三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス 宝塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 栄町
  6. ザ・パークハウス 宝塚ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2020-12-02 19:51:09
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 宝塚について情報交換しませんか。
眺めが良さそうですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-takarazuka/
所在地:兵庫県宝塚市栄町3丁目61-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩6分、JR宝塚線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩7分
総戸数:164戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社フジタ 大阪支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2016-03-03 18:54:44

現在の物件
ザ・パークハウス 宝塚
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県宝塚市栄町3丁目61-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚本線 宝塚駅 徒歩6分 (駅舎より)
総戸数: 164戸

ザ・パークハウス 宝塚ってどう?

225: 匿名さん 
[2017-04-26 10:33:57]
武庫川沿いのマンション、リバービューが楽しめそうです。

>>仁川駅近くには競馬場…。
競馬場、最近は子供向け遊具があったりします。ただ、子供と競馬場に来ている人とを交わらせたくなくて行ったことはありません。幼稚園児がいますが、園で「競馬場に行ったんだよ」なんて口をすべらすこともありますし、家族で競馬場ってあんまりいいイメージがなくて。

GWにファイナンシャルプランナー相談会、買い替え相談会などありますね。今はどのくらいの売れ行きなんでしょうか。
226: 通りがかりさん 
[2017-04-26 13:46:07]
競馬場は中に公園あつて遊具もあるので、子どもら遊ばせた
んで、そばにちゃんとテレビ置いてくれてるのでレースみれる
レース始まると、おとうさんテレビに釘付け
施設とか周辺はきれいに掃除しとる
パドックとかみて素人なりに楽しめた
でも、週末は道混むね
帰りの阪急混むので、行ってない
227: 匿名さん 
[2017-04-28 11:43:45]
モデルルームで気になったこと。
床…フカフカしていて、これってフローリングなの?
日頃、シッカリした固いフローリングで生活している
のでどうにも違和感。
友人のマンションでも堅いフローリングでそういうも
のだと思っていた。
ここは二重床じゃないから、こういう床にしているのかな。
地震対策で家具が倒れて来ないようにしたいが、フカフカ
でも大丈夫かな。
音や振動を伝えにくくする分にはいいものを使用してるの
だろう、しかし足裏の感触が気持ち悪くてスッキリしない。
228: マンション掲示板さん 
[2017-04-28 11:58:19]
慣れると問題ないですよ。 私はむしろ好きになりました。 以前は硬いフローリングでしたが家族の足音が家庭内に響いて不快でしたが、今は全く響かないので快適です。 ただ重い家具のところは僅かながらたわんでいるようです。 光の屈折でそのようになっていることが確認できます。 家具が倒れるということはないと思います。
229: eマンションさん 
[2017-05-09 19:10:13]
ココは、もうほとんど売れてしまったんでしょうか
五月に7戸売り出すようですが・・・
最近スレ、盛り上がらないようで
カキコします
230: 匿名さん 
[2017-05-17 10:12:29]
先着順で18戸があるので、殆ど売れているというわけではないのではと思います。
物件概要の下の方に先着順についての記載がありました。

モデルルームの写真があって、
フローリングが濃い色合いになっているのですがこれは標準での色なのでしょうか。
とても落ち着いているなぁと思いますが、
家具もそれに合わせていく形にしないとならなくなってくるかな。
合わせたらとってもステキになりそう。
231: 匿名さん 
[2017-06-01 23:09:51]
今は第2期のモデルルームのオープン中だそうでちょっとずつ着々と先着順は減ってきているような状態です

間取り図を見ていると、中住戸がかなり多くなってくるのかなぁと思いました。
でも同じ中住戸とは言え、アルコープの深さとかが違ったりなどしているので、間取りや専有面積も諸々だし、選択肢の幅はとてもあるのでは、という印象を受けました。
232: 匿名さん 
[2017-06-12 10:13:55]
ルームプランを見ると、全12タイプの間取りが公開されていますが、現在も全ての間取りが残っているのでしょうか。
物件概要では7月中旬に第二期販売分が7戸、先着順が18戸販売されているようですが、残っている間取りが何階の部屋で、どのような位置関係かまでは解らないのですね。
233: 通りがかりさん 
[2017-06-12 23:16:16]
宝塚市自体が土地の値段大暴落、お金がある夫婦は誰も買わんようになったからな。誰もこのスレーへんねん。大阪平野のドンづまりやからな。
234: 通りがかりさん 
[2017-06-12 23:17:16]
買い物、もするとかあらへん。ショッピングモールもいっこもあらへん。宝塚住んだら***やで。土地買っても二束三文
235: 匿名さん 
[2017-06-14 13:16:05]
確かに宝塚は駐車場の台数が多くて使いやすいショッピングモールが小さいのですらたったの一もありませんね。
商業施設といえば陰気なオーラが充満する駅前の腐った行政再開発ビル(寂れまくり)だけしかないので若い世代には選ばれないでしょう。飲食店やお店のレベルも異常に低いし。

公園も、夙川公園や昆陽池公園クラスの圧倒的に緑豊かで水と緑の魅力を備えた都市のオアシス的な公園はひとつもありませんね。市がドヤ顔でアピールしている市役所横の末広中央公園なんか、公園の外から見て反対側が丸見えのスカスカで単なる広場に毛が生えたぐらいで笑えるぐらいしょぼい(昆陽池の緑の量を100とすれば1もない)。
一番大きい公園ですらこのざまなんだから他は押して知るべし。宝塚市役所以南の武庫川河川敷も、宝塚市域だけ異常に殺風景で魅力が無い。西宮や尼崎の武庫川河川敷は松並木や楠木で緑豊か住民憩いのスポットとなっているのに、宝塚は荒れ果て何もない荒涼とした河川敷が続くだけ。

はっきりいえば、宝塚はぜんぜん住環境と利便性のバランスが良くない。市街地はぜんぜん緑豊かじゃないし、住宅地は高級感が低下する一方でレベル低いし(新たに開発される分譲地は庭無しの30~40坪の密集ミニ戸建て街ばかり)、買い物は不便で生活便利じゃないし、おいしいお店やおしゃれなお店は絶望的に少なくレベル低いし、道路交通事情は最悪に醜く渋滞も酷くて車が使いにくいし、大阪や神戸にも遠く車で行くのは地獄で、「電車ですら30分もかかる」のは関西の主要な住宅都市にボロ負けしていて強みでもなんでもないし、長所がなにもない。

236: マンション検討中さん 
[2017-06-14 23:56:09]
かわいそうな宝塚 
昆陽池と末広では池があるないあるので比較ならんやろ
遊具と広い芝生は末広の方がいいよ
あと、短く書いてほしいな
237: マンコミュファンさん 
[2017-06-15 00:38:11]
昆陽池を散策した後に汚い宝塚市の武庫川河川敷や末広中央公園にきたら
あまりのショボさに恥ずかしなくなるね…
238: 匿名さん 
[2017-06-15 01:06:55]
末広公園とその数倍以上の面積で緑・樹木は数十倍以上の昆陽池公園を比べるのは流石に失礼。

末広公園の比較対象はなかなか難しいが、レジャーやスポーツ利用されている尼崎の武庫川河川敷あたりじゃないな。

もちろん結果は、景観でも緑の豊かさでも末広公園の圧倒的なボロ負けで尼崎の大半の公園に惨敗。
239: 匿名さん 
[2017-06-15 12:59:45]
アンチ宝塚がこことか、ジオ宝塚南口のスレに
公園ネタで重複して投稿しとるの巻
240: 住まいをよく知る人 
[2017-06-19 18:55:44]
武庫川河川敷

尼崎
武庫川河川敷尼崎
241: 住まいをよく知る人 
[2017-06-19 18:58:32]
武庫川河川敷

宝塚
武庫川河川敷宝塚
243: 匿名さん 
[2017-06-19 19:08:16]
>>240 住まいをよく知る人さん
結構、車通って散歩してたら、そのうちひかれる
246: 匿名さん 
[2017-06-20 20:03:23]
兵庫県内で自然環境と利便性良さが両立しているような場所というのはあるものでしょうかね?

上町断層帯のリスクはあるようですが、宝塚は地盤が非常に強固な場所なので震災リスクの点では
比較的、安心できる場所であると思っております。確かにマンションだらけですが、
神戸市の中心部と比べればかなり自然豊かな環境のように思われますので、その点も魅力を感じています。
247: 名無しさん 
[2017-06-20 20:56:38]
>>241 住まいをよく知る人さん

その辺は子供達のサッカーとか、野球などの練習に利用されてますよ。
サッカー場も野球場も近辺にありますが、そう言った空き地も良く練習に利用されてます。
季節によっては芝も緑になりましね。
自分はサイクルロードは良く利用させて頂いてます。
確かに残念なのは下流から遡って来ると、市役所付近で道が途絶えるのが残念です。
宝塚駅前までサイクルロード及び遊歩道が貫通すれば素晴らしいと思うのですがね。
248: 匿名さん 
[2017-06-21 01:32:19]
単にスカスカで殺風景で荒涼としているだけですよね、宝塚の河川敷は。
緑豊かな憩いの空間ではなく、単なる殺伐とした広場。
249: マンコミュファンさん 
[2017-06-21 09:18:50]
>確かに残念なのは下流から遡って来ると、
>市役所付近で道が途絶えるのが残念です。
>宝塚駅前までサイクルロード及び遊歩道が
>貫通すれば素晴らしいと思うのですがね。

下流側から武庫川サイクリングロードを北上すると、
道だけでなく立派な樹木が連なる緑の景観や木陰も
宝塚で途絶えますね。
250: 匿名さん 
[2017-06-21 13:44:12]
>>240>>241この写真はインチキだな、
尼崎の写真は堤防道路と「河川敷」の写真で、宝塚の写真は堤防道路と「河原」の写真。

河原は毎年雨の多い時には浸水想定域なのに対し、河川敷は一段高く余程の大雨でない限り潅水せず尼崎だけじゃなく各自治体でも公園整備区域となる。
武庫川は尼崎や西宮など下流域は流れが緩やかで河川敷は広く堤防より下に家があるのに対し、仁川合流点より上の中流域は下流よりも流れは早く河川敷も狭く、さらに上流は河川敷が無くなる。

そして尼崎の問題点ですが、尼崎側の河川敷にはいくつものグランドがあるが多くが無許可で各市民団体(野球チーム等)が独占使用したり、ブルーシート村が有ったり、バーベキュー規制を無視したり勝手に野菜植えたり等々、西宮側とはマナーに大きな格差がある。

251: 匿名 
[2017-06-21 17:14:22]
>>250
宝塚市域の堤防上の車道から1段降りた武庫川沿いの舗装路(西宮の武庫川サイクリングロードから続く道路)のある場所は、正式名称「武庫川河川敷」だよ。グーグル等でも正式名称表示されるから見てごらんよ。

河原じゃないからw

どう無理筋な言い訳した所で、河川敷も堤防上も樹木がほぼ全く生えてない悲惨な景観になっているのは宝塚だけ。
河川敷は広義の公園扱いなのに(宝塚市でも武庫川河川敷を市内3番目に大きい広義の公園と位置づけている)まともに公園化されていない(公園は面積の30%以上を植樹により緑化しないといけないなどの基準があるが全く満たしていない)のも宝塚だけ。

市役所より「上流」の左岸は河川敷にも堤防上にも普通に樹木が植えられている箇所があるんだから、市役所以南の武庫川沿いの空間が河川敷ではなく、公園化や植樹が出来ない河原だというのは無理がある(笑)

ちなみに西宮側の河川敷にもブルーシートは沢山ありますよ。
武庫川河川敷でホームレスのテントへの放火全焼事件があったのも尼崎ではなく西宮側。
252: ご近所さん 
[2017-06-21 17:40:54]
市役所より上流側も下流側も、おんぼろテニスコートや広場まで設置されているのに、あそこは河川敷じゃなくて河原(だから緑乏しくて殺風景なんだ!)ってのは流石に無理ありますね
https://parkful.net/2017/01/mukogawa-kasenjikiryokuchi-park/

単に宝塚市だからこそ無頓着でしょぼいだけ。
253: マンション検討中さん 
[2017-06-21 20:57:28]
な、な。久しぶりにのぞいてみたら、一体どうなってんだ。
誰もパークハウスの話してないやん。
他の宝塚のマンションもおんなじ感じ。
一体宝塚になにをされたの??
254: 坪単価比較中さん 
[2017-06-21 21:36:04]
>>252
確かにアスファルト舗装された道がある河原なんて聞いた事ありません
誰が見てもあそこは普通に宝塚市の武庫川河川敷です
255: 匿名さん 
[2017-06-21 22:22:55]
河川敷=通常水が流れている部分から堤防までの間に設けられた平地部分(遊歩道が設けられたり公園化されている場合も多い)

河原=本来水が流れている部分が水量の低下などでむきだしになっている場所
256: ご近所さん 
[2017-06-22 00:35:43]
>>253
宝塚に対して辛辣な意見に対して反論があり、宝塚が良い街だというのなら、貴方が良い所を挙げていけば良いのですよ。
もちろんそれがデタラメな意見や事実と異なる誇張なら反論されるでしょうけど。
257: マンション検討中さん 
[2017-06-22 22:00:54]
>>256 ご近所さん
宝塚の話より、もっとマンションの話ししたら?って感じだけどね。

宝塚、特にこのマンションの良いところは阪急JRどちらにも近くて利便性が高いことじゃない? 駅行くのに河川敷通るわけでもないし、河川敷の整備っぷりって一般的な社会人にとって一番大事??

ネームバリューもあるから、他県の人にも認めてもらえる地名だよ。他県の友達多いと結構それも重要なんだよね。
また実際他府県から越して来る人も多いし、学区的にも問題ないから意識高い人が集まりやすいで。(高いからある程度の人しか買えないしね。)

一方で行政の問題はあるんだろうね。
後、周辺もマンションだらけでごみごみした感じはたしかにある。もっと整備したらいいのに。

ここは最近の地価高騰の影響をモロに受けてて、真価以上に高すぎるので私は様子見です。
258: ご近所さん 
[2017-06-25 00:09:49]
2chで規制喰らったネトウヨがこんなとこで暴れ取るがな。
260: マンション検討中さん 
[2017-06-26 20:48:49]
批判的な投稿ってお昼間と深夜に多いですね。何故なんでしょう?

私は地方出身の現役世代ですが、兵庫で知っていたのは、三宮、神戸、宝塚ぐらいでした。

中からは分かりにくいのかも知れませんね。
261: 匿名さん 
[2017-06-27 13:19:53]
>>260
特定の人だけが非難を繰り返してるからだろうけど、
こんな書込みすると無理してでも時間を変えるかもね。
264: 匿名さん 
[2017-06-28 13:10:09]
[No.242~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
265: 匿名さん 
[2017-07-07 00:53:55]
虫が気になりますが川沿いの景観は素晴らしいですね。
何だかんだで宝塚を代表する物件になるのでは。
266: 匿名さん 
[2017-07-07 13:45:53]
なんたって本物の森が目の前に広がるのが素晴らしいし、
川のせせらぎも心が和む。
しばらく続いた河川敷叩きさんも、
この素晴らしい景観に危機感を感じた業者さんかな。
267: 匿名さん 
[2017-07-07 21:49:20]
開発できない急斜面が本物の森とかギャグですね

宝塚は片っ端から山肌を無秩序に開発してきただけです
268: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 22:32:35]
宝塚市は、阪神間全市でダントツに一人あたり公園面積ワースト1位ですが、客観的な数値指標で最下位=ワースト1位であるだけでなくその質も最下位で、大多数の公園はこういった全く意味がない緑スカスカの極小のお笑い提供公園です。
宝塚市は、阪神間全市でダントツに一人あた...
269: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 22:37:38]
宝塚市にはこういった世界に通用する『本物』の公園(水と緑の潤いを備えた都市のオアシス、都市の森)がひとつもありません。

宝塚市は緑地・公園面積が阪神間でダントツのワースト1位でも、緑豊かな街なんだと言い張るのならどこにこのレベルの緑豊かな都市のオアシスがあるのか教えて欲しいですね(笑)

宝塚市にはこういった世界に通用する『本物...
270: ↑ 
[2017-07-07 22:48:09]
は言うまでもなく西宮ですが、伊丹も素晴らしいですね。

街中のど真ん中にこんな都市の喧騒を忘れさせてくれる本物の緑、本物の公園があります。
宝塚とは大違いです(笑)
は言うまでもなく西宮ですが、伊丹も素晴ら...
271: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 23:01:43]
伊丹の公園
伊丹の公園
272: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 23:07:20]
伊丹の公園(緑ヶ丘)
伊丹の公園(緑ヶ丘)
273: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 23:08:49]
宝塚の公園
宝塚の公園
274: ご近所さん 
[2017-07-08 00:38:44]
芦屋市の一般的な池
芦屋市の一般的な池
275: ご近所さん 
[2017-07-08 00:46:32]
宝塚市の一般的な池(笑)
宝塚市の一般的な池(笑)
276: 匿名さん 
[2017-07-08 02:07:08]
>>268
またデマを流してるな、宝塚西谷の森公園知らないの?
この公園だけで尼崎の全公園の半分以上の面積あるし、
人口比の広さならこの公園だけで宝塚が公園面積は上回る。
277: 名無しさん 
[2017-07-08 07:59:09]
公園と川好きすぎぃぃぃぃ
278: 買い替え検討中さん 
[2017-07-08 14:22:43]
阪神間一街中(市街化区域)の緑が乏しい宝塚は、木陰が異常に少ないので糞暑い真夏に出歩くのはたまりませんね。
かといって道路事情は最悪(都市計画道路整備率ワースト1位)で渋滞は醜いので、車で出かけるのもストレスフル。
279: 匿名さん 
[2017-07-08 21:12:00]
宝塚そのものの評価は意見が別れますが
そのなかでは注目物件では。
三菱は面白味にかける間取りが多いですが
アフターもしっかりしてるし
ここは気になる物件ですね。
280: 匿名さん 
[2017-07-08 21:41:10]
>>276
宝塚市民の99%以上が住んでる南部市街地と何の関係もない上に、車で行くにも15kmの遠く離れた全く違う地域の西谷(北部地域、人口2000人)の市街化調整区域の山林地帯にある山を利用しただけの公園とは名ばかりの県立公園があるから宝塚は緑豊かっていくらなんでもギャグでしょう(笑)

流石に苦しすぎますよ。

一般的な地域名で使われる「宝塚」ってのは南部市街地の事を指すのは言うまでもないでしょう。

また、「市の面積の7割以上を占める北部地区がほぼ全部山だから、宝塚の街は(公園面積が阪神7市1町で最低の上に、公園に占める樹林地率が最下位でも)緑豊かだ」などとの主張も見られますが、流石に馬鹿げていますしそんな頓珍漢な事を現実で言う人は殆どいませんよ。
281: 匿名さん 
[2017-07-09 02:18:45]
この人は阪神間中でも屈指の緑の多い眺望を誇るこのマンションや宝塚の緑の多さがよほどウザいんだろうね。
どれだけ書いたり写真を貼り付けても、グーグル写真も街中を歩いても緑の多さは尼崎の比じゃないのは変え難い事実。
282: 匿名さん 
[2017-07-09 03:34:30]
公園なんかどーでもよろし。
公園に木陰や池があるかどうか
もキョーミ無し。
ブルーテント張って住み着くわけ
じゃあるまいし。
宝塚駅限定で急な坂道無しの、駅
徒歩7分以内、目の前に他のビル
やマンションが無い南向きの部屋
のある新築マンションが欲しいんで
他と比べたらこのマンションが条件
を1番満たしてるんで検討よ。
やれ河原だ、河川敷だ、殺風景だ、
宝塚以外の方が良いとか言われても
そもそも利用する気無いからそんな
もんどっちでもよろし。
283: マンコミュファンさん 
[2017-07-09 05:48:13]
このマンションが阪神間屈指の緑豊かって冗談か自虐ネタですか?

まさか緑って武庫川対岸の汚い資材置き場のある急な北斜面の崖のこと?(笑)
284: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-09 12:03:23]
また資材置き場か
勘弁してくれw
285: 匿名さん 
[2017-07-09 16:17:29]
このページの先頭にある合成写真にも資材置き場は写ってるが気になるレベルじゃないし、山は何処も斜面だから山な訳で急斜面な方が目に入る緑のボリュームも増え好ましいし、マンションの正式HP内にも眺望写真はあるがこれだけの眺望を望めるマンションなんて滅多に無く希少価値も高い。
すぐにばれる嘘を書き続けてる人ってどんな素性の人なんだろうね、私生活の疎外感による鬱憤をここで吐いてるのだろうか?可哀想な人ですね。
286: 匿名さん 
[2017-07-09 23:11:43]
屋敷林が連なっていた昔の保養所街だった当時はともかく、現在のこのマンション周囲は単なるマンション密集地で全く緑豊かじゃないけど、川向こうの山崖(急峻な北斜面で利用価値がないから乱開発も出来ず残っているだけで保全されてきた緑地でもなんでもない)が見えるから緑豊かって(笑)
287: 匿名さん 
[2017-07-10 01:34:42]
マンション自体で植栽もしてるし
景観写真も嘘ついてる訳ではないし
そこそこ緑はあるでしょう。
宝塚に住みたい人には良い物件では。
288: マンション検討中さん 
[2017-07-10 10:02:26]
公園、緑地議論が熱いようですけど、私にとって宝塚駅周辺に住む魅力は、やはり歌劇の雰囲気ですね。阪急宝塚駅から歌劇場を通って宝塚南口駅までの雰囲気は、他では味わえないんじゃ無いかな?
ジェンヌも良く見かけるし、四季折々の花も植えられて、いつの季節も花が楽しめるので、散歩してるだけで楽しくなるよ。夜も安全で治安も良いしね。
この近辺から徒歩で行けるハイキングコースも探せば沢山あるよ。
また、学区も良い見たいだし、近辺に住んでる方もマナーがあります。
公園フリークさんの言ってる事も、理解出来るけど、それであたかも最悪の場所と結論付けれ無いと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2017-07-10 10:44:28]
確かに昔の高級別荘地の面影は無くなりましたが、
それでも市街地としては緑も多い地域だし、
マンションからの眺望は山も迫り緑はかなり豊かに感じるし、
風光明媚で見返り岩や丁字ヶ滝も目の前の特等席。
それでいて駅にも近くお洒落な宝塚のイメージも満喫できる。

十分すぎる程の好立地なのに緑がどうのと書かれてのね〜♪
290: 匿名さん 
[2017-07-11 00:21:31]
エントランスかっこいいし最近の関西パークハウスの価格からして結構良い仕様と思います。
291: 匿名さん 
[2017-07-28 22:31:57]
南向きと東向き、どちらの方がニーズがあるのでしょうか。やっぱり南の方が日当たり的に良いのと、リバービューになる所がいいのかな。
特に南側だと目の前に何か大きな建物が突然建つということもないですので
環境の代わりに草という点では良いのかもしれないなと思います。
ここを選択する人はそもそもが川のそばであることをさほど気にしていないでしょうし。
292: 名無しさん 
[2017-07-31 12:25:22]
>>291 匿名さん

それはやっぱり南向きでしょう。
眺望は素晴らしいでしょうね。

モデルルーム見学に行きましたが、眺望権は価格にもしっかり反映されていました笑

もう一つ、このマンションで楽しみにしてるのは豪華なエントランスです。竣工したら見に行きたいな。
293: 匿名さん 
[2017-08-07 10:08:54]
こちらは関西圏初のABINC認証マンションだそうですが、ABINCとは何ですか?
概要は生物多様性保全の取り組みで、マンションが植物や生物の中継地としての
役割を果たすんだそうですが、よく理解できません。
敷地に植栽等、緑を多く取り入れる事で取りや昆虫が立ち寄るようになると言う
事ですか?
294: eマンションさん 
[2017-08-07 23:39:44]
>>293 匿名さん

以下のページ参照すればもう少し分かり易いかも知れませんよ。

https://www.mec-r.com/news/2016/2016_0818.pdf


http://www.abinc.or.jp
295: 匿名さん 
[2017-08-09 06:35:44]
ただ単純な植栽じゃないんですね。在来種のモミジのほか、シラカシ、ノシランなどの希少種を植えて絶滅危惧種を助ける役割ってこと?

森の木を伐採して住宅地になっていたりするので、この取組みは貴重ですね。森林が住宅地になって、タヌキなどが住宅街にきたりするといいますよね。

この立地は台風の時などの雨が気になるんですが、そのあたりはどうなんでしょう?本当の川沿いですが、今回の台風も大丈夫だったでしょうか。
296: 名無しさん 
[2017-08-09 06:49:35]
>>295 匿名さん

近隣マンションの住人です。
雨量の多い台風ということで、不謹慎ながらこの地域への影響に注目していたのですが、朝起きたら何事もなく過ぎ去っていました。
正直拍子抜けです。
297: 匿名さん 
[2017-08-16 10:02:03]
こちらで計画している生物多様性保全の取り組みを読みました。
マンションの植栽を在来種で構成、また兵庫版レッドリスト掲載の植物を残してエコロジカルネットワークを形成し、環境負荷の少ない薬剤や肥料で管理していくようで、
緑が増え自然環境が守られれば子供たちが日常的に鳥や昆虫と触れ合えるような
マンションになるかもしれませんね。

298: 匿名さん 
[2017-08-18 23:31:15]
HPの4LDK良いですね。
2階嫌だけど何階だろう?
299: マンション検討中さん 
[2017-08-29 13:59:18]
こちらは宝塚小学校の校区だと思いますが評判をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
300: 匿名さん 
[2017-09-05 10:16:01]
小学校の口コミ情報を投稿するサイトによれば、宝塚小学校は
子供たちがのびのびしている、素朴、のんびりという言葉が
目立っているようでした。
また宝塚小学校の公式ホームページを見てみましたが、
ブログ形式で学校行事や子供たちの様子が確認できるので、
興味のある方は一度読まれてみてはいかがでしょうか。
301: 匿名さん 
[2017-09-25 14:12:10]
南向きでリバービューの棟と東向きの棟とありますが、人気があるのは南向きの棟なのかな?

広さはきっちりあるので、
周りの環境といい、
やはり子供さんがいる人向けのマンションとなってくるのかなと思いました。

共用施設などにキッズルームなどはあったりするのでしょうか。
あると小さい子供がいる人にはいいのかなと思いました。
302: 匿名さん 
[2017-10-08 13:37:30]
静かで住みやすい街ではあると思いますが、
気になるのは、武庫川沿いにあるマンションであるということ。

夏場などは無視やにおいも気になりますし、
台風など大雨になったときのことを考えると川沿いは避けたいかなと思いました。
303: 京女 
[2017-10-14 09:45:58]
関東から 契約ししたものです
ずっと京都に憧れ 京都市内の物件をあれこれ見てあるきました
どこをみても踏込めない街=古さより 整理されてない住環境とがっかりしました
観光地のみしか知らなかったから・・・

駅周辺や駅距離 京都市内の物件は同金額でも頂けなかったです
宝塚の街 駅 そこから比べると十分だと思います
南側の眺望 他は同金額ではとても無理でした
パークハウス鴨川なんて 億とか・・・ありえない(><。

書き込み読むと不安もあおられるけど

住めば都 にしてやる!
街が私についてくる そんな人生観で検討するしかないと思いますよ(^。-


虫のこと匂いのことは前述で皆様お書きになって余り気にならないとのことですし
どこでも 匂いや虫は つきものかも・・・

びびび・・・とくる物件かどうかは あなたの感性です
304: マンション検討中さん 
[2017-10-19 08:46:19]
第3期、すごく値段下がりましたね
305: 匿名さん 
[2017-10-19 09:19:01]
>>304 マンション検討中さん

そう?
4戸しかないしたまたま最安値は低層の部屋だからじゃないの?

3期で4戸しか出ないのはもう完売間近なのかな?

販売スケジュール
第3期 予告広告
販売開始予定 : 2017年11月中旬
価格 3,700万円台予定~5,000万円台予定
最多価格帯 -
間取り 3LDK
専有面積 70.19m2~75.95m2
販売戸数 4戸
306: 匿名さん 
[2017-10-20 02:41:07]
東向きの部屋は最初から金額抑えめでしたよね。
3期は東向きを売りさばくのかな?
307: ご近所さん 
[2017-10-29 20:09:44]
>>303 京女さん

自分的にはここはとても気に入ってます。
山や川は、季節の移ろいやだけで無く、一日の中でもー変化があって、いつ見ても飽きないです。
南側だと秋から春にかけては、山の上にお月様も見えて、夜もとても良い感じですよ。
並びのマンションの方もバルコニーに、ガーデンチェアとか置いている方も多いし、読書したり、お茶したり最高じゃないですかね。



308: 匿名さん 
[2017-11-07 10:40:52]
4LDKは角部屋でバルコニーが2つついているのが良いですね。
スロップシンクつきの南側バルコニーは小ぶりですが、
東側にも独立したバルコニーがついていて便利そうです。
収納はウォークインクローゼットではなく観音開きの
クーゼットがついているのでしょうか。
309: 匿名さん 
[2017-11-16 10:24:29]
モデルルーム写真の窓から見える川のインパクトが大きく、実際にこんな感じに見えれば毎日が快適だろうなーと感じましたが、注意書きとして『合成した眺望は、現地15階相当より南東方面を平成27年11月に撮影した写真にCG処理を加えたもので、実際とは異なります』という一文がありました。この写真の再現度はどの程度なんでしょう!?
310: 匿名さん 
[2017-12-03 11:23:06]
川や緑がいっぱいあって、マンション周りは自然に囲まれている感じ。
夏場などどこかにキャンプに行かなくても良いくらいかも!?
子育て環境としては抜群だと思うのですが
川の臭いや台風の時のことを考えると心配な面もあるかもしれないです。
311: 匿名さん 
[2017-12-13 18:24:31]
>>307
素敵だなと思いました。バルコニーから月が見えるなんて。
それに対面に建物がないこういう環境だと、バルコニーで思い切りくつろぐことができるだろうと思います。
普通の街中のマンションだと、どんなにバルコニーが広くても隣接する建物があったらそんなことできないと思うのです。
川の流れの音を聞きながら読書やお茶なんて、想像しただけで気持ちが良さそうです。
こちらは低層階でも開放感がありそうですね。
312: マンション検討中さん 
[2017-12-16 01:34:30]
栄町周辺は大規模マンションが沢山建っていますが、戸数の割にはエレベーターが少ない様な気がします。
ここも164戸、15階建で2基ですよね?しかもサイズも小さい様な気もします。
恐らく東向きは価格が控えめで、お子さんがいらっしゃるご家庭が多そうなので朝はストレスにならないのでしょうか?
実際どうなのでしょうか?
考え過ぎなのでしょうか?
313: マンション検討中さん 
[2017-12-16 04:15:34]
>>312 マンション検討中さん

答えは無いと思いますよ。
たまに60戸に1基必要とか漠然と書かれてますが、条件や根拠まで書かれてるケースは無いです。確かに160戸規模で20階を超えるタワー型であれば3基は必要な気がします。
ここの様なタワー型で無いマンションは、小学生以上の低層階の方は階段を想定している方も多いと思いますよ。
しかし、みんなが一斉に動けば、3基あったて待ちます。
だから2、3分早く出れば問題無い気がしますよ。
そもそも2、3分が問題であれば、もっと大阪や神戸など通勤時間が短くなるマンションを選べば良いのでは?って思ってしまいます。
大阪市内などの便利なマンションを避けて、ここを検討していると言う事は、住環境の良さなど、他に重視されてる事がお有りなのでは無いでしょうか?

314: 匿名さん 
[2017-12-17 22:33:47]
あんなに豪語してたのに、叩き売りは勘弁してや!
315: 通りがかりさん 
[2017-12-17 22:57:39]
宝塚市内はショッピングモールもなにもなくとても不便だと思います。
ソリオも寂れてるのでみなさん、イオン昆陽やガーデンズにいくしかないですね。
316: 通りがかりさん 
[2017-12-17 23:56:49]
ザパークハウス宝塚は叩き売りはしていませんよ。

それと、宝塚阪急内の食品売り場はとても良い品が安価で売っていますので日々の買い物等には困らないと思います。

週末はイオンモールやガーデンズに行くのも良いですね。
317: 匿名さん 
[2017-12-18 00:18:42]
なぜ叩き売りをしていないと言えるのですか?
318: マンション検討中さん 
[2017-12-18 09:09:58]
叩き売りが本当であれば、その証拠等を書いて頂けませんか?
参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
319: マンション検討中さん 
[2017-12-18 09:14:29]
たたきうりとは……
①大道商人が,売り台などをたたいて威勢よく,値引きしながら売ること。
②値段には構わずに,安売りすること。投げ売り。

本当にしているのですか?
320: マンション検討中さん 
[2017-12-18 10:37:14]
>>312 マンション検討中さん

13人乗りの105m/分を2基なら十分でしょう。
エレベーター交通計算があるはずだから、ギャラリーで聞いて見たら。恐らく平均運転間隔が60秒以内になる様に計算されているはずです。2基であれば60秒以内が適正です。
もちろん1台多ければ回転は早くなりますが、コストも上がります。
投資や管理面では70戸〜90戸に1基と言う意見もある様ですので、修繕積立計画も含めてギャラリーで確認してみてはいかがでしょうか?
321: マンション検討中さん 
[2017-12-27 22:33:05]
エレベーター交通計算は情報さえあれば個人で以下のサイトを利用すれば出来ますね。
http://www.hbs.co.jp/products/urban/em/planning/traffic/index.html
パークハウスは三菱だけあって、妥当な計算の元に選定されているようですね。
もし検討しているマンションが14階とか15階建以上で90m/分とかの少し遅いタイプを使ってる場合は上記のサイトで妥当か確認した方が良さそうですよ。目に見えないコストカットが発覚するかも。
322: 匿名さん 
[2017-12-31 05:25:30]
宝塚好きな奥さま向けなのか、ルームプランが貴族のような雰囲気だと思ったのは私だけでしょうか。かなりデコラティブな室内でした。

エントランスホールは白のソファで統一されているんですね。ホテルのロビーのような清潔感で、ランプがヤコブセンっぽくもあってかわいいです。L字型ソファなんてゆったりしてて、家にあったら昼寝できそうなほど。

オーナーズラウンジ、ビューラウンジとラウンジ2つあります。貸切できる部屋があったらよかったなと思います。
323: 匿名さん 
[2018-01-19 15:11:53]
南側の方が東側開口部の方よりも人気はあったりするのでしょうか。

すごく細長い物件なので、角部屋がとても少ないです。角部屋は、他とは差別化して値付けがされているのでしょうか。

お部屋がとても縦長の物件が多いです。
光はリビングだったら奥までは入ってくる…のかな?
324: 匿名さん 
[2018-01-21 16:05:01]
80㎡以上の南向き角部屋は全て完売したんですよね?
正面以外の窓はお隣マンションと至近距離でお見合い状態なので候補から外しましたが、
改めて考えてみると良い物件でしたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる