沢
インプレスト所沢  [【先着順】]
インプレスト所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町288番7、288番12(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩4分 (西口より)
総戸数: 94戸

インプレスト所沢ってどうですか?

151: 匿名さん 
[2016-09-14 13:40:36]
やる気が無いのだと思いますよ。
152: 購入者 
[2016-09-14 22:47:13]
>>150 評判気になるさん

掲示板のことでしょうか?
確かに少し寂しいですよね(笑)

私は駅近なのと部屋の広さが気に入ったので、こちらを購入しました。

あとはちゃんと完売してほしい、、、
153: マンション検討中さん 
[2016-09-16 22:06:49]
>>152 購入者さん

日吉町のはなぜか1戸残ってるとのことです
うちは高くて手がでないですけど
154: 購入検討中 
[2016-09-17 13:59:33]
>>153 マンション検討中さん

日吉町の一番広い部屋ですよね、うちも高くて手が出ません

ここの一番広い部屋は複数申し込みがあり、即売れたそうです
あちらが87平米6400万、こちらが93平米7200万?でしたか

155: マンション検討中さん 
[2016-09-18 11:33:56]
>>154 購入検討中さん

93平米で7200万
夢のようです、羨ましい
駅から4,5分ですもんね、いいなー
156: 匿名さん 
[2016-09-20 11:04:53]
プロペ通りをぶらぶらしていたら、このマンションの看板を見た気がしますが
マンションギャラリーの入り口だったのでしょうか。
実際の立地はもっと奥のイオンの近くになるんですね。
間取りはどれもファミリータイプですが、投資用として購入しておいても
損はない立地ですか?
157: マンション検討中さん 
[2016-09-20 15:10:24]
>>156 匿名さん

所沢は西口、東口ともにまさにこれから再開発
駅徒歩5分くらいのこのマンションは必ず価値が上がると信じてます
158: 匿名さん 
[2016-09-20 20:27:10]
私もそう思ってます
再開発の1年前に完成なので、タイミング的にはかなりいいですもんね
他に同時期に竣工するマンションもないし、駅近だし

何回かモデルルーム行ったけど、ファミリーは半分くらいでしたよ
投資目的の方もいるんじゃないですかねぇ
159: マンション検討中さん 
[2016-09-20 21:07:52]
再開発前に買うのは定石ですよね

個人的には車両跡地の再開発が楽しみ
高級ショッピングモールや公園を作る予定と市長のHPに書いてあったので、武蔵小杉のようにファミリーが住みやすい街になりますね
160: マンション検討中さん 
[2016-09-22 05:43:18]
>>159 マンション検討中さん


うちは兄が仕事の関係で武蔵小杉にマンションを買ったのですがあの頃は川崎のなんてことないマンションだったのが、ご存知のように再開発でものすごく価値が上がって大変に喜んでおりました

所沢はもともと新宿にも池袋にも出やすい住宅地なので再開発前に購入できてラッキーでした

日吉町のパークハウスはすでにほぼ完売でうちは間に合わなかったけど、こちらは間に合ってよかったです
所沢の再開発、楽しみですねー
161: マンション検討中さん 
[2016-09-24 15:27:07]
再開発の予定があるところは鉄板だね
複数路線が交わるところならなおさら
所沢のいいところは普通に貸してもよしAirbnbもよしでリスクが少ないところ
所沢は球場あるのにホテル少ないし東京の宿と考えても池袋23分
プロペなんかはあれはあれで意外と外人受けする
162: マンション検討中さん 
[2016-09-25 08:38:52]
>>161 マンション検討中さん

民泊は大迷惑!!!
163: 匿名 
[2016-09-25 08:42:27]
>>162 マンション検討中さん

規約で禁止されてますから大丈夫ですよ
164: マンション検討中さん 
[2016-09-25 14:05:15]
>>163 匿名さん

それならよかった
友人が投資用に持ってるマンションで大量の中国人や韓国人が出入りして本当に苦労しているので
何としても中国人や韓国人の出入りだけは避けないと
165: マンション検討中さん 
[2016-09-25 23:29:05]
ご参考
「管理規約でAirbnbは防げない」
榊淳司オフィシャルサイトに掲載してあります。
直リンできないので検索してご確認ください。
166: マンション掲示板さん 
[2016-09-25 23:57:11]
それに関しては民泊自体がグレーである現状で、どうしようもないですよねー

ベランダでのタバコ問題とか
こちらではそれも禁止の様ですが

あとは入居者の皆さんが、モラルのある方ばかりであるのを祈るしかないですね
167: マンション掲示板さん 
[2016-09-26 04:04:01]
>>165 マンション検討中さん

防げないのですか
いやだなー

ベランダでのタバコなんて許しがたいですけど、喫煙者はそもそもモラルや常識ない人ですから規則で規制するしかないですね

168: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-26 20:48:27]
>喫煙者はそもそもモラルや常識ない人ですから

すごい偏見だな(笑)
169: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 03:20:19]
>>168 口コミ知りたいさん

いや実際、喫煙者っほとんど異常者でしょう

喫煙率

_0.6% 京都大学1回生女子
_3.0% 京都大学1回生男子
_4.3% 高校3年生女子
13.0% 高校3年生男子
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子

ソース

たばこ規制枠組条約と今後のたばこ対策
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/06a.html
平成4年版 犯罪白書より
http://hakusyo1.moj.go.jp/
京都大学保健管理センターデータで見る学生の生活像
http://www.kyoto-u.ac.jp/health/004.htm
171: 匿名さん 
[2016-09-28 05:46:31]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
172: 匿名さん 
[2016-09-29 10:51:31]
民泊!?
これからマンションを購入する場合、民泊問題も考慮しなければいけないのですか~。
Airbnbって何だろう?と思えば、民泊用のウェブサイトで旅行者の皆さんは
こちらを利用して宿を探しているんですね。
規約で禁止されていればよしですが、自分が購入したマンションに不特定多数の
外国人観光客が出入りするのは一寸考えてしまいます。
173: マンション検討中さん 
[2016-09-29 15:40:49]
立地条件がなんといっても良い。個人的には日吉よりも良いと思います。
値段もまあそこそこ妥当かな。ただ値段の割に、標準仕様がいまいち。
あとは駐車場問題。長期的に安泰なのは敷地内の13台のみ。
その他は、マンション責任で確保するだけで、今確保している近隣駐車場もいつまでも約束されているわけではありません。ほぼ敷地内の3台の平置き駐車場がベストだけど、いつ使えなくなるかわからない状態。
所沢で車なしは生活しにくいです。現状では駅前で買い物も完結しません。
174: 名無しさん 
[2016-09-29 17:07:47]
>>173 マンション検討中さん

現在、車を所有していなく、所沢駅近辺を検討中なのですが土地勘があまりないため教えて下さい。こちらのマンションは駅近のため車は必要ないと考えていたもので。

どのようなとき車を必要としますか?電車とタクシーでなんとかなるかなと思ってたのですが。日用品も駅前で揃いそうなイメージなのですが違うのでしょうか?
175: 匿名さん 
[2016-09-29 18:48:23]
横レス失礼致します。

所沢駅徒歩圏内に20年近く住んでいました。
当時は車なしで生活していましたがほとんどの物は周辺のお店で買えるので不自由はしませんでした。都内への電車通勤だったので車を必要としませんでしたし。

ただ、ホームセンターや郊外のスーパーで買い物をしたい時に車がないのは不便でした。特に苦労したのがホームセンターですね。駅周辺のお店でも買えるのですが品揃えがあまり良くなかったので。大きいものやまとめ買いができないのはもちろん、生鮮品の質や種類は車でないと行けないスーパーの方が豊富です。

家族構成や生活スタイル次第ですが車はあった方が良いと思いますよ。
176: マンション検討中さん 
[2016-09-29 20:21:02]
コメントいただいた通りです。
所沢は郊外に、大型のショッピングセンターやスーパー、電気店などが多いです。
また車社会のため駐車場も完備されており車があると大変便利です。
例えば、スーパーは全てイオンや、駅前の西友、西武地下で済ませる。洋服や電化製品、家具などは電車で都内に出るか、ネットで購入などの生活であれば車なしでも大丈夫です。
177: 匿名さん 
[2016-09-29 20:50:53]
うちも車はもっておりません。
レンタカーやタクシーで対応しようと思っています。

あったら便利ですが、維持費と天秤にかけると無くてもいい、というところでしょうか

すぐ近くにイオンがあるし、徒歩あるいは自転車圏内に買い物施設が複数あるのでそう思うのかもしれません
178: ご近所さん 
[2016-09-30 01:43:09]
所沢イオンですがダイエーの看板を掛け替えただけなので・・・
ショッピングセンター的なイオンとは程遠いです。
ヤマダ電機が入っていますが置いてある商品が少なすぎて買えません。
地下の食品売り場も微妙。まだ駅前の西友の方が使えます。
少し高めですが良いものを求めるなら西武の地下でしょうか。
我が家は日常の買い物は徒歩圏内で済ませますが、休日に新所沢や入間方面に車で買い物に出ますよ。
179: 名無しさん 
[2016-09-30 09:40:10]
車の必要性について質問した者です

ホームセンターは私も少し気になってたのですが、確かに不便さを感じるかもしれませんね。

電気屋に関しては我が家では月に一度も利用しないので近くになくてもさほど困らないかなと思いました。プリンターのインク、用紙など消耗品はネットで買ってます。

大型のショッピングセンターやスーパーなどは東口の駅ビル計画で生鮮食品が入り、西口車両工場跡地に広域集客型の商業施設が入るみたいですし、そこに期待しようかなと思います。

ライフスタイルによるとは思いますが我が家ではネットショッピングの利用も多く、とりあえずは車は無くても大丈夫かなと思いました。ただホームセンターだけはどうにかしていただきたいです(笑)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
180: 匿名さん 
[2016-10-01 10:32:36]
ホームセンターや電気屋は近くにあっても利用する頻度としては少ないですし、
どちらかというと毎日利用するスーパーが近所にあったほうが暮らしやすいでしょうね
子供がいるなら重たい買い物は車があったほうが買いやすいです。
もちろんネットスーパーやネットで購入するという事もできますが
目で大きさをきちんと確認したい方や送料のことを考えるとやはりネットよりも自分で買いたいかな。
181: 匿名さん 
[2016-10-01 13:01:20]
マンションマニアさんが再開発前の狙い目エリアとして所沢をあげてましたね
埼玉の中では唯一だったような
182: 匿名さん 
[2016-10-02 11:03:47]
ここが予想より高かったのでイニシア買っておけばと後悔してます。
イニシア完売しちゃったし。
183: マンション検討中さん 
[2016-10-02 12:12:10]
イニシアとは将来的な資産価値として比較対象にはならないのではと思います。
ただ、日吉と比較しても割高になっている気はするのですが・・・。
184: 匿名さん 
[2016-10-02 12:29:54]
日吉や向かいの所沢は道路計画でがっつりエントランスが削れる可能性がありますから、どちらかというとあちらが割安だったんですよね
185: 匿名さん 
[2016-10-02 20:13:11]
>>183 マンション検討中さん
資産価値って考えもありますが売却を視野に入れてないので、
長く住むにあたり住みやすい場所が良いなと思ってたんです。
イニシアのコンセプトや作りも好きだったんです。
インプレストの詳細を待ったしまった自分が悪いんですが。
186: 匿名さん 
[2016-10-07 20:51:43]
>>172 匿名さん
規約で禁止されていても実質的には何の意味もないですよ
187: 匿名さん 
[2016-10-07 22:55:32]
シックな色合いになったキッチンがとても良いと思います。
白を基調にされていることが多いのですが、
こちらのようにブラウンで仕上げられていると
毎日の食事の準備が落ち着いてできそうです。
188: マンション検討中さん 
[2016-10-08 10:13:19]
民泊については、法律的な問題でいえば、マンション規約で許可されていない以上、営業として許可されることはありません。マンション規約が軽視されているようですが、法律で定められております。このマンションにおいて、多数の方が民泊を目的として購入されているとすると取り締まりは厳しいかと思われますが、少数で特定できれば、警察に通報すれば取り締まりの対象になります。

それほど心配することでもないのではないかと・・・。ただし、たまに民泊での使用をさせているとなると取り締まりは厳しいですね。常時であれば逮捕してもらえます。
189: マンション検討中さん 
[2016-10-13 17:50:48]
やはりこの値段のマンションであれば、三面鏡や食洗機、手洗い付きのタンクレストイレ、スロップシンクあたりは付けて欲しいですね。
190: 周辺住民さん 
[2016-10-13 22:25:06]
>>189 マンション検討中さん
ええ~!
この値段で
全部、標準じゃないんですか?
191: マンション検討中さん 
[2016-10-14 05:55:48]
前2つはオプション、後ろ2つはオプションでもつけられません。
192: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-14 06:39:06]
わざとらしすぎて驚きますね
おつかれさまです(笑)
193: 周辺住民さん 
[2016-10-14 13:01:54]
>>191 マンション検討中さん

そうなんですね~!
やっぱりマンションの価格あがってるんですね!
買い時が難しいですね。
194: 周辺住民さん 
[2016-10-14 13:03:35]
>>192 検討板ユーザーさん

なにがわざとらしいんですか?
なにがおつかれさまなんですか?
感じ悪いですね。
おつかれさまです(笑)
195: マンション検討中さん 
[2016-10-14 19:38:51]
所沢駅の北口ってどの辺にできるかご存知の方いらっしゃいますか?2020年完成予定とのことですが、駅までのアクセスが更に良くなるのでしょうか??
196: マンション掲示板さん 
[2016-10-14 20:50:01]
>>195 マンション検討中さん


北口できるのは間違いないのですか?
初めて聞きました
197: マンション検討中さん 
[2016-10-14 21:22:03]
>>196 マンション掲示板さん
私も昨日噂できいたのですが、南側の開発の間違いですよね??
198: 通りがかりさん 
[2016-10-15 01:04:30]
>>195 マンション検討中さん
改札についてきまっていることは下記の通りです。

ア 改札口が2か所新設
その1 現在改札内トイレの隣にあるベーカリーの部分に、東口駅ビルに直結する改札口を開設
その2 かつての橋上改札があった部分に改めて改札口を開設

イ 各地域から各改札までのアクセスが改善
 その1 西口のペデストリアンデッキが、現改札連絡通路まで延長
 その2 駅連絡通路が、東口ドコモショップ前まで延長
 その3 駅ビル直結改札口から駅ビルを経て北側に抜けるルートが新設

ソースはこちら
http://miyamaezaka.jp/tokorozawa-city-planning/higashiguchi-kaihatu/

北口改札ができるわけではないけれど、今よりは多少ショートカットできるルートができそうですね。
199: マンション掲示板さん 
[2016-10-15 02:27:30]
>>198 通りがかりさん


ありがとうございます!

ペディストリアンデッキが延長されるのありがたいです

[一部テキストを削除しました。管理担当]
200: マンション検討中さん 
[2016-10-15 18:13:08]
なるほど、ちょっとだけ遠回りになるかもしれませんが、プロぺ通らずに、東側からのアクセスが良くなるってことですかね?まぁ、2段階の線路を渡らないといけないけど、プロぺ通るよりましかな。プロぺの客引きがウザすぎて(ウザいというか道の真ん中で邪魔!)あそこを通るのがマイナス要素です。都内みたいに禁止にならないのでしょうか。

情報提供ありがとうございます。
201: 匿名さん 
[2016-10-17 22:22:11]
商業施設に抜ける改札って、商業施設の営業時間帯しか開いてないことがありますが、ここはどうなんですかね。
10時からとかだと通勤には使えないですね。

202: 匿名さん 
[2016-10-24 22:38:26]
いろんな間取りがありますね、ライフスタイルに合わせて間取りのセレクトもできるのは嬉しいサービスです。小上がりの畳もにくい演出では、マンションで縁側気分を味わえるとは。収納できたり自在に置き方も変化できたり機能性もあります。
203: 匿名さん 
[2016-10-26 12:18:43]
モデルルームや写真ではお洒落に見えても実際に暮らしてみると不便になるものがありますよね。
小上がりの畳、掃除は大変そうだし怪我も多そう。
一時的に畳が必要ならどこかの部屋を和室にして将来リフォームする方を選びます。
204: マンション検討中さん 
[2016-10-26 13:26:26]
モデルルームの和室はエスセレクトのオプションですから、選ぶ人は覚悟の上だと思いますけどね

なんでオプション仕様のモデルルーム?とは思いましたが、見学行ったら標準仕様の部屋をVRで見せてくれましたよ
205: 匿名さん 
[2016-10-29 20:58:55]
人によっては和室を選びたい人もいるでしょう。小上がりではなく一般的なフラットなタイプがいいかもしれません。キッチンはディスポーザもあり使いやすそう、お風呂もそうですけど掃除しやすいのが一番いいし長く綺麗に使えるのがいいと思います。
206: 匿名さん 
[2016-11-08 12:24:36]
わざわざ和室を選びたい、という人ならば和室嬉しいんじゃあないかしら。
和室オプションがないところも多いですから。

子供がいて、フレキシブルに使おうと思うと、なんだかんだで洋室の方が
居室として使いやすいという部分が大きくなってきそうだなぁって思います。
でもその人のライフプランによるというところが大きいから
そのご家庭によってちょうどいいが異なるでしょう。
207: 周辺住民さん 
[2017-01-07 01:30:54]
このマンション売れてないらしいですね。モデルルーム延長するらしいけど。
まぁあのモデルルームが残念すぎるというのも売れない要因の一つだと思いますけどね。
あんな住むイメージつかないモデルルームを見たのは初めてでした。
既に子供が親元離れてる様な夫婦にはいいのかもしれないですけど、子供が小さい家庭には全くイメージわかないモデルルームだと思います。あのモデルルームじゃなかったらもう少し売れてるんじゃないかなぁ。

それでも個人的な見解としては、今後ショッピングモールができることを考えれば資産価値的にはぎりぎりありな気はしますけどね、このマンション。まぁ日吉のパークハウスの方が圧倒的にいいですけど。

ちなみにショッピングモールはイオン説がありますね。イオンだとちょっと微妙ですね。。
208: 匿名さん 
[2017-01-07 20:46:38]
西武は既に住友商事と協業で駅ビルと車両工場跡を開発すると発表してますけどね。住友商事は藤沢に湘南テラスモールと言うショッピングモールを展開してます。
武蔵村山や入間、目の前にも大きなイオンがありますし
さすがにもうイオンは作らないのでは。。
209: 通りがかりさん 
[2017-01-07 20:49:48]
見学行きましたが、ほんとにモデルルームがあれじゃなければもっと売れてたでしょうね
210: 匿名さん 
[2017-01-10 23:42:40]
>>208 さん
確かに。イオンの筆頭株主が三菱商事ということを考えても住友商事が関わることを発表しているので、考えにくいかもしれないです。
もう少し詳細な情報がわかりましたらまた共有させて頂きます。
211: 匿名さん 
[2017-01-17 10:21:55]
モデルルームがいまひとつという意見が多いようですが、オプション満載で豪華すぎる部屋になっているんですか?
和をテーマにしてリビングにアレンジ畳を設置しているのが良くなかったとか?
これで売れ行きが悪かったらすぐに方向転換したモデルルームに作り変えるんじゃないですか?
212: 購入検討中 
[2017-01-30 11:48:29]
良い点
①駅徒歩4分の好立地。
②モデルルームは凝り過ぎているが、間取りや設備等は自分でカスタマイズできる。期間が間に合えば、部屋の数やフローリングの素材、キッチンの高さまで自由に決められる。
③基本設備が充実。風呂は足を伸ばせるし、各部屋のクローゼットはかなり広い。収納の戸棚が静かに閉まる等、細かい所にこだわりを感じる。
④繁華街には近いが、奥まった土地のため、実際に足を運ぶと静か。
⑤所沢駅は東口に駅ビルが再開発され、西口エリアも開発予定がある。
⑥航空公園が徒歩圏内で、自然とのバランスが良い。

※実際に所沢駅に足を運んだのは初めてだったが、予想以上に栄えていて、住むには良い街に感じた。都心へのアクセスも良く、好印象。これからさらに開発が進むという楽しみがある。

悪い点
①価格が少し高く感じる。が、これからの資産価値や細かいこだわりを考えれば妥当だとも思う。
②敷地内駐車場が全戸分用意されていない。が、近隣には月極の駐車場も多く、もし確保できなくても問題は無さそう。公共交通機関が充実しているし、商店街など予想以上に栄えていたので、車が無くても暮らせそう。
213: 購入者 
[2017-01-30 21:24:38]
212さんと同じ考えで購入に至りました。
少し前にも話題になってましたが、個人的にはレンタカーで充分と思います。
職場の人(埼玉)に所沢で車なしでは厳しい、と言われ迷っていましたが、知り合い(子育て中)がパークハウスに住んでることが分かり聞いてみると必要ないとのこと。

1年ほど、駅近・スーパー近(2件以上)・南向き・新宿と池袋に直通、公園ありを条件に探してましたが意外に当てはまる物件が少なかったのでここに出会えて良かったです。
214: 通りがかりさん 
[2017-01-31 19:07:17]
流し台にキッチンディスポーザーと、浄水器が標準だと伺いました。24時間ゴミ出しOKというのも魅力的ですね。
215: 購入者です。 
[2017-02-03 20:33:35]
私も212さんと同じ考えで購入しました。あと良かった点は、イオンやコンビニがすぐにあって、買いだめ生活から脱却できる点です。『散歩の達人』2月号が所沢特集で、マンション前の仲通りが熱いそうですね。楽しみです。
216: 匿名さん 
[2017-02-09 23:59:11]
散歩の達人、知らなかったです。
今もまだ売っているのかしら。
何気に所沢、熱くなってくる〜!?なんて思ってしまいました。

ディスポーザー、凄く良いみたいですよね。
夏場に生ごみがあまり出ないのは良いと思います。
お魚の骨とか、卵の殻とか、フルーツの皮とかは苦手みたいですがその他はバッチリ粉砕することができるみたいです。
お手入れも楽だし。
217: マンション検討中さん 
[2017-02-13 15:11:48]
プロぺ通りのゲームセンターの爆音や、カラオケなどの宣伝の爆音は
市役所に連絡すると指導してくれます
しかししばらくするとまたやるそうなので、住人が交互に連絡してほしいと役所の人に言われました
連絡があると指導に行くのだそうで
なんだか役所仕事っぽいですが、うるさいと感じたら指導するように市役所に依頼するようにしましょう
218: 匿名さん 
[2017-02-27 13:17:32]
そういうのが有るのですか…
駅まで近いのである程度の賑やかさは仕方がないと思いますが、普通に通っていても限度を超えてうるさいなぁって言うこともあります。
そういう場合には流石に市役所にお願いするしかないということになるのでしょうね。
夜とかはうるさく…ないですよね?
昼間だけだったら良いのですが。
219: マンション検討中さん 
[2017-02-27 20:12:52]
すぐ近くに住んでますが、夜プロぺの騒音が気になったことはないですね。
土日の昼は窓を開けると、女性服の販売員がとんどもなくうるさい。
220: 匿名さん 
[2017-03-09 13:43:09]
219様ありがとうございます。流石に夜は大丈夫っていうことなんですね。そりゃそうですよね…。近くに住宅がなかったとしたって夜音を出すのはご法度ってことなんでしょう。

とりあえず、閑静っていうのとは違うけどそもそもここを考えている人はそこまでは求めていなくて利便性重視だし、そういう点ではOKであるというふうに見ていってよろしいのかなという印象を強く持ちました!
221: 通りがかりさん 
[2017-03-11 00:54:01]
>>219 マンション検討中さん
このマンションの北側のマンション南向きに住んでますが、建物ができあがってくる前でも、「昼に女性服の販売員がとんでもなくうるさい」って、どこからの声ですか?
何も聞こえませんでしたよ。

去年の夏に入居がはじまったマンションならうるさそうですね。
真裏が携帯やさんで週末になるとイベントやってますからね

222: 匿名さん 
[2017-03-12 12:23:44]
クローゼットは、イマドキのマンションはどこも広くなっているのかもしれませんが
こちらは引き戸なので、大きなものもスムーズに運び入れることが出来そうなのが魅力。
プランの種類も多いので、家族の使い勝手さで選ぶことが出来て良いなと思います。
無駄がない仕様と聞いてましたが、本当にそうだと感じました。
223: 匿名さん 
[2017-03-24 15:57:40]
駅近いし、仕様自体もすごく頑張っているのが伝わってくるし…で、かなりよいのでは。でももっと早く売れるのかなと思ったんですが、思っていたよりはペースはゆっくりな気がします。マンションってこんなもんなんでしょうか。それともお値段がするなぁと判断される方が多くなってきているのでしょうか?
販売価格は今出ている分だと4,238万円(1戸)~5,698万円(1戸)ということです。
224: 購入経験者さん 
[2017-03-31 01:05:58]
なんか売主が一般人のふりして書き込んでいる様なコメントばかりですね。
212 悪い点 の擁護が見苦しい。。
214 普通だと思いますよ。
225: マンション検討中さん 
[2017-03-31 22:32:53]
おっしゃることもわかります。
標準の設備や仕様については、今どきのマンションとしてはコストカットし過ぎです。逆に、このマンションの標準設備で、他のマンションにないものはないと思います。

立地条件が良いのだから、少し値上がりしても、もっとちゃんとした設備で売り出せばよかったと思います。
226: あ 
[2017-04-01 09:06:42]
224さん本当ですね。
売主さんのやり方がせこいですね。
227: 匿名さん 
[2017-04-07 11:09:39]
公式サイトでマンションの位置関係を調べると、プロペ商店街から少し奥に入った位置に立地していますし、店員さんの声が聞こえるようには思えませんでした。
ご近所の方の投稿なので、その方のお住いがプロペ通りに隣接しているのかもしれませんが、マンションは賑やかな商店街を抜けたイオンの近くですよね?
228: 物件購入者 
[2017-04-10 14:52:57]
>>225 マンション検討中さん

設備がイマイチだからといって購入されてないのですか?
不動産は立地が一番ですよ!
設備はオプションでグレードアップすればいいだけですよ。
立地はグレードアップできないですからねー

5.6月頃にオプションの販売会があると聞いてます。
229: 匿名さん 
[2017-04-11 21:24:16]
立地で選ぶという人には絶対にオススメなマンションだと思います。

いろいろむな意見はあるようですが、
私が見た限りでは、設備は悪くないと思います。
ただ、特別良いかと聞かれると普通かなとは感じたので
このマンションの価格が高いのかもしれません。
230: あ 
[2017-04-24 01:59:15]
高すぎだろ。
231: マンション比較中さん 
[2017-04-25 12:56:57]
確かにここは場所がいいな
所沢駅って池袋に20分、新宿駅に30分
特急使えば必ず座れるってこんな便利な駅あったの知らなかった
232: 匿名さん 
[2017-04-28 07:13:17]
特急を使って必ず座れるって便利ですね。
都内から距離があるので、不便なイメージでしたが、そこまでじゃないようです。ただ、他の人が書かれているように値段がちょっとと思う人が多いみたいで。

所沢駅、いいかもしれませんね。
233: 通りがかりさん 
[2017-04-29 19:49:43]
ホームページ見てもやたら駅の紹介ばかりですね。
建物自体には値段相応の価値は無いと思います。
234: 匿名さん 
[2017-04-29 23:51:26]
そりゃ駅ビルができるんだから便利になるのは間違いない
235: 周辺住民さん 
[2017-04-30 04:03:32]
昔から住んでますが、ずいぶん前から比べると駅もきれいなって今後も駅前再開発なども計画されてるし所沢は変わってきてますよ!
所沢は昔からの地主さんが多いから所沢駅周辺は物件があまり出ないと思いますよ!
あと、過去のマンション見ても駅から10分前後離れてるのが多いし!
価値観はそれぞれだと思いますけどね!
236: ご近所さん 
[2017-05-01 01:12:48]
>>231さん西武新宿線は不便ですね。
新宿行くにも特急のらないと40分近くかかりますね。
もう少し早くしてほしいです。
朝の通勤に新宿まで40分はつらいと思います。
特急は観光などではいいですよ。早いし贅沢な気分を味わえますよ。
毎日は無理ですが・・・
プロペ通りはうーん子育て世帯には環境があまりよくないです。
イオンの前の道を通って帰るのがおすすめです。
カンの言い方は私がどこに住んでるかわかりますね。
ここの後ろのマンションです。




237: マンション検討中さん 
[2017-05-07 07:59:46]
ここは割高過ぎていまいち売れないですね。
238: 物件購入者 
[2017-05-10 14:12:32]
私は割高には感じませんでした。
なので契約させてもらいました。

徒歩4分で周辺には何でも揃っている環境、再開発も進んでおりとても良い。

冷静にみると、この周辺のエリアでここの価格が厳しいとなると所沢より先の狭山ヶ丘か、ひばりヶ丘の駅から遠い物件しか無理だと思われる。
私は、池袋、新宿線をほぼ見ての結果です。
239: 匿名さん 
[2017-05-11 00:09:46]
パークハウス日吉町や東口のプラウドもそうでしたが所沢駅駅近だと値段がはね上がりますね。少し駅から離れると急に安くなるのですが。それでももう少し安くても良い気はしますが。
240: 匿名さん 
[2017-05-11 08:45:22]
それだけ立地が良いってことじゃないですか~
241: 物件購入者 
[2017-05-11 10:35:05]
>>237 マンション検討中さん
かなり売れてましたよ。
242: 匿名さん 
[2017-05-12 12:05:42]
所沢駅周辺は再開発によってきれいに整備されそうですから、
将来的にももっと住みやすくなっていくのかなと予想しています。
この物件は駅からの距離も徒歩4分と近いですし、近くにはイオンもあって買い物にも困らずに生活できるという事は、
ファミリーにもDinksにもそれぞれ魅力的だなと思えそうですね。

特にお子さんがいらっしゃる方はすぐ近くにスーパーがあるのは心強い。
243: 評判気になるさん 
[2017-05-17 23:08:24]
なんか売り主のコメントばかりになってるな。

244: 匿名さん 
[2017-05-29 14:37:05]
アジャストクローゼットっていうのは初めてみました。3分割されているのは珍しいのかな?長いコートやワンピースなどがなければそれでもいいのかもです。
自分たちで棚を作って
フレキシブルにする人もいるみたいですが、長いものが多い場合はどうなんだろうなぁなんて主たりしました。
245: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-04 09:41:09]
あまり他の物件みてないからわからないけど、奥行きがあるから使いやすい印象です

ホームページみる感じだと、一番奥に荷物置きつつ、コートやワンピース類も一列掛けられそうに見えます
可動棚なので、気にしなくても大丈夫なのでは?
246: 匿名さん 
[2017-06-17 11:22:40]
同じプランでも、自分の好みに変更できたりするのはよいと思います。
特に収納スペースはどのプランも広くていいなと感じました。
所沢駅西口から徒歩4分という好立地なのも、このマンションの大きなポイント。
上階から売れていくのかなと思いますが、早い時点で完売しそうなマンションかなと思いました。
247: 匿名さん 
[2017-06-28 23:58:35]
1戸1戸がそれぞれ専有面積がかなりあるなと思いました。都内と比べると3LDKで70平米そこそこという所が多いのですが、こちらは75平米普通にあったりしますので。
郊外のマンションということですので、これくらいは期待したくなってきてしまいますよね。
子供がいる人が多くなってくると思いますし、
それぞれの居室もしっかり広いというのは良いことだと感じました。
248: マンション検討中さん 
[2017-07-06 23:28:38]
近くにまたマンションたつね。H31完成予定って看板でてた。15階だて
249: マンション検討中さん 
[2017-07-06 23:31:54]
えっ、何処ですか?
250: 匿名さん 
[2017-07-07 12:08:03]
屋上でナニか燃やしていると情報がありますが何が掟いるのでしよか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる