住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-01 09:39:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?

1023: 匿名さん 
[2006-11-15 17:11:00]
>>1021
ゴミ捨て場は、1階(駐車場横)にあります。
ペットは可ではありません。
1024: 匿名さん 
[2006-11-15 17:13:00]
主観って。ひとつの経験談として、もうちょっと素直に聞けないものですか?
1025: 匿名さん 
[2006-11-15 17:14:00]
>>1024
それは、どっちに言ってるんですか?
1026: 匿名さん 
[2006-11-15 17:16:00]
今までも同じような管理面に対するケチつけを散々見てきたから、もうお腹一杯。
1027: 匿名さん 
[2006-11-15 17:24:00]
前も汚れとか将来の住民層が気になるなら賃貸が一番って結論にならなかったっけ?
あるいは 広大な土地を買って戸建に住むしかないだろうなあ。

きたないマンションも中にはあるけど 築30年とかでも(古びてはいても)小奇麗にしてるところもたくさんあると思う。
他人のつけた汚れがそこまで許せないなら 電車とか道路とかも耐えれないのでは?
戸建とかマンションとか以前に神経症なのではと思うよ。
私は ゴミや落書き放置は問題だと思うけど ちゃんと掃除してれば汚れてても全然気にならないけどね〜

1028: 匿名さん 
[2006-11-15 17:32:00]
連打しているマンション否定派、少し落ち着きなさい。
1029: 匿名さん 
[2006-11-15 17:48:00]
>>1025
マンションの汚れが気になるといったような書き込みをしたマンション否定派、
つまり戸建派が1022に対して?と思われます。
あなた宛てではないと思いますよ。
1030: 匿名さん 
[2006-11-15 18:03:00]
見た目の話は、
戸建:0〜100、マンション:50〜100
やる気がなくてもある程度保てるのがマンション、やる気があれば問題ないのが戸建、
こんな感じでいいんじゃない?ダメ?
1031: 匿名さん 
[2006-11-15 18:05:00]
山手線の外にあるような、戸建もマンションも資産価値を語ってもしょうがないでしょう
本当の都内じゃないんだからね。
1032: 匿名さん 
[2006-11-15 18:11:00]
マンションなら、管理修繕費を払わないような変な奴がいたら
競売にかけられて追い出されるんだろ?
それは助かるな。
戸建だったら誰も追い出す奴がいないから
一生そういう奴のそばに住んでないといけないから。
1033: 匿名さん 
[2006-11-15 18:15:00]
>結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。
>戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。
>資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。
良いレスだと思ったので借りました。

1034: 匿名さん 
[2006-11-15 19:09:00]
でも資産価値が下がると、集合住宅の場合、低所得層が流入し、住民層が荒れる。
戸建てのお隣が貧乏さんでも、何も困らないが(隣の家が小汚いのは歓迎すべきことではないが)、
マンションに貧乏さんが増えると、修繕計画などにも影響が出てくると思う。
1035: 匿名さん 
[2006-11-15 20:40:00]
>1034
自分が将来その貧乏人に100%とならないとはいえないよ、
リストラ、事故、イロイロあるからね。
1036: 匿名さん 
[2006-11-15 22:17:00]
マンション管理組合 理事会をみまちょ

MS問題点はそこに凝縮されているでちゅ

つぅーか、MS購入者がそこを見ないほうがおかちいでちゅね

デメリットを見ないで購入するるのであれば、いーまんちょんの存在意義がないでちゅ。
1037: 匿名さん 
[2006-11-15 22:31:00]
マンションで管理が大事というのを知らずに購入する人なんているの?
これだけ色々話題にのぼる今どき・・・
1038: 匿名さん 
[2006-11-15 22:35:00]
そういえば、マンションの立替時に費用がなくて反対する人達がいるために立替できない場合、
どっかの機構だかが買い上げて立替易くするようにするというニュース以前出てましたね。

これでお金の余裕のあるマンション派は大分良くなるのではないでしょうか?

戸建てはお金がなければ傾こうが何しようが、どんなボロヤでも住めるのが長所だと思います。
しょせん、人生せいぜい100年ですからね。
立替しやすいなんていう長所はお金のある小金持ちの場合だけです。
1039: 匿名さん 
[2006-11-15 22:40:00]
マンションの修繕費が足りないことへの公的な援助も検討されてましたね。
戸建ての場合との公平間への配慮が問題ということでしたが、マンションに課される割高な固定資産税を考えれたら構わないだろうと思います。

先日チラとテレビで見た某自己破産者の豪邸。とても大きく見えましたがあれで税金年額80万なんて戸建てはなんて割安なんだろうと思ってしまいました。
1040: 匿名さん 
[2006-11-16 01:42:00]
マンション大好きです(笑
最初はマンション購入希望でしたので将来マンションに住みかえるかもしれません。

ちょっとビックリしたのですがここのマンション派の方ってバブル期の話を持ち出したり
土地より長期資産で有利な発言をしたり郊外、ミ二戸しか買えないやら・・・
まさか本気でバブル再来なんて思ってないですよね?まさか土地価格が底を脱した今、
建物が土地より長期資産で優れてるなんて思ってないですよね?ミニ戸や郊外しか
買えないなんて貴方の家計を中心に考えられても・・・としか言えません。

まさか何も考えないで購入してるとは考えづらいので頭に来た上での発言だと思いますが
本気で上記の記載を信じ込んでるのだとMRで浮かれて購入した人もいるのか?と。
私は夜景の綺麗なマンションなど素晴らしいと思いますがマンションは贅沢品であり
資産価値が落ちやすいことも踏まえて購入するべきだと思います。
残念ながら都内にミ二戸しか買えない人が買ったマンションには資産価値に
期待できる物はなくやはりマンションは立地で購入すべきです。

戸建派の人に資産価値で指摘され逆上するようではマンションが贅沢品との認識が薄すぎます。
マンションは決して貧乏な人が買うものではありません。
割高だけどマンションが好きで買ったくらいプライドを持って欲しいです。
1041: 匿名さん 
[2006-11-16 02:15:00]
>>1040
同感。
土地でも城西、城南地区の住人が城東地区の住人に割高だといわれても
割高だと認識して買ってるから相手にしないし頭にもこない。

マンションに金のない人が住むから戸建てでは郊外しか買えない・
ミ二戸しか買えない・駅近に買えないなんて貧相なレスがいつも出てくる。
いっそマンションは都心の一等地限定にしたほうが良いのでは?
割高でも気にしない住民ばかりでイメージもアップする。
1042: 匿名さん 
[2006-11-16 09:07:00]
お2人ともご自分も何だか思い込み激しいですよ。
私も以前から「上記」のようなこと一言も書いたことがなく、別に半額になろうが気にならないと書いてます。
そもそも資産価値目的に購入するわけでもなく、都心でもないマンションをキャッシュで買います。
立地最重視でもなく、自分の住処として快適であることを最重視したものです。
別にMRに惑わされたわけでもなく(それならまずモデルハウスに惑わされてますよ)割高なことは十分すぎるくらい承知済みの物件です。
お2人がどれほど裕福なのか知りませんが、うちはうちで将来もしかしたら半額であろうと買い替えやあるいはもう一つ別宅(投資用ではなく)が買えたらいいなあと思っています。

なんで都心のマンション購入あるいは大金持ちしか、余裕(精神的)がないと思うのでしょうね・・・。
1043: 匿名さん 
[2006-11-16 09:15:00]
一つ思うのは資産価値をそれだけ気にして戸建てを買う人っていうのは決して余裕があるわけじゃないんだろうということです。
将来建て替えなんていうのはなかなか難しい話ではないかと思います。
勿論、立替している人だってたくさんいますが、ボロヤのまま住み続ける人だっていくらでもいますよ。

まあ、余裕がそれほどなくとも計算に計算を重ね、割高物件は購入せず、日常の家計もよく計算して(資産価値をそれほど気にする人なら家計の把握もしっかりしていることでしょう)貯蓄にはげみ、
修繕、立替費用も用意できる人もいるかもしれませんけどね。
1044: 匿名さん 
[2006-11-16 09:28:00]
富裕層はこんなとこ見ないので、いつまでも不毛な議論が続くと思われまちゅ。
1045: 匿名さん 
[2006-11-16 09:32:00]
>一つ思うのは資産価値をそれだけ気にして戸建てを買う人っていうのは決して余裕があるわけじゃないんだろうということです。

まさにそう思う(自分も含めて)。
資産価値を気にして住宅買うなんて言うのは 車を買うときに自分の好きな車じゃなくて中古で売りやすい車を選ぶような物だと思います。
ほんとは自分の予算の範囲内で好きな車に乗るのが良いのだろうけど・・。

私はほんとはマンションに住みたいけど、将来の住み替えを考えて戸建になりそう。高いお金を払うのに自分の好きなほうに住めないのはおかしいのでは?と何度も自問したけど。
都心部ならマンションにしたと思うけど仕事の都合で郊外に住む必要があったので・・。(マンションの方が戸建よりは少し安い地域ではあるのですが)
お金が十分あれば資産価値なんか考えないで好きなほう住めるのになー。
1046: 匿名さん 
[2006-11-16 09:34:00]
>>1043

資産価値を気にするかどうかは金銭的な余裕の有無よりはその人の性格によるんじゃないかな。あと、勤務地との
関係で戸建てが十分買える場合もある。戸建てだから余裕がないというのはおかしいな。私はそんな金持ちでは
ないが、共働きで近郊に戸建てをキャッシュで買いました。資産価値はもちろん考えました。将来は都心のマン
ションも投資目的やセカンドハウスに考えてもいいかと思ってマンション派の意見も参考にさせてもらっています。
ローンが無い分貯蓄もできますから、やる気になれば建替えは可能です。土地の値段に比べれば上物の価格は
30%程度ですから、今すぐ地震で家が倒壊しても土地を担保にすれば建て直しは可能です。そういうリスクも考え
てまずは戸建てにしたという訳です。
1047: 匿名さん 
[2006-11-16 09:38:00]
新スレ立てました。続きはコチラでドーゾ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6130/
1048: 匿名さん 
[2006-11-16 09:44:00]
うちは、夫婦共に、郊外で働いているので、郊外にマンションを買いました。
子供が小学生のうちは、マンションの方が安心だと思ったので。
資産価値としては、落ちるのは分かってます。
でも、うちは、このマンションに永住するつもりなので。
たまに、同じマンションで売りに出てるチラシも見て、
今、売るとこんなものかと思うくらいです。
1049: 匿名さん 
[2006-11-16 09:44:00]
都心でも郊外でもマンションは資産価値はない。
そういう意識でいるかぎりは常識がある。
1050: 匿名さん 
[2006-11-16 09:47:00]
資産価値が高い=割安 ?
1051: 匿名さん 
[2006-11-16 09:58:00]
結婚するとき、実親が相手の親は持家に住んでいるかということを確認しました。
話では悠々自適っぽかったけど、現実はどうもそれほど余裕のある義両親ではなさそうだったから。
これが借家だったりマンションだったらこれからも否応なしにお金がかかるけど
持ち家だったら最低限でも暮らしていけるし、病気等してお金が必要になったときも家を売るか担保にしてお金を作れますから。

戸建ての良さはお金のない人ほど大きいなあと思います。
1052: 匿名さん 
[2006-11-16 09:58:00]
資産価値を 賃貸収入の観点で見るか転売時の価格で考えるかにもよるよね〜

高いか低いかはおいとけば戸建でもマンションでも資産価値はあるでしょ。
じゃなきゃ売れない。
1053: 匿名さん 
[2006-11-16 09:59:00]
1051みたいな人とは結婚したくない。
1054: 匿名さん 
[2006-11-16 10:15:00]
1053の親がもしお金のない人だったら、せいぜい結婚相手に要らない苦労かけないようにがんばってください。
お金が不安で戸建てにしたんなら、一応将来や子供のことも考えたのだろうからいいんじゃないですか?
あまり境遇や環境の違う人じゃないといいですね。そして自分で見つけてください。紹介で嘘はだめですからね。

うちは友人の紹介です。
親同士を比べたら、義理親は子供に平気でたかるわ、悪口は言うはのひどい親でしたよ。今は変わりましたけどね。
もしあのままだったら離婚ものでした。
1055: 匿名さん 
[2006-11-16 10:21:00]
ま、自分が親だったら子供、特に娘だったら結婚相手の状況は気になりますね。
息子でも勿論気になると思いますけどね。
1056: 匿名さん 
[2006-11-16 10:26:00]
>>1034
何で戸建の人がマンションのこと、そこまで心配をするわけ?
そんなのは、そこの住人や管理組合が心配すればいいこと。
あなただって、あなたの家の心配、他人にしてもらったりしないでしょ?
1057: 匿名さん 
[2006-11-16 10:27:00]
>>1053
いや、大切なことだよ、現実論として。
1058: 匿名さん 
[2006-11-16 10:38:00]
>>1051
>戸建ての良さはお金のない人ほど大きいなあと思います。
なるほど。
1059: 匿名さん 
[2006-11-16 10:53:00]
>戸建ての良さはお金のない人ほど大きいなあと思います。

この意見は、一理あると思います。
マンション購入でイッパイ一杯の住人が、差し押さえや売却
に至る第一歩が、管理費、駐車料金、修繕積立金の滞納です
よ。これは購入しているにもかかわらず、必要経費が多額で、
さらに何年か後には金額が上がる物件が多いので、生活設計
が狂うわけでしょう。
計画性があっても、経費については決定権が自分に無いのが
落とし穴ですよ。
戸建てなら、自分で計画し実行すれば問題ないでしょう。

どちらも、普通なら無理のない計画が前提ですけどね。
1060: 匿名さん 
[2006-11-16 11:00:00]
>>1057
そんな切羽詰った結婚はオレもやだなぁ。。。
1061: 匿名さん 
[2006-11-16 11:01:00]
>>1059
マンション購入者にローン破綻者が多いような書き方はいかがなものかと?
1062: 匿名さん 
[2006-11-16 11:26:00]
誰でもリストラや病気の可能性はあるでしょ?
だから、そういう人生の困難が現実のものとなった時、資産価値は重要ですよ。
最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。

またローンの支払が困難になった場合、選択肢は売却や賃貸経営だけではありません。
銀行と月々の支払額を下げ、期間を延長する交渉で、事なきを得ることもあります。
そういう場合、銀行の査定における、担保価値(資産価値)が低いと、
交渉も難航するでしょう。
1063: 匿名さん 
[2006-11-16 11:37:00]
資産価値とは?
http://www.hauyoko.com/opinion01.html

バブル期までは住宅より土地が投資も含めた資産としての価値のほとんどを占めていましたし、現在でも、常識ではそのように考えられています。住宅は建て替えるものということが当たり前になっていました。以前なら、土地の値段が右肩上がりでしたから、購入時と販売時の価格差で住宅の建替え費用も計算できたりしたのですが、現在、土地の価格は購入時より販売時の方が下がっていく傾向になってしまいました。

「資産価値」と「使用価値」

住宅の価値は大きく2つに分けて考えることができます。ひとつは売った時にいくらで売れるのかということ、一般にはこれを「資産価値」と呼びます。もうひとつはその住宅がどのくらい使えるか、つまり「使用価値」ということです。建替えをせず、自分も家族もずっと住むとすれば、年とともに変わる生活状況に住宅が「使用価値」を持ちつづけられるのかどうかということ、

地域の価値が上がることも大切です

住宅と土地は一緒に価値として語られることが多いですが、住宅も土地も、そこだけが独立して存在しているわけでなく、近隣や地域と密接に関連して評価されることが普通です。地域の価値が上がることも、住宅の資産価値を上げる要因のひとつであります。
1064: 匿名さん 
[2006-11-16 12:28:00]
>1063
使用価値という考え方はなるほど納得です
資産価値はあったほうがいいですが、優先順位を考えれば使用価値のほうが重要だと思います
私自身もそう考えてマンションを買いました
周囲にも一戸建てはありますがぜんぜん欲しいと思わないです
1065: 匿名さん 
[2006-11-16 12:28:00]
>最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。

かなりレベル低い話だなあ。
実際 戸建でお金なくて子供から仕送りしてもらってるような人もたくさん知ってるし(売ればいいと思うけどそうは行かないらしい)
マンションでもローン払えなくて引越し(売却)という人も知ってるけど
そういう人たちは少数派じゃない?

大部分の堅実な人たちは 購入当初から 物件の資産価値>ローン残債 となるようにしてると思うし 貯蓄も購入当初から 6月位の生活費や 教育費なんかも残してるし、ローン返済しながら老後資金なんかもちゃんと考えてると思うんだけど。違うの?
1066: 匿名さん 
[2006-11-16 13:25:00]
>>1061
どちらが多いなんて言ってないと思うのですが、
マンションの方が、生活設計をたてた通りには行
き難いと、読み取れますよ。
1067: 匿名さん 
[2006-11-16 13:35:00]
>>1040
>ミニ戸や郊外しか買えないなんて貴方の家計を中心に考えられても・・・

こういう発想しか出来ない人が多いのかな?戸建の人、女の人には。
て言うか、マンションだけでなく、ミニ戸の人まで差別するような発言には驚いた。

>MRで浮かれて購入した人もいるのか?と

大きな買い物、浮かれて買う人なんていませんよ。
もしかして、戸建の人はそうなんですか?

1068: 匿名さん 
[2006-11-16 14:39:00]
>>1067

マンションの場合、浮かれてないかも知れないが、最新設備を見せられてため息
ついている間に、営業の人の口上に載せられて契約するひとは多そう。

浮かれて戸建を買う人はいなさそうな分、じっくり勉強して選んだ自負
があるから、戸建を買ってから浮かれてマンションをけなす人は多そうね。
1069: 匿名さん 
[2006-11-16 14:42:00]
>マンションのここが良くない、とか、具体例を挙げて、マンション批判してる
>戸建て派の書き込みの方が内容があって、読む気がする。

これが戸建て派の本音かもね?
本当は資産価値なんて話はどうでもよくて、
マンション批判して楽しみたいだけなのかもね?
1070: 匿名さん 
[2006-11-16 14:47:00]
結局マンション派は最後は資産価値なんてどうでもいい、とか言って議論を途中で放棄するからでしょ。投げ出さないで具体例を挙げて論理的に議論を続けて下さいな。
1071: 匿名さん 
[2006-11-16 14:49:00]
>>最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。

>かなりレベル低い話だなあ。

でも20%頭金入れても、ローン残債<物件の資産価値、数年後になってしまうマンションも多いよね。
頭金30%も40%も50%も入れてる人の方が少数なんでない?
1072: 匿名さん 
[2006-11-16 14:49:00]
だって、永住するつもりだから、資産価値なんて関係ないんだもん。
1073: 匿名さん 
[2006-11-16 14:54:00]
どうしても「憧れの一戸建」が欲しくって
田舎に行かなきゃならなかったから必死なんだよね。
1074: 匿名さん 
[2006-11-16 15:07:00]
都心、郊外、田舎、戸建、マンション、人が住んでる所を見下すのはやめましょう。
1075: 匿名さん 
[2006-11-16 15:12:00]
>>1074
過去スレ読めば分かると思いますが、そう言ってるのはマンション派に多いです。
そんなのは関係ないとばかりに、見下し続けているのが戸建て派です。
1076: 匿名さん 
[2006-11-16 15:18:00]
>>1075

ここは戸建vsマンションだからでしょ。
都心vs郊外の時は、都心マンション派が郊外派を攻撃してるから
同じことだよ。
1077: 匿名さん 
[2006-11-16 15:21:00]
>>1068
想像だけで決めつけないで下さいよ。

最新設備にため息をもらす人はいるかもしれないけど、
それは戸建の人もマンションの人も一緒では?
浮かれてマンションを買う人もいないし、
じっくり勉強して選んだ自負があるから、
マンションをけなす戸建て派にいい加減にしてくれない?
と思っている人が大半だと思いますよ。
大きな買い物をするのに、勉強するのは当たり前のこと、
戸建の人もマンションの人も一緒です。

仮に営業の口車に乗せられて契約する人がいたとしても自業自得。
それは、どんな購入者から見ても同情の余地はありません。

て言うか、家を購入する時はいきなりローン組むわけじゃないし、
審査等の段階を経て最終契約までこぎ着けるのは知ってますよね?
最後まで口車に乗せられている人がいたら、見てみたいものです。
1078: 匿名さん 
[2006-11-16 15:23:00]
>>1076
戸建vsマンションのスレは別にあるでしょう。
1079: 匿名さん 
[2006-11-16 15:26:00]
>頭金30%も40%も50%も入れてる人の方が少数なんでない?

実際は50%ちかく入れてる人が多いのでは?って思うけど 違うかな?
20%ぎりぎり(手持ち金を多く残したとかなら別だけど)の人は 戸建でもマンションでも危険ゾーンなのでは?
1080: 匿名さん 
[2006-11-16 15:28:00]
>>1076
>都心vs郊外の時は、都心マンション派が郊外派を攻撃してる

それも愚かな行為だと思うけど、
同じマンション同士だからまだ良いと思うよ。
同じマンションという種類なんだから。
戸建VSマンションなんて戸建て派の自己満足が大半だからね。
1081: 匿名さん 
[2006-11-16 15:50:00]
>>1070
>投げ出さないで具体例を挙げて論理的に議論を続けて下さいな。
その為には、あなたがまず
都心の戸建てVS郊外の戸建て、庭付き広々戸建てVSミニ戸建て
分譲建売VS自分で建てた家、かなんかでバトル見本見せあげないと。
1082: 匿名さん 
[2006-11-16 16:08:00]
>>1079

物件価格にもよるから、何とも言えないけど、
年収1000万前後世帯で、援助なしで2000万頭金入れてたら、十分立派だと思うが。
それでも首都圏ではごくごく庶民的な価格である6000万くらいの物件を買ったら、
頭金の比率は33%ってことになる。
だから首都圏の不動産購入者の大半は2000万も頭金払ってないと思うよ。
貯金の額と、頭金として入れられる額も、また違うしね。
1083: 匿名さん 
[2006-11-16 16:13:00]
>>1079

首都圏で5000万以上の物件を購入する場合、
頭金が20%の場合はマンションの方が危険だと思います。

もちろん戸建ての建物が死ぬ程豪華で地価が安い地域の場合は別ですが。
建物が2000万前後だとしたら、ちゅう話ですね。
築10年で建物2000万が1/3の600万の査定になっても、ローン残債<資産価値、ですから。
1084: 匿名さん 
[2006-11-16 16:47:00]
>>1083 まあ現状だとそうかもしれないけど
土地値が下がってるときは戸建の方が資産減少のスピードが早くて
安定してる(または上昇)の時は戸建の方が有利ということでは?

どっちにしても20%しか頭金入れれないレベルでお互いけなしあっても仕方ないのでは?と思うよ。
1085: 匿名さん 
[2006-11-16 16:58:00]
>20%しか頭金入れれないレベルでお互いけなしあっても仕方ないのでは?と思うよ。

気付いてないのかな?ずいぶん高飛車な言い方に聞こえますよ。
1086: 匿名さん 
[2006-11-16 17:20:00]
このスレッドは規定の1000件以上の投稿があったため次のスレッドに移りました。
書きこみはこちらへどうぞ。

マンションって資産価値あるの その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5988/res/1-21
1087: 匿名さん 
[2006-11-16 17:22:00]
いつまでやってるんだか。
資産価値なんか気にせんでいいよ。
1088: 匿名さん 
[2006-11-16 17:38:00]
ここは戸建派が自己満足のために、マンションの資産価値について語りたいスレです。
議論と言いつつ、戸建の方が資産価値が高いと言いたいだけのスレでした。
そのために、戸建派はマンションに幾多ものケチをつけ続けていました。
それを不快に思ったマンション派が反論せずにはいられないのは仕方のないことであり、
もし次のスレに行ったとしても、同じことが繰り返されることでしょう。
1089: 匿名さん 
[2006-11-16 21:34:00]
同じ地域で戸建てとマンションを比べても
占有面積が多い戸建てが有利なのは、当たり前。
同じ資産(例:5000万円)で買える戸建てとマンションを
比べた場合、どちらが将来的に資産価値が高いか比較しなければ
このスレは意味が無い。
1090: 匿名さん 
[2006-11-16 23:19:00]
案外みんななりすましだったりすることもありえる。
1091: 匿名さん 
[2006-11-16 23:21:00]
99%成り済ましでしょw
1092: 匿名さん 
[2006-11-16 23:25:00]
資産価値なんざどうでもいいよ
土地しか残らん

売れたり貸せたりするのはあくまでも運
1093: 匿名さん 
[2006-11-17 08:01:00]
残ってもネコの額ほどの土地をどうするの?
道路にする部分を除けば犬小屋か倉庫くらい
しか出来ないような気がしますけど。
1094: 匿名さん 
[2006-11-17 08:12:00]
↑金のない人見つけ!!
1095: 匿名さん 
[2006-11-17 08:43:00]
成りすましって何?
嘘書いてるとかいうこと?
99パーセントそうというなら自分が書いたこともみんなそうだと思う人がいるってことかな。
何が(どこが)信じられないのか知らないけど失礼な人だね。
1096: 匿名さん 
[2006-11-19 21:47:00]
ない
1097: 匿名さん 
[2006-11-20 10:25:00]
>>1094
金のない人って?
1098: 申込予定さん 
[2007-05-10 12:54:00]
ちょっと話は変わりますが、戸建てとマンションの価格が同じ程度で
最終的な資産価値を割り出すこと自体に無理があると思います。
おそらく同じ地域で同じ様な間取りや設備となると駅からの距離が
+10分やバス便になるんじゃないですか?
マンションは便利さをとっているのですから、最終的な解散価値
(土地代)が戸建てに負けるのは当たり前です。
立地もマンションの方がゆったりととれていると思いますよ。

ただ、同じ様な建物が同じ様な地域に建てられ、仕様も同じで、
階段等もない平屋であれば文句なしに戸建てでしょう。

ただ、その場合は、マンションが高すぎるか、戸建てが安すぎる
かのどちらかです。
1099: 匿名さん 
[2007-05-10 15:36:00]
資産価値の面では戸建が有利な場合が多いってことでいいですかね。
1100: 匿名さん 
[2007-05-10 15:47:00]
うちのマンションの近所の建売が、自分の部屋とほぼ同じ値段と間取りだったんだけど、
土地が15坪しかなくて、1階が駐車場の典型的な3階建てのミニ戸だった。
1101: 匿名さん 
[2007-05-10 20:01:00]
>>1100
それだと戸建が資産価値の分得なのかな。
1102: 匿名さん 
[2007-05-10 20:17:00]
ミニ戸3階建ては不便だと思うがって、まさか「自分の部屋」って一部屋じゃないよね?
ばらしたら同じような広さの間取りなんだよね?
1103: 匿名さん 
[2007-05-10 20:20:00]
マンションの世帯辺りの土地所有権は、敷地面積を全戸数で割った大きさなんですか?

よく知らないので教えてください。 もしそうだったとしたらかなり割高になりますよね?
1104: 匿名さん 
[2007-05-10 21:57:00]
>>1103
土地のみに価値を求める人にとってはその通り。
1105: 匿名さん 
[2007-05-10 22:06:00]
土地のみって・・・
文句は銀行に言えよ!
1106: 匿名さん 
[2007-05-11 00:48:00]
やはり家というものは、庭があって静かで家族以外の他人と出会う場所じゃないかと思います。
箱みたいに閉じこめられて生活するのは、どうかなと・・・。

まるで養豚所の豚のようだ・・・。それに高級を求めても空しさを感じますね・・・。
便利といえば便利なんでしょうけれど人を育てる場所には相応しいとは思わないです。
1107: 申込予定さん 
[2007-05-11 19:48:00]
>>1099さん

1098です。
みなさま化石トピにレス頂き感謝します。
新トピがあったのですが、こっちの方が言いたいことに
近かったのでお許しください。

さて、ご質問の返答ですが

資産価値=解散価値

であれば

マンション<戸建て

となります。
理由は簡単で、マンションは勝手に解散できないですし、
土地の持ち分も少ないでしょうから。

ただ、

資産価値=賃貸利回り

であれば

マンション>戸建て

でしょう。
極端に仕様の高いマンション(又はぼったくり物件)でなければ
戸建てより広い居住空間があるでしょう。
マンションは個々の権利を引き替えにして、より多くの
メリットを生み出す。そしてそのメリットを共有する
ことが目的ですから、居住空間や敷地、設備等は戸建て
を凌駕します。

つまり、資産価値の形が違うので、その物件によって
評価は異なる。
つまり、個別案件で議論しないと意味がないといえるので
はないでしょうか?
1108: 匿名さん 
[2007-05-11 23:22:00]
>つまり、資産価値の形が違うので、その物件によって
>評価は異なる。
>つまり、個別案件で議論しないと意味がないといえるので
>はないでしょうか?

実は、そういった意見は、これまでに何度か出ているんですよ。
ですが、「戸建の方が資産価値が高い」と言いたい一部の戸建派が、漠然とマンションには
資産価値がないとか、見下したいが為か、延々と同じような書き込みを続けているんです。
もしくは、マンションと戸建のどちらを買おうか迷った末、戸建にしたことを後悔しているのか?
例えば、駅から遠い戸建を買ってしまって、マンション派に当たりたくなってしまうのか?
自宅に満足していれば、自慢には思っても他人の選択をけなす必要はないはずですからね。
そういった傾向が、特に戸建派の人に多く見られるような気がします。
1109: 購入経験者さん 
[2007-05-12 08:27:00]
自分に都合の良い解釈ですな
1110: 匿名さん 
[2007-05-12 12:52:00]
>>1107、1108

それが結論でしょう。
自分の選択したことは正しいと思いは選択の重要性が大きいほど強くなります。
結婚、不動産等、何度もやり直しがきかない選択は否定することが難しいです。
それが自慢、妬み、やっかみになり延々と続きます。

マンションは賃貸しやすく、投資不動産市場での売却ができます。
利回りからの資産性は戸建よりも優れています。
こんな、常識的なことですら匿名掲示板では否定する輩がいます。

解散価値は戸建の方が優れているというのも、
戸建は土地の価値があり土地売買市場で売却が可能だからでしょう。
早期に売却した場合の解散価値は建物の資産性が低いため戸建<マンションになります。
1111: 匿名さん 
[2007-05-12 13:05:00]
早期に売却することを前提に戸建て建てる人は少ないという、当たり前の前提を無視して、
1110さんみたいな、頭でっかちで無意味な結論に達しないようにね。
1112: 匿名さん 
[2007-05-12 13:07:00]
資産価値があるから戸建てに比べて
資産税がなかなか減らないのでは?
1113: 匿名さん 
[2007-05-12 13:37:00]
>>1111

資産価値の話ですよ。
早期に売却する人の割合はここではピン**ですよ。あとは読む人にまかせます。
1114: 匿名さん 
[2007-05-13 14:41:00]
資産価値ってマンションにあるんですか? 土地の所有権もあってないような物だし
居住空間も狭いし、値段も高いですし番号が振ってあって名前より番号で呼ばれてる
感じですし・・・。

それから投資用物件とかは、住居がある人が、購入する訳ですからそうでない人は、
戸建ての方が、明らかにいいでしょう。

そもそもお金がなくても高級感を味合うことができ、また多額の借金をしてでも買えるような
仕組みにして売り出してる物ですから、本当に自分達や家族を考えるなら先ず手を出しては
いけない物だと思います。買った時点から価値が下がっていく物に払い続けるのは気の毒だと
思います。
1115: 申込予定さん 
[2007-05-13 14:52:00]
>1114さん

1107です。

おっしゃる意図は理解できますが、まったく同じ予算で
かつ同じロケーションであれば戸建ての方が高くなり
ませんか?

買った時点から価値が下がるのは戸建ても同じでは
ないですか?少なくとも上物の価値は下がりますよ。

同じロケーションで同じ様な物件を建てた(購入)した
時の収支を考えられてはいかがですか?
1116: 匿名さん 
[2007-05-13 15:04:00]
自己居住用の不動産を購入するという行為自体、
決して経済的に有利な行為とは言えないからなぁ。
豊さを求めて買う訳でしょ、皆。
だったら、やはりマンションはいかにも中途半端。
両親から実家の土地を将来的に相続する前提の人なら、
マンションという選択も分かるけどね。
でも両親が80歳まで生きたら、自分達も50代な訳だから、
50代までマンションで仮住まいという考え方も寂しいよね。
やはり親の土地を相続する立場でも、
30代〜50代を豊かに過ごすためには戸建ての方がいいと思うな。
1117: 匿名さん 
[2007-05-13 15:37:00]
どうせ買うなら戸建てでしょうね。 マンションだったら賃貸の方がいいような感じます。
出るときが楽ですしいつでも出れますから。

地震の時、大変だったらしいですよ。若い世代は建て替え年配の世代は、修復と何年も
揉めて壊れたまんまのマンションが建っている状態。

自分の家なら家族で相談して決めれる訳ですし、他人に口を挟んで欲しくないです。
1118: 匿名はん 
[2007-05-13 18:11:00]
土地が豊かさと思えるのはいかにも浅はか。
資金に余裕のある人は老後にマンションに住む時代ですよ。
1119: 匿名さん 
[2007-05-13 18:51:00]
>>1117

私も買うなら、一戸建て。賃貸ならマンションですね。

空間を買うにしては、価格が高すぎるので抵抗があります。
その上自由が無くて、建替えするにも多勢の意見が、簡単に
まとまるとはとても思えません。そんなリスクはイヤだな!
1120: 匿名さん 
[2007-05-13 21:02:00]
時代が変わっても、人間は変わりませんから、老後にマンションなんて住む人達は、
帰る場所がないからでしょ?
1121: 匿名 
[2007-05-13 22:05:00]
一戸建ては保安性に問題があり、高級住宅街に住んでいる老人は
その家を売って新築マンションに引っ越す傾向が強い(これは
新築マンションの年齢別入居動向で把握できます)。
一戸建は永住型というのは古い発想で、
若い夫婦=マンション、家族4名=一戸建、子独立老夫婦=マンション
というのが最近の傾向です。
1122: 匿名さん 
[2007-05-13 22:17:00]
マンションを買うのは、賃貸マンションの家賃を一括前払いするような感じかな。
でも、大抵の人はローンを組むから、家賃を払っているのと同じ。
30年も経てば老朽化して、つぎのマンションへ買い替えざるを得ない。
またローンを組んでしまったら、またまた家賃を払っているのと同じ。

結局、貧乏人は資産はもてないよ。
資産は負債で相殺されてしまう。
1123: 匿名さん 
[2007-05-13 22:40:00]
>高級住宅街に住んでいる老人は
>その家を売って新築マンションに引っ越す傾向が強い(これは
>新築マンションの年齢別入居動向で把握できます)。

これは老人にマンションを売りつけようとするマンションデベの営業トークそのままで、
実態とはちょっと違いますよ。
1124: 匿名さん 
[2007-05-13 22:43:00]
>土地が豊かさと思えるのはいかにも浅はか。

?
立地や資産価値はさておき、
マンションの居住感より、戸建ての居住感の方が、
単純に豊かなのは、間違いないでしょ?
自分の子供の足音を注意したり、
上階の子供の足音にイライラしたりする生活は豊かですか?
1125: 匿名さん 
[2007-05-14 00:06:00]
戸建のほうが冬は寒い場合が多い
1126: 匿名さん 
[2007-05-14 00:15:00]
マンションを買ったと聞きますが、実際は借りてるのと変わらないですよ。
資産価値はないですし、例え払い終わったとしても管理費とか駐車場費とか払うわけですから。
戸建なら管理費とかは自分で決めれますし駐車は無料ですしね。

老人になって階段やらエレベータなんて使いたいと思わないですよ。普通は・・。
1127: 匿名さん 
[2007-05-14 01:28:00]
豊かなはずなのに同じような事を一生懸命書くのはなぜだろう。。。
1128: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-14 08:04:00]
若いうちに永住目的でマンション買う層がいるのには疑問。
マンションはあくまでも住み替え用、その時々の最新設備を満喫し
古くなったら住み替えるべき。

10〜15年くらいで住み替え出来ない貧乏人(私も)は
頭金を貯めて都内の立地の良い場所に戸建を建て
将来の住み替え選択肢を残すべし。

最近はデべの口車に乗せられて貧乏人なのに
都内の駅近マンションに永住出来ると勘違いしてる若い人がいる。
1129: 匿名さん 
[2007-05-14 11:01:00]
>1127
時代を読めずに新価格で買い損なったボロ戸建てか賃カスが鬱憤晴らしをしてるのでは?
1130: 匿名さん 
[2007-05-14 11:08:00]
週刊朝日じゃないが、
今後はマンション買うもんじゃないだろ。
都心との距離はひらくにしても、戸建ての方がまだ泣きを見ないで済む。
あくまで『いま買うなら』の話だが。
1131: 匿名さん 
[2007-05-14 20:21:00]
今までもこれからもマンションは買うものじゃないでしょう。

日本人はお金を儲けることに批判的だが、借金は当たり前だと思ってる。
惨めな民族だな・・・。他力本願、おんぶに抱っこか?
1132: 匿名さん 
[2007-05-15 13:22:00]
1131も日本人だと思うのだが。。。。
自虐好き?
1133: 匿名さん 
[2007-05-16 19:31:00]
辞めましょう
マンションを否定すると、管理人が困ります
1134: 匿名さん 
[2007-05-16 20:48:00]
ここがコロセウムじゃなかったらアク禁だなw
1135: 匿名さん 
[2007-05-16 23:42:00]
マンション住まいの人が同じマンションの資産価値を否定することはないような?
郊外・都心を比較する事はあってもね。

なので、マンションの資産価値が気になるのは、戸建住まいの人なんでしょうね?
では、何故戸建住まいの人は、種類の違う集合住宅と比較したがるのでしょうか?

戸建VSマンション、
同じ様な立地、同じ平米数、同じ価格でも、環境や㎡数で価格も違ってくるので、
単純に比較できないのに、何故比較したがるのでしょうか?w
1136: 匿名さん 
[2007-05-16 23:56:00]
マンションに資産価値を求める人がどれ位いるのかは良く分かりませんが、
私は雪の多い地域に住んでいて、戸建てからマンションへ買換えしました。
それも永住の為です、雪国での年を取ってからの雪かきは重労働で、
屋根の雪下ろしでは、事故で亡くなる方が出る程です。
それから解放されて、暮らして行けるだけで十分幸せですと思うのは
わたしが貧乏だからかもしれませんが、
資産価値より生活価値をマンションに見いだしてしまいました。
1137: 匿名さん 
[2007-05-17 00:05:00]
札幌ではよくそういう話を聞いたな。雪国特有の特殊事情だとは思うが。
そういえば、今ウチ(マンション)に来ている母(戸建て)が、
「ここは24時間いつでもゴミがだせて便利ね。うちの辺りは近年町会に参加しない人、
ゴミ当番を無視する人が増えて、昔から住んでいる人たちだけでゴミ当番やってるのよ。」
って言ってた。戸建て住宅街のコミュニティも崩壊しつつあるようですね。
1138: ご近所さん 
[2007-05-17 00:15:00]
町会参加拒否の人って、アパートやマンション住まいの
人なんですけど。
もうすこし地域活動にも協力してほしいです。
同じ土地で一緒に生活してるんですから。
1139: 匿名さん 
[2007-05-17 00:33:00]
>>1138
あなたの町ではってことですね。
1140: 匿名さん 
[2007-05-17 00:34:00]
マンションは通常マンションごとに専用のゴミ収集所があって、マンションの管理員が
清掃等しているから、少なくともゴミに関しては町会に迷惑を掛けていることはないでしょう。

その他の町会活動に関しては、私はあるマンションの理事長をしていたのだが、
町会からは毎年会費を請求されるだけで、それ以外の連絡等は一切なし。
ま、それでも会費は払っていたのだが、あるとき隣で大規模な建築計画が立ち上がった
ときのこと、うちのマンションは計画の一部変更を求めるなど交渉をしていたのだが、
町会がうちのマンションの交渉を無視して勝手に建築主に「町会として計画を歓迎する」
との意向を表明した。そのことを町会に問いただしたら、以後、会費の請求も来なく
なったな。それまで何のために会費払っていたんだろう。
1141: ご近所さん 
[2007-05-17 00:53:00]
>1140
それはひどい話ですね。
会費の返還を求めてもいいくらいですね。
マンション住民から町会役員の選出がなぜないのでしょうか。
お金だけもらって後は無視とは。マンションは世帯数が
多いから協力しあえば大きな力になるのに。
1142: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 07:20:00]
田舎の話ばかりでつまらん
1143: 匿名さん 
[2007-05-17 22:10:00]
>1142
東京都内だけ限定の掲示板というわけではないので、
仕方がないではないか、つまらん等と我が儘言うでない。
若しくは、東京でと言う限定を付けてもう一つ作るかだ。
1144: 匿名さん 
[2007-05-18 08:13:00]
と言うより1000こえてるのじゃ
続けるなら、新スレ立てるのじゃ
終わったスレをあげるなという事じゃ
1145: 匿名さん 
[2007-05-18 10:15:00]
と言いつつあげてるのじゃ
1149: 購入検討中さん 
[2009-04-23 21:07:00]
新築4500万40年経過でいくらぐらいで売れるでしょうか?
10年で2500万20年で1500万30年で1000万ぐらいでしょうか?
こんな感じならマンションは戸建てに比べ40年で管理費修繕費も1500万くらいかかりそうですから
戸建てにくらべ大損ですかね?
1150: 匿名さん 
[2009-04-23 21:29:00]
見え見えの建売不動産

40年後は人工大幅減で 土地もマンションもすかすか状態。

どっちもいまの半値でしょう。
1151: 匿名さん 
[2009-04-24 01:00:00]
損とか得とか何言ってるの?
素人が思い付くようなことは売値に織り込み済みでしょ。
1152: 匿名さん 
[2009-04-24 21:18:00]
>>1150
大量供給された老朽化マンションはいくらなんだい?
それにしても建売しか思いつかないとは所得がばれるぞ。
1153: 匿名さん 
[2009-04-24 21:58:00]
金持ちはこんな掲示板だれも見てねーよ。
1154: 購入検討中さん 
[2009-04-24 22:17:00]
マンションって資産価値、建売より下ですか?
1155: 匿名さん 
[2009-04-24 22:27:00]
どっちもどっちだ

マンション売れ残り4割
建売も20戸開発中 売れず4割

友働きの家庭だけがじっくり検討できるチャンスですが、
いままったく売れていないのであせることはないよ。
5年ほど前の値段まで待つが吉。
1156: マンコミュファンさん 
[2009-09-22 13:43:58]
都内でほとんど同じ場所なら、マンションの方が眺望、風通しなど住みやすいし、
売りやすく、貸しやすい。
都内ではマンションの方が資産価値が高いこと多いんでない?

まあ、同じ場所なら土地代は比較にならんから、購入資金が同じなら、マンションなら
駅近くが買えて、戸建てなら、とんでもない駅遠に。。。

売るときは、買うときよりもっと差がつくし、戸建の建物部分は築15年ぐらいならともかく、
それ以上は、ほとんど建物価値ないでしょ。
1157: 匿名さん 
[2009-09-22 16:14:49]
1000をはるかに越えています。

続けるなら別のスレを立てましょう。
1158: 匿名さん 
[2009-09-23 10:43:37]
マンションの資産価値は賞味期限がある
1159: 匿名さん 
[2009-09-23 19:14:59]
>マンションって資産価値あるの?

あるから固定資産税払ってるんや。これが0円やったら、………、めっちゃうれしいわ。
1160: 匿名さん 
[2009-09-26 00:02:10]
築30年のマンションなんて普通は買わない。

新築の高層マンションがニョキニョキと建ってるからそっちでいい。

マンションは所詮使い捨てと言いたいところだが、捨てることすりゃできずスラム化していく運命。

築30年の戸建ては上物壊してまた新しいのを建てれば良い。
1161: 匿名さん 
[2009-09-26 12:54:20]
築30年でも港・目黒・渋谷・文京・新宿の都心、隣接エリアには
6千万以上で取引されている物件はごろごろある。

戸建てでもまともな家は建築費だけでも4,5千万かかる。安い建売は別ね
環八以遠の郊外は戸建てもマンションも駄目だけどね。
1162: 匿名さん 
[2009-09-26 15:40:39]
>戸建てでもまともな家は建築費だけでも4,5千万かかる
殆どの注文建築はまともじゃないんだ。初めて聞いた。
1163: 匿名さん 
[2009-09-26 21:27:36]
管理人さんへ

1160レス以上になってますから、閉鎖してはいかがですか?
1164: 匿名さん 
[2009-09-26 23:35:15]
古いマンションでも資産価値がゼロにはならないでしょうね。
1円マンションは聞きますけど。
1165: 土建屋勤務 
[2009-09-27 00:08:40]
普通の戸建ての上物なら50万円/坪くらいでできるよ。
1166: 匿名さん 
[2009-09-28 10:53:59]
50万円でできるんですか。
安心のためにハウスメーカー選びましたが正解だったかいまだに引っかかります。

家作りの仕事ってやりがいありそうでうらやましいです。
責任もありますが。

仕事選び間違えたかなぁ。
1167: 匿名さん 
[2009-09-29 18:44:32]
1161さんに同意かな。
実際はそれなりの価格で取引されてる物件はまだ結構ある。
都心でなくても、都外郊外の築30年物だって1000万くらいで売ってるの見るよ。
そういうのは買ったときだってそのくらいだろうから、資産価値がないとはとてもいえないかな、実際。
もっといいところの良い物件なら、なおさら。
下手な戸建てより高値で取引されてる、築古マンションなんていい住宅街なら郊外でもいくらでも見かける。
マンションの資産価値ゼロというのは、あくまである種の方々の予想にすぎんよ、現状では。
マンションか戸建てかというのは、結局、好みやライフスタイルの問題だろうね^^
1168: 買い換え検討中 
[2009-09-29 18:51:52]
50万円/坪って木造ですよね。
知り合いの家は10年でところどころがたがきてましたが、こういうのは50万円/坪のものなんでしょうか?
あれなら20~30年に一回は建て替えないと、住めるけど、快適さはどんどん失われていく気がしましたが、どうでしょうか?
土地の価値があるといわれても、生きてる限り住むのなら、それくらいの頻度で数千万が出てくわけですよね。
しんどいし、面倒かもw
1169: 匿名さん 
[2009-10-02 01:45:00]
>普通の戸建ての上物なら50万円/坪くらいでできるよ。

それ安すぎ。。。建売ならわかる
建材・素材や住設にこだわったらドーンと上がりますよ。
RC造にしたら倍ぐらいはいくでしょ。

長谷工じゃないがマンション自体の
再生事業(大規模修繕のバージョンアップ版)が
本格化していくらしいので立地がいいマンションの資産価値は
郊外の戸建てよりあるのでは?
1170: サラリーマンさん 
[2009-10-02 08:13:04]
何とかガーデンヒルズがゴースト化してるらしいね。
今の時代ああいう物件より新築マンションの方がいいに決まっている。
1171: 買い換え検討中 
[2009-10-08 14:16:00]
マンションは立地次第だと思います。

そうですね、立地次第だと私も思います。



相続で得たマンションは、フル・リフォームして賃貸に出しています。

土地の持分が多かったので、再開発に望みを掛け、売る気はありませんでした。
一時期、業者からヒンパンに電話がきましたが、今は落着いています。
1173: 匿名さん 
[2009-10-09 23:13:15]
戸建だって立地次第だよw
不便な場所で広い敷地持っていたって、良い値で売れる可能性は低い。
今後は特にそう。
ならばまだ売れやすい場所のMSのほうがいいかもしれない。
1174: 匿名さん 
[2009-10-09 23:15:29]
戸建からマンションへ  大正解です。

年金暮らしですが、 マンションがこんなに快適とは想像してませんでした。

価値があろうとなかろうと本人が満足してれば関係なし。

バス便?  論外です。  戸建もマンションも。
1175: 匿名さん 
[2009-10-10 02:39:29]
マンションも戸建も進歩してます。
なのにわが家はそのまま、そして経年劣化します。

アップデートするには、普通の戸建なら20年に1回、そこそこお金をかけて建て替えないといけません。
もっともたせるには、最初にかなりお金をかけておかないと厳しい。
戸建でも住み替えは可だけど、戸建欲しさにロケーションの悪いところを選んでいたりすると、住み替えも容易ではない。
マンションは建て替えは容易ではないですが、作りのしっかりしてるところなら、そこまでの頻度で建て替えなくても、リフォームでもかなり快適に住み続けられます。それに、いい場所なら住み替えはかなり容易です。

結局は、マンションか戸建かではなくロケーションですよ。
1176: 匿名さん 
[2009-10-13 13:53:32]
土地が安い田舎は駅近戸建だろって思っていたが
北海道のある地方ではJRは本数少ないから駅近である意味無し
それに加え雪かきが大変だから戸建を売却し年配者はマンションを好むらしい。

確かに核家族少子化が進むと大きな家も需要がなくなるよね。


 

1177: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 09:18:18]
このトピ興味深いな。とくに初期の頃、レベルの高いレスばかりで見応えある
1178: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 10:05:26]
このトピがたてられた頃とは状況も変わった

23区内限定で語ると結局、ファイナルアンサーは
「同じ予算で買うなら、戸建てより、マンションを買うべき」だっただな

中古マンションの成約件数は年々伸びているのに一戸建てはいっこうに売れない昨今がそれを証明した

そもそも
駅遠のミニコ・戸建てで通勤90分
駅近マンションで通勤15分

1日あたり75分×2=150分の時間ロス
1ヶ月(23日勤務)で3450分の時間ロス
1年で41400分の時間ロス
25年勤務で1035000分の人生ロスが生まれる

1035000分もあれば家族との思い出をもっとつくれた。

この人生の損失を損失と思わず、土地を相続させることだけが
子供孝行と考える戸建て信者は死ぬ間際になって「失われた時間」に気づくのだな
1179: 匿名さん 
[2010-03-21 10:06:00]
近畿も都市圏を離れれば駅前には田んぼ畑でバスで新興住宅地。
路線は市中心と市中心を結ぶし、その間は農地が路線を引きやすく中間駅はそんなもの。

田んぼ様は保護され、住を求める人は端に追いやられてる。
とデータセンタにしばらく行ってた頃おもった。
1180: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 10:15:27]
加えて、戸建ては火災・地震での死亡率、空き巣被害の高さも覚悟しないといけない

マンションの修繕・管理費は命の保険料と考えれば格安
1181: 匿名さん 
[2010-03-22 08:38:53]
マンションには資産価値はないです。

修繕費・管理費の実態知らない人多すぎ。
長年住めばどんだけ損してるかわかるよ。

マンションは安全と考えるのは勘違い。
1182: 匿名さん 
[2010-03-22 09:50:26]
資産に余裕が無く将来、住居に資産価値求める様な方々はローンは50歳までに完済し
老後資金の貯蓄に励みましょう。
1183: 匿名さん 
[2010-03-22 09:58:30]
建物には寿命があるので老後資金とは別に60歳位で建て替えるか
マンションなら買い換えるかしておけば(もちろん現金)住居に関しては
一応安心ですね。但し災害は別だけど・・・
1184: 匿名さん 
[2010-03-22 10:03:18]
戸建は自分で修理するだけで、修繕費がかからないわけではない。
戸建を買えば修理費が永久にタダだとでも思ってるとは笑わせる。
買ってまったく補修しなければ戸建もどんどん廃屋になっていくだけ。
1185: 匿名さん 
[2010-03-22 10:05:26]
要するに収入ギリギリで家を買おうとするやつがバ カ ってことだな。
低収入なら公営住宅に入れるんだから、そういうことに住むしかないんだよ。
自分の能力と運がなくて低収入なんだから、それを受け入れるしかないだろ。
1186: 匿名さん 
[2010-03-22 11:15:33]
本日は朝から目の覚めるようなレスが並んでますね。
私、戸建とマンションの両方持ってますが、ほんとにどちらも金食い虫です。
いっそ、金とかプラチナの地金でも抱えて公営住宅に住んだほうが幸せではなかろうかと思うときもあります。
1187: 住まいに詳しい人 
[2010-03-22 14:24:53]
>>1186
戸建とマンションの両方持てるなんて幸せな人生じゃないの
どうやって住みこなしているの?
1188: とりすがり 
[2010-03-22 17:37:36]
マンションに払う管理費+修繕積立金+駐車場代を貯金しておけば20年で戸建ての上物を建て替えるだけのカネが
たまりますよ。
1189: 1186 
[2010-03-22 18:56:18]
>>1187
最初は戸建だけでした。
両親が歳をとったのでバリアフリーのリフォームを考えたのだけど、古い家に大金投じるのもつまらないと考えてマンション買いました。
戸建は2世帯住宅形式なので片方を人に貸して、残りを荷物置き場に使ってます。
1190: 匿名さん 
[2010-03-22 19:03:47]
積立金がいっさい自分の自由にならない。
そんなもの資産価値もクソもない。
1191: 匿名さん 
[2010-03-22 19:24:26]
結局自分で住んでいれば、資産なんて言えない。
マンションだろうと、一戸建てだろうと売ったら住むトコなくなるぜ。

資産て言うなら、複数物件もっている奴の言う事だな。
1192: 匿名さん 
[2010-03-22 19:54:37]
マンションに価値があって売れたのは2006年まで。
試しに業者に今買って翌日買い取りの話してみ。
電話営業もこなくなる。(笑)


1193: 匿名さん 
[2010-03-22 20:11:22]
管理費=お手伝いさんを雇う費用
修繕費・駐車場代=建物を修理する費用

駐車場0円なんてマンションだと、管理費15千円修繕費10千円から、30年すれば管理費3千円修繕費30千円というように管理人が共有されサービスがなくなるうえ修繕費が増え支払額が増えるという罠がある。
1194: 匿名さん 
[2010-03-22 20:26:46]
実際、富裕層って立地のいいマンション買うよね。
なんでミニコには手を出さないのか?
考えるまでもないけどw
1195: 匿名さん 
[2010-03-22 20:27:00]
ちょっと前に話題になった新宿の億ションは
マンションの建て替え物件ですよ。

立地の良いまとまった土地は
この不景気でも需要があるという好例です。

宅地需要先細りの時代に
細分化されたミニコ土地。
どんな価値があるのか。

考えるまでもないか。
1196: 匿名さん 
[2010-03-22 20:43:11]
マンション見てていつも思うけど、

大規模マンションって、遠くからみるとでっかい蜂の巣だな。

働き蜂みたい^^

1197: 匿名さん 
[2010-03-22 21:49:05]
需要先細ってるのに大規模団地買えって、損しろってことだろ。
1198: 匿名 
[2010-03-23 07:16:56]
マンションじゃなくセキュリティを買っています。
1199: 匿名さん 
[2010-03-23 08:04:06]
オレんとこ三重のセキュリティなんだけど、近所のboke老人が二重まで破って迷い込んできた。
ちょっと頼りないな。
1200: 匿名さん 
[2010-03-23 09:12:10]
マンションに金塊でも隠し持ってるのかww
1201: 匿名さん 
[2010-03-23 10:50:40]
それはボケを装った空き巣狙いではないでしょうか。
1202: 1199 
[2010-03-23 12:35:03]
>>1201
警察が来ました。
「保護」か「逮捕」かはわかりません。ボケを装った空き巣狙いの可能性も捨て切れません。
1203: 匿名さん 
[2010-03-23 15:13:46]
セキュリティー強固なマンションの隣室に広域指定、闇のボランティア団体の幹部が!
隣は学校の先生一家と聞いてたのに。

マンションなんてそんなもんです。
1204: 匿名さん 
[2010-03-23 16:59:39]
賃貸の部屋が出てきたら、セキュリティーも無意味ですね。
1205: 匿名 
[2010-03-23 21:21:47]
江東区のマンションね
1206: 匿名さん 
[2010-03-26 02:04:27]
しっかりとした分譲マンションなら、規約に反する行為は管理組合、管理会社を通じて対応していく事は可能です。
戸建ての場合は住民運動をするかですね。

1207: 匿名 
[2010-03-29 13:09:58]
借り手のつくマンションなら資産になる。
1208: 匿名さん 
[2010-03-29 17:54:04]
借り手がつくだけでは条件が不足です。
投資として引き合うレベルに達する物件で資産といえます。
1209: 匿名さん 
[2010-03-29 19:13:53]
多摩ニュータウン建て替えだってよ。今ならお買い得(と思う?)
1211: 匿名さん 
[2010-03-29 19:49:26]
タダなら欲しいな。
1212: 匿名さん 
[2010-03-29 22:40:20]
少子高齢化人口減少
学習能力が無い(わかっていても)目先重視
お役所仕事は税金使い放題か・・・
1213: 匿名さん 
[2010-03-30 09:14:19]
>>1210 が削除されたから、>>1211 の発言がバカみたいだww
元は「あんなところ、タダでもいらん」と書いてあったのに。

ちなみに元ニュースはこのあたり
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201003280198.html
>東京都の多摩ニュータウンで最初に入居が始まった分譲団地「諏訪2丁目住宅」
>(多摩市)の管理組合が28日、臨時総会を開き、5階建て23棟の団地を、
>11階と14階建ての高層マンション計7棟に建て替える決議を可決した。

>>1212 はこれのこと言ってるの? これURとかお役所は関係ないでしょ?
1214: 匿名さん 
[2010-03-30 09:43:50]
今後益々人口減少都会回帰が叫ばれる中、建替後の多摩ニュータウンの分譲価格と入居率がどうなるか
非常に興味があります。この結果が将来、他の郊外型ニュウータウンの指標にもなるでしょうね。
1215: 匿名さん 
[2010-03-30 10:26:00]
古いニュータウン(変な言い方ですが)で最初に開発された地域は、まだ駅近になりマシな方です。もちろん都心からは遠いですけどね。
1216: 匿名さん 
[2010-03-30 18:43:31]
住民も少なくなってるし、ひとり住まいの老人も多いようだから(孤独死もよくあるとか)、
建て替え後の住戸は50平米くらいのちっちゃいのばっかりになったりして。。。
1217: 匿名さん 
[2010-03-30 18:46:20]
今もそうだけど外国人労働者に安く賃貸するしかないでしょう。
但しその頃は日本人が現新興国へ出稼ぎかもね・・・
1218: 匿名さん 
[2010-04-01 04:02:43]
>>1214
都心回帰?

さらに空洞化してますが。。。

1219: 匿名さん 
[2010-04-01 09:18:42]
意味不明????
1220: 匿名さん 
[2010-04-01 09:22:40]
>>1218
都心回帰 じゃなくて、都会回帰、と書いてあります、>>1214には。

地方から東京の方へ人がどんどんやってくる、ということを指してるんだと思いますが、地方から来るなら多摩ニュータウンでも十分でしょ。
1221: 匿名さん 
[2010-04-01 09:31:00]
了解。
1222: 匿名さん 
[2010-04-01 09:39:03]
シニア世代の安定層は都会離れ起こしてる。
都会の若年層は不動産に頓着無し。
うまくいかんねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる