住宅コロセウム「2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-04-09 03:33:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】

62: 匿名さん 
[2005-03-12 16:59:00]
60
「3月から暴落が始まる」をどう解釈するかで違って来るでしょう。
暴落の兆候が見られると解釈する人もいるでしょう。
少しずつ価格が下がり始めると解釈する人もいるでしょう。
中にはあなたのように3月中に暴落すると解釈してしまう人もいるかもしれません。
そのへんを突いてみてもいい議論にはならないでしょう。
あまり言葉じりにこだわりすぎるのもいかがなものかと、、、
63: 匿名さん 
[2005-03-12 17:04:00]
>53
コウモン
64: 匿名さん 
[2005-03-12 17:08:00]
暴落したから買いましたっていう情報が、ひとつもないですね。
(物件が特定できる情報は、伏せれば良いことでは?)
1000万引き(2割引き)でも暴落と言っていたのだから、願いが叶ったのでは?
買わないのですか?
65: 匿名さん 
[2005-03-12 17:19:00]
62
01の内容を読み返してみては?
違うことで論じたかったら、スレを建てれば良いこと。

ここで言う暴落の意味を正しく解釈していないから、
検討違いのレスをするのですよ。
66: 匿名さん 
[2005-03-12 19:26:00]
長期金利の上昇を受けて、住宅ローンの基準金利が2.8%から3.0%に上がりましたね。
さぁ1年後、表とでるか裏とでるか。

金利が上がってローンを組めない人続出で大暴落が始まりそうですね。
67: 匿名さん 
[2005-03-12 20:12:00]
金利が上がってローンを組めない人は、マンションを買っちゃダメです。
少なくとも、稼いで節制している人だけがマンションを買えます。
68: 匿名さん 
[2005-03-12 20:24:00]
値引きは毎年のこと。
予想の範囲内。とくに騒ぐこともないよ。
69: 匿名さん 
[2005-03-12 20:37:00]
まぁま、騒ぎたいのですから。。。
日経通りなら買えばいいのにね。売れ残りを。
そう言うと、抵抗があるのかな?
でも、日経を信じているのだから良いのでは?
70: 匿名さん 
[2005-03-12 20:54:00]
こういうところが1000万、2000万の値引きだろ?
http://www.nomu.com/new/ttp/top.html

下がったところで、庶民には手が届かないな。
71: 匿名さん 
[2005-03-12 21:00:00]
1Kでも買いますか?
でも面積が足りないから、ローン控除はアウトですね。
72: 匿名さん 
[2005-03-13 06:54:00]
他のお客様さまには絶対秘密にしといて下さいよって
言われて安く買ったんだから言えるわけないじゃないの。
73: 匿名さん 
[2005-03-13 08:21:00]
>>72
そう言って他のお客さんにも言っているからね
みんな自分が一番安く買ったんだと思っている。

よく町中で、絵の販売(展示会を見せて販売に持っていくもの)がありますが
「この絵は今○○○万円ですが、今日は店長でいて、他のお客さんには
内緒ですよ・・・○○万円で販売いたします。
いやーお客さん今日はラッキーですよ。店長いて」
とか言うのですが、絵みると、それは印刷されたもので、印刷にかけると
○万ぐらいで、出来てしまうもの。

そんな他のお客には話せば ボロが出るような販売のしかたは怪しいとおもいます。
74: 匿名さん 
[2005-03-13 09:40:00]
交渉して値引きしてもらった人がいるということは
定価で買ってしまった人がいるわけだ。
これはいけないな。
どこかのマンションみたいに値下げをしたなら
きちんとチラシに値下げ価格を書くべきだよ。
大きな買い物だ。ちゃんと法整備もするべきだ。
75: 匿名さん 
[2005-03-13 10:44:00]
大丈夫ですよ。
売れ残りの値引きですから。
でも本人はホクホクしてるでしょうから、
営業マンはしてやったりですね。
76: 匿名さん 
[2005-03-13 11:00:00]
>74

売れ残るようなマンション先走って買っちゃったんだからしょうがないとも言える。
ただ、早く契約した分、好きな間取りが選べたり、間取りの変更ができたりというケース
も考えられますので、どちらを選ぶかじゃないですか。

77: 匿名さん 
[2005-03-13 11:49:00]
結局、売り方は何も変わっていないということですね。
78: 匿名さん 
[2005-03-13 12:26:00]
一番いいのは、完成後にキャンセルになった自分がほしいと思っていた間取りが安く買える人でしょうか?
完成後だから、つくりや周辺環境も考慮しながら決定できるし。
キャンセル物件だから、多少の値引き交渉もしやすいし。
我が家はそうやって買いましたよ。
かなり、お得!!
広さ・仕様・立地・周辺環境など、(値引いた結果の)適正価格で購入でき、大満足です。
さすがに、MRだけを見て購入する勇気はありませんし。
やっぱり実物を見て購入を決定するのは、かなりのメリットかと。
ただ、ほしい間取りが残っているとは限りませんし・・・私は、ラッキーでしたよ、本当に。
79: 匿名さん 
[2005-03-13 12:29:00]
78
でも、売れ残りをキャンセルが出ましたといって売りつけるのが
不動産屋の最近のやり口だそうですよ。
80: 匿名さん 
[2005-03-13 12:39:00]
79
本人が気に入ってれば、いいんじゃないですか?
広さ・仕様・立地・周辺環境と仰っているのだから、
購入価格のみで決めた訳ではないと思いますよ。
いちいち疑心暗鬼の目で見るのも、いかがなもの
かと思いますけどね。
81: 匿名さん 
[2005-03-13 12:54:00]
>79
も、大いにありえる話だと思うし、
>80
も、まったくそのとおりだけど。
最初から人気の無い部屋は、どんなにキャンセルが出たといって
連絡があっても、いらないものはいらない。
最初から、ココと思う物件はなかなかキャンセルが出にくい(78さんラッキーでしたね)
よくない部屋にキャンセルが出たと言われても、余計に価値は上がらないと思うん
ですが・・つまり、

キャンセルが出て本当にうれしいのは、条件の見合った部屋。
キャンセルが出て、やめた人の理由を探ってしまうのが、売れ残り住戸。
誰もがその辺は、すぐに察しがつくものじゃないですかね?!
82: 匿名さん 
[2005-03-13 17:01:00]

ここ不動産屋ばっかり(笑)
83: 匿名さん 
[2005-03-13 17:15:00]
じゃ、82が暴落の情報を出せばいいんじゃないの? MR回ったんだけど、
値引きすらなかったよ。 (売残りは眼中にないので、聞きもしなかったんだ
けどね。)
84: 匿名さん 
[2005-03-13 17:27:00]
83
きみの言うことなんか聞きたくないよ。
だってきみは不動産屋だもの。
85: 匿名さん 
[2005-03-13 17:49:00]
84
そんなことはどうでもいいので、情報をお願いします。
当方、賃貸生活から脱したいと思っていますので。
86: 匿名さん 
[2005-03-13 18:33:00]
公庫の金利も上がってきたようですね。
ここに集まって来ている人たちは金利とか気にしないんですかね。
87: 匿名さん 
[2005-03-13 19:33:00]
当方、金利は気にしてません。
現金で購入予定ですので。
ただし、老後資金をなるべくたくさん残したいので、底値を待って買うつもりです。
今は、まだまだ「待ち」です。
88: 匿名さん 
[2005-03-13 19:47:00]
値引きや暴落率に較べれば金利上昇分なんて知れています。
不動産屋の言葉に乗ってはいけません、皆さん待ちましょう。
待てば頭金も貯まりますし、一石二鳥です。
89: 匿名さん 
[2005-03-13 19:54:00]
優良物件が底値になるのはいつですか?
それとも、雨はいつか降るから待てというようなことですか?
90: 匿名さん 
[2005-03-13 20:59:00]
底値がいつかを明確に予言できる人は誰もいないでしょう。
ただ、今が底ではないことはかなりの確率で確かだと思います。
だから、「待ち」です。
91: 匿名さん 
[2005-03-13 21:14:00]
暴落の前提
物価が上がる→金利か上昇する→住宅ローンの支払いが急増する→所得の少ない人は高額の物件が買えない→都心のマンションが売れ残る→
マンションが暴落する→物価が下がる→金利が下がる→住宅ローンの支払いが減少する→マンションが売れる→暴落しない

・・・???やっぱり暴落しない
92: 78 
[2005-03-13 22:16:00]
>>78です。私は運よくキャンセル住戸を購入することが出来ました。
間取り・環境・価格を総合的に考えても、本当にラッキーでした。
ただ、人気があるところは、なかなか私みたいにキャンセルで買えるということはないかもしれません。
本当にほしいと思うものは、早めに買ったほうがいいかもしれません。
もしくは、本当に運よく私みたいに買えるかもしれませんが、かなり稀なケースだと思いますよ。
93: 匿名さん 
[2005-03-13 22:56:00]
何で優良物件がそんなに下がると思うのかね?
欲を出し過ぎるといい結果にはつながらないと思うけど。
94: 匿名さん 
[2005-03-13 23:02:00]
マンションに興味はあるけどお金なし。
他スレを見たけどミジメになった。
なのでこのスレの常連です。
95: 93 
[2005-03-13 23:21:00]
>94
地道に頭金を貯めればそのうち買えるんじゃないかな?
頑張れよ!素直だし、見所ありそうだぞ。
96: 匿名さん 
[2005-03-14 00:07:00]
確かに87さんは余裕の勝ち組、「果報は寝て待て」ですね。

88=90さんは賃貸屋、あきらかに洗脳しようとしています。
いくら賃貸人でも、他人のために寄与する程お人よしではないので、
良い物件で価格に納得できれば、直ぐにでも賃貸から出て行きます。
97: 匿名さん 
[2005-03-14 00:22:00]
しかし、賃貸物件って、どうしてあんなに壁が薄いのかなぁ・・・。
上や下の音もよく響くし。
同じようなマンションの作りでも、分譲と天と地ほどの違いがある。
よくみんな、賃貸で我慢していると思うよ。
同じ金額でマンション買えちゃうからね。
98: 匿名さん 
[2005-03-14 01:17:00]
3月5日/日本経済新聞 夕刊より

英不動産大手グロブナー、日本で不動産開発

英不動産開発大手、グロブナー(本社ロンドン)は日本への不動産投資を積極化する。
今年中に東京都心でのマンション開発に参入し、運用する不動産残高も現在の5倍の
1000億円程度まで増やす。外資系不動産会社が日本で開発を手掛けるのは珍しい。
米国機関投資家の資金に加え欧州の資金も向かい始めたことで、都心の不動産価格の
上昇に拍車がかかる可能性がある。

今年中に日本の大手不動産会社などと組み、都心で高級賃貸マンションの開発を始める。
投資総額(1000億円)のうち、中期的に3割程度を不動産開発に充てる。同社は2001年
に投資を始め、現在、港区の高級マンションなど計200億円程度の運用残高がある。
99: 匿名さん 
[2005-03-14 01:52:00]
少し古いですが、朝日もこんなことを言っています。

http://www.asahi.com/housing/column/TKY200412310084.html

価格面では、用地取得競争による仕入れ費の上昇や建築コストのアップ要因が
供給サイドにあることから、平均価格は若干値上がりしそうだ。 ...と。

2005年マンション事情、わかりやすい情報かも?

http://allabout.co.jp/house/mansionsingle/closeup/CU20041227A/
100: 匿名さん 
[2005-03-14 04:46:00]
S不動産では、分譲マンションの地方都市での供給拡大を目指すそうです。
地方都市で年間2〜3物件を供給できる体制を整えるそうで、都心部供給の調整を
行うそうです。

H工では、市況を見極めながら供給をおこなう傾向が続くと分析しているようです。
近畿圏でも大手・中堅デベロッパーが市況を見ながら慎重に供給をおこなう傾向が
続くと見ているそうです。

情報源は新聞です。
価格に関しての「待つ」要素が、だんだんとなくなっているようですが?
101: 匿名さん 
[2005-03-14 05:00:00]

不動産屋さんの必死の暴落否定論が続いていますが、
竣工後、何ヶ月も経っているマンションのチラシ広告が
毎週毎週送られて来るのはなーぜ?
余ってる、売れない。
ただそれだけだよ。
暴落かどうか知らないけど
売れなきゃ値下がりするに決まってるよ。
102: 匿名さん 
[2005-03-14 05:29:00]
賃貸屋さんは朝が早いですね。
朝早いわりには売残りの情報で、そういう物件は誰も買わないって
わかっているから確信犯ですね。
優良物件探したら、ホント、引越しますよ。
私?夜勤明けです。
夜勤明けでも昼間の騒音に悩まされず、ゆっくり眠りたいですからね。
103: 匿名さん 
[2005-03-14 06:08:00]
チラシ広告に載っているのが売れ残り物件?
竣工後だから売れ残りなのか。確かにそうだ。
ということはそういう大型マンションのチラシが
毎週末に数社入って来るから、もの凄い量の売れ残りに
なるわけだな。じゃあ、やっぱり暴落ってことになるのか、、、
ちなみに私は賃貸屋ではなく、底値で買おうかと思っている。
現金で持っていても怖いから投資用に買おうかと思っているんだが
これからマンションは投資対象にならないからやめろとも言われているんだ。
一軒家の方がいいのかな。
104: 匿名さん 
[2005-03-14 07:36:00]
マンションの供給過剰→賃貸家賃相場の下落→賃貸利回りの低下
賃貸物件も勝ち組、***みがでるのでしょうね。。。
105: 匿名さん 
[2005-03-14 08:32:00]
>103
投資対象なら、人気地域の駅徒歩5分以内の物件を捜したらどうで
しょうか?
売れ残り物件のチラシ見ていても仕方ないかも・・。
106: 匿名さん 
[2005-03-14 08:37:00]


定価で買った賃貸屋は当然***になるのだろうが
底値で買ったからといって勝ち組になれるかどうか
家賃の暴落も言われているから、どちらも***か、、、、
107: 匿名さん 
[2005-03-14 22:35:00]
地方都市での供給拡大は、仙台から?
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/20050310t15040.htm
既に5棟、流れる計画のようですね。
108: 匿名さん 
[2005-03-15 06:43:00]
agemasuagemau
109: 匿名さん 
[2005-03-15 11:45:00]
「あげますあげます」って、どういう意味ですか?
110: 匿名さん 
[2005-03-15 14:07:00]
中央区の平均㎡単価は70万/㎡、
港区は85万/㎡
品川区は74万/㎡
平均的な75㎡タイプだと順に5250万、6375万、5550万

このアクセスの良さで『埼玉』というだけで同じ広さでも
2000万〜3000万は安い。
暴落しないと買えないと指をくわえている人。
ぜひこの週末、荒川を越えて来てみてね。
http://askayama.net/machicard/saitama/kawaguchi/sai-kg.html


111: 匿名さん 
[2005-03-15 14:19:00]
港南地区に負けず劣らず建てまくってます。

http://www.city-duo.com/access/index.html
暴落しないと買えないと指をくわえている人。
ぜひこの週末、荒川を越えて来てみてね。
もともと安かった地域なのに過当競争であっと驚く価格が!!
http://www.home-plaza.jp/web_search/servlet/w_Servlet?cmd=srch2&bc...
112: 匿名さん 
[2005-03-15 18:08:00]
暴落しないと買えないのではありません。
キャッシュでいつでも買えるから
暴落するのを待っているのです。
あと一年かな?
113: 匿名さん 
[2005-03-15 18:46:00]
>>112
あんた自己使用目的じゃないね?
このマンションの中だったらここに住みたい!!って場所は傍観してると
なくなるよ。
114: 匿名さん 
[2005-03-15 19:53:00]
113
わたしは自己使用じゃありませんよ。
安く買って高く貸す。それだけです。
住みたいという気持ちと、
一時的に借りたいとういう気持ち。
これは、違いますよ。
115: 匿名さん 
[2005-03-15 20:00:00]
安く買っても高く貸せませんよ
メンテナンス費用も馬鹿にならないし
116: 匿名さん 
[2005-03-15 20:15:00]
>114
今、中古も相当お手頃価格だし、暴落するかどうかも定かでない新築マンションの値下がり
を待っているより、中古で資金運用されたらいかが?
117: 匿名さん 
[2005-03-15 21:15:00]
マンション減税も縮小するし、そろそろマンションブームも終焉かな
118: 匿名さん 
[2005-03-15 21:57:00]
>117
住宅ローン減税は一戸建てにも当てはまるのでは?
119: 匿名さん 
[2005-03-15 22:36:00]
金利が上がるからですよ・・・ブームがおわるのは

4000万円借りて住宅ローンのキャンペーン金利3年固定1.0%30年返済で借りました、毎月128千円は楽勝ですね。。。

3年たったら、変動金利2.375%になりました、毎月155千円。。。パパのおこづかいをけずれば・・・オイオイ

しばらくしたら日本銀行の金融緩和政策が終わり金利が4.375%、毎月200千円・・・やばいでないかい

気がついたら銀行の定期預金も4.0%、ローンの金利は6.375%、毎月250千円・・・もう限界だあ〜

「そういえば最近都心のマンションの広告見かけないわねえ」
「作っても売れないんだって」
「そういえばうちの会社の後輩が埼玉にマンション買ったよ、都心に住んでる先輩がうらやましいとさ」
「なに言ってるのよあなた、年間300万も返済に充ててどうやっていくのよ、・・・」
かくして第2次自己破産ブームが始まったのであります。。。チャンチャン
120: 匿名さん 
[2005-03-15 23:06:00]
そんなことないよ金利はまだまだ上がらないと思う。
それに上がっても1%がいきなり2.375%にはならないのでは?(確か法律で決まっていたような)
仮に上がっても値引きや暴落に較べれば大したことないんじゃない。
だから後3年待って安く買うのが良いのでは?
大体今までマンション買って破産した人など聞いたこと無い。
121: 匿名さん 
[2005-03-15 23:15:00]
ていうか3年後。
暴落してるなんて聞いたこと無い。
になってないかな?
122: 匿名さん 
[2005-03-16 00:34:00]
>120
>大体今までマンション買って破産した人など聞いたこと無い。
破産したかどうかは知らないが、ローンが払えなくなってマンション
手放した人はいくらでもいますよ。
あなたが知らないだけ。
それに、数年後マンション価格が現在より安くなっていたとしても、
平均面積が狭くなっていたり、質が悪くなっていることも十分考え
られる。
デベだって儲けを出さなくてはならないのだから。
それに、デベも儲けが出ないほど供給過剰の状態になってくれば
必然的に供給を絞るでしょうね。
結局、暴落なんてことは起きないように思いますけど。
123: 匿名さん 
[2005-03-16 00:39:00]
万損買って破産なんてザラだよ。
数年建てば、破産万損が市場にあふれるよ。
条件が悪いところは捨て値だろうね。
それでも売れればまだマシか。
124: 匿名さん 
[2005-03-16 02:24:00]
( ・ω・) ダカラドーシタ
125: 119の続き 
[2005-03-16 06:55:00]
200×年
昨年中国が変動相場制に移行した。すでに3度目の人民元の切り上げを行っており過去の固定
相場時代に対しては約2倍に切り上げられたことになる。
工業製品と農産物を中国からの輸入に頼っている日本では、消費者物価指数は年率5%台になって
おり、このまま円に対する人民元があがり続けた場合国民生活に深刻な影響をあたえるとの政府
見解を発表した。
これをうけ政府日銀では通算6度目の公定歩合引き上げの検討に入ったもよう。経団連の奥手会長
は「これ以上の金利引き上げは産業界に重大な影響がある。また数年来増加してきた、住宅ローン
による自己破産がさらにふえる可能性がある。」との談話を発表し政府日銀をけん制した。

「ねえあなた実家のお母さんたら、満期になった定期預金の利息で温泉にいけると喜んでいたわ」
「そりゃそうだよ、100万の定期で年間4万円の利子がもらえるのだからなあ、昔は郵便貯金が
 8%なんてこともあったんだから、それにくらべれば今が普通くらいじゃあないのかな」
「そういえば、昨日スーパーにいったら中国産のネギが1本100円もしていたわよ、スーパーの
 隣にあった100円ショップもなくなっちゃったし・・・」
「おいおいそんなことより、マンションのローン払えないから売って田舎に引っ越そうか」
「ダメヨあなた、わたしいやあよ、お義母さんといっしょにくらすの、だいいち子供の進学だって
 あるし・・・」
「・・・・・・」
126: 匿名さん 
[2005-03-16 09:41:00]
販売不振で残りの棟をまるごと賃貸に。
こういう例がこれからも増えるでしょうね。
http://www.kencorp.co.jp/lease_tokusyuu/fukasawa-house/index01.html
127: 匿名さん 
[2005-03-16 10:05:00]
119さん、120さん、こんにちは。
確かに普通、優遇期間が終わると公定歩合が不変でも優遇分(〜1%)は
突然上がりますので怖いですね。私の場合、デベのメインバンクから借りたので
全期間1%優遇ですが、それでももし4、5、6%と上がって行ったらどうなるのか
非常に不安でした。
現在の低金利に飛びついた購入者は私を含めて非常に多いはずです。
銀行でも、『固定期間が終わったら利息が変わることを承知しました』
という書類に何枚か実印を押させられました。一体どうなるんでしょうか?

解決方法は、今の1%の間に貯金して利息が上がる直前に繰上返済
しかないのはわかっているつもりですが、、、。

128: 匿名さん 
[2005-03-16 12:55:00]
>>127
優遇機関(or超低金利時代)に繰り上げは当然です。
一番怖いのは、金利上昇に耐えられないローン債務者がいた場合です。
低いから買えた・・・あがったら破産・・・のような人が潜在的にいそうですね。
それが一番怖いですね。
ちゃんと自分の資金計算をしましょうね。
めざせ、退職時点で貯蓄10,000万円(現金)!!
129: 匿名さん 
[2005-03-16 13:19:00]
127です。
>>それが一番怖いですね。
そう、管理組合にとって、そういう人々が続出したらいったいどういう
ことになるのか(管理費滞納、競売、スラム化(言い過ぎかも、、))、、、。
私は銀行のwebサイトでシュミレーションして、6%くらいなら持ち応えられるか
な、とチェックしたのですが、デベの重要事項説明でも、銀行の金消でも、
利率が○○%に上がったらどの程度の返済率になるのか、一切、
説明はありませんでした。前にも書いたとおり、利率上がっても文句言わない
と言う念書だけ何枚も押印させられました。三月末某所入居なのですが、未だ完売で
無いみたいだし、二年後、三年後が、どうやるやら、、、、。櫛の歯が欠けるように
競売されて行って賃貸化、スラム化、というのだけは避けたいものです。
(他の人のことはどうしようもありませんが、、、)
130: 匿名さん 
[2005-03-16 21:40:00]
ところで、マンションの過剰供給についてたくさんかかれていますが、戸建ての過剰供給は問題にならないの?
しかも「ミニ戸」。
安いだけで、小さく、使い勝手の悪い戸建てが結構出来てますよね?
しかも、場所によっては売れ残り・・・。
暴落の危機は、マンションだけではないような気がしますね。
皆さんは、どう思いますか?
131: 匿名さん 
[2005-03-17 00:03:00]
ミニ戸は使い勝手はそんなに悪くない。
人間関係や騒音の問題も小さい。
少なくとも資産価値は万損よりはるかに高い。
暴落は万損からだろう。
132: 匿名さん 
[2005-03-17 00:11:00]
いやいや、
他のスレではミニ戸は不評ですよ?
133: 匿名さん 
[2005-03-17 00:48:00]
ミニコは、住んでる人の評価は悪くないんだよ。
万損買って、後悔している香具師は多いけど。。。。
134: 匿名さん 
[2005-03-17 02:10:00]
133はミニ戸ですね。
135: 匿名さん 
[2005-03-17 06:59:00]
いや、80坪以上あるよ。
136: 匿名さん 
[2005-03-17 07:49:00]
ミニ戸には興味ないな。悪いけど。
137: 匿名さん 
[2005-03-17 10:02:00]
腐っても鯛。だから土地付1戸建だとすると
30坪未満は雑魚だから将来的な小子化で
50年後に日本の人口が1億を割り込み、100年後
に今の半分になる可能性がある中で、土地は間違いなく
余る。ミニ戸は腐った雑魚となり誰も手をつけなくなる。
18〜20坪前後の超ミニ戸は特に目も当てられないでしょう。
138: 匿名さん 
[2005-03-17 10:34:00]
3月ももう中盤に差し掛かってるよ。
危機なんて来ないじゃない。
そろそろ誰か締めてよ。
139: 匿名さん 
[2005-03-17 10:36:00]
>138
結局『ウソ』って事。
み〜んなどうだっていいって気がついている。
140: 匿名さん 
[2005-03-17 17:18:00]
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まってほしかった。
でしたね。
http://www.city-duo.com/access/index.html
暴落しないと買えないと指をくわえている人。
ぜひこの週末、荒川を越えて来てみてね。
もともと安かった地域なのに過当競争であっと驚く価格が!!
141: 匿名さん 
[2005-03-17 18:23:00]
こっちのスレの勝ちだね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
142: 匿名さん 
[2005-03-17 18:50:00]
暴落した情報ってこれ?
http://www.city-duo.com/top2.html
他スレより
30階(31階建)の75㎡タイプが3210万円??
今日とどいたチラシ見てびっくり。
たしかに『価格<設備』
ふつうのマンションだと最上階の15階の65㎡が2700万!!
既購入者だけどこれが1年前に出ていたら迷わず買ったね。
ずっと川口に住んでるものとしてここ実際すごく便利だし・・
143: 匿名さん 
[2005-03-17 19:37:00]
川口駅周辺で3年以内に3,500戸の分譲マンションが供給される
首都圏の分譲マンションは供給量がピークとなる「2005年問題」を迎えると言われていたが
じつは川口のことであった。
わずかなエリアに超高層マンションが十数棟連立し、
川口駅周辺エリアで供給される分譲マンションが暴落するのが2007問題。
144: 匿名さん 
[2005-03-17 19:42:00]
なんか川口って武蔵小杉と似てますね。
駅前再開発とかタワーマンション過剰供給とか。

そんな私は武蔵小杉在住なので正直心配です。
145: 匿名さん 
[2005-03-17 21:46:00]
駐車場装備率、田舎の割には低いですよね
146: 匿名さん 
[2005-03-17 22:08:00]
やっぱりこの板は裸の王様だったね。世の中の裏と表がわからない連中の集まりだということが
わかってしまいましたね。いまだに暴落を信じている人間の書き込みをみると私みたいな
本質のわかる人間からすると、またへんな本にだまされちゃってまわりがみえてないなぁ〜と
思います。もう一度暴落の情報がどこから始まったか?かんがえてみたら。
147: 匿名さん 
[2005-03-17 22:08:00]
戸建て派のふりして、インコのチルがいるなぁ。
148: 匿名さん 
[2005-03-17 22:24:00]
だいたいマンションの暴落とは何割下がれば暴落なのですかね
株の世界では半値八掛け二割引などといいますが
また、特定の銘柄だけが値下がりした場合、あまり暴落とはいいませんよね
149: 匿名さん 
[2005-03-17 22:59:00]
いままで威勢のよかった暴落信者はどこにいったのでしょうか?
今思うと、過去の自分があまりにもおろかで恥ずかしくてしようがないのでしょう。
暴落、暴落などと騒いでいた人は反省してください。もう少し情報というものに対して
分析する能力を持ってください。
150: 匿名さん 
[2005-03-18 00:09:00]
ところで、暴落は始まったのか?
例年の決算期(3月)値引きをしているマンションはあるだろうけど。
いつものことですよね。
151: 匿名さん 
[2005-03-18 07:01:00]
一本引いてるよー
152: 匿名さん 
[2005-03-18 08:38:00]
しかし、在庫が積み上がっているのも事実だしな。
しばらく様子見た方がいいことは確かだ。
153: 匿名さん 
[2005-03-18 10:53:00]
>>暴落、暴落などと騒いでいた人は反省してください。
わかってないね?
なんで反省する必要があるの?暴落して困るのは売主だけでしょ?
いいかげんこのスレが『暴落すればいいな〜』的願望スレだということに気づけよ。
154: 匿名さん 
[2005-03-18 11:22:00]
ここに来る人の大部分は不動産屋ですから、、、
残念!!
155: 匿名さん 
[2005-03-18 13:34:00]
>>153
賃貸派の叫びか?
買えないやつの願望か?
156: 匿名さん 
[2005-03-18 17:07:00]
155
もう、そういうの飽きた。
157: 匿名さん 
[2005-03-18 17:48:00]
これ!4月になってもやるの?
いいかげん閉めるよ。
ゴホン!
え〜それではみなさん、ここいらで中締めとさせていただきます。
1本締めで!!
それではお手を拝借。
よ〜〜〜〜〜〜〜〜ポン!!
お疲れ様でした〜。
なお残ってやりたい人はあと10日強となっておりますのでご了承願います。
それ以降は別途自己負担で別スレでお願いします。
158: 匿名さん 
[2005-03-18 18:01:00]
157
あほかいな。
159: 匿名さん 
[2005-03-18 18:21:00]

同感。
不動産屋って、だからキライ。
160: 匿名さん 
[2005-03-18 18:31:00]
都心のワンルームマンション家賃、3月下落。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000000-jsn-ind

161: 匿名さん 
[2005-03-18 18:44:00]
ここにちょくちょくやってきて、買いを煽ってる人たちって、やっぱり閑古鳥が鳴いてるMRで
暇を持て余してる営業さん達なのかしらねぇ・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる