株式会社穴吹工務店 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ新船橋サーパスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 海神
  6. ライオンズ新船橋サーパスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 50代] [更新日時] 2017-01-26 22:23:27
 削除依頼 投稿する

売主:株式会社大京 株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
所在地:千葉県船橋市海神三丁目311-4
交通:東武アーバンパークライン「新船橋」駅徒歩2分(約120m)
   東葉高速鉄道「東海神」駅徒歩8分(約610m)
   京成本線「海神」駅徒歩13分(約980m)
   JR総武本線「船橋」駅徒歩16分(約1,230m)

ライオンズ新船橋サーパスレジデンスについて語りましょう。

数日前 近隣住宅の郵便受けに 「ライオンズ新船橋サーパスレジデンス」についての市場調査アンケートが投函されましたね。
そこには、竣工日平成28年5月末、販売予定時期平成28年7月中旬、入居開始日平成28年9月下旬 (いずれも予定)
総戸数38戸 駐車場屋外平面1台+屋外機械式22台 などど記載されています。
公式サイトには間取り例3種も出ていますが、価格帯はまだ公表されていないようです。

東武線の新船橋駅や、イオンモールへ徒歩2分であり便利だと思いますが、価格はどのくらいなんでしょうか?



[スムログ 関連記事]
ライオンズ新船橋サーパスレジデンス 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3654

[スレ作成日時]2016-03-05 08:51:11

現在の物件
ライオンズ新船橋サーパスレジデンス
ライオンズ新船橋サーパスレジデンス
 
所在地:千葉県船橋市海神3丁目26番25(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩2分 (約120m)
総戸数: 38戸

ライオンズ新船橋サーパスレジデンスってどうですか?

42: 匿名さん 
[2016-05-31 21:00:33]
>>40
買いかえたら?
43: マンション比較中さん 
[2016-06-01 07:49:48]
圧倒的な人気だったんですね。ここに買い替えてもお釣りが出そうですね。地盤も強固なようですから、高く売れそうですね。うらやましいです。
44: 匿名 
[2016-06-01 12:33:47]
>>41
なるほどです。プラウド船橋を検討して買わなかったのはもったいなかったですね。
プラウド船橋は一千万円位価格が上がってますから、ここは新築なので当時よりも一千万円以上高いかもですよ。
再開発後の物件は高くなるのが常だし、世の中全般価格上昇してますからね。


45: マンション検討中さん 
[2016-06-01 16:35:57]
近隣戸建てをタッチの差で逃しました。プラウドより1000万円高い程度でしたら頑張れそうです。
46: 匿名 
[2016-06-01 18:15:47]
>>41
都内は高いですし、城東エリアはほとんど海抜0メートル地帯で水害が心配ですので、新船橋は良いとこだと思いますよ。
当時、プラウドの戸建を検討してたんですね。あそこも即完売でしたので、新船橋はかなりの人気だと思いますよ。
47: マンション検討中さん 
[2016-06-02 08:22:50]
44です。
プラウドに戸建てがあったのですね。
気付きませんでした。
予算(ローン込みで6000前後)相応の近所付き合いを楽しみたかったので、早々に新船橋駅前のプラウドマンションを候補から外したため、目が向かなかったみたいです。
マンションは安かったですから、戸建てもと思いますと、少し後悔してます。
48: マンション検討中さん 
[2016-06-02 08:23:38]
あ、45でした。
失礼しました。
49: 匿名さん 
[2016-06-02 09:33:03]
>>47 プラウド戸建ては北道路で5500万円、南道路で6000~6500位だったと記憶してますので まさに予算通りでしたね!42戸しか無いこともあって即日完売でしたよ。
50: 匿名 
[2016-06-02 12:52:22]
>>47 マンション検討中さん
なるほどです。戸建はどんぴしゃでしたね。
6000万円前後の近所付き合い希望されていたとのことで、実際にはもっとゆとりがある方なんでしょうね。
ですが、マンション価格が高いと世帯収入が多いとは思いますが、ローン残高も多くなる傾向があり必ずしもゆとりのある方が多いとは限りません。
価格帯で選べば44さんのような考えになりますが、そこに住みたい!を基準に選べば、高ければたかいほどゆとりが無くなり生活水準は下がります。
プラウド船橋の方々は安かった分比較的余裕がある世帯が多いように感じますが、どうなんでしょう。
プラウド戸建は二千万円位高いですが、プラウド船橋住人とそんなに変わらないような・・。車も普通の車ばかりだしそんなに変わらないと思いますが、どんなもんでしょう?


51: マンション検討中さん 
[2016-06-02 17:20:31]
みなさん、プラウドにとても詳しいですね笑。
うちは、夫婦で懸命に貯金しまして、独身の頃からのものをあわせると、頭金に3000は出せるまで到達しました汗。
ここを買えれば、ゆとりのある生活がおくれそうです。
プラウドの方とは、近いので、子どもの小学校でご一緒できるのが楽しみです。
52: 匿名さん 
[2016-06-02 18:27:16]
>>51
えっーーー!!頭金3000万はすごいですね!!とても堅実な方なのですね。

差し支えなければ何十代かおしえてもらえませんか?

自分も見習わないければと思いました。
53: 匿名さん 
[2016-06-02 19:27:52]
プラウドは近隣キャパオーバーで市場小にバス通学してますが、ここは海神小ですよね?
54: 匿名 
[2016-06-02 21:20:59]
>>51 マンション検討中さん
頭金三千万円はすごいですね。ルーバルのとこが軽く買えそうですね。プラウドは市場小学校で、ここは海神小学校でしょうが、小学校が新設されれば同じ小学校になるかもですね。
新船橋エリアの新築マンションとしては、過去最高値は確実でしょうから、ゆとりのある方が多そうな気はしますね。
あとは、プラウドを買い逃し、無理して背伸びして購入しようとする方も多いかもしれません。
価格の高い都内のある地域で、駅から遠いとこにできる安めのマンションなんかだと、その地域の中で安いマンションを探す所得の低い方が集まるので、安めの地域の高いマンションの方が裕福な方が集まるでしょうね。

55: マンション検討中さん 
[2016-06-03 07:51:32]
小学校の件、価格の件を含め、この地域ではプラウドマンションは特別な存在だということがよくわかります。
私たちには、タイミング的にここがちょうどよい感じがしてきました。小学校が新設される話があるのは初耳です。海神小学校、海神中学校に通わせるつもりですので、新設小学校への転校が義務だということがないかは市に確認したいと思います。プラウドの方とは、中学校で合流ということですね。近いので、お祭りとか自治会の活動ではご一緒できますね。
56: 匿名さん 
[2016-06-03 09:25:28]
プラウドは船橋中です。
AGC跡地に新設小学校、行田中学校隣に新設中学校が出来る予定だそうです。
新設小学校の児童の受け入れ先として新設中学校が開校するようです。
57: 匿名さん 
[2016-06-03 09:37:29]
ここのように総戸数が少ないマンションは従来の学区の学校のはずです。
新設小中学校が出来ると、この辺りの学校不足が多少解消され、AGC跡地や日本建鐵跡地に大型マンションが建つだろうな、と思います。
58: マンション検討中さん 
[2016-06-03 16:14:01]
みなさん、情報ありがとうございます。
プラウドマンションは中学校も別なんですね。船橋中学校というくらいですから、市の中心的な中学校なんでしょうね。やはり、プラウドブランドは特別ですね。
このぶんだと、自治会も別なんでしょうね。ご近所なのに、ちょっとさびしいです。
59: 匿名さん 
[2016-06-03 16:44:56]
プラウド船橋は受け入れ学校がなく、仕方なく市場小になっただけです。
中学校も敷地が海神中より広いので船橋中になっただけです。
60: 匿名 
[2016-06-03 18:40:03]
総戸数が少なく稀少な駅近立地ですので、高値でも即完売する物件だと思います。
ですが、近隣のプラウドと比べると様々な点で見劣りしますので、中古で売却する際はプラウドよりも一千万円位下がって差がつくと思います。永住目的なら良いです。
61: マンション検討中さん 
[2016-06-03 21:25:21]
プラウドマンションにお住まいの方は、近隣戸建てや都内億ションへのグレードアップを念頭に購入されているということですね。夢があって良いですね。うらやましいです。
62: 匿名さん 
[2016-06-04 07:13:34]
>>60 匿名さん

プラウドよりも大京のがランクが下ですか?価格はプラウドより高いのに?
63: マンション比較中さん 
[2016-06-04 08:36:27]
>>62
細かい仕様は置いておくとして、
販売会社 野村不動産>大京
施工会社 大林組、戸田建設>穴吹工務店

そんなの気にしないという人もいるでしょうが、中古価格に影響が出るのは常。
64: 匿名 
[2016-06-04 09:00:43]
>>62 匿名さん
確実に下でしょう。
マンションブランドはプラウドがトップ、続いて三井、三菱、住友となりますので、大京はもっと下になります。
また、ここは旧穴吹工務店のマンションでしょうから、純粋な大京仕様とは異なり仕様は落ちるでしょう。
近年の純粋な大京マンションだと、三郷中央駅の、ザ・ライオンズ三郷中央を見れば違いがわかります。
65: マンション検討中さん 
[2016-06-04 12:09:46]
みなさん、プラウド購入後も夢の実現に向けて情報収集に余念がありませんね。
ところで、マンション購入の前後でご家族の様子を含め、生活に変化ってあるものですか?
66: 匿名さん 
[2016-06-04 13:48:00]
>>64
マンションブランドではプラウドがトップなのですね。
お恥ずかしながら4位の住友がトップだとおもっていました。
そして大京のランクもわかりました。
ありがとうございます。
67: 匿名さん 
[2016-06-05 07:57:05]
賃貸かとおもいました
68: 匿名さん 
[2016-06-05 08:43:27]
賃貸なら家賃月額15万くらいかな。
69: 匿名さん 
[2016-06-05 15:49:08]
>>57
建鐵跡地はプラウド戸建てだな。
70: マンション検討中さん 
[2016-06-05 17:13:52]
ライオンズ新船橋サーパスレジデンスの外観を見に行ってきましたよ!

駅から近いだけあって徒歩距離は抜群に良いですね。ただ路線の本当真横に建っているため電車の音が心配なのと3階か4階だと玄関出た時に電車内の方と目が合うかもしれないですね。

玄関前のライオンの像は風格をかもしだしていてかわいくステキでした!

ただ新船橋に初めていったので、プラウド新船橋の開放感、景観に圧巻されてしまいそちらにも惚れてしまいましたが 汗
72: マンション検討中さん 
[2016-06-06 06:44:26]
>>71
内情ってどういうことですか?
ネットでライオンズ三郷を調べたけどよくわかりませんでした。

キチンとした売主のマンション〜云々とありますが大京ではないのですか?
73: マンション検討中さん 
[2016-06-06 07:31:35]
おはようございます。
70さん、良かったですね。
私も昨日、現地を訪れましたが、便利なところだなあと再認識しました。
75: 匿名さん 
[2016-06-06 08:05:14]
ここは土壌汚染は大丈夫でしょうか。
76: 匿名さん 
[2016-06-06 10:26:53]
>72番さんへ 
 71番さんの投稿が気になったので、私も探してみました。
 このページの一番上のオレンジ色の部分に 「タイトル本文からスレッド検索」と言う欄があります。
 そこに 「ライオンズ 三郷」 と記入して検索すると それらしい掲示板が出るから、それの事かも。違うかもですけど。

>75番さんへ
 ここの掲示板の8番~11番位に似た内容の質問返答があった様な。

77: 匿名 
[2016-06-06 19:09:58]
>>70 マンション検討中さん
駅からは本当に近いですね。電車の音は実際のお部屋で確認できるので、良くチェックしなきゃですが、恐らく窓を締めれば殆ど気にならず、窓を開ければ煩くて眠れないでしょう。玄関出て電車は気になりますね。近すぎです。プラウドは一帯開発で建物を後退させたり電線を地中化させたりと、中も外もレベルの違う造りだから、比較しちゃうとしんどいですよね。プラウドのライトアップには引かれるものがありますね?

78: マンション検討中さん 
[2016-06-06 21:08:56]
>>77
プラウドは夜はライトアップされてるのですか?この辺り一帯の開放感は電柱が地中化されてるからなんですね〜
言われてみれば電柱を見かけなかったような?!

ライオンズマンションはまだ検討中だけど個人的にはライオンの像が気に入りました 笑
ここに写真をのせたいくらいです。
プラウドの中古も出てるいるし、あとは価格との兼ね合いですかね。
79: マンション検討中さん 
[2016-06-06 21:48:14]
>>77
どの物件も、すべてにおいて良いということはありませんね。うちは小中学校への通学の点で、海神アドレスを手に入れることを優先しています。線路への近さという点では、今もその前も賃貸マンションで慣れてしまいました…。ちなみに、ただいま築20年以上物件です汗。
80: 匿名さん 
[2016-06-07 12:11:09]
誰も土壌問題に触れませんね。大丈夫なんだろうか。。
81: 匿名 
[2016-06-07 12:41:23]
>>78 マンション検討中さん
ライトアップと言っても、大規模プラウドでは標準的なものなので、特別なライトアップではないですよ。
開放感は、電線地中化もありますが、建物を後退したり、歩道を広くしたり、広場や公園立地を設けたりして、建物をぎちぎちに建てていないからですよ。
最近の新築は、大規模でも敷地ぎちぎちに建物建てて、仕様を落として部屋も狭くして駐車場も機械式なんてのが殆どなのが残念ですよね?
82: 匿名さん 
[2016-06-07 13:20:01]
 道路を挟んで、北側のイオンがある場所は昔は日本建鐵、西側のマンションは1975年建築、東側の東武線1930年開通(40年前は平地の単線でした)。
 このマンションが建つ土地は、10番さんの投稿に拠れば「工場跡地ではなく、確か、旭硝子か日本建鐵の生協とか入った事務所だったはず。」とのこと。
 このマンションとイオンの間の道路は昔から有ったのは私も覚えてるし、このマンションの敷地に工場設備を設けるスペースは無かったんじゃないかな。
 現在のイオンが立っている土地から道路を超えて、旧日本建鉄工場の有害物が染み出していた可能性ってあるのなら話は別だけど。 ただ、そもそも日本建鉄工場で敷地が汚染されていたという話を、私は聞いたことはないです。
83: 匿名 
[2016-06-07 20:29:17]
>>66 匿名さん
住友がトップなのは、2014年と2015年の販売戸数です。それと、実際の価値や相場よりも高く販売するのが一番です。
利益を沢山取るのが一番なので、すぐ売れちゃうともっと高く売れただろうって怒られることで有名ですね。
だから、竣工しても数年間売り続ける物件が多いです。それが住友です。
84: 匿名さん 
[2016-06-07 23:06:49]
>>83
詳しい情報ありがとうございます。
住友は利益最優先な社風なのですね。
スレ違いかもしれませんが竣工して数年後に購入するというのがあまり理解できません。
仮にリセールする事になった場合、住み始めてから1年でも1年後に入居したら築2年の物件になってしまうのに。
住友はたしか値引きしないことでも有名ですよね。
86: 匿名さん 
[2016-06-08 07:59:10]
>>82 匿名さん

ありがとうこざいます。
ここは土壌汚染大丈夫そうですね。安心しました。
近所の某大規模は未だに色々と問題が出ているようなので心配してました。
87: 匿名さん 
[2016-06-08 18:03:42]
そうそう。大変らしいね。
88: 匿名さん 
[2016-06-09 00:36:30]
 82です。
 「日本建鉄工場で敷地が汚染されていたという話を、私は聞いたことはないです。」と書きましたが、
調べてみたら日本建鉄後地で、土壌汚染が有りました。 イオンの西側の広い空き地かな。


 船橋市のサイトに出てました。
 現在の場所 :トップ > まちづくり・環境保全 > 環境保全 > 水質・地質 > 旧日本建鐵株式会社工場跡地の土壌・地下水汚染について

 このサイトで周辺の地下水汚染についても調査されています。PDFでデータが出ています。
 土壌について調査された訳では無いみたいですが、地下水には多少の汚染があるのかもしれませんね。
89: 匿名さん 
[2016-06-09 17:08:58]
津波はどうでしょうか?
90: 匿名さん 
[2016-06-09 17:09:48]
間違えた。
津波→液状化
91: 匿名さん 
[2016-06-09 17:33:32]
 ここは、高台で液状化の危険性は無いはず。
ここより少し東側で、「ここと夏見との間の少し低くなった地域」は、液状化の危険性があるはず。

浸水の危険地域は、船橋駅から何百メートルか南側の国道あたりまでのMAPを見た記憶があります。
船橋市役所のサイトのどこかにあるんじゃないかな。
92: 匿名さん 
[2016-06-10 07:38:06]
ここと夏見との間の少し低くなった地域には、例の某大規模は含まれませんか?
93: マンション検討中さん 
[2016-06-10 12:03:10]
 いよいよ明日から、予約制の現地内覧会が始まりますけど、価格やスケジュール等も発表されろのかな。
価格に拠っては、申し込みたいから楽しみです。
94: 匿名さん 
[2016-06-10 18:05:17]
申し込みを受けつけてもらえたらいいですね。
95: マンション検討中さん 
[2016-06-11 16:13:25]
みなさまこんにちは。
本日、発表会に行ってまいりました。
ここに住みたいという気持ちがますます強まりました。東海神駅から歩いてまいりましたが、帰りは船橋駅まで歩いてみたいと思います。行きにプラウドマンションから出てこられた方々もこの物件に入っていかれましたので、地域でも注目を集めているようですね。
契約にこぎつけるまで、気を抜かず、頑張ります。
96: 匿名さん 
[2016-06-13 11:25:56]
発表会、お疲れ様でした!
価格についてのお話っていうのはあったのでしょうか。
すごく満足されているということですので、
お値段の面も含めて納得されている、ということでよろしいのでしょうか。
希望の間取りに住めるといいですね〜。
東海神も近い駅ですが、なんといっても野田線の駅が近いというのは大きいと思います。
97: 匿名さん 
[2016-06-13 21:00:15]
すごく満足されているということですのでって、そんなの、どこに書いてある?

98: 匿名さん 
[2016-06-16 07:44:20]
>>96
近隣某大規模から買いかえる?
99: 匿名さん 
[2016-06-17 23:33:08]
ここって駐車場から右に出ようとすると事故る可能性高いから気をつけて。
100: 匿名さん 
[2016-06-18 07:28:51]
ご心配ありがとうございます。
お互い住民として気をつけてまいりましょう。
101: 匿名 
[2016-06-18 14:50:19]
価格はどんな感じですか?
102: 匿名さん 
[2016-06-18 16:10:30]
近隣某大規模よりは高いです。
103: 匿名 
[2016-06-18 16:25:06]
>>102 匿名さん
具体的にはどうですか?
104: 匿名さん 
[2016-06-18 18:26:52]
大規模より高いならないかなぁ
105: 匿名さん 
[2016-06-19 20:06:05]
 今後の詳しい日程が出たみたい。
 その日程によれば、正式な価格発表は7月16日。

 ただ、一部住宅の予定価格は出てきたから、全体のおおまかな価格帯は予想できますね。
 一番高い 最上階6階の93平米で 5700~5800万は行かないくらい?
一番安いところでも4000万を切るかどうかじゃないのかな?
 最低価格は、客寄せのために他の部屋より少しお買い得に設定するでしょうから。

 詳しくは正式発表を待ちましょう。
106: 匿名さん 
[2016-06-19 22:50:44]
 東武線の騒音について。

 南向きのLDK室内を案内されていた時に、東武線の列車が通りましたけど、
昼間で窓を閉め切った状態では、うるさくは感じませんでした。もちろん列車の音は聞こえますが。

 但し、夜間 寝床についた状態でどう感じるかは、実際に済んでみないと判りませんね。

 現在は、ここの東武線は各駅停車だけで、このマンション近くを通る列車はスピードが遅いため、
騒音振動が少なくなっていると思います。
 将来のことは判りませんが、もし新船橋駅を通過する急行や特急が運行されたりすると、
騒音が酷くなる可能性があるのかもしれないですね。
107: 匿名さん 
[2016-06-20 08:16:28]
大丈夫ですよ。心配いりません。
108: 匿名さん 
[2016-06-21 09:31:32]
>105さん
価格の正式発表は来月ですか。
そうすると、現在開催されているプロジェクト発表会では
あくまで予定価格を教えていただく形になりますか?

こちらでも話題に上っている騒音は建物内モデルルームを
見学する事で確認できるようですが日中の他、夜間の音の
響きも気になるところです。
109: 匿名さん 
[2016-06-21 19:42:21]
 プロジェクト発表会では、正式な価格ではないので、印刷物として価格表は貰えませんが、
全体の何割かの住居の予定価格は教えて貰えるので、それを自分でメモする事になります。

 そろそろ各住居の予定価格が判ってないと、資金繰りや 金融機関とのローンの交渉も
進められませんしね。
110: 匿名さん 
[2016-06-29 12:45:39]
6階の94㎡の一番広い部屋で、5400万くらいみたいです。
広さはありますが西向きですね。。。
5階の南西角で5200万、6階のルーフバルコニー付で5100万。
野田線でこの価格は高いかなとも思いますが、新船橋徒歩2分と
目の前イオン等の立地の良さを考えると、こんな感じなのでしょうか?

反対側のプラウドが分譲時は安かったと聞くと、ちょっと考えて
しまいます。
でもJRでは、絶対この値段では買えないし。。。
111: 匿名さん 
[2016-06-29 20:59:36]
あのプラウドは例外です。
比べてはいけません。
112: マンション検討中さん 
[2016-06-30 07:47:22]
みなさま、おはようございます。
110さん、津田沼駅北口に売り出し中のプラウドマンション見に行かれましたか。高いお部屋は6000超えです。
私は、111さんがおっしゃるように、ご近所のプラウドマンションは数あるプラウドマンションの中でも、何らかの事情のある物件なのだと思うようになりました。この物件の価格が正当ではないでしょうか。
113: 匿名さん 
[2016-06-30 12:39:54]
>>112 マンション検討中さん

隣の大規模再開発のプライドは中古価格高騰しましたが、こちらは中古となるとプラウドみたいにはいかないでしょうね。
あちらは再開発で道も広いし綺麗な街ですからね。

114: マンション検討中さん 
[2016-07-01 23:02:13]
>>113
みなさまこんばんは。
やはりプラウドマンションの方々は
将来のステップアップを楽しみに購入されておられるのですね。
113さんの夢は、都内の戸建てですか?それとも億ションですか?
うらやましいです。
115: 匿名2 
[2016-07-02 09:43:39]
>>112、114 マンション検討中さん

もしかして津田沼北口に売り出し中のプラウドマンションを購入された方ですか?
ならここは関係ないでしょうし、いちいち嫌みを書く事もないのでは?
何か不満でもあるのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2016-07-02 15:38:33]
>>112 マンション検討中さん

何らかの事情って。。
ニュースにもなってますから。。

本当はご存知なんでしょう?
嫌味な書き方は控えましょう。
117: マンション検討中さん 
[2016-07-02 19:39:12]
みなさまこんばんは。
115さん,116さん、ご気分を害しまして申し訳ありません。
このあたりの事情は113さんのようなご近所にお住いの方以上には詳しくありません。
以後、発言に気を付けます。
さて、本日午後、再度、現地周辺を訪れました。夕方、帰る時にご近所のプラウドマンションには
夕陽が一面に当たっていました。日当たりも良いように造られているのですね。
本当によく考えられていますね。
118: 匿名 
[2016-07-02 22:33:41]
>>117 マンション検討中さん

陽当たりにに関しては、西向きを購入する場合は、市営アパートの建て替えリスクも考慮した方がいいですよ。
このエリアは現在は20メートル規制のため、原則はここのように6~7階迄しか建てられません。ですが、近所のプラウドは31メートルへ緩和し11階建、三井のパークホームズは14階建、市営の奥の県営は9階建です。
プラウドのように後退して建てていないので、気になりますね。県営は建て替えたばかりですが、市営はかなり古いですね。
119: マンション検討中さん 
[2016-07-03 18:49:24]
みなさまこんばんは。
118さん、ご指摘ありがとうございます。
この時期は西日も暑そうですから、あまり気にしなくてもよさそうですね。
120: 匿名さん 
[2016-07-05 12:19:18]
建物の建築条件が緩和されるケースもあるのですか…
ここだけではありませんが、古いマンションが密集するエリアを検討する場合、購入予定のマンションの日当たりだけでなく、周りの建物の建て替えについてもよく考えて購入しなければいけませんね。
やはりまずは現地を確認が鉄則なのかもしれません。

121: 匿名さん 
[2016-07-05 22:33:44]
確かに隣の市営は気になりますね。
今はいいですけど。

敷地も結構広いようなので、プラウド並みに
緩和されたら・・・。
あー、悩みます。
122: 匿名さん 
[2016-07-05 23:46:58]
 個人的には、西日は沢山は入って欲しくないから、
西側の賃貸マンションはあまり気になりません。

 南側が小さいながらも公園で、高層建築物が将来も建たないだろうから、
その利点の方が大きいんじゃ?
123: 匿名さん 
[2016-07-06 05:48:13]
113,115,118…。
プラウド住民の必死の投稿が哀れだね。
自分のマンションが一番良いと思いたい気持ちは分かるけど、
いつまでもすべて一番ということはないよね。
124: 匿名さん 
[2016-07-06 05:49:42]
あっ、115はプラウド住民じゃないかも。
125: 匿名 
[2016-07-06 12:27:00]
119さん
全く日が当たらなくていいって、そんな人いるの?貴方はそんな人ですか?
それから、この時期っていうけど、この時期だけ住むわけじゃないでしょ。1年を通して日が当たるのか、洗濯物が乾くのかを考えるでしょ。全くもって住む立場ではない人の投稿に対する返し言葉になってます。
検討者にとって検討材料になる投稿をお願いします。
お隣も気になりますが、ここ自体ががいいのか悪いのか、高いか安いかですよ。
126: 匿名さん 
[2016-07-07 12:35:52]
南向きの部屋を検討しています。
西側の市営団地の建替えは気になりますが、建替えられてかえって街並みが整い
きれいになるなら、それもいいのかなと思うようになりました。

イオンの裏側に大きい敷地があり、いずれあそこもマンションかなと思いますが
どうなんでしょうか?
でもイオンの裏で、こちらの方が駅まではやはり近いし。。。
127: マンション検討中さん 
[2016-07-08 23:20:39]
みなさまこんばんは。
125さん、私たちは本物件の西向き区画の購入を検討しています。
ある程度日が当たればよいですし、近隣の市営住宅の建て替えが考えられるなら、
市に対し、建て替え時には建て方を工夫してくださいと申し入れます。
こう書きますと、125さんは、市が言うことを聞いてくれると思いますか、なんて
おっしゃるのでしょうが、西日の恩恵をたっぷり享受されておられる125さんに
心配いただけばいただくほど辛くなりますので、そっと見守ってください。
128: 匿名さん 
[2016-07-12 10:26:02]
基礎構造を拝見しますと杭基礎構造で24本の杭を深さ25メートルまで
打ち込んでいるようです。
ベタ基礎ではなく地盤は堅固ではないが、杭を打つ事で地震対策は
万全と考えてよろしいのでしょうか。

それと、こちらは災害に備える防災用品は用意されていないのですか?
防災倉庫に発電機や簡易トイレなどはありますでしょうか。
129: 匿名さん 
[2016-07-12 19:12:47]
>>127 マンション検討中さん
市営住宅はどうなるんでしょうね。敷地形状からすると、南北板状の東向きか西向きになるでしょうね。
建て方を工夫し陽当たりに影響受けないといいですね。ところで、階数はどの階数を検討されてるのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2016-07-12 19:18:10]
>>126 匿名さん
建て替えられて街並みや道路が広くなるといいですね。南向きは駐車場ビューが残念ですが、陽当たりの変化はあまり受けなそうですね。
イオンの裏側は、将来的にはマンションや学校、大型商業施設、大学誘致など色々な候補があるようですよ。

その前に、塚田と新船橋の間の工場跡地の開発が先でしょうね。

131: 匿名さん 
[2016-07-16 10:03:23]
>>130 匿名さん

イオン裏側情報、ありがとうございます。
ライオンズ新船橋の南向きは、確かに目の前が公園・・・とゆうより、駐車場が目に入ります。
モデルルームは三階だったので、駐車場がもろでしたが、上の階はさほど気にならず許容範囲でした。
私としては日当たり重視派なので、眺望より日当たりの良い南向きがやはりいいかなと思っています。
132: 匿名さん 
[2016-07-19 22:06:01]
 先週末に1次販売分の正式な価格がでましたね。
近隣の「大規模や南側の中古マンション」の販売価格と比較する限りでは、
私は妥当って感じるけど、皆さんはどんな意見でしょうか。

 ただし、そもそも 近隣の中古マンションの販売価格が高すぎる、とは思います。
133: 匿名さん 
[2016-07-20 12:29:38]
>>127 マンション検討中さん
早めに動いた方がいいですよ。

http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=16370
134: 匿名さん 
[2016-07-20 12:31:17]
人気の区画は抽選になると聞きました。
本当に抽選なんてするのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2016-07-20 16:32:14]
 新船橋駅の隣の塚田駅から徒歩5~6分の場所に、別業者がそれぞれ新築マンション1棟づつを
いま販売していますよね。
 ここと大体同じ広さのマンションが、ここより500万円位安い価格だったと思います。

 そもそも塚田駅周辺はコンビニ程度の店しかないし、
「コンビニと駅まで5~6分」 と 「イオンモールと駅まで2分」
の違いに500万円余分に払うかどうか?

 元気な若者夫婦なら、イオンへの買い物や駅からの多少の移動距離も気にならないだろうし、
お金も限られているだろうから塚田周辺がお勧め。
 中年以上で資金に余裕があり、老後もずっと暮らしたいなら、イオンや駅に近いここがお勧め。
って考え方は、どうでしょうか?

 ただ塚田周辺から徒歩や自転車で、イオンモール行くのは歩道が狭くて通り難いんですよね。
あそこの歩道の幅が、現在の2倍あれば塚田周辺も魅力的なのになぁ って思います。
136: 匿名さん 
[2016-07-20 23:47:00]
 以前から 現地で打ち合わせをしている見込み客は、
希望の部屋が出来るだけ重ならないように、営業側が調整してますね。
 でも飛び込みで申し込んでくるお客は、部屋割りの調整が間に合わないから、
抽選になる部屋もあるんじゃないですか?
137: マンション検討中さん 
[2016-07-21 13:16:30]
10日に訪問した時点で倍率が5倍の部屋もあると担当の方がおっしゃってました。
話だけなので本当かはわかりませんが抽選の部屋もあると思います。
非公開の抽選なのが気になりますよね。
138: 匿名さん 
[2016-07-23 01:13:15]
 いよいよ今日の17時が1次登録の締め切り。 18時に抽選です。
みなさん 当選すると良いですね。

 今回は20戸だけ先に販売されますが、
万が一 抽選に外れた時は、次回以降販売の18戸にも気合を入れないと。
139: 匿名さん 
[2016-07-24 00:04:58]
抽選は東京の本社でやると聞いていますが、
どのような抽選なのでしょうか?
フェアではないような気がします。
140: 匿名さん 
[2016-07-29 18:45:50]
人気の駅だから完売したのかな?
新船橋駅の伸び率が断トツですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/128787?page=2
141: マンション検討中さん 
[2016-07-30 17:22:27]
みなさま、こんにちは。
ごぶさたしております。
第一期完売、おめでとうございます。
133さん、私たちのために必死にお調べいただき、
ご苦労さまでした。
実は、この間、私たちは、本物件の検討を見送り、
近隣戸建ての購入を検討しております。
やはり、近隣のプラウドマンションさんで3000しない
区画があったことを考えると、その倍近くを本物件に
支払うのなら、もっと違う選択肢があるのではないか…と思い、
船橋駅周辺の不動産店をのぞきました。本物件の周辺には、
校区はそのままに、意外と土地があるものですね。
133さん、本物件は第二期があるようですから、購入検討者に
これからも近隣のプラウドマンションさんにお住まいの教訓?を
いかし、本物件購入検討者をサポートなさってください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる